kazuo kawasaki's official blog

Archive for 1月, 2010


1月20日Staff Blog


   


     1月 21st, 2010  Posted 9:24 AM

1月20日

金沢の「出世獅子」。
かなり前に美大の恩師から、
博士号学位取得のお祝いに
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
に贈られたモノです。

いつも睨みをきかせて
見守られています。
アップは、かなりの迫力。
shishi


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「数理造形から見えてきたAtom時代の終焉 ・03」


   


     1月 21st, 2010  Posted 1:00 AM

MacWorld
SIGGRAPH
米国では、まずMacWorld(見本市)、
そしてSIGGRAPH(学会)に何もわからず、
ほとんど物見遊山感覚で出かけました。
1985年から毎年、夏と冬に出かければ、
車倚子で日本人、すぐに質問する人物として、
多少目立つようになっていたのでしょう。
ところが
帰国すると、日本はNECの98シリーズが、
圧倒的なパソコン社会になっていました。
この頃から、
日本のデジタル時代は良くいえば独自性、
悪くいえば、
このままでは必ず取り残されていく、
という予感が疼き始めました。
その感覚は現在、確実に明確なものになっています。
つまり、わが国は「まったくBit社会・Bit資本」は、
未だに見えていないと考えています。

ニュージャージーにALIASというCG会社のブランチを
訪ねたことがありました。
ちょうど米国のデザイン誌に私の名前と作品が、
掲載されるようになっていたので、
それだけが「自分を紹介」する手立てでした。

もう一つは、まさにバブル直前であり、
福井銀行がNew York支店を開設直後でした。
だから経済的な支援は「福井の情報化」ということを、
大儀として福井市の青年会議所へ提案していたので、
「IRIS 3030」を直談判で発注しました。
7000万円でした。相手もとてもびっくりしてました。
国内ではこの2倍だったのです。
そうしたら、
「君は、初めてやってきたクリエーターだから、
2台持っていっていい。日本は商社マンばかりで、
本当に我々のめざしていることが分かってはいない。
だから、カナダ本社でトレーニングを受けないか」、
という申し出を受けました。
私は、翌夏からトロントにて、CGの基本をUNIXで
学ぶようになったのです。
bit感覚の衝撃
そこでまず、
「色彩」表現のbit感覚に衝撃を受け、
デザイン世界に「ツール化」していくだろう予測は、
確実なことになっていきました。


目次を見る

1月20日川崎和男のデザイン金言 Kazuo's APHORISM as Design


   


     1月 20th, 2010  Posted 9:30 AM

1月20日 大安(庚午)

私を支えているのは、
これまで自分がデザインした
製品が果たしてきた
社会的な意義である。

私はその意義を保持している
デザイナーであることに
帰属している。

『デザインの極道論』あやしい


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「数理造形から見えてきたAtom時代の終焉 ・02」


   


     1月 20th, 2010  Posted 1:00 AM

ふるさと福井にもどらざるをえないほど、
私は体調を悪化させていました。
が、徐々に回復をし、越前打刃物へデザインを導入。
そのとき1984年にMacintosh128Kに出会います。
高校時代の親友は、福井キヤノン事務機の社長でした。
彼は、私をコンサルタントにしてくれていました。
彼の援助は、福井時代にわたって、
私の経済状況を支援し続けてくれました。
Macintosh128K
その彼のショールームで、Macintosh128Kは、
ものすごいインパクトを与えてくれたのです。
MacPaint・MacDrawはもとよりMacTerminalで、
初めてDAIALOG(ロッキード社)につながったのです。
国内メーカーのパソコンはまったく駄目でした。
当時のパソコン雑誌に米国に衛星回線でつながる、
という記事は全て嘘だったのです。
なぜなら、私はすべての雑誌社に確認をしましたが、
「おそらくつがるでしょう」、
という推定記事ばっかりだったのです。
最初の通信は、電話カプラー300bpsが、
机の上で鉛筆が転がっただけで通信不能だったのです。
福井の若手経済界は、福井にデザインの必要性をと、
福井市青年会議所の幹部メンバーから、
本格的なデザインスタジオ開設を求められました。
株式会社資本金2000万のデザインスタジオには、
Macintosh512KMacintosh XLで、
LANがつながり、
Exchange MouseとRed-riderが通信ソフトでした。
モデムも1200bpsから2400bpsで、
BBSも開設していました。
もっぱら、MacDrawで図面、Mac-FullPaintで、
ほぼ正確なレンダリングというように、
私はこれからの「デザインツール」だと確信しました。
そして、私は、EWSでのUNIXの独学を始め、
IRIS3030
本格的なEWS=IRIS3030(Silicon Graphics Inc.)が、
絶対に欲しい(1億4000万円/国内価格)と思い、
米国内の見本市・学会・まだベンチャーばかりの企業を
うろつくことに決めたのです。


目次を見る

1月19日Staff Blog


   


     1月 19th, 2010  Posted 11:50 PM

1月19日

クリップ要らず、ホッチキス要らず。
枚数は制限されますが、紙を紙のみで
留めることができます。
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
も使います。
100119


目次を見る

1月19日川崎和男のデザイン金言 Kazuo's APHORISM as Design


   


     1月 19th, 2010  Posted 9:00 AM

1月19日 仏滅(己巳 )

このところ連続して起きている
企業による不祥事の中に、
帰属している集団や組織に
飼い慣らされた
家畜になってしまっている
個人を見てしまう。

『デザインの極道論』あやしい


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「数理造形から見えてきたAtom時代の終焉 ・01」


   


     1月 19th, 2010  Posted 9:00 AM

TOSBAC-5600
私が最初にコンピューターと出逢ったのは、
東芝に入社した1972年でした。
新人研修で、FORTRANCOBOLを知りました。
デザイナーゆえに、チューターはどちらにするか、
ということでしたが、二つともやらされました。
TOSBAC-5600でした。

大学時代にタイプライターをマスターしていたことが、
最も役に立ちました。
新人研修はグループ全員が旧帝大卒ばかりでした。
美大卒?、デザイナー?というやや蔑視的雰囲気から
「パンチカード」への入力がうまかったので、
TOSBAC-5600は、私の力量?を認めてくれた!
とさえ、思った出逢いでした。

しかしなんとも面倒で何の役に立つのかは不明でした。
やがて、Appleの存在を知りました。Apple?でした。
買える値段ではありませんでした。
ZX81
Sinclair(英)ZX81がやっと買えたので、
これでMS-DOSを独習しましたが、
本当はCP/Mが大好きになりました。
以後、様々なプログラム言語も独学でした。
気がつくと、
国内メーカーへのコンサルタントになりました。
コンピュータ開発でありデザインではありません。
VENUS-P(KDD)で、MARUNET(丸善)、
この通信系経由から
情報検索システムDAIALOG(ロッキード社)に
接続していたのです。
そして新聞記事を書くまでになってました。

Macintosh128KでSOURCEの会員になったのは、
私が日本人では4番目だったはずです。
SOURCEからCompuServe(現在のNifty-Serve)が、
最初の会員制ネットワーク回線だったことを知る人は、
どれだけ残っているでしょうか。
「北陸の福井に、デザイナーなのに変なヤツがいる」
ということでデザイナーなのにコンピューター雑誌に、
連載を持ち始めました。
これが私がbit社会へ入って行くいきさつの一部です。


目次を見る

1月18日Staff Blog


   


     1月 18th, 2010  Posted 9:36 AM

1月18日

何?
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
の華甲(還暦)にいただいた優れモノです。
これは、ダンベルで、
重さ違いで持ち手部分の素材が違います。
体調管理、体力管理に。
100118


目次を見る

1月18日川崎和男のデザイン金言 Kazuo's APHORISM as Design


   


     1月 18th, 2010  Posted 9:00 AM

1月18日 先負(戊辰 )

国家の暴力性が隠匿される時、
個人性は必ず破壊消滅される。

しかもそれは国家の策略であり、
国家によりデザインされた
結果だという見方ができる。

『デザインの極道論』あやしい


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「点・線・面から立体への数理造形 9」


   


     1月 18th, 2010  Posted 8:00 AM

Bitな「点・線・面」

BitはAtom時代の「点・線・面」を変えました。

●「点」には大きさがあります。

●「線」には幅があります。

●「面」には厚さがあります。

これは数学的思考での「点・線・面」ではありません。
Bitでは、「点」はピクセルとなりました。
「線」はスプライン曲線となり、
やがてベジェ曲線が本格的にパソコン内に入りました。
1988年当時を思い出します。
これまでのペイントソフトだった「ビットマップ」と、
「オブジェクトオリエンティッド」が変革しました。
「イラストレーター88」がMachintosh上で、
描画システムをまったく変貌させたのです。

●β-スプライン

私はすでに「βスプライン」を
カナダのソフト企業で、3D-CADの基本として、
個人的に演習をさせられていました。
だからかえって、ベジェ曲線の複雑さでは、
「立体化」=3D-CADとして、
「面」構成は複雑になるだろうと感じていました。
そして、
「面」に厚さが必要というのは「光造形システム」で、
まだ「平面での歯車」を知った時の啓示でした。
やがて、この歯車が立体化してくるとするなら、
それはインダストリアルデザインの手法が変容する、
という直感がありました。
すぐにその手法は「ラピッド・プロトタイピング」に
なってしまったのです。

トポロジー空間の形態論

私はこれなら「トポロジー空間の形態論」が、
必ず、展開できるとモノになっていく!、
という直感でした。
カンデンスキーの「点・線・面」が、
歴史的な記述になった、と思いました。
「トポロジー空間・トポロジカル形態」論は、
まっすぐに私の行くべき道を示唆してくれました。

人工臓器のデザイン

これが「人工臓器のデザイン」になっていくわけです。


目次を見る