1月 30th, 2011 Posted 12:00 AM
身体周辺のモノ環境=Ambient
Ambientととは環境や身辺周辺のことです。
さて、私たちの身辺での機器はとなるとまず腕時計です。
おそらく腕時計をしない人はケータイでしょう。
無論二つとも身につけていない人もいます。
外出すれば、必ず、シューズとその人なりのファッションは身につけています。
私の場合は、ケータイ・腕時計・メガネ・指輪・ブレスレットはもちろん。
最近ではヘッドセット・着信バイブレータブレスレットまで自分の身につけています。
こうしたモノが私のいわばAmbientであり、そのAmbientを拡大する日常環境があるというわけです。
デジタルでネットワーク環境ということが集約されているモノとなれば、
それはケータイが最も身体的な近接感・密接感があるはずです。
具体的なAmbientは、ケータイであり、このケータイでネットワークされている人間関係です。
Ambient定義
「Ambientとは、現在は進化途上のデジタル携帯機器が
その所有者と使用者の社会関係を結ぶことであり、
その近接感=Proxemicsという環境性」Ambient Alliance定義
「Ambient Allianceというのは、
デジタルハードが社会的なソフトな協調関係」
Tags: Alliance=連合性や提携性、共同性, Ambient, Proxemicsに重心, ケータイ・腕時計・メガネ・指輪・ブレスレット, デジタルでネットワーク環境, デジタルハード, ヘッドセット・着信バイブレータブレスレット, 使用観, 所有観, 接感=Proxemicsという環境性, 次世代ネットワーク, 環境や身辺周辺, 近接感・密接感
Posted in 065 「社会システム基盤」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
1月 29th, 2011 Posted 12:00 AM
日常生活の形式+内容の激変
デジタル社会構造が決定していくこと。
Internetの構成構造が既存社会を自然改変。
上記二つの構造社会で人間関係が変化すれば、
人間各個人、それぞれの人格形成にも異変は必ず来たるかも知れない。
いや変わらない人もいれば、まったく変わってしまう人が混在するでしょう。
社会構造が様々な「次元」変化を起こすことが予想されます。
私はデザイナーですが、「次元」と「空間」というキーワードをある学域から引用するとき、
実際は、ある学域の「想像力による予想」、
その抽象性が見事に現実・日常生活を隠喩化しているものと解釈しています。
ある学域は、抽象的な術語や記号で、
「次元」・「空間」・「位相」等に組み合わされた「ことば」とその具体的な表象物で、
必ず日常生活の形式+内容=ライフスタイルを変貌させることを示唆しています。
したがって、そのライフスタイルを構造づける「生産と消費」が社会構造・人間関係・個人、
それぞれの価値観を変えるでしょう。
ところがすでに「生産と消費」の構造そのものが毎日変化していると言っても過言ではありません。
次のようなエピソードから、自分の共時性を再考してみたいと思います。
■ デパート=百貨店という店舗が社会に登場した時代が終わるでしょう。
■ 今、街中にコンビニがあります。
■ このコンビニが進化すれば、台所は無くなるかも知れません。
■ 宅配便が物を届けてくれます。
■ いや、データ転送で自宅の一画で衣服が作れるかもしれません。
■ もはや、レンタルビデオよりネット配信で映画を見ます。
「Ambient-Alliance」
そして、私たちが、ケータイやメールでは無い、
新たなコミュニケーション方法を手に入れることになるでしょう。
私は、こうしたことがらを「Ambient-Alliance」とひとまず名付けているのです。
今、Cloud ComputingとSocial Networkは、最初の形式だと思います。
Tags: Ambient-Alliance, Cloud Computing, Internetの構成構造, Social Network, デジタル社会構造, 人格形成, 位相, 形式+内容=ライフスタイル, 想像力による予想, 新たなコミュニケーション方法, 既存社会, 次元, 生産と消費, 空間, 自然改変
Posted in 065 「社会システム基盤」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
1月 28th, 2011 Posted 12:00 AM
「所有観」定義の変化
新コンテンツ産業案を提示しました。
仏語のvoir・avoir・savoirという経過。
見る・知る・所有するというコンテンツです。
そして、これらは「新情報産業化」への進歩を促します。
そして課題となっていくのは、
こうした産業の消費構造がどのように形成されていくかということになります。
この消費構造は明らかに、資本主義を革新する一つになるものと私は判断しています。
つまり、「所有観」という資本論での定義が変化するということです。
私の説明よりも、現在出版されている二つの著作と映画で確認できるでしょう。
是非とも確かめてください。
■ 著作は「The facebook Effect」・「フェイスブック」
■ 映画は「ソーシャルネットワーク」です。
二つの変革が提示されています。
まず、
● 物販流通ネットワークはこれまでのe-コマースが覆ること
● マスコミニケーションが分化し、広告手法が一新すること
アンビエントアライアンスの日常空間化
私は、こうした現象へと変貌していくには情報が「アンビエント・アライアンス」になり、
しかもこうした情報変質と情報ネットワークが日常化していくことになるだろうという予測です。
情報変質とは、3D情報からnD情報化がPCで可能となり、
このPCこそ、あらゆる機器に実装されることで、「コンピューターが消える」ということです。
さらに、情報ネットワークが日常化するというのは、
日常空間、すなわち、住宅・集合アパート・オフィス・生産現場、
「建築という概念と具体的な建築空間」そのモノが変わってしまうことになるでしょう。
日常空間の変貌は、デジタルによる「所有観」が変わるということになり、
これはマルクスの指摘予想を超越するということです。
Tags: 3D情報, e-コマース, Facebook Effect, nD情報化, voir・avoir・savoir, アンビエント・アライアンス, コンピューターが消える, ソーシャルネットワーク, フェイスブック, マスコミニケーション, マルクスの指摘予想, 住宅・集合アパート・オフィス・生産現場, 具体的な建築空間, 広告手法が一新, 建築という概念, 情報ネットワーク, 情報変質, 所有観, 新情報産業化, 日常空間, 日常空間の変貌, 消費構造, 物販流通ネットワーク, 見る・知る・所有, 資本主義を革新, 資本論
Posted in 065 「社会システム基盤」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る