8月 7th, 2017 Posted 12:00 AM
08月07日 先負(丙寅)
「見識」は、
知識と経験で学んで
「識る」こと。
「認識」は、
識っていることを
「確認」すること。
川崎和男の発想表現手法
目次を見る
8月 6th, 2017 Posted 12:00 AM
08月06日 友引(乙丑)
見識と認識で
「自分の知らないことを知る」。
結果、
自分の行動、その限界、
限界を超えないという
「決定を下す」、
それが胆識だ。
川崎和男の発想表現手法
Tags: 川崎和男のデザイン金言, 決定, 知る, 結果, 胆識, 自分, 行動, 見識, 認識, 限界
Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
目次を見る
8月 5th, 2017 Posted 12:00 AM
08月05日 先勝(甲子)
見識とは、知見すること。
認識とは、見識の再確認であり、
「自分の未知さ」を知ること。
そして、最大に重要なことは
胆識である。
川崎和男の発想表現手法
Tags: 再確認, 川崎和男のデザイン金言, 最大, 未知, 知見, 胆識, 自分, 見識, 認識, 重要
Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
目次を見る
7月 21st, 2017 Posted 12:00 AM
07月21日 友引(己酉)
デザインは確かに意識され
すっかり認識もされましたが、
実情は、
デザイナー自らが、
その職能倫理観を失っていては
「デザイン」の本質は
決して伝わりません。
川崎和男の発想表現手法
目次を見る
6月 12th, 2017 Posted 12:00 AM
車椅子の生活を余儀なくされて視覚は全く一定で視野が決定しています。
私は景観=光景・風景・情景のことを明確に伝えてきました。
そしてもっと重要なことは、その距離感の問題です。
具体的には、近景と遠景があります。
しかし「デザイン思考」程度で喧噪なプロのデザイナーやデザイン教育者、
彼らのように「コンシリエンスデザイン」を学ばない者には、
もはや未来のデザイン論や観と感を語ること、それは不可能です。
今夜見せるのは阪大附属病院のレストランから大阪市内の近景(左)と
遠景(右)にはアベノハルカスが見えます。
このレストランは大阪の有名ホテルチェーンですが、
私は常に注文料理がもう10年も変わっていませんからすぐに伝わります。
さてそこで重要な問題意識から問題認識の問題です。
それは「プロクセミクス」=距離感覚をまずデザイン界に投げかけてからも
全く意識いや認識されてきませんでした。
認識論では距離感の認識に対する知見性がデザイナー自身にあるかどうか、
これが大きな問題であり、それはデザイン思考では絶対に語れないのです。
改めて具体的にプロクセミクスを定義化すれば、
それは、親近感・親密感・親和感が、
モノとデザイン、だからこそ、
コトのデザインにもあるかどうかと言うことです。
その以前から景観としては、光景・風景・情景があります。
景観は景気に経済学的に連鎖していて、
原意としての、光景=自然の乾坤、光と闇、陰陽。
風景=日食・月食・彗星・雷鳴(暴風雨):自然と人間。
情景=人間と人間の人工物関係です。
こうしたコトを踏まえたモノとの関係。
この関係論としての距離感覚であるプロクセミクスはデザイン教育論は皆無。
これがデザイン界での大問題であり、
コンシリエンスデザインを私は打ち立てました。
いつも立ち寄る阪大病院のレストランからの近景はかつての世界万博跡地、
そして遠景には吹田から望める大阪市内が見えます。
この景観を覧る度に私は改めてプロクセミクス=Proxemicsを
これから強く主張していかなければなりません。
* 「スープの冷めない距離=身体空間は多次元性です」
* 「生老病死・身体空間性を見失うとき」
* 『新作007・ボンドカーでも確認できた曲線美』
* 「桜の花のピンク色・阪大吹田キャンパス」
* 『マルセルデュシャンの立体化からアッサンブラージュ』
Tags: アベノハルカス, コトのデザイン, コンシリエンスデザイン, デザイン思考, デザイン論, プロクセミクス ホテルチェーン, モノとデザイン, レストラン, 世界万博, 主張, 乾坤, 人工物, 人工物関係, 人間, 光, 光景, 吹田, 問題意識, 問題認識, 大阪市内, 彗星, 情景, 意識, 感, 日食, 景観, 暴風雨, 月食, 注文料理, 知見, 知見性, 自然, 視覚, 視野, 親和感, 親密感, 親近感, 観, 認識, 距離感, 車椅子, 近景, 遠景, 関係論, 闇, 阪大附属病院, 陰陽, 雷鳴, 風景
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 9th, 2017 Posted 12:00 AM
日本のTVドラマに限らず、米国それもSF映画にまで登場している照明です。
おそらくインテリアデザインの決定的で代表的な要素のフロアランプです。
実際、私の自宅でも一室には、
このフロアランプの位置からソファ配置などを決めました。
たとえば、このランプがSF映画にまで在るとなると、
その未来にまで影響を与えるのだろうか、と私は思います。
しかし、このフロアランプはインテリアデザインでの
象徴的な造形デザインになっています。
SF映画にまで登場するとなると、フロアランプはその未来までと思います。
私は偶然New Yorkでこのデザインで有名なカステリオーニ氏に逢えました。
それはMoMAでの個展に招待され、彼にとっても最大の個展でした。
彼には「自分が柳宗理先生の教え子」だと言ったら、
もの凄く強くハグされていくつかの彼の作品の造形コツを聞く幸運でした。
そのこともあって、私は自宅にこのフロアランプのコピー商品ではない、
正当な照明器具を買い求めました。
いわゆるコピー商品はランプシェードの取り付け位置が違います。
TVドラマでは、すぐにあれは中国製だと分かります。
最近はジェネリック家具とかを教える馬鹿なデザイン教育者もいて、
物真似では造形デザインの肝心なディテールには気づいていないようです。
カステルオーニのデザインでは、
大まかな外観性だけを知っていることは
造形デザインの実際の詳細性までをしっかりと知るべきです。
モダンデザインの旗手として、
彼のデザインはお手本だと認識しています。
かつてサルトルは「想像力」について、
「非現実化」させる機能を意識的に働かせると言っていましたが、
私はその機能は性能と効能を認識出来ることがデザインであり、
そのデザインは問題解決の美的造形力と定義しています。
そういう意味では、カステリオーニのこのフロアランプは、
計算された大理石と大きな円弧のシャフトと球的なランプシェードです。
「非現実的」な想像力からの造形美は時間軸からも解放されています。
そしてこの照明器具という「モノのデザイン」は、
その室内での「コトのデザイン」は時間軸も超えた様々な出来事なのです。
しかし、このランプが非在するのは、照明システムがワイヤレス化時に
形態は変容するでしょうし、それは自分デザインへと思っています。
* 『インテリアデザインからの拡大・森田恭通のパリ個展』
* 『最先端ラボラトリー展にて講演」
* 「自動車デザインはもっとビジネスジェット機から学ぶべきだ」
* 『想像力を今また熟考を毎日繰り返している』
* 『研究室のMac環境は最高性能の自分デザイン』
Tags: New York, SF映画, TVドラマ, インテリアデザイン, カステリオーニ, コトのデザイン, コピー商品, サルトル, ジェネリック家具, シャフト, ソファ配置, デザイン教育者, デザイン造形美, デティール, ハグ, フロアランプ, モノのデザイン, ランプシェード, ワイヤレス, 中国製, 作品, 円弧, 効能, 取り付け, 問題解決, 変容, 外観性, 大理石, 存在, 定義, 幸運, 性能, 想像力, 意識的, 手本, 教え子, 時間軸, 柳宗理, 機能, 照明システム, 物真似, 球的, 美的造形力, 自分デザイン, 解放, 詳細性, 認識, 造形コツ, 造形デザイン, 造形美, 配置, 非現実化
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 24th, 2017 Posted 12:00 AM
05月24日 友引(辛亥)
意識ではなくて、
認識する自分には
実は
自由で、明確な
イメージが出てくるものだ。
川崎和男の発想表現手法
目次を見る
5月 22nd, 2017 Posted 12:00 AM
05月22日 大安(戊申)
意識が知能性を発現する
その状況になるには、
私はスケッチが重要だと
言ってきた。
それは
確実かつ確約させるための、
「認識」への性能を
獲得させる知識表現である。
川崎和男の発想表現手法
Tags: スケッチ, 川崎和男のデザイン金言, 性能, 意識, 状況, 獲得, 発現, 知能生, 知識表現, 確実, 確約, 認識, 重要
Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
目次を見る
5月 18th, 2017 Posted 12:00 AM
05月18日 友引(乙巳)
せめて、知識、意識、認識、
この違いや
差異程度は知っておいて
ほしい。
川崎和男の発想表現手法
目次を見る
5月 18th, 2017 Posted 12:00 AM
私が大学人になると決心した時に、
その道筋をつけていただいた故M教授は、私が阪大へ移籍のとき、
「蔵書は大学人の間は持っていなさい」と指示されました。
阪大でも学生が次々と本を読んでくるので、結局本は増える一方でした。
サルトルの「存在と無」は学生時代に読みました。
理由は単純で、この美大にいたら、デザイン技能である
スケッチやモデルづくりは上手くなるだろうが、
おそらく大学生としての読書には無関心になってしまうだろう、
それはとても知識人として生きるのは危険だと思っていました。
またよく本を読んでいそうなのは、
学生運動に取り憑かれて赤ヘルでデモのために上京。
全くデザイン課題は無視していました。
そういうのは学生運動無関心の連中以下の無能力者と判定していました。
さて「存在と無」を選んだのは二つ意味があります。
それはサルトルは一応は読むべき本であり、「嘔吐」はつまらなく、
あとは実存、方法、時間、悪魔、神、思想, 恋愛などでした。が、
ともかく反「資本論」より仏教の「無=空」を深める熟読はこれだけでした。
以来、「存在と無」の新刊は次には上下巻になり今では文庫本です。
ところが、「想像力の問題」があったと知ったのは最近でした。
それには意味と意義の意識が私の興味焦点にあります。
「想像力」と「創造力」を「想育」と「創育」として、
コンシリエンスデザインで書き残そうと思ったからでした。
理由は簡単です。
ともかく想像力がほとんど無い、それもデザイン学生を一杯見てきました。
想像力が無くてデザインをする創造力には絶対に至りません。
そしてサルトル批判がこれまでデザイナーとして想像力あって
やっと創造が出来るはずです。それなのに、
デザイン教育者あるいはデザインを知ったかぶりする学者などを知り、
サルトルの基本が意識でしかなくて、
認識にすべきでは無かったのではという現在の私判断があります。
これはあくまでも私の想像力です。
そして今は、私のブログ金言に彼からの一言を書き抜きしています。
* 『25000ページを書き残した今ではアーティストの展覧会』
* 「荒唐無稽さと完全無欠さなら『ゴルゴ13』でしょう」
* 『運筆練習に最適な学習ノートの充実ぶりに感嘆』
* 『目の前に未来・将来は無く背負っているのです』
* 『「創育」と「想育」の中心はやはり恐竜の存在だ』
Tags: M教授, コンシリエンスデザイン, サルトル, サルトル批判, スケッチ, デザイン学生, デザイン技能, デザイン教育者, デザイン課題, デモ, ブログ金言, モデル, 上下巻, 上京, 仏教, 創育, 創造力, 危険, 問題, 嘔吐, 大学人, 存在, 存在と無, 学生時代, 学生運動, 学者, 実存, 思想, 恋愛, 悪魔, 想像力, 想像力の問題, 想育, 意味, 意義, 意識, 文庫本, 方法, 時間, 決心, 無, 無能力者, 無視, 無関心, 熟読, 理由, 生きる、知識人、無関心, 知ったかぶり, 神, 移籍, 空, 美大, 蔵書, 認識, 読書, 資本論, 赤ヘル, 金言
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る