kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘造形言語’


『手・掌から無意識に生まれるもう一つのスーパー楕円論』


   


     5月 14th, 2015  Posted 1:29 AM

柳宗理の発言は明快でした。というより痛烈な一語には、
真っ直ぐな批判は、厳しい非難となって返ってくるものでした。
「アー言えば、コー言うか!」と私は言われていました。
正直、用意周到に先生からの批判と非難に私は準備していました。
金沢美大でデザイナーとして鍛えられて社会に出ましたが、
「美しい」というのを美大でまともに受けた講義は、
今となっては、最高の講義を受けていたと思います。
先生の弟である日本の美学者・柳宗玄先生でした。
西洋美術史の冒頭、黒板の文字は「美」でした。
その講義以来、私は美に立ち向かってきたと思います。
そして、ようやく大学人になって博士後期課程で、
製品数理記号論として、「造形言語」と「形態言語」を
博士号取得論文の指導とともに、
デザインが「意味する」ことと「意味される」ことに連鎖しました。
学位論文の主査副査会議では、この新たな造語には、
私の意見がデザイン専門家として求められました。
結局、デザイン論理で、デザイン意図は造形言語であり、
デザイン内容は形態言語というのは、大阪大学が原点になることは
確実にデザイン学術、あるいは芸術デザインになりますか?と
私にその回答が求められました。
designing languageとdesigned languageが正式にこの審査会で
学位取得論文として認められました。
そして、私は柳宗理のデザイン造形にはこの製品数値記号論を
デザイン意図とデザイン内容してのスーパー楕円論への適合性を
SORI-OVALとSORI= ELLIPSEとして、ピート・ヘインの提案が、
テーブル造形をさらに拡大していることを提示しています。
二つの円の中心からの2線分、あるいは、
一つの円内の二つの点からの2線分からの円形が絡んだ楕円は
まったく、無意識なままに生み出された造形ラインになるのです。
とうとうアー言えば、コー言ってるな、と聞こえてきています。

「光野有次の気分はバリアフリー」


目次を見る

『柳宗理のオーバルとエリプス製品数理記号的な造形論理』


   


     5月 12th, 2015  Posted 12:00 AM

ラングからパロールは「創り出すこと」は出来ない。
エリプス=楕円は形態言語であるが、オーバル=楕円は造形言語。
私はこれを柳宗理のスーパー楕円論だと仮説定義化しています。
この論理からは、
「モノは無意識に生まれてくる」=アンコンシャスビューティであり、
しかもアノニマスデザインとなる実際例の一つは関越道のトンネルです。
ほとんどの人がまさか、このトンネルデザインには
土木工法を決定している造形言語があること自体が無意識です。
丹下健三の建築、亀倉雄策のポスター、
そして柳宗理のトーチホルダーは東京オリンピックを
おそらく世界で最初にデザインが引導しました。
そして今日のオリンピックデザインが日本から始まっているのです。
建築家もグラフィックデザイナーも有名ですが、
もっとその美意識の根底では、柳宗理の存在は無名の受け入れがあり、
特に、金沢美大の私たち弟子には、
なぜ、勝美勝氏がディレクションしなければいけなかったのか、
その理由が分かります。建築とグラフィックと工業デザインは
当然のこと激しい美学的な闘争・大喧嘩があり、
三人の闘いの調和は急務だったのでしょう。
私はその話を聞かされてデザインを学びました。
柳宗理には、彼の父親・柳宗悦の強烈な民藝論が立ちはだかり、
さらに祖父・柳楢悦(数学者・海図開発)へのライバル心があり、
血縁関係からのゲマインシャフト性への信頼があったのでしょう。
私はあらためて、
工業デザインは最近は私も含めデザイナーとしての明記が公知されますが、
結局、具体的にはこのトンネルのごとく、
アノニマスなモノとして、社会一般に溶け込んでいくのです。
つまり、パロールであるオーバルをデザイン意図とし、
エリプスというラングによってデザイン内容は受け取られています。
「デザインは意識活動である。
?しかし、自然に逆らった意識活動は醜くなる。?
なるたけ自然の摂理に従うという意識である。
?この意識はデザインする行為の中で、究極のところ無意識となる。
この無意識に到達したところより美が始まる。」
柳宗理が我々デザイナーに書き残していただいたメッセージです。


目次を見る

『柳宗理の造形言語と形態言語としての製品数理記号論』


   


     5月 11th, 2015  Posted 1:06 AM

2015年5月9日、金沢21美術館にて、
金沢美術工芸大学同窓会と同級生からの指名=使命で、
「柳宗理生誕100年記念」講演を私なりに果たしました。
柳宗理先生の直教え子として、先生の理念・哲学、
そして作品概要を語りました。が、作品概要であり、
その詳説を書き残しておきます。
柳先生の作品、その造形にはデザイン意図=造形言語としての
楕円、私はSORI-OVALがあると名辞しています。
それはデザイン意図であることから、問題解決と発明意図が
日常的言語=パロールとしてのオーバル、SORI-OVALがあります。
一方、そのユーザーは柳宗理の形態言語としてのデザイン内容の
これをSORI-ELLIPSE=ラング=辞書的言語を受け取っているという
エリプスの製品数理記号論を論理化しています。
それは、たとえば、数理造形のアルゴリズムゆえに、
デザイン内容からデザイン意図、つまり、形態言語から造形言語、
SORI-ELLIPSEからSORI-OVALを創りだすことは不可能ということです。
つまり、端的に言ってしまえば、デザイン意図からデザイン内容、
パロールからラングは「生まれる」が、
ラングからパロールは「創り出すこと」は出来ないという、
ずばり、製品は無意識に生まれてくるモノだという論理に一致します。
まさに、黄金比的な常数が、柳宗理のスーパー楕円論があります。
工業デザイン創世期の代表である柳宗理のデザイン美学は、
この製品数理記号論があるということです。
現在、造形理論と形態議論は仮説化しておかなければなりません。
先生の「モノは無意識に生まれてくる」=アンコンシャスビューティは、
確実にこの製品数値記号論で語り伝えていくことができると
私は確信しています。


目次を見る

『スカウターは、まだ商品化のテスト中!』


   


     3月 26th, 2015  Posted 12:00 AM

スカウターに取り組んだのは1995年からでした。
その経験から、Googleにも提示されていたスカウターは、
肝心のことを見過ごしていて、発表時から私は警告していました。
真実が見えていない連中は大騒ぎしていて、彼らにも警告!
案の上、Googleは商品化を断念しました。
にもかかわらず、まだ、真実の見えていないスカウターこそ、
ウェアラブルコンピュータの一つだとまだ騒いでいます。
大学人まで加わってのこの騒動を見ているともう滑稽です。
私があるメーカーの製品は、2年前にほぼ完成していて、
当然、メガネフレームを基礎としているだけに、
この製品の狙いである手術用の実験はある医療機関で進んでいます。
また、この表示方式はホログラム表示ゆえに、
その生産体制づくりを進めている最中ですから、
見本市出展も見送っている状況です。
問題は顔面装着性での製造物責任をすべてデザイン設計すべきです。
顔面装着性には、肝心要な条件がいくつかあります。
私はその全てにこそ、デザイナーでしかもメガネフレームデザイン、
この条件を理解して製品デザインに適応させないモノは、
決して商品化してはいけないモノだと私は条件づけしているのです。
少なからず、顔面装着性のモノ、その発熱性には制限があります。
ところが、現状のスカウターでこの制限を解決しているモノは、
Googleグラスは全く無視した設計でしたから、当初より無謀でした。
しかも、もし、医療手術用であるなら、18時間の電源供給と
その発熱対策は万全である必要があるのです。
それ以上に顔面と眼球保護がどこまで可能かはデザイン問題です。
このことにも気づかずのウェアラブルPCには、
特に、身体装着での製造物責任法との適合性については、
相当の知識力が造形言語=デザイン意図されなければなりません。

目次を見る

『浴室のシャワーイスを変えました・自分がデザインすべき』


   


     3月 23rd, 2015  Posted 12:00 AM

28歳で車イス生活になってからは、浴室の問題が一杯ありました。
まず、浴槽に入ることは不可能ですが、
一時はドイツ製電動の移動機器を使ったこともあります。
それから、出張用にはチタン製でトイレに座ってシャワーや、
今ではできる限り、組み立てのシャワーイス使用可能ホテルを
国内外に確認をして使っています。
自宅では、これまでドイツ製のシャワーイスを使っていましたが、
ようやく日本製でも、ここまで気づいたシャワーイスです。
無論、これが充分ではありませんが、
正直、市販されているシャワーイスは全てがダメです。
シャワーイスが時折、コンペで入賞しているのを見ても、
肝心要なことがすべて見落とされています。
シャワーイスをやはり自分がデザインすべきだと思っています。
そのために、これまで購入してもダメなモノは捨ててきました。
おそらく浴槽のデザイン、いや浴室そのモノをデザインすべきです。
それでもとりあえずは、
このデザイン意図=造形言語条件は整えていますが、
私が求めているのはある素材です。その進化を見つめています。
しかし、とりあえずはこれまで10余年使用してきたドイツ製、
これしか自宅用はあり得なかったのですが廃棄しました。
これから自宅はこのシャワーイスを使ってみて、
大丈夫であれば、その他の仕事場にも使うことを希望しています。
写真右のように股間シャワーが可能であることは必須です。
しかし、背あてはまったく異なる素材で工夫をしています。
ともかくなんとしても私デザインのシャワーイスをデザインします。
それまで、このシャワーイスを可能であれば、
折りたたみ、組み立て方式立て方式であれば、
国内でレギュラーのホテルには配布しておくべきかと考えています。

目次を見る

『Consilience Design Phenomenaの形態・制度設計の効用』


   


     3月 22nd, 2015  Posted 12:45 AM

私がデザイナーとして、大学人として辿り付いているのは、
形態設計と制度設計による安全と安心の未来社会の創出です。
しかし、その前に、日本人には天災人災での福島復興が前提です。
この前提には、自然と人間、地球と人類の問題があります。
その問題解決には、私が主張している「ち」という
日本語が理念構造に配置した「血液から、知性、土地など」全てへの
デザイン記号論があると認識しておかなければなりません。
デザイナーはForm=かたち=形態設計を成し遂げ、
そのFormに突き動かされた感性と感情=きもち=Emotionが、
社会と時代のFrom=社会形式の制度でEmotionを制御するのです。
結果はデザイン効用としての命=いのち=Lifeを繋いでいくのです。
そのためのデザインは、学術でのデザイン工学や、
芸術でのデザイン技能に押し込められてきたことから解放が必要です。
私は学術の文科系+理科系に対して、さらに芸術から学術を
もう一度引き離すことを「コンシリエンスデザイン」と定義します。
これまで、大学での文理融合が複合学術領域では制限があり、
芸術を専門的な機関で呪縛していることからも解き放ちます。
かつて、大学は、宗教と医学と法律から出発しました。
その時には、医学はアート=芸術領域でした。
わが国の科学研究の系統・分野・分科の細目を見直しました。
やっとこの中には、これまでのデザインは美術から解放され、
デザイン学が複合領域にあります。
また、設計学は摩擦学→トライポロジーから派生したままです。
当然ながら、医学の細目からは人間学は保健学に含まれています。
私は、もう一度この系統・分野・分科からの統合学として、
明確な看医工学を配置し直しました。
コンシリエンスデザイン看医工学が、危機解放学の基盤であり、
結局は、「かたち」・「きもち」・「いのち」を
デザイン記号学として、造形言語と形態言語に具体的に整理します。

目次を見る

『人工腎臓のFirst Model15年後現在・ここからまた出発』


   


     3月 21st, 2015  Posted 12:00 AM

私がCG研究で米国で出逢った光造形の原型を忘れられなくて、
結局、名古屋市立大学での教授になり、光造形システム装置から、
私はトポロジー(位相空間論)さらに、空間・形態論としました。
そのトポロジー空間論は今も批判する輩には、
すでに人工心臓は3つのモデルと実働モデルを動物実験しています。
そして、人工臓器の中でも腎臓のネフロン単体の人工化は、
すでに15年この考察を続けていて、この5月には本格的に
医療機器メーカー・ショールームにて展示計画が進行しています。
その最初の人工腎臓初期モデルがようやく、
現在のダイアライザーを変革するものと確信しています。
当然、ここに掲載した造形言語はあくまでもデザイン意図形態ですが
この造形言語に対して、新素材アイディアを具体化していきます。
先般も、放送大学の「産業とデザイン」最終回では、
これからのデザイン方向として、私の人工臓器が事例でした。
デザインにとって、これまでは人体外部の製品・商品でしたが、
私は人体内部の臓器そのもののデザインを対象化しています。
まだ正確ではありませんが、この人工腎臓の素材も私なりに、
その素材メーカーのアプローチに入っています。
いわゆる人工透析という医療システムはすでに私は破綻していて、
その原因は「使い捨てのダイアライザーとその一式」です。
すべてが医療廃棄材であり、それはゴミにすぎません。
私のコレまで15年とこれからの研究開発も私世代では、
とても完成には至らないかもしれませんが、
すべてを書き残し、次世代デザイナーに残しておく覚悟です。
しかし正直には、なんとしても私自身でここからの人工腎臓も
すでに人工心臓はじめを完成させたいと考えています。
そのためには、これまでのデザイン教育の限界を打ち破る、
「コンシリエンスデザイン看医工学」、その講座と
産学協同プロジェクトを開始しています。

 


目次を見る

『記号論でのコンシリエンスデザイン』


   


     3月 16th, 2015  Posted 12:00 AM

1980年、記号という言葉は道元であったということが、
日本記号学会の最初の学会誌でその指摘があったのを思いだします。
当時、私は独立して赤坂のデザインスタジオでこの学会新設とともに
最初に学会員になりましたが、まだ駆け出しのデザイナーでした。
デザイン学では語りきれない学際化された日本で最初の学会でした。
記号論、記号学に最も惹かれていた論理的な思考でした。
現在、「デザイン思考」が論理考察の手法論になっていますが、
正直、記号論の学際性には及んでいるとは私は思っていません。
「造形言語」と「形態言語」を記号学的な領域にしてきました。
これはデザインすること、デザインされたこと、
この記号論的考察であり、デザイン結果を言語としての意味論です。
「造形言語」=designing language=design intention として、
デザイン意図、意味することです。
「形態言語」=designed language=design contentsとして、
デザイン内容、意味されていることを表しています。
つまり、デザインをする理由や背景、そこからの意図をもって、
結果、
デザインされた形・形態・形式には、その効用と効果があることを
明示しているという、記号論であり、記号学になりうる証左です。
デザインは学術+芸術×文科系+理科系を存分に背景・基盤にして、
言語化、すなわち記号としての意味することと意味されていることと
私はコンシリエンスデザインの位置づけ、定義は、確実に、
この言語化=記号としての、
制度設計論の言語化と形態設計論の言語化この二つの記号学が成立。
結局、コンシリエンスデザインでの安心と安全、危機解決の記号化が
看医工学を中核として、これからの学際化、その実務を
明確に定義することを断言しておきます。

目次を見る

『コンシリエンスデザイン看医工学の学際化』


   


     3月 15th, 2015  Posted 12:00 AM

「コンシリエンスデザイン」とは、端的な定義を行えば、
学術性と芸術性、文科系と理科系の融合・結合・統合を
「学際化」することが定義である。
その学際化された教育と研究による
新たなデザインでの造形言語と形態言語によって
問題解決と危機解決を図ることである。
しかし、日本の国内外全ての大学機関に
この教育講座と研究機関は存在していない。
特に本来のコンシリエンス概念には
文科系と理科系のいわゆる文理融合にすぎなかったが、
コンシリエンスデザインは学術性と芸術性+文理融合により、
結合性・統合性による学際化である。
ところが日本は、March 11.2011=3.11・東日本大震災で
国土の三分の一を失った。日本は先進国家であり、
敗戦国家として広島・長崎で被爆経験と国家消滅を体験してきたが、
さらに大震災大津波の天災と人災である福島原発事故では
原子力利用で脱原発から再生可能エネルギーという
科学的な否定性までを呼び込み、
あらためて学術性の真善美と経済性産業性での
教育システムの見直しが当然となっている。
よって、この「学際化」を促し、特に人材養成、
その維持とその実務を具現化するのは「コンシリエンスデザイン」。
やがて100億人を地球環境では支えきれなくなるだろう。
気候異変と感染症増大、エネルギー問題を
学術と芸術の統合性をデザインとして、
問題解決・安全安心の医工連携を、デザインで、
看護学・保健学・医科学を母体に、
超資本主義や超民主主義を革新するための大学機関創成になると判断。
したがって、発想・表現・伝達はデザイン学教育の基幹であるが、
発想のための探索と調査、表現のための思考・意図などを
デザイン記号論にまとめる。
それは数理科学的な言語論としての展開性を
芸術と学術の学際性にまで整理統合する。
それは、造形言語と形態言語での伝達能力の養成を
実務学としてコンシリエンスデザインでの
問題解決と危機解決での教育と研究と実務プロジェクトで
医科学基幹とした学際性を完備させることを目標目的としている。

目次を見る

『脱原発などありえない、範原発への期待』


   


     3月 9th, 2015  Posted 12:00 AM

福島の原電事故で本当に学ぶべきことを混乱させています。
私は原電のプルトニウム発電は即停止すべきだと考えています。
それはウラン239・ウラン240を発生させたことは学ぶべきことでした。
しかし、核分裂・核融合・核変換を学び直す必要があると思います。
原子力の陽子と中性子の核変換と原子力素材を見直すことです。
科学の力を全うに考えれば、ヘリウム3をどう扱うべきかです。
月面に存在するヘリウム3を中国政府は独占化を狙っています。
中国でまさかプルトニウム原電が70基開発などは、
とても不安どころか危険極まりありません。
反原発、これはプルトニウム原電開発には反対です。
半原発、現状の国内原電を確実な安全と安心工学でしばし利用、
それよりも、中性子衝突技術の進化をもっと科学技術化して、
核変換を行うことで、
放射能の無害化を現実化=範原発することです。
だから、脱原発というのは言語学的にも大間違いであり低能です。
私は反原発と範原発をデザインが有害化の低減を図るという
問題解決を行うべきだと考えています。
理想は、ヘリウム3をまず月面から地球に搬送する技術と、
もう一つは中性子衝突を使用済み核燃料でそのデザイン化です。
そうすれば、中性子の衝突で核分裂が起こります。
モリブデン・ヨウ素はそれぞれの半減期でテクネチウムとキセノン、
そうした核変換の技術指導をデザインしていくことで、
放射能無しのルテニウム・セシウムを人類は入手すると考えます。
そのために、マスコミ報道の安易な記事で惑わされてはダメでしょう。
もっとデザイナーとして、謙虚で賢明な発想によって、
核反応での核融合・核分裂、そして、
特に、核変換へのプロダクトデザインの造形言語化が必要だと
私は範原発を考えています。

『中国の月面着陸ロケットの思惑・範原発を!』


目次を見る