kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘責任’


3月27日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     3月 27th, 2021  Posted 12:00 AM

3月27日 仏滅(甲戌)

『誌論としてのデザイン』

この痛みに
麻薬売人となった
ジャーナリズムの責任は
大きい。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

『2011年3月11日より、もはや10年です』


   


     3月 9th, 2021  Posted 7:00 PM

東日本大震災から10年が経ちます。
2017年5月17日、私の研究室は招聘教授と大日本印刷のメンバーとともに
「飯館村に調査」に入りました。
天災・人災で被害を受けたこの村に入ったことが、
私の阪大でのこのプロジェクト最後の現地調査となりました。
ともかく、研究者として現地の事態に目を背けることなく
汚染除去の方策づくりに取り組みましたが、
ちょうど2011年の東日本大震災から10年経っても
ニュースに流れる映像は「相変わらず」でした。
東日本大震災後、2012年の3月末に、
東芝と10ヶ月をかけた復興施策の企画書を持って、
まだ完全じゃない仙台空港からレンタカーで
石巻庁舎で副市長にプレゼン、そして女川に向かいました。
東京の学者よりも、阪大だったら受けいれられるのでは、
また東芝が直接プレゼするよりも、
東芝マンでもあった私が担当することが求められていました。
復興担当大臣にもプレゼする機会がありました。
しかし当時の民主党政権ではまったくその手当など不可能、
総務省からきた石巻の副市長はじめ
その頃の行政には責任を負うべき決断者を見つけることは
難しいと思っていました。
そもそも研究者として、この問題をテーマとして取り組むこと自体が、
タブー視されていたので研究者として疎外される、
予算をつくこともない避けられたテーマでした。
デザイナーでもある私にとっては、
この人災をなんとしてもデザインでの解決を見出すべく、
日本の未来のために闘いましたが10年経った今も
全くやられていないと思っています。
現在のCOVID-19での政府指導も、
まったく同じように繰り返しています。
やがて、南海トラフ、首都直下型地震の恐れがあり、
これにも大きな試練を日本人は待ち受けるでしょう。


目次を見る

7月17日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 17th, 2020  Posted 12:00 AM

7月17日 先勝(辛酉)

『分別としてのデザイン』

その時代に生きた世代が、
その生涯を持っても
責任の取れないもの、
それを科学文明の
成果あるいは進歩として
創出することは悪行である。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

『久しぶりに教科書的なMac駆動を再勉強しています』


   


     4月 22nd, 2019  Posted 12:00 AM

パソコン用コンテンツのいわゆる教科書的な本を買いました。
「ClarisCAD」はMac用ソフトで、
私が最初に、パソコン用の教科書的な実用本を書きました。
事務所のスタッフが数人で、内容をまとめた書籍でした。
当時から、少数のMac派だった私は、デザイン業にはこれが必須だと
言い続けてきました。その普及のためにノウハウ本が必要でした。
日本の経済においては、デザイン界はまだまだ責任もなく力もありません。
海外のデザイナーは、国家戦略的に支援を受けて日本においても、
売り込みを行いますが、日本のデザイン・デザイナーは経済産業省に属し、
工業立国としての日本、その輸出にも貢献している割には、
とくに後ろ盾もなく孤高な取り組みを遂行しています。
本来は「デザイン省」が必要だと考えますが、なかなか難しいでしょう。
日本が遅れているのは、グローバル・貨幣価値、さらにMac派が、
たった5%というところです。
デザイン学科でMacでないのは間違っています。
工業社会が95%という大多数がWindowsシリーズでは、
リエンジニアリングも叶いません。
イノベーションなんて不可能です。
それが、国策である日本のモノづくりでは大きな理由です。
今回購入した教科書的な本は、
自分なりのHTMLを直そうと思ってのことです。
そういえば、BBSでのSouceカードも捨てました。
おそらく、Macintosh512KでスタッフにBBSを、
電話通信では、300ボー、それに1200ボー(=国内で3番目)まで、
私の生涯は、パソコンの歴史とともに歩んできました。

「ClarisCAD」

512K


目次を見る

『古代希なり・70歳です』


   


     2月 26th, 2019  Posted 12:00 AM

私が2月26日、ワイフも2月生まれを祝いに、
2月14日に、日本でも有名なシェフのお店に初めて行きました。
いつも、国際的には日本代表となるシェフのお店です。
以前から紹介されながらも、行けずにいました。
去年は4度も入院・退院、医療制度をかなり見ました。
安定しない健康と、あたえられた仕事への責任との
バランスをとるのに、力戦奮闘した1年でした。
ゆえに、それが明けた今年は、
感謝と更なる景気づけにと徹底的なこだわりを元に
腕のあるシェフのお店しか思い浮かびませんでした。
さて、私は古希・70歳です。
40歳までと言われながら、「ここまで生きてきた」のです。
41歳で毎日デザイン賞をいただき、バブルの頃には、
クパチーノで、Apple 社のコンサルタントをやっていました。
モノづくりの知識を網羅し、
国内の産地や、企業との産業と文化の仕事で、研鑽を重ね、
大学での研究では、生命や環境や平和といったデザインで解決をめざす
広範な領域まで手掛けました。
今年は、「古希・70歳」を年賀に気持ちを強くしたためました。
47歳で亡くなった母には「がん」という病名も余命も伝えなかったのですが
私への遺言書に「世界一のデザイナーになって」と書いてありました。
大学卒業後、ふるさと福井にでも戻ろうと考えていた私は、
そこから心を新たにし、母の遺言に、何としても応えたく、
毎日母への恩返しを誓いました。
「古代希なり」の70歳です。


目次を見る

『さようなら、そして至極無念です』


   


     10月 20th, 2017  Posted 12:00 AM

本当にありがとうございました。
そして、とても無念です。
西室泰三さん。
東芝の社長、会長から東京証券取引所から日本郵政、ゆうちょ銀行など、
日本経済界のスーパーリーダーでした。
東芝はじめの不正会計では、もう極悪役として語られましたが、
私には無念でなりません。
真実とはかけ離れた世間の風評に私は言いたいことがいっぱいあります。
おそらく、日本の経済界ではトップの英語を駆使する人物でした。
西室さんは、君のメガネもステッキも私が一番のモデルになってやるよ。
この企業の社長に会いたいと言えば、
絶対に会わせていただける人物であり、
同期入社だったS氏が東芝社長になったときも、
「川崎くんをいち早く原子力研究所に」と、強く推薦していただきました。
(美大出身が・・・こんな空気の中で・・・)
「彼は君たちが考えているデザイナーじゃないんだ」と強く後押し。
私は原子力研究所で6次元CADを知りました。
(これで、日本は大丈夫だ!)と。
それが翌年3.11での原電人災事故。
「川崎くんをすぐに呼びなさい」と。
私は10ヶ月かけて復興計画を書き上げて、石巻市にプレゼをしましたが・・・
民主党政権下(絶対不可能)での防災大臣にもプレゼ。
だから今なお、デザインでの復興計画から、南海トラフ対策にも、
私は何と言われようとデザインでまだ取り組んでいます。
しかし、175年の東芝の歴史は、不正会計で、
とんでもなくもはや企業性を失ってしまいました。
その責任も負わされて、彼が日本経済を護り抜いた数々のことが、
全否定までされてしまいましたが、
私には「日本はこうあるべき、だから」ということで、
私の新商品発表会にまで顔を出していただきました。
そういうことだったのか、と、デザインを受け止めていただいていました。
だから、とても無念でなりません。
必ず、本当の評価がやがて来るはずです。
西室さん、私はとても感謝しています。
合掌


目次を見る

『モノ真似防止、他のデザイナー作品は暗記すべきだ』


   


     5月 29th, 2016  Posted 12:00 AM

美大生時代には徹底的に「作品の暗記」をさせられました。
海外のデザイン誌に載っている作品を覚えました。
自分のデザインが決して誰かの作品に似てはならないことを
体に叩き込まれました。
あるときテーブルのデザイン依頼があり、図面化しました。
しかし、なんともどこか喉に引っかかっている気がしてならず、
ひょっとしたら、自分の記憶にある造形をしてしまったのでは?
この思いにとらわれてしまいました。
そこで、デザイン誌を積み上げて再チェック。
ほぼソックリなテーブル造形がありました。
それを見つけ出した喜びがあり、続いて、自分にがっかりしたものです。
それでクライアントにその誌面と自分の図面を持っていって、
気づいたら真似でしたと告白して締め切りを延長してもらいました。
クライアントからは
「もっと凄い造形が期待出来る」と言われ、
結局実現はできませんでしたが、信頼された思い出があります。
ところが、最近では、亡くなってしまったデザイナーの作品が
登録されていないからとか、
すっかり忘れられているからいいだろうということで、
物真似、あるいは盗作と呼ばれる事態が起こってきています。
その評判によって、日本のデザイン界全体が非難され、
デザイナーなんて、その程度、と言われてしまう状況です。
確かに、工業意匠登録は20年ということですが、
著作権となれば、それは永久に道義的な責任が問われます。
デザイナーは、知財権での権利保有とともに、
著作権としての道義的なデザイナープロ意識を毅然と持つべきです。
どういうわけか、
国際問題になりかねない盗作に対する訴えが自分に集まります。
しかも自分のモノ真似を「不細工」と発言すれば、
自分自身がSNSで非難されるそんな時代に直面しています。

*『ジェネリックデザインは模倣=犯罪である!』
*『GRiD社キーボード位置をどう乗り越えるかだった』
*『不細工なモノは不細工である』
*『物真似を超えデザイン評価をグローバル化すること』
*『知財権は意匠権によってコンシリエンスデザインとなる』


目次を見る

3月29日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     3月 29th, 2016  Posted 12:00 AM

3月29日 仏滅(庚戌)

歳老いたなら、
やってはならないことがある。
しかし、これは気にいられたいという
腰抜けの決め事だ。

説教・昔話・自慢
説教とは、経験からの判断であり、
昔話は、その経験の文脈だ。
だから
自負心としての責任の表現こそ
自慢である。

嫌われようが、
私はそんななれ合い主義を拒否し
「沈黙」をする。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

「喧嘩道・夫婦間では必ず敗北宣言をするべき」


   


     8月 29th, 2012  Posted 12:00 AM

男同士の喧嘩は、
その限界は暴力に至るでしょうがそれはバカです。
そして大問題は、
「男女間の喧嘩・夫婦間の喧嘩」に、
喧嘩道の結論があると考えています。
殴り飛ばしたい女もいますが、これは耐え抜きます。
しかし、夫婦となるとそうはいきません。
私は、あっさりと「敗北をすること」にしてきました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
私は二度も離婚を経験しました。
浮気ではありませんことを断言しておきます。
「もうこの女性とは無理だな」と思ったら、
その女性に対しての責任を果たせませんから離婚をしました。
それは完璧な「敗北宣言」です。
だから慰謝料は言われるままでしたので、
一切裁判などにもなりませんでした。
ひたすら全財産を失ってきました。
喧嘩道には男女間そして夫婦間がありますが、
これは絶対に「敗北」を覚悟し決意して、
喧嘩の収束をすべきだと思っています。
私のような我が儘さを認めてもらってきて、さらにわがままに、
「貴女との生活はもう無理だ」と告白することは、
夫婦間の喧嘩からの逃避でもありますが、正直さだと思っています。
伯母に現在のワイフと結婚をする報告をしました。
「貴男ね、自分はモテるって錯覚しているでしょ、
いい加減にしなさい。貴男は捨てられたことを自覚しなさい!」と。
「だから、言われるままに慰謝料は借金してでも上げなさい」。
教え子に言います。
私のような生き方はダメだ。真似をするな、と。
女性の教え子には、
料理が出来なかったら浮気されても仕方がない、なんてことを伝えます。
もっとも、これまでの「ワイフたち」は、
流石に結婚しようと決意したわけですから優れた女性でした。
今回、喧嘩道の極地って何かなあってワイフに聞いたら、
「それは離婚での敗北宣言でしょ」って、あっさり告げられました。
それをブログでカミングアウトか、ワイフは書いておくべきだと。
とんでもないと存分に躊躇しましたが、喧嘩道のために告白です。
ともかく、男女間の喧嘩、夫婦間の喧嘩、離婚は、
喧嘩道において「敗北宣言」あるのみです。
読者諸兄の皆さんはビックリされていると思いますが、
喧嘩道を書き残していくにはここは避けがたいポイントです。
もう「敗北宣言」はしたくありませんので、
ワイフに喧嘩を仕掛けるなんてとても完全不可能です。
「捨てられるのは完璧恐怖ですから」・・・・。


目次を見る

7月26日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 26th, 2011  Posted 10:00 AM

7月26日 先勝(壬午)

現場の手抜き、
その責任を放置できる傲慢さなどは、
日本人の勤勉さをまったく反故にしている。

私は、この元凶は、
「サービス」という言葉が
日本は経済用語になっていることだと
何度も発言してきた。

『デザインという先手』手抜き 不可欠である誠実さ


目次を見る