12月 25th, 2015 Posted 12:00 AM
「力」という概念は「ち」と「から=空」だと考えています。
そして「力」の概念は単純にはベクトルで一つの理解点ができます。
ベクトルには、作用点・大きさ・方向があります。
そこで、医学と工学で作用点から医学と工学の合力ができます。
この合力の大きさはストレートにすでに「医工連携」になります。
同様に、文系と理系の合力が「文理融合」というわけです。
そこで、これらそれぞれの作用点に「デザイン思考」を置いて、
あたかもそれぞれの合力は、学域を拡大力化して大きな効果、
すなわち、イノベーションとなって変革・革新をしてくれるという
そのような錯覚あるいは錯誤感を与えていることは間違いありません。
これは私自身も「力」を概念化して発展的な希望論にするときには
利用・運用可能な手法であることは間違いありません。
こうした「力」=作用点・大きさ・方向はニュートン的な合力形成です。
私はこれが明確な誤りだと断言できるわけではありません。
しかし、「力」の概念が進化していることをさらに深度を深める必要を
私自身デザイン手法であるデザイン思考そのものの
進化と深化を提唱します。
あらためて、この図示を見比べてほしいと考えています。
二つのことに気づいて欲しいのです。
医学と工学で確かに「医工連携」力が出来上がります。
これにデザインが加わるとするなら
医工連携とデザインでの方向が必要です。
さらに、文系と理系で「文理融合」が出来あがり、
これにデザインが関与した場合の論理は生まれていません。
そこからが今年4月からの私のミッションでした。
そこで、この合力にそれぞれデザインとの合力では
「何がデザイン」になっていくだろうかがテーマでした。
つまり、「デザインとは何か?」ということの要素や要因が浮かびます。
これはすでにニュートン的な力学での合力である、
それこそベクトル的な論理では無理なことが明らかになりました。
そして私のミッションである合力ベクトルでの「力」は、
ニュートン力学から量子論的な力学での、
「強い・弱い、いずれかの相互作用」と
「重力」と「電磁力」のメタファー的な力学を関与することが必要でした。
相互作用は距離感や学域の効用効果の範囲を決定します。
同様に、重力的なことは時代性の影響力であり、
電磁力は、経済と文化と歴史がフレミング的な影響力を与えると思います。
Tags: イノベーション, から, ストレート, ち, テーマ, デザイン, デザイン思考, デザイン手法, ニュートン, ニュートン力学, フレミング, ベクトル, ミッション, メタファー, 作用点, 利用, 力, 効果, 効用効果, 医学, 医工連携, 単純, 可能, 合力, 合力形成, 変革, 大きさ, 学域, 工学, 希望論, 影響力, 必要, 手法, 拡大力, 提唱, 文化, 文理融合, 文系, 断言, 方向, 明確, 時代性, 概念, 概念化, 歴史, 決定, 深化, 深度, 無理, 理系, 理解点, 発展的, 相互作用, 私自身, 空, 範囲, 経済, 要因, 要素, 論理, 距離感, 進化, 運用, 重力, 量子論, 錯覚, 錯誤感, 関与, 電磁力, 革新
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
12月 1st, 2015 Posted 12:00 AM
「KK塾」で、私はコンシリエンスデザインを冒頭に紹介しています。
今回は、医工連携+デザインで看医工学がコンシリエンスデザインと
極めて密接な関係があることを語りました。
まず、ベクトルとして医学と工学を再定義しても「デザイン思考」では、
語り切ることが不可能なことを伝えました。
その最大の理由は、デザイナー的な思考方法での欠落部が多いことです。
しかも「デザイン思考」は米国からのコピーで、ブーム化しただけです。
医学と工学に、看護学と保健学が加わってこそ、
医工連携では、とても現実的な形態設計もさらに制度設計も困難です。
それこそ、コンシリエンスデザインであり、
これがデザイン思考というブームでは不完全なことをまずは二次元、
二次元ベクトルでの要素を増やすことの提唱をしました。
医学と看護学は安心を与え
医学と工学で対症治療になること、
それも対症療法という曖昧さを排除しました。
さらに、保健学が工学に与えることが安全になり、
看護学と保健学が予防になることをベクトル的に示すことで
看医工学こそ、
医工連携+デザインの真のベクトル的な論理としました。
今回の「KK塾」での私のコンシリエンスデザインこそ、
デザイン思考をブームから解放して、
これが日本からの発信になるという提言にしました。
実は問題は、この2次元上でのベクトル展開だけでは
とても語り切れるものではないことを
次回の「KK塾」につなげることをつたえました。
これは、滋賀医科大+国家プロジェクトEDGEでの基調講演を
さらに深めたものになったものと思います。
私は、2次元上での思考展開では、
いつまでもニュートン的なベクトル展開の限界があると思ってきました。
これこそこれからの実務デザインで、
その革新性につながっていくと考えています。
これはコンシリエンスデザインが
次世紀デザインの基本理念になるでしょう。
今回の「KK塾」の提唱性であり、それは前回、テクノロジストであり、
阪大招聘教授とした濱口氏への講演からのヒントへの回答でした。
しかも、
今回、東大大学院で世界最小のマイクロナノロボット開発者、
生田幸士教授に、
「ブーム」となった時点で、その思考、その行動、
その実績は終わっていると断言してもらいました。
私は、ニュートン的ベクトルでの領域学、その実力を
量子力学、すなわち3次元的アナロジー化していくことを次回示します。
Tags: 2次元, 3次元的アナロジー, KK塾, コピー, コンシリエンスデザイン, テクノロジスト, デザイナー, デザイン, デザイン思考, ニュートン, ヒント, ブーム, ベクトル, ベクトル展開, ベクトル的, マイクロナノロボット, 不可能, 不完全, 世界最小, 予防, 二次元, 二次元ベクトル, 保健学, 再定義, 制度設計, 医学, 医工連携, 問題, 回答, 困難, 基本理念, 基調講演, 安全, 安心, 実力, 実務デザイン, 実績, 密接, 対症治療, 対症療法, 工学, 形態設計, 思考, 思考展開, 思考方法, 排除, 提唱, 提唱性, 提言, 教授, 断言, 日本, 曖昧さ, 最大, 東大大学院, 欠落部, 次世紀デザイン, 濱口氏, 現実的, 理由, 生田幸士, 発信, 看医工学, 看護学, 米国, 紹介, 行動, 要素, 解放, 論理, 講演, 量子力学, 開発者, 関係, 阪大招聘教授, 限界, 革新性, 領域学
Posted in ConsilienceDesign, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 30th, 2015 Posted 12:00 AM
「KK塾」第2回目は東大の生田幸士教授を講師に、無事終了。
私は、丁度フランスで非常事態宣言下のパリから戻り、
滋賀医科大学+国家プロジェクトEDGEでの基調講演で紹介した医工連携、
その説明図解の紹介を前段にして、「デザイン思考」での医工連携には、
どこかに大きな間違いがあります。
まず、医工連携の基本は、医学と工学の合力が医工連携学です。
これに対しては大学人になってからズーッと批判してきました。
医工連携で騒いだ大学でそれが完成、製品化され商品化した事物を
私は一つも見ていません。
医工デザインで、私はいくつか製品化し現実に商品化してきました。
ところが滋賀医科大学は国家プロジェクトEDGEで医工連携の
作用点に「デザイン思考」を、方向に「イノベーション」です。
このベクトル表示と医工連携学という力をニュートン力学で
図解化して基調講演にしました。
しかし、「デザイン思考」はスタンフォード大にIDEOが持ち込み、
d.schoolでのMBAでは未来は来ないとしての教育を開始しました。
案の上、東大はi.schoolをさも先進的として配置しました。
しかし、多分、
IDEOのファウンダーであった故・ビル・モグリッジ氏が生きていたなら、
「デザイン思考」なんていう提案をしていませんでした。
だから、作用点に「デザイン思考」を、方向に「イノベーション」も
実際は大きな間違いを孕んでいることを私は明確化できたと思っています。
「KK塾」では、医工連携とデザイン思考では間違いを示し、
それがニュートン力学での「力」=ベクトル図解の例示でした。
もし、このベクトルなら、
医学・工学・保健学・看護学、それぞれの方向性を示し直しました。
結局、量子力学的なアナロジーに結びつけた方が正しいことを紹介。
果たして、どこまで理解されているかは不明ですが、
第2回「KK塾」終了後、
JIDAで講演し終えた阪大の招聘教授になってもらっていた濱口秀司氏と
深夜まで討論して、さらに医工連携を「デザイン思考」ではなくて
コンシリエンスデザインにてもっと明快にすることができました。
なんと言っても、重大なのは、デザインは
コンシリエンスデザインとレジリエンスデザインに
軸足両足が乗るということです。
話がむずかしい・・・って?
「KK塾」で学び直していただきたいのと
「デザイン思考」の熟慮不足です。
なぜなら、
スタンフォード大からもたらされた「バイオメディカル研究」に対して、
大阪大が中心で・東京大と東北大学が合同で間違い指摘を開始しました。
Tags: d.school, EDGE, i.school, IDEO, JIDA, KK塾, MBA, アナロジー, イノベーション, コンシリエンスデザイン, スタンフォード大, デザイン, デザイン思考, ニュートン力学, バイオメディカル研究, パリ, ビル・モグリッジ, ファウンダー, フランス, ベクトル図解, ベクトル表示, レジリエンスデザイン, 不明, 両足, 中心, 事物, 作用点, 例示, 保健学, 先進的, 前段, 力, 医学, 医工デザイン, 医工連携, 医工連携学, 合力, 合同, 商品化, 図解化, 国家プロジェクト, 基本, 基調講演, 大学, 大学人, 大阪大, 完成, 工学, 批判, 招聘教授, 提案, 教授, 教育, 方向, 方向性, 明快, 明確化, 未来, 東京大, 東北大学, 東大, 深夜, 滋賀医科大学, 濱口秀司, 無事終了, 現実, 理解, 生田幸士, 看護学, 紹介, 製品化, 討論, 説明図解, 講師, 講演, 軸足, 配置, 重大, 量子力学的, 開始, 間違い, 阪大, 非常事態宣言
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
10月 24th, 2015 Posted 12:00 AM
デザインというより、デザイナーの考え方、手法が
ようやく注目をあびましたが、それはいくつかの
デザイナー実績での誤解が他の学術芸術分野で拡大したようです。
たとえば、言葉では、コンセプト、マニフェストや
アイデンティティなどは定義や使い方間違いを発見しています。
現在、デザイナーの発想や成果への方法論での間違いは、
デザイン思考とインクルーシブデザインだと私は判断しています。
先般、ある大学が医学と工学、つまり医工連携に
デザインを加えるためにはデザイン思考の導入を重ねていました。
これは国家プロジェクトゆえに、
来月、その特別講演で私は是正と実務例を紹介します。
今夜はあらためて、インクルーシブデザインについては、
ニーズとシーズ、
あるいは文理融合やユニバーサルデザインが米国で提唱されたままに、
これもデザイン思考として取り入れていることへ、
論理的な正解を記述しておきたいと考えます。
インクルーシブデザインは、
インクルーシブとエクスクルーシブを
厳密に語彙論として再整理しておきたいと思います。
インクルーシブデザインとは、人称のデザインであり、
これは米国よりも英国でのデザイン思考がまともだと判断しますが、
私は、一人称のデザインでなければニーズの本質は不明だと考えます。
一人称、つまり、「私のニーズ=必要性は何か」がテーマであり、
この一人称=私の必要性を二人称=あなた:家族や兄弟や配偶者、友人、
あなたが必要かどうかを確認しない限り、ニーズになりません。
それどころか、
私=一人称とあなた=二人称の決定的な必要性が確認できなければ、
三人称である彼・彼女、彼ら・彼女らの必要性=ニーズと
その必要性を追求するシーズはありえないということです。
つまりインクルーシブとは一人称と二人称という範囲の指定であり、
エクスクルーシブは三人称であるという認識が必須だということです。
ところが、インクルーシブデザインで、
健常者に障害者や妊婦や幼児や老年者をデザイン対象とする
米国的な定義は大間違いだと指摘しておきます。
この思考方法では、必ず、デザインは機能的な活動、
形態は機能に従うという時代遅れな発想がとりついていくのです。
私は、このことも「KK塾」でオープンにしていく所存です。
* Website-HP
Tags: KK塾, アイデンティティ, あなた, あなた=二人称, インクルーシブデザイン, エクスクルーシブ, コンセプト, シーズ, テーマ, デザイナー, デザイナー実績, デザイン, デザイン対象, デザイン思考, ニーズ, マニフェスト, ユニバーサルデザイン, 一人称のデザイン, 三人称, 不明, 二人称, 人称, 使い方, 健常者, 兄弟, 再整理, 判断, 医学, 医工連携, 厳密, 友人, 国家プロジェクト, 大学, 大間違い, 妊婦, 学術芸術分野, 定義, 実務例, 家族, 工学, 幼児, 形態, 彼, 彼ら, 彼女, 必要性, 必須, 思考方法, 成果, 手法, 拡大, 指定, 指摘, 提唱, 文理融合, 方法論, 是正, 時代遅れ, 本質, 機能, 機能的, 正解, 注目, 活動, 特別講演, 発想, 発見, 私=一人称, 範囲, 米国, 米国的, 紹介, 老年者, 考え方, 英国, 言葉, 記述, 語彙論, 誤解, 論理的, 追求, 配偶者, 間違い, 障害者
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
10月 20th, 2015 Posted 12:00 AM
阪大の医学系研究科に移籍してから、
文理融合や医工連携では限界があることを開発実務毎に
大きく感じてきました。
特に、「危機管理工学とデザイン」の関係には大疑問があり
それこそ3.11復興事態が危機管理工学中心主義は間違いです。
そこで、「危機解決実務としてのコンシリエンスデザイン」を
私は提唱するとともに、この後期から医学系研究科にて講義を開始。
と同時に「KK塾」を学術界や産業界での第一人者の専門家を
私の評価基準で
選びに選んでこの講座の講演者になっていただきました。
デザインは未だにデコレーションと同義ですし、しかも、
エンブレム問題や盗作問題でますますデザインの理解は下降しました。
私は、マネージメントやマーケティングが
デザインと同次元で扱われていることをズーッと批判してきました。
本来のマネージメントは短絡的な管理ではありません。
マーケティングはいつも儲け話が先行しています。
学術+芸術の統合=コンシリエンスと断言しても、
統合の概念がこれも問題解決=デザインを曖昧にします。
統合を
●「規模的統合」
●「ネットワーク的統合」
●「機能的統合」
●「文化的統合」
という四つの明確な方向性と統合力の大きさで、
問題解決=デザインを明確にしていく講座を開設します。
コンシリエンスデザインであるだけに、
私は講演者それぞれが第一人者である実例を大事に、
その根底思想や手続き、妨害事項、それでも成果評価を
語ってもらうつもりです。
講演者は全てが文理融合した頭脳と行動力で社会的かつ国際的な
実績者たちばかりです。
今、デザイナーの発想方法は「デザイン思考」として語られています。
しかしデザイナーにはセンスが求められていますから、
この講座では、まず、私たちが現代世相から未来創出の
問題点そのものを明白にすることから始めてもらうつもりです。
人類にとっての最大な問題は、「生き延びること」につきます。
しかし、私たち日本人は3.11で、天災と人災でもう一度、
自分たちの生活様式に対し、再熟考を要求されています。
私は敗戦を体験し、先進国家だけに未来をデザイン設計する立場なのです。
もはや、これまでのデザイン系大学では近接不可能な
次世代デザイン=コンシリエンスデザインがこの塾で社会化します。
この講座では、コンシリエンスデザインを
私は看医工学に向けてより正確な質問と対談を講演者とやってみます。
* Website-HP
Tags: 3.11, 3.11復興, KK塾, エンブレム問題, コンシリエンス, コンシリエンスデザイン, センス, デコレーション, デザイナー, デザイン, デザイン思考, デザイン系大学, デザイン設計, ネットワーク的統合, マーケティング, マネージメント, 主張, 人災, 人類, 体験, 儲け話, 先進国家, 再熟考, 医学系研究科, 医工連携, 危機管理工学, 危機管理工学中心主義, 危機解決実務, 同次元, 同義, 問題点, 問題解決, 国際的, 大疑問, 天災, 妨害事項, 学術+芸術, 学術界, 実例, 実績者, 対談, 専門家, 後期, 成果評価, 手続き, 提唱, 敗戦, 文化的統合, 文理融合, 断言, 方向性, 日本人, 明白, 曖昧, 未来, 未来創出, 本来, 根底思想, 概念, 機能的統合, 次世代デザイン, 正確, 現代世相, 理解, 生き延びること, 生活様式, 産業界, 発想方法, 盗作問題, 看医工学, 社会化, 社会的, 移籍, 立場, 第一人者, 管理, 統合, 統合力, 行動力, 要求, 規模的統合, 評価基準, 講座, 講演者, 講義, 質問, 近接不可能, 開始, 開発実務, 開設, 関係, 阪大, 限界, 頭脳
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 23rd, 2015 Posted 12:00 AM
ワクチンの経皮注射器を開発してPKD*の最初の製品開発をしました。
以後、注射器のデザインに取り組むと同時に、
遺伝子検査システム・ワクチンのデザイン開発・注射器の開発から、
経鼻デバイス=鼻からミスト状ワクチンを直接経肺から血管へ注入、
そしてワクチン接種のための遺伝子検査システムも、
これまで1ヶ月→1週間を5時間検査システムまでを開発しました。
これはその経鼻デバイスがようやく工業意匠権が確立して、
遺伝子検査とワクチン開発にたどりついています。
ワクチン接種に関しては、遺伝子検査からのシステム開発を
デザイン計画してきましたが、発表は、ともかくこのデバイス、
その著作権から知財権などが図面作成時から成立しましたが
工業意匠権の成立までは公表を控えてきました。
私はデザインは、問題解決と考えていますから、
デバイスの形態設計だけがデザインとは考えていません。
よって、遺伝子の検査システムは海外のコンペで、
日本代表に選ばれましたが、海外では難し過ぎるとの評価でした。
私は医工連携では決して問題解決は不可能と講演主張してきました。
結果、「コンシリエンスデザイン看医工学」の講座で、
研究・開発・教育にまで至っているわけです。
しかし、残念なことに現在のプロダクトデザインでは、
この分野に参入出来る大学が相当に限定されていることです。
最近では、雑貨品のデザインがマスコミでもスター扱いされます。
それこそ、今、話題のオリンピック関連も単なるグラフィックで
オリンピックという国家イベントは、国家政府ですら、
デザインの本質には理解不足どころか、無知過ぎています。
平然とした盗作がデザインだという一般認識が拡張されています。
かつて、名古屋市立大学芸術工学部時代にも、
芸術工学は英文ではDesign & Architectureとし、
先端統合デザインをデザインに接頭語を私は名辞してきました。
よって、先端統合デザインが医工学デザインにまで進化しました。
その進化が「コンシリエンスデザイン看医工学」です。
この経鼻デバイスが一つの実際例だと紹介しておきます。
* PKD=Peace-Keeping Design
「PKDの途中報告」
Tags: 1ヶ月, 1週間, 5時間, Design & Architecture, Peace Keeping Design, PKD, オリンピック, オリンピック関連, グラフィック, コンシリエンスデザイン看医工学, コンペ, システム開発, スター, デザイン, デザイン計画, デザイン開発, プロダクトデザイン, マスコミ, ミスト状ワクチン, ワクチン, ワクチン接種, ワクチン開発, 一般認識, 不可能, 主張, 今, 作成時, 先端統合デザイン, 公表, 分野, 医工学デザイン, 医工連携, 参入, 同時, 名古屋市立大学芸術工学部, 名辞, 問題解決, 図面, 国家イベント, 国家政府, 大学, 実際例, 工業意匠権, 平然, 形態設計, 成立, 扱い, 拡張, 接頭語, 教育, 日本代表, 時代, 最初, 最近, 本質, 検査システム, 残念, 注入, 注射器, 海外, 無知, 現在, 理解不足, 発表, 盗作, 直接, 相当, 知財権, 研究, 確立, 紹介, 経皮注射器, 経肺, 経鼻デバイス, 結果, 芸術工学, 英文, 著作権, 血管, 製品開発, 評価, 話題, 講座, 講演, 進化, 遺伝子, 遺伝子検査, 遺伝子検査システム, 開発, 限定, 雑貨品, 鼻
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
7月 2nd, 2015 Posted 12:00 AM
私はこの4月から阪大院の医学系研究科に、
「コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座」を設立し、
デザインをコンシリエンスデザインに拡張し、
危機解決学としての看医工学へのデザイン導入を始めています。
ようやく、コンシリエンスデザイン看医工学は、
昨年に看護理工学会への論文も学会誌に掲載されました。
基本は、東日本大震災に復興や危機管理工学では、
とても危機解決にはつながらないという一心で
工学研究科から医学系研究科に開設しました。
気候異変と感染症増大に対して、
すでに抗体エンジニアリングが登場しながら、
この領域にこそデザイン主導を行うべきと考えて設置した途端に、
隣国の韓国では「MERS」=中東呼吸器症候群が2012年に発見、
この感染症が上陸流行して大変な事態になってしまいました。
2003年に流行した重症急性呼吸器症候群、
「SARS」もコロナウィルスが原因ですが、全く別物であり、
この対症治療方法は見つかっていません。
北朝鮮が万能薬を創薬したなどというのを聞くと、
どうしたものか、あの国家は?と思ってしまいます。
今、コンシリエンスデザインの対象は看医工学という、
これまでの医工連携+デザイン+看護学+保健学です。
また、阪大の伝統である免疫デザイン保健学までが
明確な目標になってきました。
たどり着いているのは「完全無菌」と「抗体保健」という、
無菌化を図れば図るほど、人体は弱体化、
この矛盾にコンシリエンスデザインで
危機解決学の構築が目標となってきました。
この目標に向かって、
MERSもSARSもきわめてデザインが対決していく
新たな免疫デザイン保健学を
構築していく実務になると私は考えています。
これから次世代デザイナーには、
この領域での専門家をめざしてほしいと思っています。
Tags: MERS, SARS, コロナウィルス, コンシリエンスデザイン, コンシリエンスデザイン看医工学寄付講座, 万能薬, 中東呼吸器症候群, 保健, 免疫, 医学系研究科, 医工連携, 危機管理工学, 危機解決, 完全無菌, 対症治療, 弱体, 感染症増大, 抗体エンジニアリング, 抗体保健, 東日本大震災, 次世代デザイナー, 気候異変, 無菌, 看医工学, 看護, 看護理工学会, 重症急性呼吸器症候群
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
4月 8th, 2015 Posted 12:00 AM
「コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座」は、
英訳するのに困りました。
コンシリエンスデザインは、明らかにコンシリエンスという概念は
出来上がっていて、この論理性は未来を確実にしています。
看医工学という、看護学・保健学・医学・工学は、
これまでの医工連携での限界性を打ち破る学際性が明確にありますが、
医工連携に固守している輩には、もう誤魔化しが不可能なことを
指示しているのですが、看護理工学会では看医工学という名辞は
大好評でした。
コンシリエンスは文理融合をデザインが超越させます。
そこで、コンシリエンスデザイン学際化スタジオが的確でした。
この2年は「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」を
単純に受け入れていました。が、従兄弟は信頼・安全性工学では、
それも宇宙開発事業での展開で権威でしたから、
「危機は管理出来ない」と言われて、それから私は、
すでに教科書や、資格制度を洗い直し、「危機管理デザイン賞」の
審査委員長も退任しました。
「危機の管理は不可能である」と「危機は解決すること」から、
危機解決学へのデザインそれは学際的でなければを組み立てました。
「前例が無い」と言われれば言われるほど、
確実にこれはデザイン実務でこそ、危機、それも管理では、
リスク=起こるかも知れない危険だけではなくて、
クライシス=起こってしまった危険を問題として即解決学になりました。
これから、私は危険とは、生命が失われることが最大の問題です。
だからこそ、医学を取り囲む学術だけではなくて、デザインゆえに
芸術を組み入れた文理融合までの統合的な学際化をめざします。
学際化を果たす教育・研究・開発を産官学にまでと意図しています。
「Consilience Design Interdisciplinary Studio」が至極、
私には的確だと思っています。
Tags: クライシス, コンシリエンス, コンシリエンスデザイン, コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座, リスク, 保健, 信頼・安全性工学, 前例が無い, 医学, 医工連携, 危機の管理は不可能である、審査委員長, 危機は管理出来ない, 危機は解決する, 危機管理デザイン賞, 危機管理工学, 危機解決学, 学術, 学際性, 宇宙開発事業, 工学, 教科書, 教育, 文理融合, 権威, 生命が失われる, 産官学, 看医工学, 看護, 看護理工学会, 研究, 統合, 芸術, 資格制度, 開発, 限界
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 15th, 2015 Posted 12:00 AM
「コンシリエンスデザイン」とは、端的な定義を行えば、
学術性と芸術性、文科系と理科系の融合・結合・統合を
「学際化」することが定義である。
その学際化された教育と研究による
新たなデザインでの造形言語と形態言語によって
問題解決と危機解決を図ることである。
しかし、日本の国内外全ての大学機関に
この教育講座と研究機関は存在していない。
特に本来のコンシリエンス概念には
文科系と理科系のいわゆる文理融合にすぎなかったが、
コンシリエンスデザインは学術性と芸術性+文理融合により、
結合性・統合性による学際化である。
ところが日本は、March 11.2011=3.11・東日本大震災で
国土の三分の一を失った。日本は先進国家であり、
敗戦国家として広島・長崎で被爆経験と国家消滅を体験してきたが、
さらに大震災大津波の天災と人災である福島原発事故では
原子力利用で脱原発から再生可能エネルギーという
科学的な否定性までを呼び込み、
あらためて学術性の真善美と経済性産業性での
教育システムの見直しが当然となっている。
よって、この「学際化」を促し、特に人材養成、
その維持とその実務を具現化するのは「コンシリエンスデザイン」。
やがて100億人を地球環境では支えきれなくなるだろう。
気候異変と感染症増大、エネルギー問題を
学術と芸術の統合性をデザインとして、
問題解決・安全安心の医工連携を、デザインで、
看護学・保健学・医科学を母体に、
超資本主義や超民主主義を革新するための大学機関創成になると判断。
したがって、発想・表現・伝達はデザイン学教育の基幹であるが、
発想のための探索と調査、表現のための思考・意図などを
デザイン記号論にまとめる。
それは数理科学的な言語論としての展開性を
芸術と学術の学際性にまで整理統合する。
それは、造形言語と形態言語での伝達能力の養成を
実務学としてコンシリエンスデザインでの
問題解決と危機解決での教育と研究と実務プロジェクトで
医科学基幹とした学際性を完備させることを目標目的としている。
Tags: 100億, 3.11, March.11.2011, エネルギー問題, コ ンシリエンスデザイン, コンシリエンス概念, デザイン学教育, デザイン記号論, 人災, 伝達, 伝達能力, 保健, 先進国家, 再生可能エネルギー, 医工連携, 医科学, 危機解決, 原子力利用, 問題解決, 国家消滅, 地球環境, 基幹, 大学機関, 大学機関創成, 大津波, 大震災, 天災, 学術性, 学際化, 安全安心, 定義, 実務プロジェクト, 実務学, 広島, 形態言語, 思考, 意図, 感染症増大, 探索, 敗戦国家, 教育, 教育システム, 教育講座, 数理科学, 整理統合, 文理融合, 文科系, 東日本大震災, 気候異変, 理科系, 産業, 発想, 目標目的, 看護, 真善美, 研究, 研究機関, 福島原発事故, 経済, 結合, 統合, 脱原発, 芸術性, 融合, 表現, 被爆経験, 言語, 調査, 超民主主義, 超資本主義, 造形言語, 長崎
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 10th, 2015 Posted 12:00 AM
言うまでもなく私は老化しています。
「書いて」覚えることをいとわないでおこうと思っています。
若い時には、見て、聞いて、それでもキャプチャーできたことが、
全く苦労だとは思わなかったのですが、今はもう無理です。
見るだけで分かってしまうというのは、
カメラアイ暗記というらしいのですがそんな時期もありました。
だからカメラなど不必要だと思っていたほどです。
しかし、老化は仕方の無いことです。
おそらく欠落していくのでしょう。それなら書こうと思いました。
それも、これまで、私は医工連携は絶対に不可能だと強力に主張。
医工+デザインであるべきだと言い続けてきましたが、
これも無理だということで、「コンシリエンスデザインは」と、
大きなテーマをいただきました。
医工+デザイン+看護学+保健学での学際化を論議してきました。
学際化とは言われてきましたが、実情は旧帝大系には皆無でした。
コンシリエンスとは、学際化をして融合し統合することです。
今春から「コンシリエンスデザイン看医工学」の講座を新設が決定。
そして、私自身はもう最初から国際化を考えています。
そうなると、最初から英語でと覚悟をしましたが、
自分には欠落「欠けている」ことが浸潤してきているようです。
だから、「書くこと」は、欠けていることを埋めること、
埋め合わせることが覚えることになることは間違いないようです。
無論、書くことが長続きしないことも充分にもう分かりきっています。
分かりきっていることは、欠けてはいませんが、肝心の知識欲に
私は大きな欠落を知る事ができます。
だから、徹底的に書くことだと言い聞かせています。
ようやく、この講座の教員、特別研究員、デザイナーを募集します。
近々、海外から友人でデザイナーで学者が来日します。
それまでの肝心は欠けていることを書きます。書くつもりです。
『「コンシリエントデザイン」・・・新しいデザイン定義』
Tags: カメラアイ暗記, キャプチャー, コンシリエンス, コンシリエンスデザイン, デザイナー, 保健, 医工連携, 国際化, 学者, 学際化, 教員, 新設, 書くこと, 欠けている, 欠落し, 海外, 浸潤, 特別研究員, 看護, 統合, 老化, 聞く, 英語, 融合, 見る, 覚える, 講座, 長続き
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る