kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘公’


09月17日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 17th, 2018  Posted 12:00 AM

09月17日 大安(辛巳)

どんな人でも、オリジナリティを
本来は持っているということの証である。

ところが、いざ公の場に出たとたん、
人はどういうわけか
とたんに均一化してしまう。

特に私たち日本人はその傾向がある。

『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり


目次を見る

11月19日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 19th, 2016  Posted 12:30 AM

11月19日 大安(乙巳)

「広告」とは、
公に告訴していく行為である。
あらゆる人に、訴えて理解を
促すことである。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

『「手・掌を清潔に」するモノとコトのデザイン実務』


   


     7月 15th, 2016  Posted 12:00 AM

「手あるいは掌」をきれいにすること。
手を洗うことは外出したら必ず、これは感染症を防止する日常的な常識です。
ここ数年で、病院はもちろんのこと公の場所や店舗などでも手の消毒剤を
どこでも目にすることができます。
しかし、病院ですら、これを常に使っているのは、
医療従事者、医師や看護師さんは当然ですが、来院者が使っている、
その現場は、自分は常に意識して見てきましたが、ゼロです。
企業の入り口にも必ず設置されていますが、これを使用している人を
全くみたことがありません。
理由は、面倒なこともありますが、何と言っても「手が濡れる」という
この印象が強いからかも知れません。
自分自身は、こうした手の消毒剤を全て使ってきましたが、
高級な消毒剤は、直ぐに乾燥してしまいますが、これではまた、
手を洗うコトと手を消毒するという日常性には大きな隔たりがあります。
自分にとっては、やはり、自動的に手をかざせば、消毒剤が掌に乗り、
それでも水でしっかりと洗い流すことが「手洗い」になります。
わが研究室は「コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座」であり、
基本は「完全無菌と抗体保健」をデザイン対象にしています。
無菌に拘れば、身体は弱体化するというこの矛盾への難問解決が、
コンシリエンスデザイン・レジリエンスデザインを実務化する目標と目的です。
したがって、この「手洗い」の革新をこの3年狙って、
「全く新しい日常的な手・掌の清潔」を目指してきました。
この実装は7月28日に正式に記者発表をすることになりました。
これまでも多少、このブログで紹介してきた「動物実験」でのエビデンス、
これは医療関係での学術的な証左事実の確認です。
そしてこれを学術論文として発表をデザイナー自身がやります。
このデザイン実務は明白な「ビジネスデザインモデル」になるでしょう。
そして、こうしたことに次世代デザイナーが向かってほしいと願っています。

*『看医工学へのレジリエンスからコンシリエンスデザイン』
*『デザインはすでにここまでが必然となっている』
*『「パラシリエンスデザイン」でのプライミング効果予測』
*『IoMeTのためのMedical LogとConnect nome』
*『コンシリエンスデザイン看医工学の危機解決対象・MERS』


目次を見る

『理科系と文科系の分別が堕としこめたこと』


   


     6月 22nd, 2016  Posted 12:00 AM

日本の中学・高校の教育が人間の能力を堕としめたこと。
それは理科系と文科系をはっきりと分別してしまったことです。
理科系を強めれば、自ずと文科系の能力は伸びません。
文科系を強めれば、自ずと理科系は苦手になります。
数字が好きか、言葉が好きかと、
中高生の能力を選別することが、あたかも教育であり、
それは課題:Questionに回答:Answerを暗記させました。
その判定が、明らかに大学入試に反映し、
それをもっと特化させたのが私立大学に順序づけをしたのです。
あまり公にはされていませんが、日本の私立大学はトップの大学でも、
世界的な順序では、400位程度です。
それにも関わらず、
発想=クリエイティブな人間を社会も時代も求めています。
だから、大学教育では文理融合とか、
学際化とかを日本だけが喧噪しています。
この状況を自分自身も高校時代から引きずってきました。
たとえば、理科系からは医師が最高の職能と言われ、
文科系からは弁護士が最高の仕事と言われてきたわけです。
それが人間の能力を最も反映させた社会を幸福にしているのでしょうか?
この大きな疑問を明確にしていく必要を考えます。
もはや、文理融合もありえず、学際化なども不要です。
ただし、文理融合を成し遂げ、学際化が出来る人間を
果たして教育で可能かどうかが問い詰められています。
そして、理科系であれ、文科系であれ、
両方の職域での思考は「コンセプト」にいきついています。
これを破壊したいと考えています。

*『「コンシリエンスデザイン看医工学」の提案』
*『機械工学とデザインの学際化を・・・大学人としての願い』
*『2015年新学期から・コンシリエンスデザイン看医工学!』
*『話題への応答商品、課題への回答商品、問題への解決商品』
*『研究棟看板「Consilience Design Interdisciplinary Studio」』


目次を見る

「公私の形象概念・再認識するための手法が選挙」


   


     12月 4th, 2012  Posted 12:00 AM

日本人はその体質から性質まで変容したのかもしれません。
確かに、3.11では被災地の東北の人々には、
一致団結してまさに「絆」というべき連帯力が世界から称讃されました。
しかしながら、モンスターペアレントやモンスターペイシャントなど
その自分勝手さは「権利」の主張が、
自由権の表現だという大誤解が蔓延してきていることは事実です。
「私」という漢字と「公」という漢字には、
しっかりと「厶(し)」という形象が入っています。
私の「禾」は、稲穂を表し、公の「ハ」は、家屋の空間を示しています。
そこに「厶」は、腕を曲げて手を胸に当てる形象であり、
その意味はこれは自分のものという欲望の記号と言われています。
「私」は「稲穂を抱き上げてこれは自分のもの」という
形象になっています。
ところが、「厶」を家屋の空間の中に入れることで、
私欲望を公共的にするという意欲・意志を形態化していると解釈可能です。
そこで、「滅私奉公」と「背私向公」には、
社会的に私事の行動を公共化していく姿勢を明示しています。
「私」の領域は、公的な構造では職業があり、
その能力としての職能があると考えます。
よって、「私」の公的な欲望は、決して私欲としての姿勢は、
職能への「背私向公」でなければなりません。
以上が、
「私」と「公」のきわめて正道な日本的な本質構造だと断言しておきます。
しかし、この構造転換も新たな
ようやく、この国難の中で私たちは次の政権を選びます。
前回、私は「政権交代」という風潮が高まれば高まるほどに、
冷静冷徹に判断をしました。
結果、私は「民主党」の人的能力、交渉力、制度設計能力など、
代議員という職能の専門集団には力量無しと断定することができました。
やはり、結果には3.11からさらに天災の連続、
国際的な経済動向に対する議会制民主主義そのものが破滅したわけです。
となれば、今回の選挙においては、
「滅私奉公」足る人物を代議員職能に選ぶべきであることは自明です。
この国難にあって、
その前提である「拉致問題解決」を第一義にしていないことこそ、
「国民の生命と財産を護る政治」の根本が欠落していると見なすのは、
私だけでしょうか。


目次を見る

9月2日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 2nd, 2012  Posted 10:00 AM

9月2日 仏滅(丙寅)

どんな人でも、オリジナリティを
本来は持っているということの証である。

ところが、いざ公の場に出たとたん、
人はどういうわけか
とたんに均一化してしまう。

特に私たち日本人はその傾向がある。

『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり


目次を見る

『資本主義からの逃走』
    「変革は『正道』を逃走することなり!」


   


     8月 4th, 2010  Posted 12:00 AM

変革の正道
私は改革は望みません。
改革をアジテートなどしたいとも思っていません。
「変えたい」という意欲と意志があるだけです。
改革を推進するようなタイプではないと思って生きてきました。
それは自分でも「変」な人間だからです。
「変」=異常さに在るからこそ、現状を異常化させて本道にしたいのです。
だから「変える」対象=デザイン対象に恋い焦がれるのです。
恋い焦がれて、必ずモノにしたい。
本道に置かれるモノにしたい。
その本道とは「正道」です。
私はこの根幹に「」と「公」を対照化して見詰めることにしてきました。
私が「正しい」ことを公的にも「正しい」ことです。
まず、正しいことが無ければ、「美しさ」が付いて来てくれません。
私はこの「正道」を残された時間に、
デザインで語る=モノのデザインにしていくことだと決めています。
すなわち、「八正道」を語り尽くす「変革物語」を残したいと考えています。
今、資本主義、それはキリスト教義に強く裏付けられた思想の具体化であったことこは明白です。
敗戦後の日本は、仏教よりは、キリスト教的な裏付けで経済的な発展をしてきました。
しかし、その限界にきてしまった原因に立ち戻ることさえ忘れてしまったようです。
日本人にとっての、「資本主義」に「変革」すること。
それは現状の資本主義から、私は「正道」を通って逃走することだと私は考えています。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「私利私欲の「私」と、
 「公」での制度・法・制約からの解放」


   


     10月 30th, 2009  Posted 12:36 PM

「ム」は、音読みでは「シ」となります。
「ム」の形象は腕を曲げて胸元にまで回しています。
この動作は、「自分のもの」という所作です。
「私」と「公」には「ム」が仕込まれている形態です。
見事にこの「ム」は、欲望を示しているのです。

「私」は、禾=のぎへんにムです。
禾は稲穂の象形です。
禾=いねを自分の物にする、という欲望ですから、
「私」は、まさしく欲望を体現しています。
対して「公」は、八=はちがしらにムです。
八は、屋根のある空間です。
空間の中に、ム=欲望を配置しています。
「公」=おおやけを象形した中に欲望を集めています。
つまり、欲望の私的=私利私欲と、
公的な管理に欲望を集めてしまうという公益性です。

私とは、私的であることの欲望の個人性のことであり、
個人の欲望を社会的に公することを公益性と言います。

091030koushi6

● 資本主義は、
倫理性で「公」の理論と論理で、
私利私欲、その正当性の基本を
ある種謀議化したものです。

● 社会主義は、
私欲を離れても「公」の制度で私欲に囚われない人間、
そうした人格性が社会によって形成と保護を受けます。

● 共産主義は、
私利私欲はあってはならず、「公」の制約制度で、
人格の育成を成就できるというものでした。

しかし、
私利私欲・制度での保護・制約制度など、
全てのイデオロギーの長所を持ってしても、
「私的」・「公的」の構図内や図式上で、
個人としての人間と、集団としての人間は、
まさしく剥離していることに
私たちは気づいてしまったのです。

「私」と「公」を民主主義で、「制度」や「慣習」、
そして、「法」すなわち「公」で、
自由・平等・愛は、
個人の私利私欲に倫理性で、生涯の人格性をもって、
「公」なる社会で「幸福」なのだろうかと、
みんながやや疑い出しているのが現代、
生きている現実の感覚だと思います。


目次を見る