1月 23rd, 2019 Posted 12:00 AM
東芝で多分、総研で「Aurex」が決まった時に、
当時、デザイナーは、東京芝浦電機の「意匠部」でした。
1年間、研修していた私にも提案が伝わり、私の案を出しました。
そこで、ディレクターが、私の案を採用しました。
他の大手広告代理店には絶対に負けないようにと、
このマークやロゴタイプをデザインしました。
丁度その頃には、ビデオテープでこれが入る看板までやりました。
美大で学んでいたとおりに天地60mm直線表示で曲線はプラスαなのです。
特に、レタースペースは、髪の毛一本分=ヘアーラインに注意。
以後、私はこのレタリング方式をデジタルでも「知として」使っています。
だから、アナログ方式にはカーニングではまだまだ経験値が必要です。
それこそ、オリンピック・パラリンピックは直線と曲線には、
ヘアーラインが全く考慮されていません。
現代のデザイナーには、レタリング知識の「知」が欠落しているのです。
ところで、大手広告代理店では数億のデザイン料でした。
そして、私はシェーファーの多分2〜3万の万年筆で終わりました。
Tags: Aurex, アナログ, アナログ方式, オリンピック, カーニング, シェーファー, ディレクター, デザイン料, デジタル, パラリンピック, ビデオテープ, プラス, ヘアーライン, マーク, レタースペース, レタリング方式, レタリング知識, ロゴタイプ, 万年筆, 大手広告代理店, 天地60mm, 意匠部, 採用, 数億, 曲線, 東京芝浦電機, 東芝, 案, 欠落, 直線, 知, 研修, 経験値, 総研, 髪の毛
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 28th, 2017 Posted 12:00 AM
1972年、私は主任教授の命令で東京芝浦電気株式会社に入社しました。
当時は一人に40社から工業デザイナーには入社が可能な時代でした。
主任教授命令は絶対的でした。もし断れば卒業出来ないと言われてました。
銀座・有楽町に東芝ビルがあり、その7階、「意匠部」が私の職場。
そこから私の社会人デザイナーが始まりました。
今はもう東芝ビルは消滅しています。これが時代変遷なのでしょう。
自分の青春時代が抹消されてしまっていると感じます。
第1志望・オーディオ、第2志望・オーディオ、第3志望・オーディオと書いたら、
「そんなヤツは要らない」とある上司に言われたので、
翌日、辞表を持っていったらディレクター達に、
「君はオーディオのために採用したのだから」と言われ辞表撤回になりました。
「ボストン」という3点セパレートステレオの最後の機種を担当して、
すぐにシステムコンポーネントオーディオの時代が到来。
Aurexのロゴタイプから、Aurex担当になり、それこそ機器デザイン設計から
ショールーム、Aurexコンサート、オーディオフェア、
さらにはTOSHIBA・EMIで録音までを学ぶことができました。
しかし、28歳、私は交通被災で車椅子生活を余儀なくされました。
結局東芝を退職しましたが、どういうわけか、時々講演に戻っていました。
2010年9月末に東芝の原子力研究所で
私は「これなら日本は大丈夫」と思いました。
なぜなら6D-CADがもう実働していたのです。その先進性があったのです。
ところが、2011.3.11東日本大震災と原発の人災事故には、
東芝の顧問としてスマートシティ計画を書きました。
2012.7.2に民主党政権の防災大臣にプレゼをしましたが無駄でした。
その時の東芝社長S氏は同期入社でした。
(彼が社長?このままではこの企業危ない)、この直感は当たりました。
義も善も語れなくなってきた私にとっての企業滅亡がちらつき始め、
義も善も失った企業で美=デザイン提案は全然無駄になったのです。
私がそれこそ、東芝のために鍛え上げた教え子もいます。
私が入社したときにはいわゆる「傘マークToshiba」は、
フリーハンドで書き上げることが出来ました。
なぜなら、金沢美大で鍛えられていたからでした。
東芝、この企業の滅亡は日本の産業の滅亡につながっています。
* 『コンピュータからの離脱がこれからの日本の産業』
* 「わが国の展博・コンベンションデザインは遅れている」
* 『天衣無縫な時代と社会に活気がある』
* 「ビデオアート・現代音楽・オーディオの統合化をめざす」
* 『Aurexブランドで学びながら苦しみながら・・・だから!』
Tags: 1972年, 2011.3.11, 2012.7.2, 3点セパレーステレオ, 6D-CAD, Aurex, Aurexコンサート, TOSHIBA・EMI, オーディオ, オーディオフェア, システムコンポーネント, ショールーム, スマートシティ計画, トボストン, フリーハンド, ロゴタイプ, 上司, 主任教授, 主任教授命令, 交通被災, 人災事故, 企業の滅亡, 傘マーク, 原子力研究所, 原発, 同期入社, 善, 工業デザイナー, 意匠部, 教え子, 時代変遷, 有楽町, 東京芝浦電気株式会社, 東日本大震災, 東芝ビル, 東芝社長, 機器デザイン設計, 民主党政権, 滅亡, 産業滅亡, 直感, 社会人デザイナー, 第1志望, 美, 義, 職場, 講演, 車椅子生活, 辞表, 辞表撤回, 退職, 連鎖, 金沢美大, 銀座, 録音, 防災大臣, 顧問
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 15th, 2014 Posted 12:00 AM
東芝が、本格的なオーディオ機器の商品化スタートから、
私は社会人デザイナーになっていきました。
Audioの王様=Rexというブランド名はトップ判断でやってきました。
そのロゴタイプデザインは、大手広告代理店と当時はまだ、
意匠部(現デザインセンター)がコンペになりました。
ディレクターに私は呼ばれて、「絶対に負けるわけにはいかない」、
「君のデザインが選ばれているから、会社に来なくていいから、
ネオンサインから全てのブランドアイデンティティを揃えてこい」。
プレゼンテーションも、トッププレゼにディレクターの
アシスタントとして付いていったら、
「お前がやって来い。私は見ている」ということでした。
私のブランドロゴが決定しましたが、シェーファーの万年筆一本。
そして510シリーズは帝国ホテルで開催され、私は下働きでした。
510シリーズのデザインは絶対失敗するからと心は一杯でしたから、
そのケースとキャビネットだけをやらせてもらいましたが提案だけ。
どうしてもプレーヤーがやりたくて、特殊素材を川口工場で製作、
出来上がった高密度で重量のある新素材を二つ磯子まで運搬。
手がちぎれるほど重かったので、これなら勝てると思いました。
510の失敗とともにチーフと私、そこに入社早々の若手がきました。
ともかく、Aurexは全国の営業に文句を言われて、
「おい、あいつ一度呼び出して殴るかもしれない、その時は止めろ」
「いや、その前に私が殴ります」、「エーッ!」。
穏やかなチーフが聞いたらびっくりする会話で望んでいました。
デザイン案を通すには、ほとんど喧嘩寸前の毎日でした。
秋葉原でプレゼをすれば、「洗濯機メーカーのオーディオなんぞ」、
「おい、あいつ殴ろうか!」そんな毎日の提案でした。
社会人デザイナーなのに学生気分が抜け切れていなくて、
なんとしても提案を通すには、大人の対応よりも、力づくで!って
この時代はまだ大丈夫でした。今はもう無理ですが簡潔でした。
Aurex SR-370
Tags: 510シリーズ, Audioの王様, アシスタント, オーディオ機器, キャビネット, コンペ, シェファーの万年筆, ディレクター, デザインセンター, デザイン案、川口工場, ブランドアイデンティティ, プレゼンテーション, ロゴタイプデザイ, 喧嘩寸前, 大手広告代理店, 意匠部, 東芝, 特殊素材, 王様=Re, 社会人デザイナー
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 28th, 2014 Posted 12:00 AM
私が社会人としてスタートしたのは銀座でした。
有楽町の阪急ビル7階の東京芝浦電気の意匠部からでした。
だから、銀座7丁目に東芝のショールームデザインも担当でした。
それだけに銀座の変容ぶりは見逃すことができません。
当時の銀座ではほとんど入ったことのない百貨店・松坂屋。
その松坂屋は名古屋時代にその歴史を追いかけたことがあります。
デパートメントストアが欧州でスタート以前に、
呉服屋松坂屋は存在していました。
エレベーターガールやお子様ランチも松坂屋だったと思います。
一度は、Forever21か何かになってワイフと入った程度ですが、
今、2017年開業予定ながらまだ明確な目標の無い建築中が存在。
私は、日本の百貨店がスーパーマーケット、大型店舗、さらには
チェーンストアからコンビニという店舗形式は、
おそらくショッピングがクラウド化とともに、
購買形式の大変革で、現在、大阪に乱立するデパート・大型店舗は
間違い無く、倒産するか購買販売形式の大変動になるでしょう。
ベンチャー企業、飲食店が10年継続不可能なように、
街の景観とともに、この中途半端な建築中かもしれない姿すら
大変革していくものと考えています。
銀座が東京、日本の消費文化の見本だと考えると、
まだ目標も目的も不透明なビル解体と店舗ビルの建築には、
この建設中らしき景観には「何かが欠落していく」情景を見ます。
今やクラウドのネットワークに入り込んでショッピングすることは
大阪が相当に遅れて大店舗がそろいながら、
百貨店販売の失敗事例が、この建設中らしき包装店舗に、
私は、街・シンボルである銀座の一画はとても奇妙な風景です。
つまり、情景には人間がいますが、
風景には想像外の日食・月食・天災がつつまれているのです。
Tags: Forever21, エレベーターガール, お子様ランチ, クラウド化, コンビニ, ショールームデザイン, ショッピング, スーパーマーケット, スタート, チェーンストア, デパートメントストア, ネットワーク, ビル解体, ベンチャー企業, ワイフ, 不透明, 名古屋時代, 呉服屋, 大型店舗, 大変革, 天災, 建築中, 意匠部, 有楽町, 東京, 東京芝浦電気, 東芝, 松坂屋, 欧州, 歴史, 消費文化, 百貨店, 目標, 目的, 社会人, 購買形式, 銀座, 阪急ビル, 飲食店
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る