11月 15th, 2019 Posted 12:00 AM
私はデザイナーであり、常に思っているのが「デザイン」と「美」です。
「真善美」の中で、私が選んだのは「美」でしたが、
気障に見えるかもしれませんが、毎日「美」をともかく見ているのです。
私が音楽か美術に進みたいと言った時に、
「あなたはそっちが向いている」と母が後押ししてくれました。
そして美大進学のお祝いに「気障に生きなさい」と
指輪とブレスレットを買ってくれました。
また、書もそれこそ一流の禅寺で、
高校時代に自分から申し出て特訓しました。
この書は空海の寄せ集められた「般若心経」です。
そして、なにかにつけて、この書を見ます。
日々様々な物事があり、汚れやわだかまりなど
純粋な美だけを追求できなくなりますから、
心を空っぽにしてこの書を見たり、読んだり、書くことで知恵を授かり、
「美」を感じ取れる私自身となり、デザイン活動に戻れます。
時々の再起動を要します。
ともかく、「美」とは何か形あるものでは無くて、
この書の思い、考えを巡らせます。
それが、「美」に向かってきたことを確信できます
Tags: お祝い , デザイナー , デザイン , ブレスレット , わだかまり , 一流 , 再起動 , 常に , 後押し , 心 , 指輪 , 日々様々 , 書 , 母 , 毎日 , 気障 , 汚れ , 無く , 物事 , 特訓 , 申し出て , 真善美 , 知恵 , 禅寺 , 私自身 , 空っぽ , 空海 , 純粋 , 美 , 美大進学 , 美術 , 考え , 般若心経 , 読 , 追求 , 選んだ , 音楽 , 高校時代 Posted in ConsilienceDesign , 企望を「までい」具現へ , 危機解決をめざすデザイン実務 , 祈望から企望へ
目次を見る
8月 1st, 2019 Posted 12:00 AM
ブラックホールを各国の天文学者たちが、
とうとう、撮影に成功、視覚化されたのです。
この視覚化されたニュースのイメージとともに、
ふと、作曲家・深町純氏のアルバム「クォーク」を思い出しました。
私のブラックホールのイメージには、彼の最初ではなくて、
単音では無い、交響音が流れていたのです。
シンセサイザーからの現代音楽の技巧からの壮大で美しい音の世界。
そして、ブラックホールを人類が初めて目にした今、
クォークを作った深町純氏は既に亡くなっていました。
きっと、彼のイメージはこの「視覚化」で大丈夫でした。
アインシュタインのブラックホールの存在を
直接的に証明する偉業を成し遂げた天文学者たちのこのプロジェクトは、
NHKのスペシャル番組になっていました。
が、TV番組も「終焉」を迎えたかという思いになりました。
最近では、TV番組以上に、YouTubeを必ず観ています。
微分・積分の回答や、ナイフ、ガンなど、好きな時間に
自分の興味を充足させることができるのです。
デザイン手法を伝えることを、やってみようかとも思います。
それは、Blogでの文章も写真も、つまらくなってきたのかも知れません。
Logic will get you from A to B. Imagination will take you everywhere.
アインシュタインの言葉、想像力はどこにでも連れて行ってくれる・・・
深町順氏の音楽は宇宙空間を感じさせる
その音空間へ誘ってくれたけれど、
単なる情報がまとめられた番組は
それ以上でもそれ以下でもなかったのです。
Tags: BLOG , everywhere , Imagination , Logic , NHK , TV番組 , youtube , アインシュタイン , アルバム , イメージ , ガン , クォーク , シンセサイザー , スペシャル番組 , デザイン手法 , ナイフ , ニュース , ブラックホール , プロジェクト , 交響音 , 人類 , 以上 , 以下 , 作曲家 , 充足 , 写真 , 単音 , 回答 , 大丈夫 , 天文学者 , 存在 , 宇宙空間 , 微分 , 情報 , 想像力 , 撮影 , 文章 , 深町純 , 現代音楽 , 番組 , 積分 , 終焉 , 美しい音 , 興味 , 視覚化 , 誘 , 音楽 , 音空間 Posted in ConsilienceDesign , 企望を「までい」具現へ , 危機解決をめざすデザイン実務 , 祈望から企望へ
目次を見る
7月 25th, 2019 Posted 12:00 AM
若い頃、東京の都市計画が、皇居を「象徴」として語る
建築論からその空間性に納得をつけたものでした。
秋の私デザインの新作発表は、インスタレーションでもあり、
「インテリア ドメイン」に関して、相当の論理付けをまとめていました。
連続する物理空間と情報空間の特に電磁波空間性を
「インテリア ドメイン」としています。
実在・機能・構造・象徴と性能・機能・効用・神話を見つめていました。
そして、経済的な、すなわち商品価値も大きく関わってくるのです。
重要なことは象徴は無くなり、
神話へのインテリアフェーズが始まっていることです。
インテリアドメインに対してのインテリアフェーズが開始しています。
自然と文化や生と死、混沌と秩序、感性と感情といった対立、
その融和をメタファーとして示し、
人間にあるいは、見た人、ユーザーに、そういったドメインとフェーズを
開示し受け取っていただく神話性を、
私は新作でやってみようと思っています。
残念ながら、デザイン誌は日常から消えていっています。
これは昨今の雑誌出版事情もあるのでしょうが、
一時的なブームは、すぐに消えています。
現状の一過性もしくは一時的なデザイン、
インテリア用品もまた消えていきます。
私は、音楽やデザインやアートといった文化的産物がたどり着く
「神話化」によりそれらに対峙し、語り直したいと思います。
Tags: アート , インスタレーション , インテリア ドメイン , インテリアフェーズ , デザイン誌 , ドメイン , フェーズ , メタファー , ユーザー , 一時的 , 一過性 , 人間 , 出版事情 , 効用 , 商品価値 , 実在 , 対立 , 建築論 , 性能 , 情報空間 , 感性 , 感情 , 文化 , 文化的産物 , 新作 , 東京 , 構造 , 機能 , 死 , 混沌 , 物理空間 , 生 , 発表 , 皇居 , 神話 , 空間性 , 納得 , 経済的 , 自然 , 融和 , 語り直し , 論理 , 象徴 , 連続 , 都市計画 , 雑誌出版 , 電磁波空間 , 音楽 Posted in ConsilienceDesign , 企望を「までい」具現へ , 危機解決をめざすデザイン実務 , 祈望から企望へ
目次を見る
7月 6th, 2019 Posted 12:00 AM
GSといえば、ザ・タイガースを思い出します。
大阪の難波にあったジャズ喫茶「ナンバ一番」に入ったところ、
生の歌声を聞きました、浪人時代でした。
そこには、浪人である私たち3人と、あと観客は3人だけ。
6人の観客相手に、圧巻のステージで上手くて「凄いな!!」でした。
しばらくして、タイガースがテレビに登場してきました。
それこそ、GS=グループサウンズでズーッと一番人気でした。
ところが、私にとってはそのうちザ・ジャガーズへと気持ちが移り
こちらが最高のメンバーだと、よく音楽を聴いていました。
最近はYouTubeで確かめられることが多いので、
リードボーカルの岡本信の歌声を再び聴いています。
残念なことに、10年前に彼は旅立っていました。
いつまでも、青春時代の彼の音楽を聴ける現代の環境は嬉しいです。
当時はいわゆる流行歌手はやはり歌唱力がありました。
AurexのCDやカセットで、これらを聴いています。
今では誰も覚えていない安達明もCDで聴きます。
ただし私のスピーカーシステムでは、
GSは絶対に聴かないことにしています。
Tags: Aurex , CD , GS , youtube , カセット , グループサウンズ , ザ・ジャガーズ , ザ・タイガース , ジャズ喫茶 , ステージ , スピーカーシステム , タイガース , テレビ , ナンバ一番 , メンバー , リードボーカル , 一番 , 人気 , 凄い , 圧巻 , 安達明 , 岡本信 , 旅立 , 歌唱力 , 歌声 , 残念 , 流行歌手 , 浪人 , 環境 , 生 , 登場 , 聴かない , 観客 , 観客相手 , 難波 , 青春時代 , 音楽 Posted in ConsilienceDesign , 企望を「までい」具現へ , 危機解決をめざすデザイン実務 , 祈望から企望へ
目次を見る
4月 8th, 2019 Posted 12:00 AM
高志高校(今は中高一貫校)の同輩と後輩が関わる作品です。
「羊と鋼の森」は後輩の作家・宮下奈都氏の小説で、
「本屋大賞」を受賞しています。
映画は上映時見られず、昨夜遅くようやく視聴しました。
調律師であった同輩の上田がこの小説のモデルでした。
小学校、中学校となじめずにいた私にとって、
高校時代は、とても面白かったのです。
同輩の上田は、あれほど勉強も出来たのに、高校2年生からは、
毎日、スティックを持ってきて、「バンドマンになる!」を宣言。
ある時、ブルーコメッツが福井にやってきました。
「川崎、バンドマン断られた」と、直接志願という行動に出たのでした。
進学クラスで唯一、進学志望をやめて、
彼は、いつからか調律師になる、と言っていました。
車椅子になって福井に帰った私を、
彼が訪ねて来て、随分と励ましてくれたのです。
私がオーディオが専門だったことで、
私のオーディオシステムを見て凄いと言いつつ、
2本のオープンリールテープをくれました。
彼はジャズでは、福井を盛んにしたのでした。
「妹のピアノの調律を」と頼んだら、
「俺は高いから、誰かを回す」と言いました。
私たち二人は、音楽の話を、あまりしませんでしたから、
今はそのことが後悔です。
彼がこの小説のモデルで、映画化も決まっているということを聞いて、
小説もすぐに買いました。今は、福井で彼の息子に会います。
息子は、やっぱり、一流大学を卒業していて、見た目、同輩上田です。
これほど、映画を見て泣いたのは久しぶりでした、
姿なき「故・上田」に会えたようでした。
*「羊と鋼の森」
Tags: オーディオ , オーディオシステム , オープンリールテープ , ジャズ , スティック , なじめず , バンドマン , ピアノ , ブルーコメッツ , モデル , 一流大学 , 上映 , 上田 , 中学校 , 中高一貫校 , 作品 , 作家 , 励ます , 勉強 , 卒業 , 受賞 , 同輩 , 宣言 , 宮下奈都 , 小学校 , 小説 , 後悔 , 後輩 , 志願 , 息子 , 故・上田 , 映画化 , 昨夜 , 本屋大賞 , 泣いた , 直接 , 羊と鋼の森 , 行動 , 見た目 , 視聴 , 調律 , 調律師 , 車椅子 , 進学クラス , 進学志望 , 随分 , 面白かった , 音楽 , 高志高校 , 高校2年生 , 高校時代 Posted in ConsilienceDesign , 企望を「までい」具現へ , 危機解決をめざすデザイン実務 , 祈望から企望へ
目次を見る
2月 8th, 2019 Posted 12:00 AM
チューナーは、使える人は使っていますが、
私の場合は、B&OのBeosound5で、
インターネットを通して、世界中の音楽が聞こえてきます。
Aurexチームは当時、Kチーフと上司、そして私だけでした。
その時、水晶発振器で7局までが登録出来るすごいチューナーを見ました。
01.MHzから1MHzでマニュアルセッティング、
さらには、オートチューニングまでできる水晶発振で
PLL周波数シンセサイザー方式、しかも純電子式のタッチスイッチがある
ステレオチューナーST-910でした。
それは私にはまだまだとっても無理なデザインで、
とんでもないところにきた、と感じました。
何しろ、1975年当時は、NHKーFMと東京FMしかありません。
オーディオ評論家の評判では、
まだ2局程度で1局は21万円でした。定価は42万円。
ST-910を目指して、プリメインアンプもλ88が最高級。
そして私はSZ-1000をデザインしました。
突き抜けたデザインに合わせ、
一挙に4桁のネーミングを押しました。
ST-910を手掛けたKチーフだから、
私にはこの人について行こうと思いました。
Tags: 01.MHz , 1975年 , 1MHz , 2局 , Aurex , B&O , Beosound5 , Kチーフ , NHKーFM , PLL周波数シンセサイザー方式 , ST-910 , SZ-1000 , λ88 , インターネット , オーディオ評論家 , オートチューニング , ステレオチューナー , タッチスイッチ , チューナー , ネーミング , マニュアルセッティング , 定価 , 東京FM , 水晶発振器 , 無理 , 評判 , 電子式 , 音楽 Posted in ConsilienceDesign , 企望を「までい」具現へ , 危機解決をめざすデザイン実務 , 祈望から企望へ
目次を見る
2月 7th, 2019 Posted 12:00 AM
音響も音楽も、両方確かめられる「音像」は、
今ではほとんどCDで決めています。
「音像」は、明らかにステレオ感覚ですが、
加齢による聴力の変化が影響しています。
どうも右耳の聴力が劣っていると感じていて、
右耳からの音は左脳、
つまり論理的な思考をつかさどる言語脳の
ステレオ感の判断が迷っているようです。
若い頃には、左右の聴覚は完全に一致していました。
右脳、左脳の違い同様に、右耳、左耳から取り込む
音の情報処理は異なります。
そういった特性や、耳の加齢も考慮して「音像」を意識しています。
インターネットラジオからの放送も視聴して、
別段ジャンルや言語にもこだわらず楽しんでもいます。
もはや、チューナーの時代ではありません。
だから、私のJBL4343は、最後のメインテナンスは、
十分にオーディオマニアの技術者にお任せしました。
先般は、B&Oでセッティングしようと思って
それをこのブログを書いていたところ、心配した先輩のマニアから
すぐに電話がかかってきました。
JBL4343がどれほど凄い製品なのかをあらためて聞きました。
もう部屋数以上のオーディオシステムの組み合わせを持っていて、
あくなき音への探求でまだ楽しみたいのです。
そうして、ビジュアル、テレビや映画などは間違いなく、
オーディオに頼ります。しかし、現在でのTVでは、まだまだのようで、
周辺システムをやはり追加させえて効果を高める必要があります。
立体映像になれば、
ことさら立体音響、音像の世界観が必要とされるでしょう。
Tags: B&O , CD , JBL4343 , インターネット , オーディオシステム , オーディオマニア , ジャンル , ステレオ感覚 , セッティング , チューナー , テレビ , ビジュアル , ブログ , マニア , メインテナンス , ラジオ , 世界 , 凄い , 判断 , 加齢 , 効果 , 右耳 , 右脳 , 周辺システム , 変化 , 完全 , 左脳 , 影響 , 情報処理 , 意識 , 技術 , 探求 , 放送 , 映画 , 特性 , 立体映像 , 立体音響 , 聴力 , 聴覚 , 言語 , 言語脳 , 論理的 , 音像 , 音楽 , 音響 Posted in ConsilienceDesign , 企望を「までい」具現へ , 危機解決をめざすデザイン実務 , 祈望から企望へ
目次を見る
2月 6th, 2019 Posted 12:00 AM
オーディオに携わる中で、
私は音響として耳に音を入れ続け、
音楽を聴くという感覚が薄れていきました。
東芝で十分にそれこそ勉強できたのは、
まず何と言ってもモーツアルトとショパンからでした。
そしてクラシックでは中学生から
「中央アジアの高原にて」と「フィンランデア」です。
様々なジャンルを耳にして、それから思いっきり、
バド・パウエルにつながりました。
多分、彼のストックホルムでの、ほぼインスタレーション演奏を
聴いて以来、レコード盤を結構集めました。
ともかく、レコードショップに行けばレコード盤からCDと、
彼の全集を集めました。
この音楽は、普段音響としてオーディオから流れる音として
捉える私に、心に響く音楽を届けてくれました。
今も、私はクラシックを音響として、製品判断に使うことが多く、
一方、ジャズを音楽として聴いています。
東芝でAurexに携わり、初めて音響装置でいつも聴いているのが
音響なのか音楽なのかを考え、
結局感じることで自分の好みがわかったということです。
Tags: Aurex , CD , インピレーション , オーディオ , クラシック , ジャンル , ショパン , ストックホルム , バド・パウエル , フィンランデア , モーツアルト , レコードショップ , レコード盤 , 中央アジアの高原にて , 中学生 , 好み , 感覚 , 演奏 , 耳 , 製品判断 , 音楽 , 音響 , 音響装置 , 響く Posted in ConsilienceDesign , 企望を「までい」具現へ , 危機解決をめざすデザイン実務 , 祈望から企望へ
目次を見る
1月 31st, 2019 Posted 12:00 AM
シェーンベルクとクセナキスが最高。と、
ほとんど口にしたことがありませんでした。
私の終活=終活とは、整理を付けるということ、
ワイフに言わせれば、結局やっていないと言われますが、
レコード盤は自宅には100枚だけにしました。
中でもシェーンベルクとクセナキスのレコード盤は特別です。
ところが、研究室には名古屋の事務所から
移動した400枚が収蔵してありました。
仕事柄、また趣味的にも音楽のジャンルは
幅広く精通していましたが、
実のところ、言えずにあるいは言わずにいましたが、
現代音楽が私の身体感覚に合っていると感じています。
「なぜ、この自分たちの音楽がわからいのか」と言っていた
「電気グルーヴ」のTV番組を視て
私は彼らの思想を初めて聞きました。
音、メロディ、リズムも視聴者が楽器や演奏者と結びつけた想定、
創造から超えた音楽の存在は、頭だけで理解しようとすると
まずは「わからない」となるんだと思います。
デザイン教育の中で、図解、図式を教えていますから
「図譜」を何枚も書いて見せました。
21世紀美術館での私の作品展パンフレットには、
ビートルズの音楽をクセナキス風の図譜にして
グラフィックとして表現しました。それこそ、
シェーンベルクの図譜では12音を確かに置いています。
クセナキスは、大阪万博でも音響装置として
鉄鋼館の貴重なプログラムに参加しています。
千個のスピーカーで12chのテープ再生が可能、
フランソワ・バシェの「音響彫刻」を備えた鉄鋼館では
クセナキスの「ヒビキ・ハナ・マ」が演奏されました。
IBM360での作曲やレーザー光線による音楽実験場となりました。
『スペース・シアター:EXPO’70 鉄鋼館の記録』に収録されています。
私はこの世に何を置いていくべきか、
終活でしばらく整理しつづけます。
Tags: 12ch , 12音 , 21世紀美術館 , 400枚 , EXPO'70 , IBM360 , TV番組 , クセナキス , この世 , シェーンベルク , ジャンル , スピーカー , スペース・シアター , デザイン教育 , パンフレット , ビートルズ , ヒビキ・ハナ・マ , フランソワ , メロディ , リズム , レーザー光線 , レコード盤 , ワイフ , わからない , 作曲 , 図式 , 図解 , 図譜 , 大阪万博 , 実験場 , 楽器 , 演奏者 , 特別 , 現代音楽 , 終活 , 自宅 , 身体感覚 , 鉄鋼館 , 電気グルーヴ , 音楽 , 音響彫刻 , 音響装置 Posted in ConsilienceDesign , 企望を「までい」具現へ , 危機解決をめざすデザイン実務 , 祈望から企望へ
目次を見る
1月 22nd, 2019 Posted 12:00 AM
米国には親友のデザイナーやApple社での仕事仲間であった
元コンサルタントたちがいます。
Facebookでは海外の友人たちと連絡がとれます。
私の近況を知らせたら、
Apple社のプロデューサーであったShaun Deaneから、
「君のこのことば、今も覚えているよ」と、返信が来ました。
このことばは、とっておきの決め台詞です。
プレゼでの言い回しを、当時は、デザイナーのTucker Viemeisterに
まずは相談していました。
逆に日本では彼のプレゼの「つかみ」を私もアドバイスします。
Tuckerから、今これがクールだからこのことばを使えよ、
私では意味もわからず、ともかく、プレゼの締めで
「Go ahead , make my Apple.」と言いました。
現場の全ての人が多いに笑いました、プレゼは大成功。
まだ、まったく意味がわかってませんから、
私はこんなに笑うんだなとあっけにとられていました。
正直、この決めセリフを上手く説明はできません。
これはダーティーハリー4でクリント・イーストウッド演じる
キャラハン刑事の名台詞の引用、脅し文句です。
「Go ahead , make my day. 」で
リボルバー・S&W M29で44マグナム弾で撃ち込んでいきます。
Tuckerの父親は有名なカーデザイナーで、
その自伝的映画はコッポラが監督した『Tucker』=タッカーです。
Shaun Deaneは、音楽が詳しいのです。
海外で受けたプレゼを勢いそのままに、
日本の学会等で使って、見事にスベるという経験は多くしています。
Tags: 44マグナム弾 , Apple社 , FaceBook , Go ahead , M29 , make my Apple! , S&W , Shaun Deane , Tucker Viemeister , カーデザイナー , キャラハン刑事 , クール , クリント・イーストウッド , コッポラ , コンサルタント , スベる , ダーティーハリー4 , タッカー , つかみ , プレゼ , リボルバー , 勢い , 名台詞 , 大成功 , 学会 , 引用 , 意味 , 決めセリフ , 決め台詞 , 海外 , 現場 , 監督 , 相談 , 笑い , 米国 , 経験 , 脅し文句 , 自伝的映画 , 親友 , 音楽 Posted in ConsilienceDesign , 企望を「までい」具現へ , 危機解決をめざすデザイン実務 , 祈望から企望へ
目次を見る