9月 4th, 2017 Posted 12:00 AM
これは商品化されたヒット作です。
東芝入社後一年間は新人研修で、工場勤務から
地方大手家電量販店でヘルパーなど売り場にも立ちました。
ヘルパーとして売り上げは新人ヘルパーとしては全国5位でした。
ようやくオーディオ部隊に配属して、
Aurexマークは、私のデザインがコンペでトップとなり、
東芝取締役たちに新人がプレゼンテーションもさせられました。
Aurexは型番510からスタートでしたが、「このデザインは失敗」と、
新人が叫んでいたのですから生意気だったことでしょう。
それなら絶対成功させると取り組んだ420シリーズのTunerです。
競合各社が、Tuninng窓は全てが上部でしたが、
私は下部傾斜配置でしかもメーターも自分デザインを部品メーカーに発注。
その版下も私自身が5倍図を書きました。
筐体天板にシルク印刷で、型名や背面の接続端子部までを表現しました。
しかし、社内抵抗は相当激しかったのですが、
生意気真っ盛りで、いつでも喧嘩腰の私の提案は
チーフやディレクターには守られました。
技術部では「これを反対すると、必ずあの新人の川崎が乗り込んでくる」、
「ほーら、やっぱり来ただろう」って笑って受け入れてもらっていました。
デザインは東芝でも勿論、チーフやエンジニアたちから鍛えられましたが、
試作モデルメーカーや、大田区の職人さんたちに鍛えられました。
試作のモデルメーカーでは、今でももう会長の方とは、
いつでも連絡や会長からは出身地の名作果物やお肉や野菜が届き、
「早く出世返しを」とかで食事をする間柄です。
さて、この製品は商品として今もオークションに登場します。
そして、改めて当時の素材仕上げは綿密です。安っぽさはありません。
オーディオは今なおオークションに登場してくるほど、
超ロングライフ作品であることは本当に良かった、と
誇らしげに自負出来るモノです。
* 『私が育った企業の滅亡は日本の産業滅亡に連鎖する』
* 『天衣無縫な時代と社会に活気がある』
* 「企画は必ず具現化すること」
* 『LPの音は聴覚という触覚感覚でありそのためのしつらえ』
* 『ふるさと納税に私デザインのカートリッジを発見』
Tags: 420, 510, 5倍図, Aurex, Aurexマーク, Tuner, Tuninng, エンジニア, オークション, オーディオ部隊, オリジナリティ, お肉, コンペ, シルク印刷, チーフ, ディレクター, トップ, ヒット, プレゼンテーション, ヘルパー, モデルメーカー, ロングライフ, 上部, 下部, 会長, 傾斜, 全国5位, 出世返し, 出身地, 反対, 商品, 商品化, 喧嘩腰, 型名, 型番510, 天板, 家電量販店, 工場勤務, 接続端子, 新人研修, 東芝入社, 果物, 版下, 生意気, 発注, 社内抵抗, 窓, 筐体, 背面, 自負, 試作モデル, 部品メーカー, 配属, 配置, 野菜
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 2nd, 2017 Posted 12:00 AM
デザイナーにとって、必ず自分紹介には「履歴書」が要求されます。
若い頃は、本当に出身校と就職先程度しかありませんでした。
しかし、若いということでなんとかクライアントがあり、
福井では画材屋にはデザインのプロ用具もなかったのですが、
ほぼ30代後半には受賞も増えました。
41歳で毎日デザイン賞とともに海外からも受賞しました。
しかし、私には過去の授賞暦など無関係で、
それよりも、クライアントの将来をデザインでどうするか?がテーマでした。
そして、クライアント依頼作品には、決して自分名は不要と考えていました。
最近、次世代には自分名先行でのクライアントを踏み台の仕事をみかけます。
これには呆れています。それより、本当にデザイナーにとっては、
「この企業ではデザインなど不要」として、
「デザインしないで、現状の商品のままがいいです」という
これはデザイン依頼を断ることが、これこそ真のデザインということです。
だから、「これだけのデザイン依頼を断った結果、クライアントの成功」、
これを履歴書にしたいと思うのですが、断ってどうする?というのが常識です。
私の作品には、極めてアドバンス性の高い製品提案が
デザイン作品には多いと断言できます。
このいわゆるアクリル製の花瓶もその代表かもしれません。
アクリルでのこの透明度の塊立方体も当時(89年代)難しく、
しかも、真ん中の円筒には和紙に植物延命溶剤入りを試したモノでした。
これは、ある日、プラスチックの大きな団体の方々が福井に来られました。
それは倉俣史朗先生が突然亡くなられて、
それまで先生は、この団体の顧問だったそうです。
それで彼らは困って、プラスチックに拘りがあるデザイナーを探しておられ、
私の時計シリーズを見て、成形にこの人は詳しそうとのことで、
わざわざ福井に見えたのです。しかし、当初私は断りました。
なぜなら、倉俣史朗先生ほど出来るわけが無い、
自分を知っているからこそ断りをいれましたところ、
もう名刺が出来上がっていて、この名刺を使えば、
どこのプラスチックメーカーでもデザインは可能ですとまで言われ、
そうして実現したアドバンスデザインでした。
今なら商品化できる35年前のデザインです。
* 『一輪挿しの「赤い植物図鑑」残っているかな?』
* 『金網越しに道にまで花がある、その製品化と商品化』
* 「BMW i8が実現し始めた新たな造形言語と形態言語」
* 『JBL4343の上には造形美のあるモノを置く』
* 『「時計」はデザイン対象、デザイン力量が試されている』
Tags: アクリル, アクリル製, アドバンス, アドバンス性, クライアント, テーマ, デザイン作品, デザイン依頼, プラスチックメーカー, プロ用具, 不要, 依頼, 依頼作品, 倉俣史郎, 先行, 円筒, 出身校, 受賞, 名刺, 商品化, 団体, 将来, 就職先, 履歴書, 常識, 成功, 成形, 断る, 時計, 時計シリーズ, 植物延命, 次世代, 毎日デザイン賞, 海外, 溶剤, 画材屋, 真, 立方体, 自分名, 花瓶, 踏み台, 透明度
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 1st, 2017 Posted 12:00 AM
若い頃は、ともかく思いつけばデザインすることに懸命でした。
それはなんとしても当時は「時間が無い」という身体的な制限でした。
ところが気づいたら40歳を超えていました。
東京からふるさと福井にもどったのは、
リハビリ病院で告げられた統計的な
20代後半での胸椎損傷者は40歳までという医師からの示唆でした。
正直なところ、それを感情任せに患者である私に統計表で言い放たれました。
まだ当時はインフォームドコンセント、それが認められている時代ではなく、
私がNewsweekを読んでいると、
「読めないくせに格好つけるな」なんて、
(こいつ、私が工場勤務というだけで、学卒と思わずよく言えるな)
この思いは今も心の片隅に残っています。
インフォームドコンセントの歴史性は医学部で講義をしてきたぐらいです。
ふるさと福井で自分から飛び込んでいった伝統工芸産地では、
ともかく様々なデザインの製品化をしていったのです。
これは越前和紙でつくり上げたオータキペーパーランドでの作品でした。
製品アイテムとしては家具ゆえに、海外展にも展示は搬送費で不可能でした。
さらに当時にはとても商品化は無理ゆえ、写真で実寸モデルを残したのです。
まず、私は越前和紙産地ながら当時、最高と言われていた土佐楮に
金粉の流し込み襖紙の製作から開始しました。
そして木製のいわば家具らしきモノには、ペーパーランドの皆が驚きました。
当時有名だったインテリア雑誌の編集長から、
「相変わらず激しいモノをデザインするね」と笑いながら、
「川崎さんのは、これ買えるなら買ってみろっていう家具だからな〜」って
言われる有様で、商品化には全くなりませんでした。
が、この構造はまだ誰も気づいていませんから、
そのうちに商品化をするつもりでいます。
家具デザインは現代でも進化の形跡はそれこそ新素材がこれほどあるのに、
まったく感心できるモノがありません。
それは家具は旧態依然これでいいという風潮があり、
大手それもびっくりするほど廉価な大型店では、模倣?いやもう盗作、
こうした商品が多くて、デザインが果たしている実装や構造構成が
本当に少ないと思っています。
それは日本の「環境デザイン」は建築よりでしかなく、
韓国KAISTでは「環境=ロボットとともに」ゆえに
環境デザインはロボット・AIを存在させる空間のデザインになっています。
* 「KAIST=韓国科学技術院の先生を招いて」
* 『「森羅万象悉く紙なり」とは神と死に直結している』
* 『和紙は越前和紙ぬきになぜ語れるのだろう!?』
* 「韓国の勢い・16茶より17茶という意気込み」
* 「KAIST・韓国科学技術院での講演」
Tags: AI, KAIST, インテリア雑誌, インフォームドコンセント, オータキペーパーランド, ロボット, 伝統工芸産地, 制限, 医学部, 医師, 商品化, 土佐楮, 大型店, 学卒, 実寸モデル, 実装, 家具, 工場勤務, 廉価, 形跡, 感心, 感情, 新素材, 旧態依然, 木製, 格好, 構成, 構造, 模倣, 歴史性, 流し込み, 海外展, 激しいモノ, 片隅, 環境, 環境デザイン, 盗作, 示唆, 統計表, 編集長, 胸椎損傷者, 製品アイテム, 製品化, 襖紙, 講義, 越前和紙, 身体, 進化, 金粉, 韓国, 風潮
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 29th, 2017 Posted 12:25 AM
「デザインは機能である。」という、
この断言がズーッとデザインを縛り付けてきました。
未だにこれは念仏にしか私には思えません。
デザインは、性能・効能・機能と価値であり、
「問題解決の美的な応答・回答・解答」だともう40数年も主張しています。
そして、「神は細部に宿る」というのを、
私は先祖(宮大工家系)からの巻物には、
「寸は尺よりも長し」を自分に言い聞かせてきました。
先日、間も無く商品化の製品をこのブログで発表しました。
それはこのメーカーがそれもDESIGN TOKYO展で、出展したからです。
これはイタリアのある有名ブランドの生地・繊維見本帳を見て、ここまで?
絶対に乗り越えるという動機で、
このサンプルデザインの部位をハンガーにしたのです。
それこそ自分なりには徹底した細部設計と仕上げでの精度に拘りました。
日用品のハンガーはもう廉価も廉価。
しかし、2本1組みでの商品の高級化を目指しています。
ハンガーへの人類の歴史、ハンガーの進化、その一つを追いかけた、
私デザインの「モノの存在性」という
美的な価値表現です。
だから性能・効能・機能の日本ならではの高価値表現のデザインです。
* 『藤原行成の書体との出会いは先生からの指示だった』
* 『パノラマ的な拡大は詳細を見詰めることだ』
* 『最近見なくなった竹藪、その思い出』
* 『享保の手帖から私が学び直したこと』
* 「黄金コンパス・黄金比と白銀比を身体化するには」
Tags: DESIGN TOKYO展, デザインは機能, ハンガー, 主張, 価値, 先祖, 効能, 動機, 商品化, 問題解決, 回答, 存在性, 宮大工, 宿る, 寸, 寸は尺よりも長し, 尺, 巻物, 廉価, 応答, 念仏, 性能, 有名ブランド, 機能, 歴史, 生地, 神, 神は細部に宿る, 細部, 縛り付け, 繊維見本帳, 美的, 製品, 解答, 進化, 部位, 長し, 高価値表現, 高級化
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 17th, 2017 Posted 12:00 AM
35年ぶりに高島郁夫氏が来宅してくれました。
今、「DESIGN TOKYO」の審査委員をお願いしているのです。
カリスマバイヤーだった藤巻幸大氏が急逝してとても困り、
そうなると彼にお願いしようとすぐに提案。
彼も快く引き受けてもらったのです。
というのは、彼も福井県人であり、若いときにはマルイチセーリングの、
「際だって存在感があった」東京支店長でした。
当時ようやく全国区への参入をめざしていた、
このインテリアメーカーが「東京家具見本市」出展を私が提案したら、
小林社長(現在は会長)は最大ブースを予約して、
「川崎さん、全て任すから思い切りブース設計から製品デザインを」
(エッ最大ブース?どうする・・・)
そのブース統括は当然ながら東京支店長であった彼でした。
ソファーもいくつか相当にやり、それなら思い切って、
ということで、エレクトレットコンデンサースピーカーシステムを、と。
設計は丁度フリーになった東芝時代の
エレクトレットコンデンサーの専門家Y氏に製造までをまかせました。
今でも多分、25mm厚のバッフルに、
このスピーカーユニットと電源駆動実装は実現されていないでしょう。
すぐにフィラデルフィア美術館に永久展示になりました。
高島氏の存在を以後知ったのは、私の最初のマネージャーからでした。
「フランフラン:Francfranc知ってます?」
「んー、ごめん、知らない・・・」
「エッ、知らないんですか?」
当時ちょうど私は札幌市の市立大設立での初代学長候補でした。
(これは以後色々あって辞退問題にまでなりました・・・)
そうしたら、福岡にも札幌にも、
なるほど彼らしいとてもセンスあるインテリアショップ。
そうしたら大変な実業家になっていました。
来宅してもらうと、すぐに私は、
「ねっ、自家用ジェット買ってくれない?」と実業家には要望するのです。
ビジネスジェットが現代、最高の「手造り」なのです。
スピーカーは商品化できませんでしたが、35年前には実現していたのです。
結局は二人ですっかり未来の話になったのです。
しかも彼の企業グループに次世代デザイナーの森田恭通氏も取締役でした。
なんだか人生が回転して再会を果たしたのです。
* 「キャナルシティ博多での二つのショップ、二人の経営トップ」
* 「『国際文具・紙製品展』と『DESIGN TOKYO』展」
* 『JBL4343のメインテナンスは5.5回目、まだ10年はOKとか』
* 「SZ-1000・私のオーディオ最終作だから」
* 『インテリアデザインからの拡大・森田恭通のパリ個展』
Tags: :Francfranc, 25mm厚, 35年, design tokyo, インテリアショップ, インテリアメーカー, エレクトレットコンデンサー, スピーカーシステム, スピーカーユニット, センスある, バッフル, ビジネスジェット, ブース統括, ブース設計, フィラデルフィア美術館, フランフラン, マネージャー, マルイチセーリング, 予約, 企業グループ, 全国区, 再会, 出展, 初代学長, 取締役, 商品化, 回転, 存在感, 学長候補, 実業家, 実現, 実装, 審査委員, 専門家, 市立大, 彼らしい, 思い切り, 手造り, 提案, 最大ブース, 未来, 未来の話, 札幌市, 来宅, 東京家具見本市, 東京支店長, 東芝時代, 森田恭通, 次世代デザイナー, 永久展示, 福井県人, 自家用ジェット, 製品デザイン, 製造, 要望, 電源駆動, 電源駆動実装, 高島郁夫
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 3rd, 2017 Posted 12:00 AM
デザイナーなら絶対にやるべきデザイン対象は、
時計・灰皿(今では不要)・やかん(ケトル)、そしてイスがあります。
ところでやかんというのは、欧州では無かったモノだったと聞いています。
私自身が最初にフリーランスのデザイナースタジオを見学した経験では、
有名なダンスクのケトルのデザインでした。
下手くそな英語で、彼に聞いたことがあります。
「このデザインはもうすぐ出来るのですか?」
「いや丁度、商品化したからショールームに行こう」と。
「このデザインは1ヶ月ぐらいの期間でしたか?」
「いいや、かなり早くて4年だったかな」
「えっ、!」でした。
そして、スケッチとモデル(ペーパーモデルや発砲スチロール)を
それこそ50個ほど見せられました。
おそらく、このケトルデザインが最高のデザインだと今も思っています。
1980年代の作品です。
吸水、手入れの容易さ、水切れ、バランスなど本当に4年かかったんだ、
そう思わせるデザインでした。だから、私自身、使って持っています。
いくつかのケトルを試してみましたが、
このデザインは流石というべきデザインです。
今ではケトルの存在はすっかりと変容してしまいました。
何と言っても電熱式のケトルになってしまいましたが、
電熱式であってもこのデザインスタイルを乗り越えているモノはありません。
私が4年という期間をクライアントに求めてデザインしたのは、
結局、日本人として最初のメガネでのグランプリ:シルモデザイン賞でした。
そして、この方式は今なお健在であり
当然のことコピー商品も氾濫していますが、
デザインでの「オリジナリティ」こそデザインの真骨頂だと確信しています。
* 『赤・この色がブランドを決定づけている』
* 「最小リモコン=徹底的な黄金比の適用と実装設計」
* 『腕時計というモノの機能性、その反射・代謝・照射ゆえ』
* 「ウェリントンタイプ眼鏡など忘却すべし」
* 『象と蟻、その表現法はまったく変わってしまった』
Tags: イス, オリジナリティ, クライアント, ケトル, コピー商品, ショールーム, シルモデザイン賞, スケッチ, デザイナースタジオ, バランス, フリーランス, ペーパーモデル, モデル, やかん, 吸水, 商品化, 存在, 時計, 水切れ、手入れ, 灰皿, 発砲スチロール, 真骨頂, 見学, 電熱式
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 9th, 2017 Posted 12:00 AM
黄砂が飛んでくるというのは子どもの頃習った気がします。
タクラマカン砂漠・ゴビ砂漠(見ておきたい)から、
中国、韓国そして日本列島に偏西風でやって来ます。
それは天災でしたが、中国の土地劣化によって今では、
「黄砂飛来」というもはや雨上がり翌日の人災になっています。
TV報道で北京などにはPM2.5=超微小粒子状物質が視界を閉ざしています。
PM1.0が米国で認められて
中国ではマスクどころか防塵マスクの人々を見ます。
この人災に日本まで大変な事態になりました。
問題は黄砂という天災が人災となり、硫酸イオンや硝酸イオンが
私たちにも多大な身体的影響を与え出しているのです。
私のふるさと福井にはエチゼンクラゲがやはり中国からやってきて巨大化、
大迷惑を受けていますが、同等のすべて人災でしょう。
現在、空気清浄と水清浄での新素材開発デザインをしていますが、
これはデザイン主導=コンシリエンスデザインでの新素材化が可能です。
あくまでもこれからのデザインテーマです。
こうしたことに取り組んでいるのは、KAIST=韓国科学院の環境デザインも
コンシリエンスデザインでこの人災解決に取り組んでいます。
デザイン領域の拡大事例だと思っています。
したがって、私の阪大寄附講座では安全信頼性と人災解決環境デザイン、
現在は、こうしたモノデザイン企画でこの領域に四名の招聘教授がいます。
近々、新素材でのセルロース戦略とカーボン戦術に取り組んでいます。
この新素材で、これからデザイン実験が必要ですが、
空気清浄のモノ=商品化も見えてきたと確認しました。
「黄砂飛来」とは「霾=つちふる」という漢字がありますが知られていません。
* 「KAIST=韓国科学技術院の先生を招いて」
* 「KAIST・韓国科学技術院での講演」
* 『セルロース素材によるわが国の基幹産業化』
* 『除染されていない間伐材へのデザイン開発』
* 『ビジネスデザインモデルのためのコンシリエンスデザイン』
Tags: KAIST, PM1.0, PM2.5, エチゼンクラゲ, カーボン戦術, ゴビ砂漠, コンシリエンスデザイン, セルロース戦略, タクラマカン砂漠, デザインテーマ, デザイン主導, デザイン領域, マスク, 中国, 事例, 人災, 人災解決, 信頼性, 偏差風, 北京, 商品化, 土地劣化, 大迷惑, 天災, 安全, 寄附講座, 巨大化, 招聘教授, 新素材, 新素材化, 新素材開発, 日本列島, 水清浄, 環境デザイン, 硝酸イオン, 硫酸イオン, 空気清浄, 視界, 超微小粒子状物質, 身体的影響, 防塵マスク, 霾, 韓国, 韓国科学院, 黄砂, 黄砂飛来
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 5th, 2017 Posted 12:00 AM
花オクラという別名をもつトロロアオイがあります。
これは和紙はもちろん蒲鉾や蕎麦などのつなぎに使われています。
しかし、牛乳紙パックの中身は紙パルプです。
この紙パックをそのままミキサーで粘状にして、漉けば、紙が作れます。
若い頃オータキペーパーランドという越前和紙のグループを率いていました。
そして、「スキッコ」という、ハガキを漉くセットを商品化しました。
NewYorkでもヒットしましたが、国内ですぐに盗用されました。
しかし、漉き下駄を製作する越前和紙産地ゆえ、
釘も真鍮、木材も変形なしゆえに、大手の教材卸業には売れていました。
その販売権は産地に譲りましたが、
今は漉き下駄製作所もなく商品はありません。
このパッケージには牛を使って、「越前ウシ(和紙)」としたら、
越前和紙組合から叱られました。
墨流し=マーブルをする「スミッコ」も商品化。
ついでに和綴じをする「ワトジッコ」も商品として大手百貨店で、
これらをまとめて「人間国宝練習セット」としたら、
当時の文部省に叱られました。
Mac:当時の白黒アニメーション最初のゴジラが動いていました。
それなら、「伝統工芸士養成セット」としたら、
今度は伝統工芸士組合?の法人から叱られました。
当時は個展をやって、作品を手で持って、その作品の裏には、
「見たな!●●野郎」とかを仕込みました。
だから、招待作家展に出品するときも、
作品に触って裏を見れば、そういうコトを書きました。
したがって、招待展事務局からは「外し無さい」とか言われ、
出品しても意味なしと思える展示会をそれなら出品しません、
と粋がっていました。
大抵の展示会では、「作品には触れないように」というのがあります。
これは、とても高額な陶磁器や作品では仕方ありませんが、
インダストリアルデザインやプロダクトデザインでは、
「手で触れて持ってもらえることOK」だと私は思っています。
そういう意味では、車椅子視線や子ども視線では、
デザイナーの展覧会なのに、
インスタレーションを重視するために
私にはとても作品は見え無いし、触れないように完全接着が多いようです。
ユニバーサルデザイン(国内最初に紹介は私)や
バリアフリーが普遍化しましたが、
それこそ、ホテルでユニバーサルデザインの部屋です、とか言われても、
「ドアには覗き窓がいくつありますか?」
「エツ、一つですが・・・」=二つ必要ゆえ、韓国の方が理解しています。
これでどれだけ喧嘩をしてきたでしょうか?
なんだか、息苦しい表向きの社会になっています。
「絶対に川崎が入れないショールームにした!」という建築家を信じます。
* 『健常者を差別することで社会暗部を照射する』
* 『 インクルーシブデザインとは「人称デザイン」である』
* 『公・自・単・情・安・省・空を暗記せよ』
* 『ユニバーサルデザインの原意』
* 『享保の手帖から私が学び直したこと』
Tags: ●●野郎, インスタレーション, オータキペーパーランド, オクラ, スキッコ, スミッコ, つなぎ, トロロアオイ, ハガキ, バリアフリー, マーブル, ミキサー, ユニバーサルデザイン, ワトジッコ, 人間国宝練習セット, 伝統工芸士, 作品, 作品には触れない, 和紙, 商品化, 墨流し, 大手百貨店, 完全接着, 展覧会, 建築家, 息苦しい, 招待作家展, 教材, 文部省, 漉き下駄, 牛乳, 産地, 白黒アニメーション, 真鍮, 粘状, 紙, 紙パック, 花, 蒲鉾, 蕎麦, 覗き窓, 触れない, 販売権, 越前和紙, 釘, 養成セット, 高額
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 4th, 2017 Posted 12:00 AM
1年に1作は一輪挿しを、ということを
自分なりに決めて、ということは、
結局決めておきながら全く商品化までは相当に困難です。
なぜ?困難であったかを反省も込めて、自省してみると、
いくつかの理由があります。
まず、一輪挿しだから、試験管を使うこと。
これは条件とすれば、この試験管を見せるか、隠すか、は簡単なのですが、
素材は出来る限り、新素材をということは自分に課しています。
新素材となると、その素材があっても、
加工・制作・製作は可能ですが、
製造ラインに持って行くことが出来ずに、
制作品・製作品までは一品は可能にすることが出来ます。
ところが、製造から生産に向かわすことがたとえ出来たとしても、
製品は出来たとしても商品化で大きな問題にぶちあたります。
それは、製品価値が市価で満足できるかどうかです。
さらに商品流通・商品販売という商品計画が難しいのです。
だから、私デザインの製品開発は
スケッチブック、図面、モックアップモデルでも終われば幸いということです。
この一輪挿しは、エキスパンドメタルとシリンダーだけゆえに
製品化は出来ても商品化出来なかった作品です。
しかし、このモノ、モノ語りは決定しています。
どこかの家の金網越しに花が道にまではみ出して咲いている。
そういうモノ語り=アフォーダンスはあると思っています。
製造は可能でも生産ラインでというのは難しく商品化ならずでした。
でも私デザインでは製品でもOKの作品なのです。
まずはモノの存在価値では、美しいコトを第一に求めています。
そのことが分かってもらえる企業は現在本当に国内では数少ないと思います。
* チュッパチャプス武器論・結論という展開へ
* 『コンセプト主義からの解放=デザインテクノロジスト』
* 「ボールペンスケッチのためのモレスキン」
* 「手」が創造力の発電装置という話
* 「3Dプリンターの素材と成型精度」
Tags: アフォーダンス, エキスパンドメタル, シリンダー, スケッチブック, モックアップ, モックアップモデル, モノ語り, 一品, 一輪挿し, 制作, 制作品, 加工, 可能, 商品化, 商品流通, 商品計画, 商品販売, 困難, 図面, 存在価値, 新素材, 理由, 生産, 相当, 美しいコト, 自省, 花, 製作, 製作品, 製品価値, 製品化, 製品開発, 製造, 製造ライン, 見せる, 試験管, 道, 金網, 隠す
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 2nd, 2017 Posted 12:00 AM
05月02日 仏滅(己丑)
デザインによる商品化は、
まず、「美しいモノ」。
売れるモノではなく
売りたいモノ。
川崎和男の発想表現手法
目次を見る