2月 20th, 2012 Posted 12:16 AM
男の子は本能的に動き回りたい本能があると思います。
「運転手になりたい」とか、
あの自動車を運転してみたいとか、
これは男の子が少年になる前に必ず思い描く公約数的な夢です。
男は常に居場所を求めることがプログラムされているのです。
これは人間に限らず、動物的な野性と言っていいでしょう。
ともかく遠くへ遠くへ行きたい。
この精神・心理・野望の野性は秘められています。
おそらく心の心底・奈辺にあると思います。
それが、移動する機械に換喩されるのです。
自転車・自動車・船・飛行機という
トランスポーテーションマシンに必ず心惹かれます。
私は、その中の一つが機関車=鉄道にあるのではないだろうかと考えます。
しかも、鉄道には線路という道筋が決定されています。
移動することに規程があるというわけです。
社会的にはこの規程を管理し、あるいは自由に出来ること、
その換喩を実現できるモデルとして、
鉄道模型とジオラマがイメージに広がるのです。
私はこの野性的な遠くへ行きたい願望が
鉄道模型に集約していると自己判断しています。
素直に率直にあることを自認しながらも、
毎日どこかで押さえています。
だからこそ、より小さくて精密で精緻な鉄道模型が、
メルクリンのZゲージです。
6.5mm幅、220分の一、という縮約された世界こそ、
実際の鉄道がそれも歴史性をもって、
大きく、大きく象徴されていることを時折確かめることにしています。
Tags: 220分の一, 6.5mm幅, Zゲージ, イメージ, ジオラマ, トランスポーテーション, プログラム, マシン, メルクリン, モデル, 世界, 人間, 公約数, 動き回りたい, 動物的, 夢, 奈辺, 少年, 居場所, 心底, 心理, 換喩, 本能, 本能的, 機関車, 歴史性, 毎日, 決定, 率直, 男, 男の子, 社会的, 移動する機械, 管理, 精密, 精神, 精緻, 素直, 線路, 縮約, 自動車, 自己判断, 自由, 自認, 自転車, 船, 規程, 象徴, 運転, 運転手, 道筋, 遠くへ, 野性, 野望, 鉄道, 鉄道模型, 願望, 飛行機
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 23rd, 2012 Posted 12:00 AM
Aurex時代、これはほとんど私の東芝時代です。
東芝本社で企画を通すことは本当に大変でした。
しかし、上司に恵まれていて、
「これ、やりたい」と言えばディテールまで忠告を受けたり、
「絶対に実現したい!」というわがままを包んでもらいました。
ただし、やるべき業務以上の義務は果たすこと、でした。
第一家庭電器のDAMはそういう意味では、
東芝より自由に私のアイディアを実現してもらいました。
「45回転LP 」を実現したい、
そのためには、レコーディングプロセスを詳細にLP化すること、
このようなアイディアも実現できました。
午前中は磯子の音響工場のデザインルームでスケッチを描き、
昼からはほとんど東芝EMIのミキサールームに入り浸り、
そうしてミキシング技術を教わりました。
そしてジャケットデザインを赤・緑で構成。
これはやがて村上春樹著「ノルウェイの森」の装丁と同様でした。
私の具体化が先んじていたと今頃になっても言っておきたいことです。
このトラックダウンは、回転数は45回転、厚盤仕様、
そして詳細にそれぞれのトラック毎のミキシングを乗せていくことで、
レコード再現のHi-Fi性能のチェックがきめ細かく出来ました。
DAMは顧客サービスとして
おそらく2000枚近くをメンバーに配布していました。
「マニアを追い越せ!大作戦」というタイトルが必ずつけられていました。
45回転で超厚盤は、
カラヤンやアリスからも
訴えられる寸前までいくほどLPプレスが完璧でした。
だからDAMのレコードシリーズだけは、今も持っています。
その45回転LPこそマニアにはたまらない音質チェック、
そんな思いが東芝より第一家庭電器で実現していました。
こうしたシリーズは実際、10000枚以上も配布されていました。
だから、やがてこのアイディアは、東芝もやらざるをえなくなるのです。
ともかく、「思いついたことの実現」に無我夢中でした。
Tags: 45回転, 45回転LP, Aurex, DAM, Hi-Fi, LPプレス, LP化, アイディア, アリス, カラヤン, ジャケットデザイン, スケッチ, タイトル, チェック, ディテール, デザインルーム, トラック, トラックダウン, ノルウェイの森, マニアを追い越せ!大作戦, ミキサールーム, ミキシング, ミキシング技術, レコーディングプロセス, レコード再現, わがまま, 上司, 企画, 具体化, 厚盤, 回転数, 実現, 忠告, 村上春樹, 東芝, 東芝EMI, 東芝本社, 業務, 無我夢中, 磯子, 第一家庭電器, 義務, 自由, 装丁, 音質チェック, 音響工場, 顧客サービス
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 20th, 2011 Posted 10:00 AM
8月20日 先負(丁未)
自由と団結、職業選択の自由、
社会組織への参加などという民主主義が、
大衆主義に迎合しながら隠匿されつつある。
『デザインという先手』小手先
目次を見る
3月 5th, 2011 Posted 10:00 AM
3月5日 友引(戊午)
欲望に縛り付けられたまま、
その道程を歩んでいかなければならない。
その道程でちょっと自由になれるのは
想像力に美が舞い込んできた時、
その瞬間だけである。
『デザイナーは喧嘩師であれ』あとがき
目次を見る
3月 4th, 2011 Posted 4:52 PM
目次を見る
12月 13th, 2010 Posted 12:00 AM
アレオパジェシカ・表現の自由
「アレオパジェシカ」から見直します。
1644年に英国の詩人のパンフレットでした。
詩人・ミルトンのこの指摘は現代にまで
「人権」を語る重大な発言として世界基準で支えてきました。
それはある種当時の権力=検閲への怒りそのまま「表現の自由」を激しく求めたことでした。
「表現の自由」というのは、まさしく「人権」の具現です。
しかし時に、私はなんでもかんでも、特に偏重したマスコミがこの「権利」を振りかざされると、
何ともイヤな気分におそわれます。
何かというと「表現の自由」となるわけですが、
私は、この「表現の自由」には表現する側に尽くすべき義務があると思います。
それは、人間の営為である「表現する」という権利は自然権ですが、
その自由さは当然として社会的な倫理観に照合された美学性が必要だと思っています。
アレオパゴス・倫理観
ミルトンは、ピューリタン革命時に絶対王政によって検閲されることへの怒りを、
古代アテナイに存在していた裁判所・アレオパゴスから名辞されていると言われています。
つまり、この裁判所での決定事項には、
当然のこととして人間としての倫理観が徹底されていました。
それだけに「表現」は人間の自由権利だから、
すべてが許されているという、特に、マスコミの偏重思想団体や、
宗教法人として納税もしないようなところからの表現発言には異を唱えたいと考えます。
ミルトンに限らず、ロック、ボルテール、さらにはガリレオまで、
学問的な真理を守ろうとしたことも「表現の自由」につながっています。
キリスト教・反ベクトル
私は、この背景にはキリスト教の根底にある懸念、
すなわち相反する矛盾が見え隠れしていると思えてなりません。
「自由」には「拘束(検閲)」という反ベクトルが働きます。
「平等」には「差別」という反ベクトル、
「愛」には「暴力」が反ベクトルです。
したがって、私も「表現者=デザイナー」ですから、
「デザイン表現は自由」であるべきという基本権は十二分に理解できますが、表現者であるまえに、社会的な存在者としての社会的な義務を十二分に果たしているかが問われるべきでしょう。
「表現」に明らかな拘束性、差別性、そして暴力性が感じ取れることは、
「表現の自由」の大勘違いだと指摘しておきます。
Tags: 1644, アテナイ, アレオパゴス, アレオパジェシカ, ガリレオ, キリスト教, ピューリタン革命, ボルテール, ロック, 人権, 倫理観, 偏重思想団体, 反ベクトル, 大勘違い, 学問的な真理, 宗教法人, 差別, 差別性, 平等, 愛, 拘束, 拘束性, 暴力, 暴力性, 検閲, 検閲への怒り, 絶対王政, 義務, 自然権, 自由, 自由権利, 英国の詩人, 表現, 表現の自由, 表現者
Posted in 059「人権と情報」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
5月 28th, 2010 Posted 2:44 AM
Privacy
プライバシーとは、私事、個人唯一性の確認だと考えます。
そして、この言葉ほど意味が拡大というよりも膨張してきた言葉はないかもしれません。
最も原初的な意味は、単純明快でした。
「他人から観察されない私事、私的性の唯一さ、その確認」。
ところが、20世紀後半からは、
意味が拡張というよりは膨らんできます。
「私的であること」が、他人から何ら操作されない権利性に関わってくるのです。
それは秘密とは私事的なことだという定義まで生まれてきた文脈です。
観察されないこと
他人から観察されない状況とは、私的性の確実な確認を、
無比に他人からの観察・干渉・操作から保護されていることになっているということです。
私的である私事には「権利」が保全されているべきだという、
「自由性」が社会的制度からも犯されないことにまで拡大と膨張をしてきたのです。
さらに、その自由性に、「情報」という観念と概念が含蓄されてきます。
「情報」が私事や私的であるということの法的ルールが、
あくまでも「自由であるべき」という基盤上にしか存在しない。
絶対に社会管理されてはならないということにまでなっていきます。
プライバシーが、私事であって、私事からの情報発信性と情報受信性に、
「自由権利」が当然でなければならないということです。
つまり、「情報」を「発信」する自由には、全く義務からの解放が容認されてくるのです。
この開放性は、三つ掲げておくことができます。
■ どのような義務も無く、権利を保全することこそ、
「自由」を再定義しているという認識の共有化です。
■ この共有化には、「個人性」それぞれの私事が
秘密化されることも容認していることです。
■ 「自由」は権利であって、
どのような義務にも拘束されていない、
義務性には立ち入らないということになります。
以上からは、
「自由」・「権利と義務」・「情報」の組み合わせを私事上に成立させようとするとき、
いわゆる「プライバシーの侵害と保護」の対立性が起こるということは想像できました。
これは私事や個人情報、個人にのみ従属と備蓄されているコトがあるのです。
個人が発信した情報には、
その個人のみが操作し判断できる権利を互いに認め合うことでしか社会は成立しない、
そんな結論を鵜呑みしているのかもしれません。
これは個人的な世界観や個人的な思想を、
お互いに「敬意と敬愛」しかありえないということになります。
したがって、秘密・隠匿・隠避する権利をも容認することが、
「民主的」だという共有感覚です。
私はこれには正直、懐疑的だと告白しておきます。
この「私事権利」に「義務設定」を解放、
あるいは皆無化させることで、
公的と私的との距離感覚、その麻痺が始まっていることは否めません。
結局、情報の発信性と受信性にプライバシーの意味が決定づけられていることは、
再確認と再容認、そして再共有の因子がある、
この想像力は保守しておかなければならないでしょう。
Tags: 「資本主義からの逃走」, プライバシー, 個人性, 共有化, 再定義, 従属, 情報, 情報受信性, 情報発信性, 敬意と敬愛, 概念, 権利, 法的ルール, 社会的制度, 私事権利, 私的性, 義務, 義務設定, 自由, 観念
Posted in 030「情報としての日本語」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
2月 22nd, 2010 Posted 12:00 AM
市場経済策略の意図
本来は社会主義を基本としていた中国は、
中国統一専制主義によって「中国人」を生みだしました。
「中国人」は多言語・多文化の人々を統一する総称です。
そして、彼らの社会主義は新たな「自由競争社会」に、
「市場経済主義」を国家戦略=策略としました。
社会主義の国家統制、その弱点に気づいて「南巡講話」は
見事な社会主義弱点と資本主義弱点を再検討しています。
それならば、これがこれからの世界的な経済主義か?、
となると、大きな疑問が残ります。
しかし、明らかに、国家統制の計画は経済とした主張は、
中国に「開放」というさらなる「幻想」を強化しました。
そこでは、個人的能力を国家権力に集中させます。
結果、「富」の配分は特権階級には容認されていますが、
これこそ、「格差社会」を明確にしつつ、
反国家政策派は、徹底的に弾圧されます。
「自由」は、市場競争の勝者にのみ「富」の保有が、
国家的=中国共産党の容認によって保証されています。
私は、この策略主義での合理性と反民主性を、
もっともっとわが国も、検証すべきだと考えます。
計画と経済を国家的統制でのみ実現できる、
この一方的な策略=デザインの理を見つめ直すのです。
明確に、市場経済策略には、
国家権力としての一党支配による軍事力が基盤です。
この軍事力は、国際関係論でのパワーバランス力まで
市場経済論には社会主義思想を集権化しています。
軍事力はとめどなく不安な恐怖感を、
資本主義を信仰している欧・米・日には与えています。
社会主義的市場経済論を、超越するのはすでに、
経済を最重視すると国家計画政策で、
資本主義での「自由」を語る時代は終わったのです。
Tags: 「資本主義からの逃走」, デザインの理, パワーバランス, 一党支配, 中国, 中国人, 中国共産党, 再検討, 南巡講話, 反国家政策派, 反民主性, 合理性, 国家戦略, 国家統制, 国際関係論, 多文化, 多言語, 市場競争, 市場経済, 市場経済主義, 幻想, 弱点, 弾圧, 恐怖感, 意図, 格差社会, 疑問, 社会主義, 社会主義弱点, 社会主義思想, 社会主義的市場経済, 策略, 策略主義, 統一専政主義, 自由, 自由競争社会, 資本主義, 資本主義弱点, 軍事力, 開放, 集権化
Posted in 013「市場経済論」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
2月 8th, 2010 Posted 11:35 PM
目次を見る
1月 31st, 2010 Posted 6:00 AM
「ことば」ありきの資本
資本は、土地であり、商品であり、
そしてそのメディアとしての貨幣であったり、
(メディアとして、というのは現代語だからですが)
極端には、命も資本というシステム=保険まで、
人間、資本主義は創生させてきました。
土地・商品・貨幣・・・命はまず「ことば」でした。
やはり、資本のはじめに「ことば」ありきでした。
なぜなら、
「資本論」も「ことば」ゆえに、
「ことば」資本を差異化、差別化の「差」に、
価値を乗せることや、価値を生じさせる、
そんなことができたものと考えています。
これはすべてATOMの存在=有理性の世界でした。
たとえ土地を最大にしようが、
商品販売での利潤を得ようが、
人間の存在は、絶対的に「無」となります。
もっと単純明快に断言すれば、「財成した人」も、
無=死
死を迎えます。
死は、いのちを無とします。
命が無となることは、避けられないわけです。
「去らぬ別れ」、結局、死して後、
資本は残ります。
資本の、その運用が入れ替わるだけです。
そこで、「資本は無に帰す」と考えることは、
決して「無理」ではありません。
「無理」という「有理性」から利益獲得すら、
「無」とすることへの抵抗感が消滅します。
消滅というより、利益や利潤から解放されます。
自由=無料
無料=自由を直視
自由=freeになったのです。
その経験が、資本主義社会で蓄積されました。
free=無料は、「正しさ」という力を持ちました。
人間は、自由でありそれが「正しい」こととして、
社会の基盤、意志の基盤、認識の基盤ということを
無理することなく、有理であると確信できれば、
人間は、そんな社会や時代に、
「死=無」となることを納得して「生きる」でしょう。
「無料」の尊大さを直視する時代になってきました。
Tags: 「資本主義からの逃走」, Atom, Free, ことば, ことばありきの資本, システム, ただしさ, メディア, 人間, 保険, 勝ち, 商品, 土地, 川崎和男, 差, 差別化, 差異化, 有理性, 正しい, 死, 無, 無料, 生きる, 経験, 自由, 貨幣, 資本, 資本主義, 資本主義社会, 資本論
Posted in 資本主義から逃走せよ!
目次を見る