12月 2nd, 2015 Posted 12:00 AM
「KK塾2015」第二回目は東大大学院・先端科学技術開発センター教授の
生田幸士先生に、講師をお願いしました。
一昨年の「KK塾」でも講師をお願い、大阪で開催していましたが、
今年度からは大日本印刷の支援もありDNP五反田ビルで行っています。
生田教授とは親友であり、すでに20年近くお互いの研究開発を熟知。
出会いは、名古屋市立大学芸術工学部に「ロボット領域論」を必要とし、
彼がが名古屋大学教授時代からの付き合いです。
名古屋時代には、国立大学と公立大学の単位互換制度を最初に創りました。
どれほどの障害があったことでしょうか。
ところが今、
名古屋地区での国立大・公立大の単位互換制度は当然になっています。
どれほどの障害に二人が闘ってきたかは、
当時の障害を与えてきた周囲には全く未来が見えていませんでした。
今回は、生田教授が世界で最も小さなマイクロナノロボット、
それは血小板サイズの医療ロボットの話よりも、
創造性開発を、自分が高校生時代から身体化してきた経緯を中心に、
創造性開発の教育、その原理原則を講演していただきました。
特に、「ブームを追いかけることの無意味さ」には
聴衆の大きな賛同が具体的な実例紹介で明白になったようです。
これには、最先端でのロボット開発が目立っていることよりも、
学生への創造性開発、その教育実例を彼の出身高校時代から
留学時代、九州工業大学時代、名古屋大学、東京大学での
現在までの彼の教育手法が聴衆を引きつけました。
私も、彼の恩師であるロボット学者である森政弘先生の
それこそ遺言講座に引っ張り出されることがありますが、
それはロボットや工学ではなくて、宗教哲学からの創造性育成が中心です。
私たちは、お互いに電話をし合うと、長時間の会話になってしまいます。
今、東大では最もTV出演が最も多い教授だと思います。
彼には、ロボット学者ゆえ無論、鉄腕アトムがあり、
そのイラストは子どもたちを釘付けにしますが、
SF映画「ミクロの決死圏」を実現するのは、
彼のマイクロナノロボット開発です。
さらに、「化学IC」なども、今では3Dプリンターと言われていますが、
彼も私も光造形を日本では最初に、彼は光造形でマイクロナノ造形を行い、
私は人工臓器デザイン開発の創始者と言うことができるでしょう。
彼の余りにも膨大なプレゼン画面から、
私との対談はむしろ、会場からの質問にも応えてもらいました。
Tags: 3Dプリンター, DNP五反田ビル, KK塾, SF映画, TV出演, イラスト, ブーム, プレゼン画面, マイクロナノロボット, マイクロナノロボット開発, マイクロナノ造形, ミクロの決死圏, ロボット, ロボット学者, ロボット開発, ロボット領域論, 世界, 中心, 九州工業大学, 人工臓器デザイン開発, 会場, 会話, 先端科学技術開発センター, 光造形, 公立大学, 具体的, 創始者, 創造性開発, 化学IC, 医療ロボット, 単位互換制度, 原則, 原理, 名古屋, 名古屋大学, 名古屋市立大学, 国立大学, 大日本印刷, 大阪, 子ども, 学生, 宗教哲学, 実例, 実現, 対談, 工学, 当然, 必要, 恩師, 支援, 教授, 教育, 日本, 明白, 最先端, 東京大学, 東大大学院, 森政弘, 無意味, 無論, 熟知, 生田幸士, 留学, 研究開発, 紹介, 経緯, 聴衆, 膨大, 自分, 芸術工学部, 血小板サイズ, 親友, 講師, 講座, 講演, 賛同, 質問, 身体化, 遺言, 鉄腕アトム, 長時間, 障害, 電話, 高校生時代
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
11月 21st, 2015 Posted 12:00 AM
11月20日
医工Deシンポジウム(PDF)にて
基調講演を行いました。
国立大学法人滋賀医科大学・公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
・日 時:2015年11月20日(金) 14:10?15:10
・会 場:大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
「医療のためのコンシリエンスデザイン」
「デザイン」とはなんであるかを伝える
今回の講演のキーはこの手の形です
交流会にも参加させていただきました
目次を見る
8月 2nd, 2015 Posted 12:00 AM
8月2日 大安(庚戌)
理想主義を具現化する手法はデザインである。
唯一デザインのみが理想主義を掲げて
具体的にそれも日常生活を支援することができると確信している。
目次を見る
5月 21st, 2015 Posted 12:00 AM
家電メーカ・シャープは企業危機にあります。
教え子の将来を案じていますが、相談をしてくる教え子には、
私は必ず私なりの支援を惜しまないことを信念にしています。
あのシャープはそれこそ早川シャープペンシルから出発しています。
すでに日常筆記具の代表格といえば、ボールペンがありますが、
この技術進化は、シャープペンシルと万年筆インクの両面から、
それぞれの進化がありました。
私は講演時に、会場を暗くしますがそうすると講演メモが無理です。
私は叶うことなら、ボールペンでも照明付きボールペンは必須ですが、
実際、この進化は韓国では警官用深夜取締り文房具がありましたが、
フランスではもっと進化していて、照明とスタンガン(防御用)まで
それなりの進化と装備としての文房具がありました。
日本ではゲルインクどころか、消せるボールペンは大ヒットしています。
私にとってボールペンは収集物でもあり、それはモノの品格性です。
ホテルであるバトラーに私が認めるボールペンを差し出されたとき、
「これは●●ですね」と言ったら、明確に言われたのは二人目とか。
今、私にとって、メモすることもデジタルに繫がっている時代です。
それはメモとして書き付けたことを即、研究室やワイフに転送する、
その可能性がファッション性とも一致した効能性が必要です。
そういう意味では、確かに消せるボールペン、重力回避、暗闇使用、
こうしたことの性能までが、将来を招き入れるボールペンは皆無です。
日本の文具・筆記具製品開発の技術はなんとしてもここまでを
私は要求しています。
そういえば、筆記具のブランドメーカで日本人デザイナーの作品は
欧州のマニアには最低の評価を受けていました。
その有名ブランドメーカーにも、デジタルへの連鎖性は欠落し、
結局は未来が見えない同志では、筆記具の未来は創れません。
あるデジタルペンメーカーに尋ねられたとき、
私はこの技術なら、もっとここまで出来るとサービスしましたが、
そのメーカーには、未来の筆記具、ボールペン以上が不明だったのです。
Tags: シャープ, スタンガン, デジタル, デジタルペンメーカー, バトラー, ファッション, メモ, 万年筆インク, 企業危機, 効能, 大ヒット, 家電メーカ, 支援, 教え子, 文具, 日常筆記具, 早川シャープペンシル, 暗闇使用, 未来の筆記具, 欠落, 消せるボールペン, 照明, 照明付きボールペン, 筆記具, 装備, 講演メモ, 警官用深夜取締り文房具, 連鎖性, 進化, 重力回避, 防御用
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
11月 13th, 2012 Posted 12:00 AM
この本の出版を知った時、
私はとても困惑し、この哀しみと向き合えるだろうかと思いました。
そして、最初の書き出しから涙になりました。
10年という月日が過ぎたからということを
蓮池さんは淡々と記述していますが、
これは日本人全国民が読むべき必読本だと断言します。
ノンフィクションにあらず
レポートにあらず
ドキュメントにあらず
手記などという軽さなどありえず
私たちが、どう嘆き、どう同情し、どう憤慨しようが、
あまりにもアポリア過ぎる問題です。
このような生涯を強いられた人たちが現実に存在し、
そして、私たちが何もできないことをまず知ることが重大です。
日本は、自然災害問題・領土問題・沖縄問題から、
敗戦処理問題の全てを、拉致被害者に覆い被せているのです。
日米安全保障条約はあってしかるべきものかもしれませんが、
この問題解決には何も効力がありません。
だとするなら、政治判断・政治決着を超越してやるべきことは、
北朝鮮との対話や支援などしても、あの国は狂っています。
となれば、もはや政治決断が必要でしょう。
そういう意味では、
10年前、小泉首相はともかく蓮池さんやご家族を取り戻しました。
そのことこそ、国のリーダーの義務だったと思います。
私たちには「何もできません」。
それだけに、まず、蓮池さんのこの本を克明に読了することが必要です。
私は、「本」というメディアの力をあらためて再確認しました。
そして、これほど胸が締め付けられて泣きました。
私も交通被災で車椅子になるという人生を余儀なくされましたが、
それに比べたら、
拉致された方々、そのご家族の想いは想像を絶しています。
未だに、特例法案が決まらず、大学には交付金は来ていません。
地方交付金も届かない現政権を、
「政権交代」と歓喜したポピュリズムに二度と巻き込まれてはなりません。
現在、最大の政治課題は「拉致問題」の解決であり、
この解決が成されなければ、
私たちは同胞を見殺しているということを再認識すべきです。
この本は失礼な言い方になるかもしれませんが、
宗教書であり哲学書であり、
そして、何よりも政治学の教科書であり、
私の感情は押しつぶされています。
蓮池さんがここまで書いていただいたことに深く敬意と感謝をし、
そして、「祈る」ことしかできないことを謝ります。
Tags: 10年, アポリア, ドキュメント, ノンフィクション, ポピュリズム, メディア, レポート, 交付金, 交通被災, 出版, 力, 効力, 北朝鮮, 同胞, 哲学書, 問題解決, 地方交付金, 宗教書, 対話, 小泉首相, 必読本, 手記, 拉致, 拉致被害者, 支援, 政権交代, 政治判断, 政治学, 政治決着, 救出, 敗戦処理問題, 教科書感情, 日本, 日本人全国民, 日米安全保障条約, 本, 沖縄問題, 特例法案, 義務, 胸, 自然災害問題, 超越, 車椅子, 領土問題
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 23rd, 2012 Posted 12:00 AM
フリーランスになったとき、
これまで周囲の親しい人たちが急に冷たくなりました。
東芝関係で親交のあった人たちは、
私が東芝社員だったからやさしかった、
このことを思い知らされました。
しかし、本当に心ある人たちは私を支援してくれました。
その支援で、やりたかったことに投資というか浪費をしました。
シンセサイザー・4chデッキ・ミキサー などを買い込み、
現代音楽のようなものを作曲し、
その再生システムを本格的に造りました。
まだマイコンがようやく4bitの時代でしたから、
リレー回路でプログラマブルコントローラーと
30個のフルレンジでトーンゾイレタイプの
壁面スピーカーシステムを造りあげました。
これは2chに音楽をステレオ録音し、
2chで左右にどのスピーカーを鳴らすかという制御システムでした。
プログラマブルコントローラーは4800カ所ハンダ付けが必要でした。
それはまさに日本人のエンジニアが出来る「技」でした。
だから「伝統工芸」だと考えて、
当時、京都で行われた伝統工芸展に出品しました。
当然コンペ事務局から受け取れない旨の通知がありました。
それは想定していたことです。
やがて、このエピソードを残しておけば、
必ず「君の作品だったのか」ということになると想像していました。
それは意外と早く訪れました。
日本デザインコミッティで
「デザインフォーラム銀賞」をいただいたとき、
コミッティのある先生が京都でのコンペ審査委員でもあったので、
その話をしたとき、
「あれは君の作品だったのか」ということになりました。
さらに、このシステムを当時「ビデオアート」が騒がれ初めていたので、
ギリシアの現代音楽とビデオアートコンペにも出品しましたが、
見事に落選しました。それでも一向に構わない、
いづれ私はそのアーティストにもなれるはずだとうぬぼれていました。
シェーンベルクやクセナキスに憧れがありました。
だからシンセサイザーで作曲し録音し、
さらに30個のスピーカーで自動演奏させるシステムづくりに、
デザインで得たデザイン対価はすべて注ぎ込んでいました。
今や、当時のシンセサイザーはiPadのアプリになっています。
Tags: 2ch, 4bit, 4chデッキ, iPad, アーティスト, アプリ, エピソード, エンジニア, ギリシア, クセナキス, コンペ, シェーンベルク, システムづくり, シンセサイザー, ステレオ録音, スピーカー, デザイン, デザインフォーラム銀賞, ハンダ付け, ビデオアート, フリーランス, フルレンジトーンゾイレ, プログラマブルコントローラー, マイコン, ミキサー, リレー回路, 事務局, 京都, 伝統工芸, 伝統工芸展, 作品, 作曲, 先生, 再生システム, 出品, 制御システム, 壁面スピーカーシステム, 審査委員, 対価, 想像, 想定, 憧れ, 技, 投資, 支援, 日本デザインコミッティ, 日本人, 東芝, 東芝社員, 浪費, 現代音楽, 自動演奏, 落選, 親しい人, 親交, 通知, 録音, 音楽
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 14th, 2012 Posted 12:00 AM
デンマークの有名陶磁器ブランド・ロイヤルコペンハーゲン。
このメーカーの商品には、
伝統的でありかつ世界的な標準品になっています。
中でも著名なモノは「ブルーフルーテッド」シリーズでしょう。
加飾されているのは草花のディフォルメであり、
陶磁器としては最も簡潔なブルー色を基調色としています。
ボーンチャイナへの釉薬としての青は
とても率直な釉薬として酸化性の標準的な管理が容易です。
果たしてこのシリーズがなぜ、
国際的な標準品なのかを確認しておく必要があります。
ポイントは、コーヒーカップ、ティーカップは、
口径や高さ、そしてソーサーとカップの関係は伝統的です。
この伝統性に、安心感があります。
加飾された草花のディフォルメ模様は
すでに一般的な認識性は獲得済みです。
ディフォルメされている描写性には
正確性が無いことも標準化容易いのだと思います。
そして、この商品は贈答品としての品格があります。
日常的に陶磁器は割れますが、
その補充性は世界中どこでも可能という流通性を持っています。
しかし私の予想では、
この商品はすでに「問題児商品」への傾向が生まれています。
したがって、加飾ディフォルメはそのままに、
色を青から黒などへと展開を始めています。
つまり、この製品はデンマークという
モダンデザインが一般に最も普及している社会性に支援されていますが、
このブランドの将来性は
いかに革新されていくかを注視していくべきでしょう。
私は、そろそろこうした陶磁器のデコレーション=加飾性や、
陶磁器材料が革新される時期が来たと判断しています。
Tags: カップ, コーヒーカップ, コレーション, シリーズ, ソーサー, ティーカップ, ディフォルメ, デンマーク, ブランド, ブルー, ブルーフルーテッド, ボーンチャイナ, メーカー, モダンデザイン, モノ, ロイヤルコペンハーゲン, 一般的, 世界的, 予想, 伝統的, 加飾, 加飾性, 口径, 品格, 商品, 問題児商品, 基調色, 安心感, 将来性, 描写性, 支援, 材料, 標準化, 標準品, 標準的, 注視, 流通性, 獲得, 社会性, 管理, 草花, 著名, 補充性, 認識性, 贈答品, 酸化性, 釉薬, 陶磁器, 青, 革新, 高さ, 黒
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 29th, 2011 Posted 12:00 AM
「革新」とは原意、刃物で切り裂くことです。
「革」は獣の皮をピーンと張った象形であり、
「新」とは斧があるように、樹木を切った切り口。
いづれも、緊張感と切り口から新芽が出るさまを
見事に表しています。
大阪都構想を掲げた大阪府と大阪市の闘争は、
民主主義にて選挙戦になりました。
大阪都を形成しようとする元知事と現市長の闘争でした。
私は大阪府・大阪市いづれも府民も市民も公務員も、
本当に関西弁の重要な言い回しを失っていると、
在住しながらその思いに悶々としてきました。
「好きでっか」・「儲かりまっか」・「ホンマでっか」、
この言葉だけが価値観になってしまった風俗は、
偽装し、悪事に平然とする風土になってしまったのです。
つまり、「好き嫌い」・「損得勘定」・「嘘・本当」だけの価値観。
かつての関西独自の高度な人情味あふれた「正義感」、
その言葉「よろしゅうおましたな」という
判断を喪失してしまったのです。
生活保護の不正受け取り、ひき逃げや軽犯罪の多発、
こんな生活環境の中では、損得勘定だけの街でした。
私は18歳の時、一年間大阪で浪人生活を、
人情味あふれる天王寺阿倍野界隈で過ごしたことがありますが、
その時の人情味は消え失せ、損得勘定では、
「ぼったくり取引を平然とする」ことに呆れました。
したがって、根本的な解決イコール「革新」を期待せざるをえません。
正直、市長に革新の意気込みは感じること適わず、
されど若き府知事の言動には、
憤り任せだけではとの心配もあります。
しかし、今、この大阪に憤りからの革新があれば、
何かが変わるかもしれません。
ところが、元府知事の出自を激しく罵る風潮が、
選挙戦での嫌らしさこそ、大阪の汚濁の象徴になりました。
これは教育委員会はじめ行政の奢りが明確であり、彼らが独裁でした。
大阪の行政組織の大きな抵抗が現在の日本を示しているでしょう。
結果、府知事が市長となりました。
投票所の入り口には元府知事を支援する若者が静かに立ち並んでいました。
「若さ」は無茶を選びがちですが、それはまさに、
「革」をピーンと張り、樹木に斧を振るうがごとき情景です。
これこそ「革新」の具体的景観であってほしいと願っています。
40年ぶりのダブル選挙であり投票率は60%以上に到達しました。
大阪市民府民の革新への期待の大きさが表れています。
新知事と新市長に大阪の「革新」、
それは日本を革新することにつながってほしいと願うばかりです。
今回の選挙結果は、日本の将来への不安を希望にしたい結果でした。
Tags: 60%, ダブル選挙, ひき逃げ, ぼったくり, ホンマでっか, よろしゅうおましたな, 不正受け取り, 人情味, 価値観, 偽装, 儲かりまっか, 元知事, 公務員, 出自, 刃物, 切り口, 切り裂, 判断, 原意, 喪失, 嘘, 在住, 大阪市, 大阪府, 大阪都, 大阪都構想, 天王寺, 奢り, 好きでっか, 好き嫌い, 嫌らしさ, 市民, 府民, 府知事, 悪事, 悶々, 情景, 意気込み, 投票所, 投票率, 抵抗, 損得勘定, 支援, 教育委員会, 斧, 新, 新芽, 日本, 本当, 樹木, 正義感, 民主主義, 汚濁, 浪人生活, 無茶, 獣, 現市長, 生活保護, 生活環境, 皮, 緊張感, 若さ, 若者が, 行政, 行政組織, 言い回し, 言動, 象形, 象徴, 軽犯罪, 選挙戦, 関西弁, 関西独自, 闘争, 阿倍野, 革, 革新, 風俗, 風土, 風潮
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
11月 8th, 2011 Posted 12:00 AM
メガネフレームのデザイン、
懸命に取り組んでもう25年以上になります。
インダストリアルデザインでの設計が、
産地に受け入れられてもらえたのは、
メガネフレームメーカー・増永眼鏡の指導と支援、
これがあったからだと思っています。
増永眼鏡は、フレームメーカーとして100年以上の歴史、
日本での眼鏡枠製造老舗、海外にはKOKIブランドとして、
最も信頼のある企業であり、技術力ではトップメーカーです。
メガネフレームは、ファッションであり流行に左右されます。
しかし、ファッション=自分演出のおしゃれ道具ですが、
根本的には視力支援器具、
いわば医療器具であることは免れません。
したがって、3プライスと言われるビジネスモデルでの
低価格商品は常にファッションというより、
「流行」だけをテコにした市場でありますが、
これは日本独特の市場展開なのです。
なぜなら、海外では度数の無いサングラスは、
どこでも買い求めることができますが、
医療器具としては、眼科医の処方箋が必要です。
眼科医というよりは、
「オプトメトリスト」=6年の大学専門教育と国家資格と、
「オプティシャン」というフレームとレンズの加工技師資格、
この二つの資格がなければ眼鏡ショップは経営できません。
日本だけがこうした資格無しでメガネが販売されているのです。
単なる広告宣伝でファッション性だけで語られる眼鏡は未完成です。
メガネフレームそのものがレンズが無ければ、
それはキーホルダーのようなモノにすぎません。
最近は、素材・重量(レンズ無し10g)・形態、
この形態がデザインだと受け取られていますが、
顔の形、耳、鼻などとのフィッティング=かけごこちは、
「性能デザイン」になっていなければなりません。
安易なデザイナーブランドや建築家が片手間デザインは、
「遊びのデザイン」として楽しめますが、
これをファッションとしてのメガネフレームだというのは、
生理的、倫理的、美学的には、私は認められません。
私は、いわゆるブランドフレームでも、いい加減なモノは、
それを着用しているユーザーの社会的存在性を自らが貶めています。
フレームの形態は、造形性能と造形機能が、
ある意味での「形態言語」になっていなければなりません。
私の提示した「アンチテンションスタイル」=レンズに応力無しは、
すでに「不易流行」のフレームデザインの一つの様式になりました。
メガネを着用している人、コンタクトレンズの人、
レーシックをしてしまった人、その手術を考えている人、
あらためて「視力」と「メガネ」、
この「造形言語」を読み直してください。
メガネフレームは「自助具としての性能・機能」が、
「効能」として、視力を支援し目を保護するモノです。
Tags: 3プライス, KOKI, アンチテンションスタイル, いい加減, インダストリアルデザイン, オプティシャン, オプトメトリスト」, キーホルダー, コンタクトレンズ, サングラス, デザイナーブランド, デザイン, ビジネスモデル, ファッション, ファッション性, フィッティング, ブランドフレーム, フレーム, フレームメーカー, メーカー, メガネ, メガネフレーム, モノ, ユーザー, レーシック, レンズ, 不易流行, 低価格商品, 保護, 処方箋, 加工技師, 効能, 医療器具, 国家資格, 増永眼鏡, 安易, 専門教育, 市場展開, 広告宣伝, 建築家, 形態, 形態言語, 性能, 性能デザイン, 手術, 支援, 日本独特, 未完成, 様式, 機能, 流行, 海外, 片手間デザイン, 生理的, 産地, 目, 眼科医, 眼鏡ショップ, 着用, 社会的存在性, 素材, 経営, 老舗, 耳, 自分演出, 自助具, 視力, 視力支援器具, 設計, 資格, 造形性能, 造形機能, 遊びのデザイン, 道具, 重量, 顔の形, 鼻
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
8月 28th, 2010 Posted 12:00 AM
退院直前の経験
リハビリ病院でようやく退院の目途は、
私はとても早かったと思います。半年で退院しました。
まず、一日外出して、病院へもどる。
三日外出して、また三日病院。
一週間外出して、一週間また病院というトレーニングでした。
親友が立ててくれたアイディアは、東京都内の一流ホテルを選んでくれました。
「海外へ行ったときのトレーニングと自動車の練習をするべきだ」と
彼はホテルを選んでくれたのです。
これは退院間際に病院で大問題になりました。
ホテル暮らしのトレーニングなんて、認められないと言われたのです。
車イス生活で、どうやって「生きていくか」という問題も、
「イラストレーター」で食べていくために、別荘地に家を建ててそこで暮らす、
という呑気な計画でした。
フリーランスへ
ところが、その話が東芝の技術系の上司が聞いて猛反対でした。
「独立しなさい。スタジオはどこかクライアントを見つけるから」ということになりました。
赤坂に新築のマンション、
その一室からフリーランスデザイナーになるという道を用意してもらったのです。
東芝は退社したいけれど、当時の労働組合は「残れ」というややこしい話になり、
東芝の社員のままに赤坂で独立したのです。
同時に、母校・金沢美大の恩師から「帰ってこないか」という話も入ってきました。
そしてまだ東京でデザインしていくならと「メガネメーカー」を紹介されました。
話は受けましたが、契約までの時間をもらいました。
音響機器がやっとできる自分にメガネなどとても無理と判断していました。
そしてとんでもなく病院で結論的に言い渡されていたことは、
「君の年齢で、この障害なら40歳までが寿命」という「宣告の会話」でした。
私は、このドクターを見下しました。もっともこのドクターにはいつも質問ばかりしていました。
うるさい患者だったのでしょう。
〈よく、そんなことを言い渡せるもんだ!〉
ソーシャルアドバイザーから退院前に、
「東芝の工員で、どうやって生きていくんだね?」、
こんな言葉も、当時私の勤務先は、「音響工場」であったことや、
そして大卒だとか、デザイナーということは一切話していなかったので、
見下されていたのでしょう。
差別発言から学んだこと
〈身障者は見下されている〉という初体験を最後に退院したのです。
そして、もう一方では、恋人や親友、職場の上司、恩師たちの心からの支援と援助がありました。
もちろん一番は精神的に、ひたすら励ましてくれる「父親の存在」でした。
交通被災・救急病院・リハビリ病院、そして赤坂で独立という私の文脈は、
「会話」・「談話」・「物語」の実体験から、
「コンテクスト」の全体と部分、要素と要因、非人間的な差別発言を受け取っている自分を、
自分が励まし再確認することでした。
Tags: コンテクスト, リハビリ病院, 一流ホテル, 交通被災, 会話, 全体と部分, 再確認, 差別発言, 援助, 支援, 救急病院, 物語, 要素と要因, 談話, 赤坂で独立, 退院, 非人間的な差別発言
Posted in 045「身体化した文脈(コンテキスト)」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る