1月 13th, 2015 Posted 12:00 AM
確かに私はオーディオ界からデザイナーになりました。
それだから、今なおオーディオ中心主義が私のデザイン中核です。
デザイン中核というのは単なる自然なことだと言明しておきます。
昨年末、もう20年近く相談をしているオーディオでは、
JBL4343のメインテナンス性を相談してきました。
フリーランスデザイナーになってやっと手に入れたスピーカーでは
名機中の名機です。けれども、4.5回メインテナンスをしましたが、
そろそろおそらく最後のメインテナンスをすべきかどうかです。
プリアンプはLINNであり、メインアンプはアンプジラですが、
もはや全てをLINNでもいいのかとさえ最近は考えてしまいます。
私はジェームス・ボンジョルノこそ最大の偉人だと思ってきました。
しかし2013年、彼はアンプジラ設計を最後に逝ってしまいました。
オーディオに関しては、もう決定的なブランドは10社程度です。
その中で、圧倒的にLINNのオーディオシステム観は優れています。
そのLINN から40周年記念誌サンプルが届きました。
無念なことは、私が連載を辞めた出版社ゆえ製本技能は最悪です。
しかし、40年の企業誌をまとめるに至ったデザイン理念表現でした。
おそらく、今、これだけのことをまとめられる企業は無いでしょう。
ちょうど私はある企業理念の再構築を監修させられているだけに、
これがプロの世界であり、日本企業が失ってきたコトだと思います。
最近はプロフェッショナルの仕事とはと明確な答えが見えています。
それは確実に感動を与え感激を思い出とし感謝を要請しています。
しかもその世界観の根底には義があり、情があり、善がありました。
情と善に囲まれた理の世界が義理の営みであるからこそ、
その義理環境に「美」が存在したことは確かでした。
この世界観を壊したいい加減さと曖昧さにプロフェッショナル性は
決して育成はされません。
育成されるどころか18世紀からの武器=銃弾が破壊してしまいます。
私は、40年の企業見本誌から聴こえてくるオーディオに、
プロフェッショナル観が見えてくる気がしてなりません。
正直、プロは確実に減少しています。
「アンプジラ・パワーアンプ(電質)の音響聴覚」
「わが家PCオーディオのセンターは、まず音像」
Tags: 40周年記念誌, JBL4343, LINN, アンプジラ, アンプジラ設計, いい加減さ, オーディオ, オーディオシステム, サンプル, ジェームス・ボンジョルノ, デザイン理念, ブランド, フリーランスデザイナー, プリアンプ, プロ, プロフェッショナル, メインアンプ, メインテナンス性, 中心主義, 企業理念, 企業見本誌, 偉人, 再構築, 善, 情, 感動, 感激, 感謝, 日本企業, 曖昧さ, 武器, 理, 環境、義理, 監修, 破壊, 美, 義, 育成, 製本技能, 要請, 連載, 銃弾
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 29th, 2014 Posted 12:15 AM
毎年の忘年会は、大阪大学の石黒教授(アンドロイドロボット)と
東京大学の生田教授(マイクロロボット)でしたが、
今年は、私の従弟(宇宙開発・元JAXA役員現JAXA系企業社長)と
私の出版関係を昔の連載からこれからの出版や講演企画の中筋氏、
そして、
なかなか会えないけれど兵庫県立美術館の蓑館長も気楽に加わり開催。
全料理はワイフがデザートまですべてをこなしてくれました。
話題は、宇宙の話からロボットから建築、美術と放映できるほど多彩。
これほどのメンバーで話せば、政治も宇宙も経済もとほとんどの
話題に事欠かないほどでした。
明日は石黒教授のアンドロイドの特番が放送だとか、
蓑館長の対談本出版、そしてマイクロロボット展をやるなら、
電子顕微鏡が何台必要になるとか。
私と石黒教授は、どうしても危ないと思われる機器の開発。
来春から、私の講座に准教授クラスの人物が欲しいことなどを
東大・阪大に公募したいとかで、おそらく話はつきなくなります。
そういえば、お互いメールはしあっていてもなかなか会えないので、
来年こそはもっと会いたいし、それぞれの対談講演をとかを
中筋氏にイベント企画をお願いしました。
ワイフがどうしても聞きたいという宇宙の話は、従弟が、
これは確かで、それはほぼ物語と決着をつけてくれました。
3.11直後から、この復興計画でのデザインアイディアは必ず、
従弟(信頼安全性工学の第一人者)に聞くことができます。
そして、いつ聞いてもすごくて面白いのは、ハーバード大学での
蓑館長のPh.D.考査の美術史問題やそのインテリジェントな回答法。
来年はまずこのメンバーそれぞれの講演を私は開催するつもりです。
なぜなら、アート・宇宙・ロボット・デザインは
おそらくもう22世紀の話をしていくことになると思うからです。
その前に、東京オリンピックをなんとしても無事開催したいと
全員が思っていました。
左から
中筋氏
生田教授
川崎和男
石黒教授
川崎ひろこ
蓑豊氏・兵庫県立美術館館長
いとこ:長谷川秀夫氏
Tags: 22世紀の話, 3.11直後, Ph.D.考査, アート, アンドロイドロボット, イベント企画, インテリジェント, デザイン, ハーバード大学, マイクロロボット, マイクロロボット展, ロボット, 中筋氏, 元JAXA役員, 兵庫県立美術館, 回答法, 大阪大学, 宇宙, 宇宙開発, 対談本出版, 建築、ワイフ, 従弟, 忘年会, 放映できる, 東京オリンピック, 東京大学, 機器の開発, 現JAXA系企業社長, 生田教授, 石黒教授, 講演企画, 連載, 電子顕微鏡
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 9th, 2014 Posted 12:00 AM
駅のホームは空しくなるほど酷い。
最近はこんなことが見たり聞いたり知って、空しさと同時に、
とても穏やかになれない自分がいます。
もし、コスト的にただ屋根があって、それでも様々に機能的、
だからデザインされている、なんてもし自称しているなら、ヤる!
それこそ、ある記者の方から、革新について連載を書くので取材とか
そうした質問を聞いているうちに、私の苛立ちがあがってきます。
思い切って、「あの、ところで『革新』って何ですか?」、
「えぇ〜、革新は革新でしょう」
(バカヤロウ、もう結構だ、目の前にいたら・・・!)。
ある評論家が、
「イノベーションが起こらないんだヨ、困るね」、
「あの、イノベーションを発言した論理だと・・・」と言うと、
「それ、どういうこと?」
(はァ〜、原本すべて読破して自分の意見あるの〜)。
ある若手経営者が、
「これから我が社の機器と回線は・・・・」
(機器ってそういう意味じゃ無い、回線の時代性見えていない)
(この企業が自称する時代性はもう消滅しているナ〜)
助教授から准教授と名前が変わりました。
どうしたものでしょうか〜
(お前は、世間では生きていけない、せめて大学の空間に・・・
いや、お前がいくら博士だろうが、その前に才能が無い!)
エェッ、よくも匿名だとここまで勝手なことを書き込むよナ〜
一度、私の前で、私の目を見て、正々堂々と非難してみなさいよ?
できるわけがない!
車イスの私だけど、殴りあってみますか!
殴り合い、当然、暴力での喧嘩です。
やり合った経験すらないでしょう。いつでも出来ます、私は。
駅のホームの貧しさを見て、体中に怒りが沸いてくる私です。
Tags: イノベーション, コスト的, デザインされている, ホーム, ヤる, 准教授, 助教授, 勝手なこと, 匿名, 博士, 原本, 取材, 回線, 大学, 屋根, 怒り, 才能, 時代性, 暴力での喧嘩, 機器, 機能的, 正々堂々, 殴り合い, 私の目, 穏やかになれない, 空しさ, 空間, 経験, 結構, 自称, 苛立ち, 若手経営者, 記者, 貧しさ, 質問, 車イス, 連載, 革新, 駅, 駅のホーム
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 28th, 2013 Posted 12:32 AM
今年は、毎日連載することを時々休筆させてもらいました。
来年にはこのブログも8年目になります。
65歳になりますから、書き残したいことはまだまだあります。
しかし、休筆が続くと最近は読者数が減ってきています。
私には、特にデザイン・デザイナーとして、
書き残すこと、その内容に対しては自分の厳密さが増えています。
読者数が減っても、私は自分の思考と創造を明確にするには、
このブログは重大です。
あらためて、65歳の自分を「ことば」にしておくつもりです。
よろしくお願いします。
目次を見る
3月 2nd, 2013 Posted 12:00 AM
本日、大阪大学会館にて「最終講義」をします。
講義内容は、すべて「ことば」になります。
本来の仕事は、
デザイナーゆえに「かたち」で問題解決をめざしてきました。
もはや無くなった「MacPower」誌には、
17年間連載をさせてもらっていました。
その連載を中学性時代に出逢って、
デザイナーという職能を選んだ人までいるのです。
連載は、当時は副編集長、
やがてアスキー社の常務にまでなったT氏の薦めでした。
2年半で、連載は単行本として書店に並ぶようになりました。
しかし、
連載はほとんどその当時のパソコン、それもApple社ばかりでした。
したがって、内容はエッセイ的なものにかかわらず、
アスキー社ゆえに、
書店では常にパソコン誌の傍らにひっそりと置かれました。
エッセイ群に入っていればそれなりに売れた自信がありますが、
パソコン誌群の片隅ではなかなか売れなかったのですが、
それでも4版にまでなったモノもあれば、
これは難解さを求めたから売れないと思っていたモノが
長期にわたって3版にまでなったりしました。
「かたち」にこだわる職能として、
「ことば」を求め続けていました。
表紙にもこだわり、
初期のモノは活版印刷・布貼り・銀箔文字型押しもあります。
モノの「かたち」にもこだわりました。
文章は、大学入試の現代国語の試験問題に選ばれた所もあり、
実際には大学入試問題になった文章もあり難しいと思った経験があります。
結局は、パソコンとデザインにこだわったことば=文章でした。
伝えたいことを徹底して日本語を調べたので日本語は中学時代以来、
日本語の語彙が増加した経験が残っています。
だから、この6冊は15年間にわたっての連載を単行本にできました。
少なからず、私のささやかな宝物になったのかもしれません。
時には、私のこの著作を抱いて、講演会でサインを求められます。
とても嬉しいことです。
できるかぎり毛筆で名前を書きます。
そして「恵存」とまとめます。
「恵存」ということばは、哲学者の中村雄二郎先生に教わりました。
「恵存」というのは、
「どうかいつまでも大事にしてほしい」という意味です。
「ことば」と「かたち」、
この相対論は常に身につけておきたいと思っています。
Tags: Apple社, MACPOWER, アスキー社, かたち, デザイナー, パソコン誌, モノ, 中学性時代, 問題解決, 大学入試, 布貼り, 日本語,恵存, 最終講義, 活版印刷, 現代国語, 相対論, 試験問題, 連載, 銀箔文字型押し
Posted in kibou2, madei, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 2nd, 2012 Posted 12:00 AM
大阪大学吹田キャンパス構内のU4=UFO、
ここにわが研究室・平屋建て一棟があります。
来春退官となると、ちょうど潮時だという感慨があります。
その最大の理由は、
もはや私のような「デザイナー養成教育法」は時代遅れのようです。
それは、ほとんど今流のパワーハラスメント的であり、
怒鳴るわ、人格否定はすらわ、とんでもない「やり方」(自覚認識)は、
現代の若者には通用しなくなってきていると、つくづく実感します。
私は19歳からこうした厳格な「実践=実戦」的教育を受けてきました。
インハウスデザイナー新人時代も、同様でした。
スケッチは破られるわ、徹底的躾(結構誤魔化し放題でしたが)、
到底理解不能な無理難題の連続でしたが、
それを真正面で受け止めて自分自身を苛めぬくこと、
それが出来て自己鍛錬ができたのだと思っています。
自己鍛錬を私は「精進」と自分に言い聞かせてきました。
車椅子生活になった直後は、
後遺症で鉛筆をしっかりと握ることさえできませんでしたが、
テープを指に鉛筆とまき付け、大したことではありませんでした。
「精進」あるのみで克服できました。
しかし、心臓障害だけは「精進」で回復させられるものではありません。
だから、
私のデザイン対象は身体内部へのモノデザインになったのです。
大学人になって17年間です。
17年というと、MacPower誌の連載も17年間で、
SSID=鯖江市での土曜日夜だけのデザイン講座も17年間でした。
私に与えられたなんらかの使命年間なのかもしれません。
来春からは、私の研究室には新たな看板が掲げられるでしょう。
そして、私の役割がもっと進歩させる役割になると思います。
新たな使命が与えられるのかは、
この半年に準備されることになります。
いずれにしても、
UFO=未確認飛行物体的な研究室が大阪大学に
7年間の役目が絶対に必要だったのだと思っています。
Tags: 19歳, MacPower誌, SSID, U4, UFO, インハウスデザイナー, スケッチ, つくづく, デザイナー, パワーハラスメント, モノデザイン, やり方, 人格否定, 克服, 大阪大学吹田キャンパス, 実感, 実戦, 実践, 平屋建て, 後遺症, 新人時代, 未確認飛行物体, 潮時, 無理難題, 研究室, 精進, 自分自身, 自己鍛錬, 若者, 車椅子, 連載, 鉛筆, 養成教育法
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 24th, 2012 Posted 12:00 AM
フリーになっても、オーディオデザインで生きていく、
その気持ち、志は変わっていませんでした。
東芝Aurexでは、音響機器の工業デザインに留まらず、
イベント企画=Aurexコンサートやオーディオフェアなど、
ショールーム設計、レコード編集、量販企画まで
なんでもかんでも興味いっぱいに首をつっこんでいました。
意匠部長(現デザインセンター長)にはしばしばしかられつつも、
チーフがいつも私の自由行動を許してくれていました。
実際は意匠部長もかわいがってくれていたのです。
上司には本当に恵まれた東芝は、私を鍛えあげてくれていたのです。
音響機器デザインをより拡大したい、
この想い、デザイン領域の拡大という志は今も変わっていませんが、
オーディオにビデオアート・作曲録音・多チャンネルHi-Fi再生を
作品化しようとしていました。
30-Channelというのは、
30個のフルレンジスピーカー=ロクハンを曲に合わせて
一個一個制御しようと考え実現しました。
リレー回路でSPチェンジするプログラマブルコントローラーでした。
今ならパソコンで簡単に可能です。
しかし、この投資は発表はできませんでしたが、
現在、「アンビエントアライアンス」に繋がっています。
「興味を持ったら、徹底的に納得するまで実行する」。
これこそ「行学」の基本だと私は思い、行動を起こしてきました。
どれほど当時は無駄遣い=浪費したかしれませんが、
人生において重要なことだと考えます。
だから、このことは教育者としても、
自分で作為的に重ねてきた経験ですから、
学生、次世代デザイナーには強調主張しておきたいと思います。
そして、そのようなことを試みているデザイナーということで、
フォーライフ・レコードや
「流行通信」、PLAYBOY 誌や平凡パンチ誌にも伝わり、
フォーライフ・レコードからデジタルガレージ設立や
「流行通信」に連載を持ちました。
けれども、徹夜仕事やメチャクチャな生活習慣で、
すっかり体調を著しく悪くしてしまいました。
父や金沢美大の恩師からも「帰ってきなさい」、
常に診てもらっていたドクターから
「ふるさと」へ帰れと命じられてしまいました。
丁度、ジョン・レノンが暗殺されたこともあり、
(私の青春は終わった)との気持ちいっぱいになり、
大きな挫折感を持ちながら、56豪雪になろうとする福井に戻ったのです。
Tags: 30-Channel, 56豪雪, Aurex, Aurexコンサート, Hi-Fi, PLAYBOY, SPチェンジ, アンビエントアライアンス, イベント企画, オーディオ, オーディオデザイン, オーディオフェア, ショールーム設計, ジョンレノン, チーフ, ディスクガレージ, デザイナー, デザイン, デザインセンター長, デザイン領域の拡大, ドクター, パソコン, ビデオアート, フォーライフレコード, フリー, ふるさと, フルレンジスピーカー, プログラマブルコントローラー, リレー回路, レコード編集, ロクハン, 上司, 主張, 人生, 仕事, 体調, 作品化, 作曲, 作為的, 再生, 制御, 基本, 多チャンネル, 学生, 実現, 工業デザイン, 平凡パンチ, 強調, 徹夜, 志, 恩師, 想い, 意匠部長, 投資, 拡大, 挫折感, 教育者, 暗殺, 曲, 東芝, 次世代デザイナー, 気持ち, 流行通信, 浪費, 無駄遣い, 父, 生活習慣, 発表, 福井, 経験, 自由行動, 興味, 行動, 行学, 連載, 重要, 量販企画, 金沢美大, 録音, 青春, 音響機器
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 12th, 2011 Posted 12:00 AM
昨日2011年12月10日夜、皆既月食でした。
20代後半に車椅子となった私は、
仏教書と易経にのめり込んでいました。
そして当時、「流行通信」というファッション誌で、
始めて
連載を書き始めたのです。
音楽と音響機器というテーマでしたが、
二回目には「修景論」をまとめました。
風景の要因には、日食・月食・彗星・雷雨暴風、
この四つが易経では大きな天地異変の変動、
その結論が述べられています。
易経を単純に「占い」とみなしている風潮は、
明らかに熟慮不足だと認識すべきでしょう。
そして風景は風と景気を根本で支えている東洋の智恵です。
日本風とか、和風、修景としての光景と風景と情景を
明確に定義づけています。
だから、景観は景気を動かします。
景気の善し悪しは、例えば不景気、
それは「気」=きもちを落とし込み=鬱病と重なるわけです。
月食は天変異変を歴史にもたらしてきました。
3.11は今なお、私たちを解放すること無く、
哀しみと悲しみを残しています。
12月9日、死者15841人であり、行方不明者は、
未だに3493人という哀しみをぬぐい去ることは不可能です。
月食が天変異変を知らせているとするなら、
私たちには「祈り」しかありません。
そして、絶望してはならないのです。
その基本として私たちは3.11のあの光景を語り継ぐのです。
つまり、人間には忘却するという精神的解放がありますが、
それを「風化」と呼んではならないのです。
私たちに吹いてくる「風」は、微風から暴風まであります。
あらためて修景、そして「風景」によって、
やがて生と死の光景に入っていく生命、
その意義を見つめなおすべきでしょう。
「風が吹いている場」は空なる間、空間ということになります。
空間に「風流」を求めるとき、私たちは解放されるのでしょう。
Tags: 3.11, きもち, テーマ, ファッション誌, 不景気, 仏教書, 修景, 修景論, 光景, 占い, 和風, 哀しみ, 変動, 天地異変, 定義, 彗星, 微風, 忘却, 悲しみ, 情景, 意義, 日本風, 日食, 易経, 景気, 景観, 暴風, 月食, 東洋の智恵, 歴史, 死者, 気, 流行通信, 熟慮不足, 生と死, 生命, 皆既月食, 祈り, 空なる間, 空間, 精神的解放, 結論, 絶望, 要因, 車椅子, 連載, 雷雨, 音楽, 音響機器, 風, 風が吹いている場, 風化, 風景, 風流, 風潮, 鬱病
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
8月 16th, 2010 Posted 7:13 PM
8月16日
「Bug News」
1985年8月創刊のコンピュータ雑誌です。
今も情報系領域でご活躍の方々も
執筆されていました。
そして
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
も連載を持っていました。
原本がないので収集中です。
創刊号の付録?は
ステレオグラスと称される3Dレンズ。
これを着用して
フライトシューティングゲームを
するようです。
目次を見る
12月 9th, 2009 Posted 4:31 PM
12月9日
2010年Vol.1 MACPOWER 発売!
巻頭コラムは、
BOSS
(川崎和男 Kazuo KAWASAKI)です。
連載「ラディカリズム 喜怒哀楽」の
第7回は、
「離・民主主義」と「破・資本主義」。
出版業界はたいへんな時代です。
各誌休刊、廃刊が連鎖する中で、
季刊誌となり存在する『MACPOWER』。
読者の皆様の支えに感謝です。
Macユーザーは、PCシェアでは
全体の4%程にしかすぎませんが、
少数精鋭のユーザーだと思います。
連載のご愛読の感想をしばしば
いただくことがあります。
メガネや、車椅子や、モニターの
デザインより先に、
MacPower読者からの熱烈な
BOSSのファンが増えました。
2010年1号、寅年ですので
表紙とトラです。
iPhoneアプリ「新作」発売しました。
Tags: Kazuo KAWASAKI, mac, MACPOWER, ラディカリズム, 出版業界, 喜怒哀楽, 季刊誌, 川崎和男, 川崎和男Staff Blog, 破・資本主義, 連載, 離・民主主義
Posted in Staff
目次を見る