9月 21st, 2013 Posted 12:00 AM
メガネは仏・シルモ展で毎年の光学機器やメガネ技術が決定。
私にクライアントからの依頼は、シルモグランプリ受賞でした。
最初候補になり逃しました。日本人には無理と言われましたが、
2000年に「アンチテンション」構造でグランプリを受賞しました。
「アンチテンション」はフレームにどれだけ力がかかっても、
レンズには全くその力はかからずに、一直線のままです。
この受賞以来、「アンチテンション」のテンプルスタイルは、
一つのそれも大きなフレームデザインの方向性になりました。
おそらく、メガネフレームをデザインするときには、
レンズの指示フレームと、顔面と頭部とのフレームとは、
別個の考え方と素材選定が必要になっています。
しかし、眼鏡市場でこのスタイルを見るかぎりでは、
まったく革新的なこのスタイルを超えるモノは出現していません。
元来「アンチテンション」は発明的なデザインだと思っています。
したがって、このスタイルの進化の方策と具現化を希望してます。
私の希望は、このスタイルを乗り越えることが、
デザイン=問題解決の実務だと考えます。
私のヒントを披露してしまえば、
おそらく、安価なメガネフレームには限界があるでしょう。
また、レンズ固定に透明テグス的材質は欠点だらけです。
となれば、新素材とレンズ固定の新手法、その発明です。
これからのメガネの理想は、
レンズを無くしても以下二つが可能だろうか、ということです。
焦点距離・瞳孔距離(これが全く出来ていないモノが多い)。
だからといって、私はコンタクトレンズや、眼球保護には、
レイシックはそれほど簡単ではないことを付け加えておきます。
私自身が「アンチテンション」を必ず進化させます。
Tags: アンチテンション, クライアント, コンタクトレンズ, シルモグランプリ, シルモ展, デザイン, テンプルスタイル, ヒント, フレーム, メガネスタイル, メガネフレーム, メガネ技術, レイシック, 光学機器, 問題解決, 新手法, 新素材, 日本人, 欠点, 焦点距離, 発明, 眼球保護, 瞳孔距離, 透明テグス, 革新
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 6th, 2013 Posted 12:00 AM
昨日朝に大阪市880万人に非難訓練の速報がスマホに鳴りました。
正直、びっくりしました。
私は今春大学を退任後、3.11でのやり残しもあって残っています。
「危機解決産業創成デザイン重要拠点」として、
「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」を開設しました。
危機管理学は、
1960年のキューバ危機後に、国際関係論の学域に提示されました。
ところが、私たち日本人は、東日本大震災大津波という天災と、
原発事故という人災によって、大変な「国難」にあります。
この天災=ふだん、という事態と、
人災=まさか、ということを実体験してしまいました。
以来、私のほぼ最終時期に入って、デザイン活動の中心を、
ふだん=CRISISとまさか=RISKに対して、
これまでの危機管理学を危機管理デザイン工学とすべく、
国内の論文で学域設定を行い、超党派での政治への提案事項を
エネルギーをかけて取り組んできました。
私は、なぜ、この国難を自分の生涯で体験したのだろう、と
随分と考え込まざるをえませんでした。
結論は、この事態にこそ、「デザイン」による、
机上の論理と化している制度設計の不備だらけを正し、
危機管理学を形態設計によって産業の創成に向かわせること、と
新たな学域と実務手法を明確にしました。
それは、これまでの大学機関のあり方の一新を取り込みます。
私自身、美術系大学で学び、芸術工学という学域で、
これまでのデザイン対象を拡大してきました。
そうして、デザイン対象領域を拡大するには、
さらに大きな大学院領域での活動を7年間してきました。
その大学人が終わる寸前に、
「ふだん」=CRISISと「まさか」=RISKという事態に
私自身がこの小さな日本列島で対峙しています。
ようやく、来10月から本格的な「デザイン講座」を基幹にして、
「デザイン」実務ゆえの具現化実現に向かわせる覚悟です。
Tags: 3.11, 880万人, Crisis, risk, エネルギー, キューバ危機, スマホ, デザイン, デザイン対象, デザイン活動, ふだん, まさか, 人災, 制度設計, 動機, 危機管理学, 危機解決産業創成デザイン重要拠点. 危機管理学プロダクトデザイン寄附講座., 原発事故, 国際関係論, 国難, 大学機関, 大津波, 天災, 実体験, 寄附講座, 形態設計, 政治, 日本人, 東日本大震災, 超党派, 非難訓練. 速報
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 31st, 2013 Posted 12:00 AM
亡き父は万年筆を大事にしていました。
父には悔やんでいることがとても多いのですが、
今私の万年筆のコレクションを見たらどう言うだろうと思います。
父は一本の万年筆を大切にしていました。
私は日本文具大賞の審査委員長をしていますから、
文房具には果てしない興味があります。
書店で文房具にまつわる雑誌を眺めていて許せる雑誌は一冊。
普段、文具を使っている人や著名人、
特にファッション関係のプロの持ち物を見ると大落胆します。
先日は、3冊ほどの文具雑誌を見ていて呆れかえりました。
大憤慨している私にワイフは、一般の人のデザイン感覚だから、
自分の意見の正当性をなぜそんなに!、と叱られました。
そこで、とりあえず、ホテルで今持ち物の文具やケースを、
テーブルに置いて写真を撮りました。
ご覧のとおり、ほとんどがブルーでした。
ワイフがプレゼントしてくれた万年筆は、限定品なので、
これにピッタリのボールペン(手に入れる動機に)そのケース、
そして、なんと言っても「日本ってスゴい」のは、
いつでも尖っているシャープペンシルはホントにすごい、
消えるボールペン、日本人だから出来たことです。
これで3度目になるパッド用スタイラス進化を自分用のペン。
パッド上では、やっと草書が表現できるまでになりました。
そして、最近は5800mAまでの急速充電池と、
さまざまに試してきたデジタルブレスレットです。
正直、このブレスレットにはネットワーク通信と、
新たなケータイ・アプリケーションのアイディアが一杯あります。
このブレスレットにこそこれからの文具のデジタル化思考中です。
なぜ、こうした文具にこそ「ファッション」と、
最も語っていかなければならない「デザイン」の関係があります。
それは、ファッションを「モードの体系」にまとめたがゆえに、
「書かれたファッション」=モードとしたロラン・バルト。
彼をモード・ファッション、そしてデザインを日常、流行として、
もう一度再定義を文具から語り直すヒントがあるからです。
多分、これでは意味不明!、これから書き残していきます。
Tags: 5800mA, アイディア, ケース, ケータイ・アプリケーション, コレクション, シャープペンシル, スタイラス, テーブル, デザイン効果, デジタルブレスレット, ネットワーク通信, ファッション, ブルー, プレゼント, プロ, ボールペン, ホテル, モードの体系, ワイフ, 万年筆, 写真, 審査委員長, 急速充電池, 持ち物, 文房具, 日本人, 日本文具大賞, 書店, 父, 著名人, 雑誌
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 12th, 2013 Posted 12:00 AM
ベンチャー企業の能力を想い知らされたプレゼンがありました。
スカウターを商品化して、単眼タイプのプレゼンをしました。
私が随行すべきだったとつくづく思います。
米国で仕事をして、どれほど日本人であることゆえの体験、
それ以来私は、米国と対峙していくことを決意していますが、
このプレゼンも同様でした。
「アメージング」と評価を受けたとの報に私は怒りました。
彼らがそういう表現の時は、評価などしていません。
プレゼン現場で、彼らが黙り込むことが成功の証です。
結局、これらのアイディアは同時進行だったのかもしれません。
が、彼らがこの企画内容に確信をしたことは確かです。
以後、このメーカーがフリーランスのプログラマーを、
彼らのチームに入れた情報も聞こえてきました。
私は密やかに彼らとの競合が始まっていることを冷静に受け止め、
なんといっても1994年代からHMDをスカウターと呼び、
さらに、瞳孔距離や頭眼部位への装着性能を知る限り、
絶対に勝つ、ということをチームにも言い聞かせています。
いずれにせよ、眼球周囲は製造物責任に取り囲まれています。
なんといっても、現状のCPUやLSIの発熱と冷却は問題です。
さらに電源・バッテリー関連技術は世界的にも、
まだまだ能力不足があります。
だとするなら、光学とメガネスタイルの実装性が決め手です。
いづれ、リアル画像にバーチャル画像、
何をOSにすべきであり、ジェスチャーインターフェイスまで、
統合的なデザインが求められています。
空中での触覚性能にも新たな技術が必要です。
そして、何よりも重大なことは、
こうしたプロジェクトを意志決定できる経営者能力が、
現代日本に大欠落していることです。
現場の能力が最大に発揮出来ないでいることに、
私は大きなストレスを感じています。
国難の最中ゆえに、大きな意志決定できる経営者を望んでいます。
Tags: CPU, HMD, LSI, OS, アイディア, アメージング, ジェスチャーインターフェイス, ストレス, チーム製造物責任, デザイン, バーチャル画像, バッテリー, フリーランス, プレゼン, プログラマー, ベンチャー企業, メーカー, メガネスタイル, リアル画像, 企画, 光学, 冷却, 単眼タイプスカウター, 商品化, 失敗, 実装性, 成功, 技術, 日本, 日本人, 発熱, 瞳孔距離, 米国, 経営者能力, 装着性能, 触覚性能, 評価
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 26th, 2013 Posted 12:00 AM
「危機管理学」の「危機とは」、
この定義を私は明白にしつつあります。
「 危険」な「機会」を人間はどうするべきか、ということです。
危険なとき、危険なことを「絶好の」機会、チャンスとすること。
もし、橋本左内が生きていれば、
この無駄なアポリア=宿痾の状況を危険だからこそ絶好の機会、
チャンスは今あります。それこそ、「今デショ!」。
わが国は「竹島」であり歴史的な史実をもってわが領土です。
私もこの考え方には全面賛成します。
しかし、
韓国は「独島」と呼び、すでに実効支配(軍備)されています。
お互いがそれぞれの主張をすればするほど危険度は増加一方。
そのたびにお互いが無駄をし尽くして疲れ果てていることを隠し、
いわゆる「領土・覇権主義・問題」をし合います。
つまりません!いい加減にすればいいのです。
全く無効な心理戦は事実戦時にいたるやもしれません。
それなら、島は二つあります。
それぞれが持ち合えば、また取り合いになるだけでしょう。
やめませんか?
仲良くなることこそ「人類の知恵の結晶」なのです。
二つの国家が二つの国の最高の技術で、この今は役立たない
覇権主張を大変革すればいいのです。
この二つの島に、理想の遊び場をデザインしあえばいいのです。
小さな島に台風も来れば、
海洋のあり方の研究チャンスがあるでしょう。
「危険」極まりない覇権主義をデザインで融解するのです。
大きな絶好のチャンスある島が二つあるから、
お互いが最高技術でこの島を「知性と知恵の未来創発島」へと、
デザイン開発で連結したアイランド結島化することです。
私は、もし、橋本左内は生きていれば、
いい加減にこの無駄をチャンスに変えるでしょう。
確かに、宝庫があるのかもしれません。
だから取り合うのでしょう。
宝物、そんな物ありません、と私は確信しています。
在ったなら、分け合ってこの両島に投資すればいいのです。
残るは軍事発動でしょうか?
未来は軍事で創出は、歴史学的にもエビデンスは皆無です。
デザインで、この「危険」と「機会」を「危機」として、
危機解決のプロダクトデザイン管理学で、
納税・財務も二国間制度設計を果たせばいいと私は思っています。
私は日本人です。そして、きわめてよくいう超・右翼なのです。
Tags: アポリア, エビデンス, チャンス, デザイン, プロダクトデザイン管理学, 主張, 事実戦, 人間, 人類, 今デショ, 危機管理学, 危険, 台風, 史実, 問題, 国, 国家, 定義, 宿痾, 心理戦, 日本人, 橋本左内, 機会, 独島, 理想, 知性,知恵,宝庫, 知恵, 竹島, 結晶, 絶好, 覇権主義, 軍備, 韓国, 領土
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 25th, 2013 Posted 12:00 AM
坂本龍馬評価・無血革命と言われた明治維新、
私は日本人が集団化したときの評価を、正当に観ることが肝要。
このことを私の生き様の中心に決めてきました。
だから私の判断が全て正しいとも思ってはいませんし、
私自身、意地であっても固守するという気概を肝心にしています。
かつて、ある事で、
「おまえは、友情と憂国とどちらが大切か!?」と聞かれて、
「憂国であり、たとえ虚像であっても憂国無き友情など無視!」。
こんなことで絶交経験もあります。
そういう意味では、橋本左内のごとくを選びます。
彼は15歳にして以下の「啓発録」を書きました。
● 去稚心・稚心を捨てる
● 振気 ・気概を発揮
● 立志 ・志を立てる
● 勉学 ・学問を尊ぶ
● 朋友 ・友人を選ぶ
この五つは子どもの頃から、たたき込まれてきたと思っています。
福井県では必ず「立志式」が慣行となり、
「啓発録」という教科書も独自にありますし、
改訂を楽しみにしています。
だからこそ、小説であたかも明治維新の歴史的史実を疑います。
むしろ、わが国のジャーナリズム発祥人の一人である徳富蘇峰、
彼が、数少ない橋本左内自筆の書を所有し、
奥書きをしたためていた事実を心から喜んでいます。
適塾といえば、福沢諭吉は塾長でした。
しかも、橋本左内と生年は同時です。
左内は1849年に入塾ですが、諭吉は1854年に入塾です。
そして1859年に左内は惨殺されました。26歳です。
1860年「咸臨丸」に諭吉は乗りますが、
艦長・勝海舟とは「犬猿の仲」になったと聞きます。
諭吉が生涯、体制派ではない理由、
その心底には同塾生への想いがあったと思いたいのです。
徳富蘇峰もきっとその想いだからこそ取得保管したのでしょう。
私もこの五条で生きのびる覚悟です。
Tags: ジャーナリズム, 勉学, 勝海舟, 去稚心, 友情, 咸臨丸, 坂本龍馬, 塾長, 小説, 徳富蘇峰, 憂国, 憂国無き友情, 振気, 改訂, 教科書, 日本人, 明治維新, 朋友, 橋本左内, 無血革命, 犬猿の仲, 福井県, 福沢諭吉, 立志, 立志式, 絶交, 適塾
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 9th, 2013 Posted 12:00 AM
恩師・平野拓夫元金沢美大学長が創立された審査委員になって、
海事関連に詳しくなりました。
そして、知ったことは大学に練習船があるということでした。
現・海洋大学(東京商船大+東京水産大)の帆船は有名でしたが、
三重大学の練習船もこの審査に出てきてやはり授賞しました。
そして今年は、鹿児島大学からの練習船はこれからの船舶、
その手本船舶になるような造船が施されていました。
かつては海洋・船舶まして水産となれば男専用イメージでしたが、
この船は「女性の船舶での行動など」については手本でした。
名前はずばり「鹿児島大学附属練習船・かごしま」そのままです。
水産学部ならではのこと、それは新しい水産業=漁撈の開発です。
大学の基本的な役割その象徴がモノになっていると判断します。
船舶はすでに電気推進での定速時運転性能の完備から、
船内の振動や騒音は制御されて静粛性と居住性の向上を基本。
特に、水中放射雑音性の抑制や環境負荷などは、
難しいことはさておいてもこれからの船舶のあり方がありました。
そして、漁撈の開発は、研究と教育の基盤のまとまりです。
これからの水産漁撈から、そのための観測・情報システムが完備。
私にとっては水産学部長からのプレゼンに感動しました。
正直、まず知らなかった世界、その未来を感じ取れました。
そして電気推進のマネージメントから高度なLAN計画が、
教員と学生、特に女子学生への配慮などは、
さすがわが国=海洋国家をすべからくを象徴していました。
私は、質問をしました。
それは、最近の学生たちの海事関係や水産関係への興味でした。
わが国の大学進学率は少子化もあって大問題になりつつあります。
また、私自身、「海洋デザイン論」で学生達が、
海上よりも陸上業務に関心を持っていることでした。
しかし、鹿児島大学には水産学部志望者がいることや、
女子学生の希望が増えていることでした。
また、国内に限らず、海外留学生や海外への教育をこの船舶で、
さらに拡大するという話は、日本だからこそを実現しています。
私は、三重大学の練習船も優れていましたが、
鹿児島大学はさらに練習船を進化させていることを、
もっともっと日本人は知るべきだと思った次第です。
Tags: プレゼン, わが国=海洋国家, 三重大学, 創立, 大学, 大学進学率, 学生, 定速時運転性能, 審査, 審査委員, 少子化, 居住性, 帆船, 平野拓夫元金沢美大学長, 恩師, 感動, 手本, 振動, 授賞, 教員, 教育, 日本人, 未来, 東京商船大, 東京水産大, 水中放射雑音性, 水産, 水産学部, 水産学部長, 水産業, 水産漁撈, 水産関係, 海上, 海事関係, 海事関連, 海外, 海外留学生, 海洋デザイン論, 海洋大学, 漁撈, 環境負荷, 研究, 練習船, 興味, 船舶, 観測・情報システム, 象徴, 造船, 陸上業務, 電気推進, 静粛性, 騒音, 鹿児島大学, 鹿児島大学附属練習船・かごしま
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 25th, 2013 Posted 12:00 AM
ニュースキャスターで著名な人と盲目の人が遭難しました。
彼らはプロ級の腕前を持ちながらも、
さすがに、台風から温帯低気圧の凄まじさには負けました。
ヨットが破壊され、遭難での救済を求めたのです。
岩国(厚木かも)基地から海難救助が飛び立ったそうです。
私なりにはきっとあの飛行機が行ったのではと思っていました。
案の上、その機種は知る人ぞ知る名機でした。
「US-2」という水上飛行機でした。
しかし、波高3~4mに着水し、ゴムボートで救助して、
再び、水面が荒れ狂う海から飛び立つのは、
機種もさることながら、大変な飛行術と救難術があったからです。
救助されたニュースキャスターが、泣き声での事情説明。
「11名がたった2名救援のため」という説明は涙声でした。
命が助かるということは、彼らの冒険旅行以上に、
わが国には、素晴らしい飛行機と絶え間ない訓練があったことを
私たちに知らしめてくれました。
彼らの行動の是非はいろいろと個人的な所感が重なるでしょう。
けれども、私には、「やっぱり、あの名機だった!」ということ。
ちょうど、「Ship of the Year」審査会後に、
元船長からの海難救助がどれほど困難かを聞かされていただけに、
私は、その機種と海上自衛隊の存在を確認できました。
そして、航空機にはわが国の飛行機製造技術が、
見事にもしっかりと継承されていることに感動しました。
「US-2」に引き継がれてきたのは、
確かに大東亜戦争(太平洋戦争・GHQに書き直された)でしたが、
航空機の製造技術は遺伝子的に残っていたのです。
これだけの技術がありながらも、
わが国ではジャンボジェットは造れません。
かつて、政府からフランスに出張させられたときに、
トゥールーズでは、日本人のエンジニアが一杯いました。
ドイツ人のデザイナーが言ってました。
「ジャンボジェットが創れるのは我々と日本人だけだ」と。
救難された二人が言っていました。
「すばらしい国家の民だった」と。
わが国には、あの戦争から生まれたかも知れない技術であっても、
おそらく、これからの世界にとって肝要なモノづくりの民です。
そうして、日夜、訓練してくれている人たちもいる国民なのです。
Tags: GHQ, Ship of the Year, US-2, エンジニア, ゴムボート, ジャンボジェット, デザイナー, ドイツ人, トゥールーズ, ニュースキャスター, フランス, プロ級, モノづくり, ヨット, 世界, 事情説明, 冒険旅行, 台風, 名機, 命, 大東亜戦争, 太平洋戦争, 審査会, 岩国基地, 感動, 戦争, 技術, 救助, 救済, 救難術, 日本人, 機種, 水上飛行機, 海, 海上自衛隊, 海難救助, 温帯低気圧, 盲目, 継承, 肝要, 腕前, 航空機, 著名人, 行動, 訓練, 遭難, 遺伝子的, 飛行機, 飛行機製造技術, 飛行術
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 22nd, 2013 Posted 12:00 AM
3.11以来の国難によって、日本人はエネルギーを知りました。
しかし、私は電力=エネルギーは間違いだと言ってきました。
エネルギーは、「水・食糧・電力」と定義しています。
また職能として「急速充電バッテリーの開発」に関わっています。
したがって、バッテリーパックは私の日常や出張時の必需品。
だから、いつでも最新の容量性能の進化を追いかけ、
携行時のデザイン機能のモノを選び抜いています。
急速充電バッテリーは、3年前に価格は20分の一になりました。
これは日本だから可能にしたMade in Japanの技術進化です。
日本のこの技術力を私は確信していましたが、
専門家としても相当に日本の技術の信頼感は正直揺らいでいます。
それには大きな理由があります。
つまり、このバッテリー領域は日本技術であるべきですが、
開発するべき企業力に大きな不信と不安が芽生えています。
結論を言ってしまえば、マスコミ報道への信頼を離れるべきです。
それは「再生エネルギー」への期待感などは無謀だと断言します。
2030年の米国政府のレポートでも、
再生エネルギー(太陽発電や風力発電など)が成功しても、
全エネルギー=電源の5%程度だということです。
私は、金属素材のイオン化傾向で、
バッテリー素材を再考すべきでしょうと主張します。
簡単に言えば、イオン化傾向の隔絶性と、
その二つの金属間にあるべき媒介物が問題だと思っています。
さらに、発電形式の再熟考不足を見ているのです。
たとえば、ソーラーバッテリーの蓄電地が、
リチウムバッテリーだという程度では、何も解決していません。
ところが、マスコミが仕掛ける風潮操作は間違いだらけです。
その実例をあげれば、キリが無いほど出てきます。
だからこそ自分用の携帯バッテリーは最新のモノにしています。
残念ながら、この島国は地震列島ですから、
少なくとも、ケータイとパソコンのバッテリーは、
最低、3日間の連続使用を考えておくべきでしょう。
私が提唱する「危機管理デザイン工学」でも、
携帯用のバッテリー開発デザインは最大のテーマです。
Tags: 2030年, Made in Japan, イオン化傾向, エネルギー, ケータイ, ソーラーバッテリー, デザイン, パソコン, バッテリーパック, バッテリー開発デザイン, マスコミ報道, モノ, リチウムバッテリー, レポート, 不信, 不安, 再生エネルギー, 危機管理デザイン工学, 地震列島, 太陽発電, 専門家, 島国, 必需品, 急速充電バッテリー, 成功, 技術力, 技術進化, 携帯電力, 携行, 日本人, 期待感, 機能, 水, 米国政府, 職能, 蓄電地, 金属素材, 電力, 電源, 風力発電, 食糧
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 7th, 2013 Posted 12:00 AM
徹底的に「鏡」をテーマにしていた頃があります。
ルイス・キャロル、そして、宮川淳に最も学んだと思います。
私は次世代のデザイナーにも、「鏡」の存在と、
「鏡」の不思議さを知ってもらいたいと願っています。
もちろん、私は「プラトンのオルゴール」に、
この二人を選んでいます。
オルゴールには、I SAW HER STANDING THEREです。
この曲も、私がビートルズで最初に聴いた曲です。
このオルゴールは、ルイス・キャロルであり、
彼の著作「鏡の国のアリス」にその種明かしが一杯あります。
しかも、日本人にとって神道ではご神体でもあるのです。
「鏡の背後には冥府がつながっている」。
これほど明確なコンセプトはありません。
まして、階段そのものが鏡という素材なら、
その場に立っている自分すら分からなくなると思います。
もっと単純に考えると、「鏡面対称」はもっと複雑です。
私は、金沢21世紀現代美術館では、
展示のインスタレーションで鏡を多用しました。
それはとても怖い事も待っていました。
ところが、私のこのインスタレーションを真似る人がいました。
ところが、「鏡」を知らずに単純に映ることしか気づかず、
かえって貧しくて自分の能力までをさらけ出しているのです。
日本人にとって、「鏡面対象」の裏側には、
「天照大神」が居ます。
このことが重要です。
だから、日本の三種の神器でもあるのです。
私の個展で鏡を使ったからかもしれませんが、
私は、展覧会後に、冥府にいかされるほどの体験をしました。
刃物を鏡だけの部屋に配置しました。
その部屋には、リアルとバーチャルで、刃物が見え、
しかもバーチャルな自分も見えました。
その部屋の大きさは虚像空間となって、
物理的な大きさ感覚すら、惑わしたのです。
私は、
次世代デザイナーには、じっくりと「鏡」を知ってほしいのです。
Tags: I SAW HER STANDING THERE, インスタレーション, オルゴール, コンセプト, ご神体, テーマ, デザイナー, ビートルズ, プラトンのオルゴール, リアルとバーチャル, ルイス・キャロル, 三種の神器, 体験, 個展, 冥府, 刃物, 天照大神, 宮川淳, 展示, 日本人, 次世代のデザイナー, 物理的, 神道, 種明かし, 素材, 能力, 自分, 著作, 虚像空間, 複雑, 金沢21世紀美術館, 鏡, 鏡の国のアリス, 鏡面対象, 階段
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る