kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘東芝EMI’


『最高の音響を楽しんでください』


   


     1月 26th, 2018  Posted 12:00 AM

最近、なんだか連続で「オーディオ」関連の話が飛び込んできます。
その一つですが東芝EMIと第一家庭電器(DAM)の真摯な活動がありました。
東芝EMIと第一家庭電器も今はもう存在していません。
私自身、本当に駆け出しの東芝のデザイナーでした。
デザインもAurexに関わった仕事にはなんでも首を突っ込んでいました。
東芝EMIのプロデューサーが亡くなりました。
しかし、彼の遺書に「最も録音の優れたテープをDAMのディレクターに」、
この記述から最も優れた録音のマスターテープが現代に息が選ったのです。
当初は、ともかくオーディオマニアだけのDAMレコードの原音マスター。
これには東芝のデザイナーでありながら、45回転厚番のトラックダウンや、
バイノーラルレコーディングに、
いずれも「日本初」に取り組んできました。
正直に言えば、美大時代から「光と音」を対象にしたデザイナー、
これだけを生涯求めるデザイナーを目指してきました。
主任教授の推薦でともかく東芝、当時はまだ東京芝浦電気株式会社に入社。
シンセサイザーを目指していた私は、
総研(現・東芝中央研究所)で、鍛えられました。
音響生理学・モーツアルトのピアノ協奏曲
=楽譜と試聴・エレクトレットコンデンサー、
そしてアナログ時代最終のレコーディング。
音響はデザイン以上に学びました。
DAMレコードは今でも最高の音響音質です。
そのマスターがDADでユニバーサルレコードから、
ダウンロードが可能になったのです。
是非とも、「これが最高の音響」を楽しんで下さい。

● DAMオリジナル録音DSD11.2配信9タイトル一覧
● DAM45サイトTOP


目次を見る

『DAMのアナログからデジタル変換期の最初のCD』


   


     8月 15th, 2016  Posted 12:00 AM

ちょうど、LPレコードがCDに変わることは、
音楽・音響の世界がアナログからデジタルに変換することの大転換期でした。
しかし、その時期に自分は交通被災に遭い、その直前にPCM録音を
東芝の音響研究の現場で目の当たりにしていました。
フリーなってからは、
CDプレーヤー・CDカートリッジのデザインに関与してました。
そのアナログからデジタルでの転換時期にDAMが
CDづくりをしていましたが、自分は聞いたことがありませんでした。
DAMが当時出版していたこの特別なまさにオーディオマニア向けのCDが
とてもほしくてその中心人物だったオーディオの師匠の一人に頼みました。
このDAMの全LPレコードとCDの原盤は東芝EMIのディレクターが保存。
その彼の死後、ご家族からの申し出でwebsiteで発表に及んだのでした。
市販のモノと何が異なっているかというと、
まず音楽ジャンルは選び抜きそれぞれの音楽性と録音性は最高でした。
それこそ、音楽家から文句が出るほど、LPレコードは45回転と超厚番プレス。
このようなレコードは世界でも屈指の特にオーディオマニアには、
垂涎の仕上がり品であり、しかもその音楽と音響解説は絶対に残しおくべき、
世界でも屈指のモノであったと自分は考えています。
自分が交通被災時前後、
アナログからデジタルへの転換をどう乗り切ったのかというCDがきました。
さすがに選び抜いた音楽でしたが当時のCDはアナログLPレコード45回転を
まだまだ超えてはいなかったという手紙もとどきました。
まだ自分は聴いてはいないだけに、アナログからデジタルという転換を
これからじっくりと確かめてみようと思っています。
確かに最近のCDでは、
デジタル性にだけ拘っていて満足な録音は激減しています。
これにはiPodのイヤホーン音楽がラウドネス化した悪影響化があります。
CD化される音楽のデジタル処理への録音技術の低下が起こっています。
今回、アナログLP45回転レコードには及ばなかったという初期CDこそ
DAM(第一家庭電器オーディオマニア向け)が証明していたのでした。

# DAM=Daiichi Audio Menbers club

* 『世界でトップだったアナログ45回転レコード盤の復活』
* 「企画は必ず具現化すること」
* 『LPレコードのアーカイブが出来上がりつつある』
* 『音場空間を再調整再整備し直しました』
* 「バイノーラル録音・本当の耳音」


目次を見る

『LPレコードのアーカイブが出来上がりつつある』


   


     3月 30th, 2016  Posted 12:00 AM

僕はオーディオのデザイナーから出発という幸運があります。
東芝では当時オーディオ専門ブランドAurexに関わり、
Aurexブランドロゴから製品開発・商品化だけではなくて
ショールームからコンサート企画、
そしてLPレコードづくりまで担当しました。
単純に担当というより、
自分で企画書を書き上げて上司を説得していました。
そんな中でも、
LPレコード企画などが東芝では通らないことはしばしば。
そんな時にはその企画を
DAM(当時最大の量販店のオーディオクラブ)に、
僕は持ち込むと同時に、 DAMから信頼も受けていたので、
TV-CFやDAM販売キャンペーンのディレクターもしていました。
無論、東芝の上司にはほぼ公認をしてもらっていました。
DAMといえば、特別高度な音質のLPレコードを出版していました。
これは当時、東芝EMIの力添えがありました。
東芝EMIで担当であった方が亡くなり、その遺言から、
DAM レコードを後世に残す話が持ち上がり、
東芝の社員であり、また45回転で超厚のレコード盤制作に
まさにはまっていたことからも、協力者の一人として参加。
DAMのLPレコードは、音質の優秀さで、有名な指揮者事務所や
有名歌手グループ事務所からなどクレームが出るほどでした。
私が直接関わったレコード盤は、
「トラックダウン=レコード製作プロセス」を知らせることで
それはオーディオ機器、カートリッジやプレーヤーシステムまでの
音質チェックになるレコード盤があり、レコードジャケットデザイナー名を
入れてもらうことで、東芝に納得をつけてもらっていました。
これはバイノーラルレコード出版につながりました。
東芝ではOKがもらえなかったのですが、
DAMでのヒットゆえに、
結局は東芝のプレミアム広報として実現しました。
かつて、オーディオでの最も正確な音質レコード盤の
アーカイブが完成しました。
アナログレコード盤としては最高のモノづくりだったので、
今では徐々にファンが増えてきています。
私はひたすら音響関係のデザイナーであればそれでいいと思っていました。
だから、今でもその思いは残っています。
大学人をリタイアしたなら、
もう一度、オーディオ機器のデザインと設計に関わりたいと考えています。
すでに、ヘッドホンアンプの設計とデザインに取りかかっています。

*「企画は必ず具現化すること」
 https://ouzak.co.jp/blog/?p=23523
*「ここまで粘り、あきらめないこと・・・」
 https://ouzak.co.jp/blog/?p=23541
*『世界でトップだったアナログ45回転レコード盤の復活』
 https://ouzak.co.jp/blog/?p=42369


目次を見る

『世界でトップだったアナログ45回転レコード盤の復活』


   


     6月 20th, 2015  Posted 12:00 AM

家電の量販店というのは長続きしない。
だから、量販店的な店舗は社会や時代を反映したとしても
私は大した存在では無いと思っています。
第一家庭電器という量販店が1970年代には攻勢を極めていました。
でも、私はこの量販店の中のオーディオ専門部隊は、
Aurexブランドを差別無く評価をいただいていました。
当時、オーディオがやりたくて東芝に入社しましたが、
「洗濯機をつくっている会社にオーディオができるか」と言われ、
若かった私はどれほど喧嘩をしてきたでしょうか。
ところが、
第一家庭電器にはDAMというオーディオマニアの会がありました。
そこではAurexをデザイナーながら売り込む私を
かわいがっていただき、
そこでは、大きな販売企画を東芝を口説いて、
CFまでやらせてもらえました。
またDAMには、決して販促品ではない45回転の周波数特性を
Hi-Fiにする特別盤を録音から製造をし、配布していました。
私自身、そこでは45回転シリーズにはデザイナーとして加わったり、
バイノーラルレコードも創らせてもらっていました。
そのレコードプレス直前のテープが残っていました。
そこで、DAMレコードというおそらくこれ以上のレコード盤は
世界でもトップクラス72枚が非販売ということで、
インターネット上に復活存在することになりました。
日本のアナログオーディオの極地が蘇ったと言っていいと思います。
東芝EMIでこのレコード盤制作は行われていましたが、
その要の方が逝去された遺言で、
DAMでのこのレコード企画を全統括のW氏から突然電話を受け、
ようやく、HPを7月1日から、公開するとの連絡がありました。
このレコードの録音・ミキシング・プレス全てが最高でした。
だから、私もLP3000枚程度を整理しても、約50枚程を残しました。
そのほとんどがこのレコード盤です。
45回転でとても分厚いレコード盤72枚には、
日本がアナログレコードでは最高の品質を実現していました。
デザイナーに成り立ての頃、
私はこのDAM でも徹底的に育てられてきたと感謝しています。


目次を見る

「企画は必ず具現化すること」


   


     1月 23rd, 2012  Posted 12:00 AM

Aurex時代、これはほとんど私の東芝時代です。
東芝本社で企画を通すことは本当に大変でした。
しかし、上司に恵まれていて、
「これ、やりたい」と言えばディテールまで忠告を受けたり、
「絶対に実現したい!」というわがままを包んでもらいました。
ただし、やるべき業務以上の義務は果たすこと、でした。
第一家庭電器のDAMはそういう意味では、
東芝より自由に私のアイディアを実現してもらいました。
「45回転LP 」を実現したい、
そのためには、レコーディングプロセスを詳細にLP化すること、
このようなアイディアも実現できました。
午前中は磯子の音響工場のデザインルームでスケッチを描き、
昼からはほとんど東芝EMIのミキサールームに入り浸り、
そうしてミキシング技術を教わりました。
そしてジャケットデザインを赤・緑で構成。
これはやがて村上春樹著「ノルウェイの森」の装丁と同様でした。
私の具体化が先んじていたと今頃になっても言っておきたいことです。
このトラックダウンは、回転数は45回転、厚盤仕様、
そして詳細にそれぞれのトラック毎のミキシングを乗せていくことで、
レコード再現のHi-Fi性能のチェックがきめ細かく出来ました。
DAMは顧客サービスとして
おそらく2000枚近くをメンバーに配布していました。
「マニアを追い越せ!大作戦」というタイトルが必ずつけられていました。
45回転で超厚盤は、
カラヤンやアリスからも
訴えられる寸前までいくほどLPプレスが完璧でした。
だからDAMのレコードシリーズだけは、今も持っています。
その45回転LPこそマニアにはたまらない音質チェック、
そんな思いが東芝より第一家庭電器で実現していました。
こうしたシリーズは実際、10000枚以上も配布されていました。
だから、やがてこのアイディアは、東芝もやらざるをえなくなるのです。
ともかく、「思いついたことの実現」に無我夢中でした。

目次を見る

「バイノーラル録音・本当の耳音」


   


     1月 22nd, 2012  Posted 12:00 AM

左右両耳にそれぞれマイクをつけて録音をします。
そうすると、本当に耳元の音を再現できます。
たとえば、散髪をしてもらうときにこのスタイルで録音をすれば、
ヘッドホンで再生するとそのまま、
全く散髪されているかのように錯覚するほどです。
私がヘッドホンのデザインに夢中になっていたとき、
この録音がドイツでは、
ラジオ放送でヘッドホンで推理ドラマがあるという情報がありました。
ところが運良く東芝総研には、
そのHATS(Head & Amp Torso Simulator)という
ダミーヘッドマイク装置がありました。
そこでそれを東芝EMIに持ち込んで、様々な場所での録音をし、
LPレコード化企画したのです。東芝では賛同が得られなかったので、
それならと、当時、東京で最大の量販店・第一家庭電器に持ち込みました。
第一家庭電器は、今はありませんが、(量販店は栄枯盛衰があります)
当時はDAM=Daiichi Audio Membersというユーザークラブがありました。
そのオーディオクラブの会員向けには「マニアを追い越せ大作戦」という
DAMレコードという
独自のマニア向けの特別なLP盤を会員だけにプレス出版していました。
このDAMでLP化することができました。
それはAurexを第一家庭電器に販売ルートつくるきっかけになりました。
以後、このDAM-LPの企画案から販売企画、
そして、TV-CFのディレクターも東芝社員としてやることができました。
このバイノーラル録音は
DAMのコンテスト企画になり優秀作品もLP化しました。
バイノーラル録音の最初のディレクターとして
「レコード年鑑」に私の名前があります。
したがって、ヘッドホンで本当の音はバイノーラル録音が
最適だと今でも私は思っています。
当時は、ラジカセにもバイノーラル録音が可能な機種も流行しました。
ヘッドホンだけを再生装置とするなら、
この録音の音楽ソースが欲しいと思っています。
というより、最近の録音の質はコンピュータを介在できるためか、
それなりの装置で試聴すると、
録音技術は悪くなっていると言ってもいいでしょう。
いわゆるミキサー=録音技師名が
アルバムタイトルになっているCDは本当に少なくなりました。

目次を見る

「資本主義からの逃走」
   「見えないコト・モノのデザイン情報、音響と映像」


   


     2月 5th, 2011  Posted 12:00 AM

音響と映像へ・見えないシステム
デザイン情報と情報デザインは使い分けます。
デザイナーをめざして、美大時代に決めたこと。
それは、「見えない物事」をデザインしたい。
選んだのが「音」でした。
モノとしては音響機器をインハウスデザイナー時代に携わりました。
コトは、音響、音楽を聴くという状況のデザインでした。
東芝でAurexブランドの立ち上げから、
Aurexブランド製品開発から商品展開・国内のメイン都市にはショールーム設計まで経験できました。
さらには、東芝EMIでは録音技術・ミキシングも学ぶことができました。
バイノーラルレコードや、45回転LPのディレクターもできました。
ちょっと自慢すると、バイノーラルレコードを日本で最初にLPレコードにしたのは私であり、
日本のレコーディング記録に残っています。
ともかく、オーディオをプロとして学び、設計し、商品という作品を残せたことは幸運でした。
オーディオに関しては最も詳しくなり、今では第一の趣味は音響システムです。
自宅もオーディオ中心で、すべての部屋をリンクしています。
そして今や、もうCD試聴の時代が終わろうとしていることです。
さらに、ホームシアターとしてのN.n-channelを求めています。
こうしたモノとコトを音響と映像に向けて考えることは私の人生では大きなことです。
日常、自宅で音響さらに映像を試していることは「デザイン情報」だと考えています。
「デザイン情報」として、音響と映像のモノ・コトを見つめると、
国内外メーカーの商品やそのシステムにはまったく満足できません。


目次を見る