kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘風景’


「ブルー青色へのヒューマン・ファクター問題」


   


     8月 6th, 2012  Posted 12:00 AM

最近は空を見上げることが増えました。
今年はまだ海の青色を見ていません。
青は私の持ち物の基本色にしています。
だから、大好きな色です。
ただし、デザイナーは好きな色は持たないことは鉄則です。
色全てが大好きでなければいけないということを私は美大で学びました。
私も「色彩論」では、学生には「全ての色を好きになること、
色に対する依怙贔屓はしないこと」を教えてきました。
青色は、空と海と鉱石や貴石に存在しています。
写真は銀座の夏空に、工事クレーンが一つの風景を成していました。
とても清々しくて、被災地にもこの青色が広がっているけれど、
被災地の皆さんは希望を持たれているのかと想像しました。
さて、可視光線・青は450~495nmの波長があります。
パソコンが普及して20年目に一つの結果が出てきたようです。
450~495nmの青に対する眼球反応が
とうとう生理的な劣化が始まってきているという指摘があります。
これは、かつて私がプラズマTVからの近赤外線が
子ども達の視覚に危険で相当の懸念ありかもしれないと発言し、
メチャクチャに叩かれました。
今もその時の叩かれ文が残っています。
が、結局、プラズマ表示画素は市場存在価値を失いました。
最も、トリノの冬オリンピックでのプラズマTV販売は
欧州からは拒絶されていたことは知られていません。
プラズマ技術が私の予想通りに、
対人間への弊害が明確になっていたからでした。
そこで、最近は、パソコン画面用の眼鏡は、
「青色対策」として喧伝されて商品化されています。
しかし、私は、現在喧伝されている商品が
「青色対策」を確実に具現化しているとは評価していません。
解決をつけるべき問題提起と問題解決には、
単なる商業主義的な能書きしかないと断言しておきます。
私は、パソコン画面なら、まずは「ドライアイ対策」そして、
「青色反応劣化の原因が、なるほどパソコン画面なのだろうか」、
450~495のどこをフィルタリングしているのか疑問だらけです。
まだ疑問点や安価な製品での限界がありすぎます。
もっと懸念すべきはWiFi電磁空間が人体に及ぼしている結果が、
やはり20~50年後に明らかになるかもしれないことの方が心配です。


目次を見る

「乗り換え駅、これは人生のある象徴かもしれない」


   


     7月 29th, 2012  Posted 12:00 AM

「駅」は不思議かつ重大な場所だと思います。
そして人生には、人それぞれが人生でのいくつかの「駅」を持っています。
それも「乗り換え駅」でしかないけれども、
それなりに、人生の結節点になっている場としての「駅」があるものです。
私にとって、
もう二度と立ち寄ることが出来ない駅の一つが「米原駅」です。
思いがけなくこだま700系、各駅停車に乗ったら、米原駅に停車しました。
この駅は、福井から東京や大阪に出るときには、
北陸線から東海道線や新幹線に乗り換える駅です。
大阪での浪人時代も、ここから北陸に帰りました。
だからこの駅前に2~3回は降りたことがあります。
冬、もう北陸線が無くて駅で一晩始発列車を待ったこともあります。
もう40余年ほど前ですから、
駅前にはパチンコ店が2件程度の小さな駅前でした。
それこそ「新横浜」に就職で上京したとき、
「えっ、ここから私の人生が始まる・・・なぜ・・」って思うほど、
ほとんど荒れ地に鉄条網があった時代です。
現在の「新横浜」などは、
これが時代変化なんだと思うほど大きな駅、駅前になっています。
きっと、米原駅前も相当に変わっていると思います。
米原駅は、車いすになったときには、
あぁ、あの駅に行くことはもう無いなーと思いました。
なぜなら、新幹線から北陸線には長くて急な階段があったからです。
今はどうなっているのでしょうか。
人は、「駅」がいくつかあるものです。
さらに、「乗り継ぎ駅」、決して駅前に出ることはない「駅」もあります。
だから、そのまま、人生にも出発点や到着点のごとき「駅」がありますが、
「乗り換え駅」のような人生の結節点であり、
その結節点の光景・風景・情景を、
知らず仕舞いの「駅」もあると思っています。


目次を見る

「丸ポスト・街角のアイコンから貯金アイコン?」


   


     7月 15th, 2012  Posted 12:00 AM

先般、ワイフが郵便局の人に欲しいとかで、
わが家に貯金箱が4つ体制になりました。
「貯金」というのは郵便局で、
「預金」というのは銀行、
私の金銭感覚はこの程度です。
さて、この丸ポストは日本の町の風景の一部でした。
最近は本当に見かけなくなりましたが、
デザイナーから見るとある意味、不思議な形態ですが、
おそらく日本人の郷愁感にすっかり溶け込んでいるアイコンです。
おそらく現代デザインでは絶対に出てこない形態。
蒸気機関車のような日本の郷愁景観アイコンだと思います。
円筒形に正面は郵便物を受け取りますが、
庇があって雨よけでしょう。
そして取り出し口が正方形というのは、
まさに回収管理という造形言語ですが、なんとも不思議な形態です。
丸ポストの現在までの歴史そのものが、
今度は「貯金アイテム」というアイコンへの変貌はとても面白い。
これはフィギュアやミニチュアの「効能的存在性」をという
形態言語になっていると判断できます。
私は、ほとんど小銭を持たないので、ワイフの小銭管理を申し出ています。
私は車椅子になったときに貨幣デザインが変わったので、
500円硬貨に感激しているという漫画的な存在です。
だから、500円硬貨だけは持っていたいのです。
一応、1円・5円・10円・50円はこれらのポストに貯金し、
100円硬貨だけを持ち歩くようワイフに伝えています。
これらの貯金は、1年後には寄金するということにしています。


目次を見る

「『風景』とは天地異変のシグナルだった」


   


     5月 22nd, 2012  Posted 12:00 AM

「金環日食」は感動を与えるイベントになったようでした。
そして、今年は天体には大きな変動が起こってきています。
中国古典書によれば、
「光景・風景・情景」には定義があります。
「風景」は、日食・月食・彗星・暴風雨、
この四つを自然景観の原義としています。
日本では、これまでほとんど意識外のはずだった、
竜巻と雹の怖さをつい最近知らされました。
地球環境の異変、特にわが国では大地震や大津波が起こり、
毎年毎年、異常気象と言われ続けてきましたが、
昨年からは異常気象どころか、天地異変が連続しています。
そしてそれを裏付けるかのように、
すでに「スーパーフレア」が観測されているということです。
太陽での黒点観測や、
磁力異変の話を耳にすることはありますが、
それほど詳しく私は知っているわけではありません。
少し知識を増やしたいと思っています。
むしろ、地球上での磁力線が世界各国では差異がある、
そのことは、CRTモニターのデザイン設計をしている時には、
緯度と経度で大きな影響をCRTに与えていることを知りました。
そこで、もしも、地磁力を人工的に変化させているとするなら、
Wi-Fi環境を整備するときには地磁力との関係を詳細に、
国際的な制度にまですべきだろうとすら考えます。
太陽と月、そして通信ネットワークでの、
電磁波コントロールとマネージメントが必要なのかもしれません。
ムーンフェイズ時計によって、
自分の体調との関係はもっともっと知識獲得が不可欠なのでしょう。


目次を見る

「現代の重大概念と技術支援とのギャップ」


   


     1月 7th, 2012  Posted 12:00 AM

「光景」とは人間の生死を対照化する景観です。
そしてその光景景観=生死境界には、
現代性を共時する言葉・概念が表れています。
その一つが「コミュニケーション」という概念と手法だと考えます。
3.11の大天災時に、
生死という光景を決定づけていたのも「コミュニケーション」でした。
それは「コミュニケーション問題」として
再検証すべきものになっています。
NHKは日本の最大マスコミとして、
災害情報発信においては毎日トレーニングをしていると聞きました。
よってその放送があまりにも冷静過ぎるとの批判さえあるらしいのです。
推測ですが原電での事故トレーニングは行事でしかなかったのでしょう。
さて、今回の連絡コミュニケーションはラジオ・テレビではなくて、
地元では、地元それぞれの地域内放送でした。
それは日常ツールであり、メディアでは無かったのかもしれません。
そしてSocial Networkでのtwitterが最も情報の拡散を果たしました。
写真にあるようなケータイの充電風景と、
ホワイトボード上に書き込まれた現場情報の共有情景、
この風景と情景によって、「光景」を決定づけている、
「コミュニケーション」の手段でありツールでした。
つまり、「コミュニケーション」は、
メディアとコンテンツがその概念の中軸のように思われます。
しかし、ホワイトボードとケータイという「ツール」が
コミュニケーションの基軸でした。
私は、現代、communication論として、
media・contents・toolとして再考するならば、
あらためて、toolのデザインがcommunicationでは
com=二つ対峙する関係がnicateお互いに分け合うこと、
そのためのtool論が本当は大問題だと知ることになりました。
コミュニケーションにとっての重大事は、
コンテンツが中心では無いというのは私の持論です。
コンテンツよりもコンテクスト=文脈、
それは「分かち合う脈略」がコミュニケーションの定義だという主張です。
あらためて「コミュニケーション」という現代重要概念の共有共時性は、
contextとtoolをこれからいかにデザインと技術支援し、
技術進化を果たしていくかを確実にすべきと判断します。
単純に「コミュニケーション」は、語れば語るほど、
現代社会観での光景論を喪失していることを露呈しているのでしょう。
communication=tool+contextが正解なのかもしれません。
よって、mediaとcontentsは
光景=生死からは離脱した概要だということが可能です。

目次を見る

「月食、それは風化させてはならない啓示です」


   


     12月 12th, 2011  Posted 12:00 AM

昨日2011年12月10日夜、皆既月食でした。
20代後半に車椅子となった私は、
仏教書と易経にのめり込んでいました。
そして当時、「流行通信」というファッション誌で、
始めて連載を書き始めたのです。
音楽と音響機器というテーマでしたが、
二回目には「修景論」をまとめました。
風景の要因には、日食・月食・彗星・雷雨暴風、
この四つが易経では大きな天地異変の変動、
その結論が述べられています。
易経を単純に「占い」とみなしている風潮は、
明らかに熟慮不足だと認識すべきでしょう。
そして風景は風と景気を根本で支えている東洋の智恵です。
日本風とか、和風、修景としての光景と風景と情景を
明確に定義づけています。
だから、景観は景気を動かします。
景気の善し悪しは、例えば不景気、
それは「気」=きもちを落とし込み=鬱病と重なるわけです。
月食は天変異変を歴史にもたらしてきました。
3.11は今なお、私たちを解放すること無く、
哀しみと悲しみを残しています。
12月9日、死者15841人であり、行方不明者は、
未だに3493人という哀しみをぬぐい去ることは不可能です。
月食が天変異変を知らせているとするなら、
私たちには「祈り」しかありません。
そして、絶望してはならないのです。
その基本として私たちは3.11のあの光景を語り継ぐのです。
つまり、人間には忘却するという精神的解放がありますが、
それを「風化」と呼んではならないのです。
私たちに吹いてくる「風」は、微風から暴風まであります。
あらためて修景、そして「風景」によって、
やがて生と死の光景に入っていく生命、
その意義を見つめなおすべきでしょう。
「風が吹いている場」は空なる間、空間ということになります。
空間に「風流」を求めるとき、私たちは解放されるのでしょう。

目次を見る

「光景は風景が制御している」


   


     6月 7th, 2011  Posted 12:23 AM

生と死は光景です。
この光景を日常化すること、
それを近代文明は出来るだけ、
避けてきました。
文明が最も忌み嫌った事、
それはこの光景だったと私は思っています。
だから、文明の基本を集落、
現代都市社会の基盤に配置したのは、
水と火をいかに見えなくしてしまうかでした。
けれども自然がもたらす、水と火はまさに自然現象です。
この自然現象を風景と呼んでいます。
中国の古典的解釈は、
風景=彗星・日食・月食・暴風雨です。
まさしく風景画という言い方は、曖昧過ぎます。
風景の要素は、人間の生死を制御します。
風景こそ、光景を人間に与える最大の不幸だったのです。
実際は「幸不幸」という言葉が、
人間に差し向けられた二項択一問題だったわけです。
風景には人間の生死を瞬時に決定する途轍もない力、
人間には制御不可能な力=エネルギーがあるわけです。
今回、震災よりも津波の力は甚大でした。
それも引き津波の大きさです。
幸不幸は、生ある者は幸であり、
生きられず死に至る者は不幸というのが、
本来の意味でした。
果たして、人は、日常の背後にこの光景が潜んでいます。
大震災・津波は、自然の風景力そのものであり、
自然と人間の調和というのは、
あるいは、風景画という曖昧さや風景の寓話で、
死を遠ざけてきたのでしょう。

目次を見る

「太陽・二つのアナロジー物語・その2」


   


     5月 17th, 2011  Posted 12:00 AM

「天照大神(あまてらすおおみかみ)」。
わが国日本、最初の神話神です。
最近はほとんど忘却していますが、
日本人は「お天道様」、
この日常的守護神に信仰がありました。
太陽がやはり中心です。
その太陽から天地への光と影、光景とは乾坤=天地・陰翳を意味、
この伝承が日食・月食・彗星・雷鳴風雨を風景としました。
この光景と風景に、人と人の関係が情景という景観です。
この景観あってこそ、景気が世情を繁栄させてきたのです。
すべからく太陽を中心としてきた日本の伝統的な伝承神話物語、
それらは、太陽中心主義から生まれてきた日本の経世済民です。
そして先進的宇宙説は科学的な太陽解釈にまで至りました。
太陽表面は核融合と核爆発により、放射能を地球にまで放射。
それこそ太陽の恵みの全体像、
たとえば光合成が地球の生命を育んでいました。
私たちにDNAをも制御してきたのです。
こうした科学が、技術に統合されたとき、
それは歴史の現実、武器としての原爆の発明につながります。
その世界で唯一の原爆被災は日本です。
よって、Atoms for Peace思想は技術立国の大きな期待となり、
米国の支配関係の中での国家目標となりました。
そして今や「原発の安全神話」は崩壊しました。
地震大国、プルサーマル計画、核廃棄物、原爆トラウマ、
そして今回のフクシマ原発事故は決定的に信頼感を失いました。
まさに、太陽表皮の科学的解釈をそのまま具現化し、
太陽への信仰心をそのまま「安全な」という形容動詞で包み込み
「安全神話」としてきた大失策になりました。
光輝く日本列島から53基原子力の光が消えようとしています。
しかし、私は科学と技術の間の神話性、
そのアナロジーはソーラーパネルの寓話性と同一だと見ています。
パッシブソーラーとアクティブアトミックは、
もう一度、科学的立脚点を同次元で見直し、
安全・安心・信頼・効率・そして「人間制御」の新たな手法を
根本からやり直す必要こそ日本のテーマになったとさえ思います。
人類と自然との新たな文明パラダイムを新規化することです。
人類が生き延びていくエネルギーの確保は、
科学技術構造にもう一度、命がけで取り組むべきことであり、
私は、「反原発」・「脱原発」での再生エネルギー観を懸念します。
なぜなら、やはり超然たる自然の制御こそ、
さらに慎重真摯さが人類の義務だと考えるからです。
「脱原発」という幻想物語の氾濫=パニックと観察しています。
私は「脱却解解放パニック」として、
原子力をもう一度新生させる義務を感じるのです。
すでにこれから数万年もの責任放棄こそ原罪だと思うのです。
原子力技術のさらなる進化には、
あらたなコンセプト発想でのデザイン設計が不可欠。
この確信は、太陽に寓話性・神話性からこそ抜け出して、
「新生物語」の核心に原子力を再配置することこそ、
自然エネルギー観への対称性になるものと確信するのです。
太陽へのこれまでのアナロジーを具現化することこそ、
新生エネルギー開発の健全な科学技術構造だと思っています。

目次を見る

『資本主義からの逃走』
    「景観にあるエネルギー、その根源に原子力」


   


     6月 18th, 2010  Posted 12:00 AM

景観
景観は三つあります。
「光景」・「風景」・「情景」です。
「光景」は、乾坤に光ある世界は「生と死」があるのみです。
この世界は創造神によって創られたという伝承が歴史の始まりとなっています。
「風景」は、
日食・月食・彗星・雷鳴風雨という自然と人間の世界にほかなりませんから、
風景観に、自然神への畏敬が生まれたと考えるべきなのでしょう。
そして、「情景」です。
「情景」は人間と人間とが織りなす関係性の場面です。
この世界に神は存在していません。
「情景」には、性悪と性善が交錯し、
人間関係の景観にほかなりません。
性善だろうが性悪であろうが、エネルギーの対決が景観となって「情景」です。
このやりとりを「情報」だと言ってもいいでしょう。
「情景」でのエネルギーは、隠喩としての人間の活力であり、
直喩としての人間関係力になるものと判断します。
そこで、「風景」のエネルギーは、
すべて「自然力」、それも恐怖ゆえに畏敬するべき力に他なりません。
さて、それならばあらためて「光景」の力のエネルギーは、
すでに枯渇寸前の化石燃料でもなく、
これまでの水力発電、火力発電ではないことになってきました。

光景に向かわせる原子力

乾坤世界へ、神をも怖れぬ科学がたどり着いた「原子力」は、
「光景」に向かっている人類の知識の総結集です。
果たして、人類は、「風景」に抱いていた畏敬をも忘れ、
「光景」に、原子力というエネルギーの利用へと進み出しています。
私は、「景観」から得られるエネルギーと「景観」に反抗するがごときエネルギーを
バランス感覚で見詰め直さなければならないと考えます。
「原子力エネルギー」は、
本来、創造主によって生み出された「光景」に差し出す「祈り」と「願い」、
その知恵で有るべきでしょう。
震えるほど怖い「原子力エネルギー」に、
もはや、人類は「救い」を求めなければならなくなってきたことは確かです。

デザインという知恵の対象

私は、景観=光景・風景・情景に原子力エネルギーを、
推進派でもなければ、反対派でもない立場から、
デザインという知恵が
「祈り」、「願い」、それは「救い」を求めることになるのだろうかと熟考じてきました。
結論は、「デザイン」から「原子力エネルギー」に取り組んでみようと考えます。
「デザインが原子力エネルギーと、どう対応していくか」を
まっすぐ差し出してみます。
それは、「光景」に「祈り」・「願い」・「救い」の作法を
デザインで組み立てるべきであることを問いかけてみるつもりなのです。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
   「原子力、強化されている未体験のトラウマ」


   


     6月 17th, 2010  Posted 1:00 AM

光景へのトラウマ
「風景」とは、古来四つの要素がもたらしてきたものだということを
中国古典書で知りました。

・日食による暗黒
・月食の光と影
・宇宙を切り裂いて飛ぶ彗星
・雷鳴と風雨

この四つは、自然から受ける恐怖体験だったと思います。
恐怖体験が、自然への畏敬、その始まりだったと思います。
この「風景」には、神が居るという信仰だったはずです。
私が、原子力発電所のある風景を光景と呼ぶのは、
原子力という核融合、核分裂という巨大な力は、
あっけなく自然、そして風景の構成要素のイメージをも
破壊している印象があるからです。
まさしく、「光景」は「生と死」・「天と地」での
人間存在を一瞬にして「無」とするのです。
今、私たちが原子力へのとめどない恐怖は、
「風景」から受け止めてきた畏敬をも押しつぶすことのイメージが
ほとんど未体験のトラウマになっているのでしょう。
この未体験のトラウマが強化されているのは、
明確に、ヒロシマ・ナガサキの記憶に他なりません。
未体験のトラウマから逸脱するには、
相当のリハビリテーションと意識変革が要求されているということです。


目次を見る