12月 8th, 2010 Posted 12:00 AM
あらためて情勢報告
情報というのは森鴎外の訳語でした。
「情勢報告」の四字熟語でした。
私は森鴎外の邦訳意図から、四つの意味で取り囲んでいます。
● information 案内
● intelligence 策略
● knowledge 知識
● consciousness 意識
この四つが、具体的にはコンピューター、日常的にはパソコンによって、
INTERACTIONがあるということです。
一次産業・農漁業
二次産業・製造・生産業
三次産業・サービス業(この言葉になっていることが間違い*)
そして、四次産業をという発案です。
四次産業は「情報産業」と一般的に言われていますが、
私は、情報には四つあるということを主張していますから、
四次産業=情報産業というのは間違っています。
情報産業化
私は、3次産業がサービス産業という巨大なまとめ方自体がいい加減ですから、
これは、あらためて1.5次・2.5次・3.5次として最大公約数的な新たな産業の創出と考えています。
しかしながら、まだ、「コレだ」とは言い切れないので、時間をください。
むしろ、私は1次から3次を0.5次アップするのが「情報産業化」だと断言しておきます。
稲作業+情報化
さて、1次産業で農業において「米づくり」は大変な季節従属であり、
労働対価=時間給が約170円/時間という事態からの脱出がまず優先度があると判断しています。
農業に従事している人にスマートフォンが必要でしょうか、
パソコンが必要でしょうか、ということになります。
「必要」とすべきアプリケーションが無いというだけです。
つまり、0.5次アップとは、「米作り=稲作業+情報化」が、
とりわけわが国日本には必要だということです。
もっと簡潔に言い切ると、田畑にWIFIがあり、
ロボットとクラウドで何ができるかを発想し具体化することだと考えついています。
くどいようですが、それこそ、田畑に「光の道」を考え出すことが必然だということです。
Tags: Consciousness, Information, Intelligence, Knowledge, 一次産業, 三次産業, 二次産業, 労働対価, 四次産業, 情勢報告, 情報産業化, 意識, 案内, 森鴎外, 知識, 策略, 米づくり
Posted in 058 「光の道」批判, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 7th, 2010 Posted 12:00 AM
オースティンから
2000年を向かえるにあたって、
わが国が「バブル」から目覚めたとき、
コンピューターエンハンスメントの噂が出始めたのです。
ちょうど、親友が米国のオースティンで起業しました。
彼は言いました。
「小学生ぐらいですごい才能が革新的なインターフェイスデバイスをやり始めている」と。
「だから、オースティンで起業する」ということでした。
私は、パソコンでUSBの規格を聞いた時、
早くUSB搭載が自由になれば、
パソコン周辺のコネクションは一辺に解消すると思い始めていました。
ちょうど、モニターデザインを手がけていたので、USBが欲しくてたまりませんでした。
WiFi Alliance
そうしたらそれどころか、オースティンからWiFi=無線化される時代になるという話が出たのです。
日本では、BlueRayとHDDの競合が始まっていて、それどころじゃないと私は思っていました。
CDもDVDも記録媒体は、高圧コンプレッサーで蒸着表面の脆さにほとんど失望していましたが、
この時期、すでに日本はエンハンスメントアイディアが欠落し始めていたのかもしれません。
「コード・マネージメント」というコンセプトで、
モニターには電源を内部実装し、接続コードの収納性、
そのあり方を毎日熟慮していた私には、「無線?・WiFi?」は衝撃でした。
おそらく、今、わが国は無線化をハードシステムとしてとらえ直し、
ソフトダイナミックスとして、さらに拡張していくことが日本のモノづくりだと思います。
「2011年地デジ化」になったとき、
おそらくWiFiの正式名称が「WiFi Alliance」であるように、
私は確実に「Media Alliance」の要素と要因を整理して、
「無線でのアンビエント空間」が生活空間になると想像しています。
「光の道」程度では駄目でしょう。
WiFI+OSのAllianceはSmart-Phoneを超えなければなりません。
それもわが日本で創出するのです。
それを私はCool-Phoneとして、Media-Allianceのアンビエント空間=日常化させたいと思います。
Tags: 2011年地デジ化, edia Alliance, USB, WiFi, WiFi Alliance, アンビエント空間, エンハンスメントアイディアが欠落, オースティン, コード・マネージメント, コネクション, コンピューターエンハンスメント, ソフトダイナミックス, ハードシステム, モニターデザイン, 無線化
Posted in 058 「光の道」批判, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 6th, 2010 Posted 12:00 AM
Fiber To The Home
当然ながら名称を変えることが前提。
光をシンボル化するのでは20年前に戻ります。
この光は、インターネットへの通信にすぎません。
インターネットへの期待感が大きすぎます。
FTTH=Fiber To The Homeというシンプルさは納得できます。
そして、光ファイバーが全家庭にというのは、
通信ブロバイダー企業だから、ここに焦点化している提案だとしか私には思えないのです。
だから、そのFTTHで「IT立国」が日本の今後の道とは思えません。
ともかく、ITという「情報技術」の認識から解放されていないことです。
わが国は、「貿易立国」であり、「モノづくり立国」であり、
そのためにITを利用することは当たり前のことですが、そのための構想が欠落しています。
クラウドタイプ
「コンクリートの道」を「光の道」という発想や、
「教育クラウド」・「医療クラウド」程度の形式と内容が、
全世帯FTTH方式というだけの「具体技術」では、
現行のNTTやDoCoMoのようないわば官民的な企業能力ですら理解しすぎているので、
この発想に賛同をしていないことはよくわかります。
なぜ賛同もしていないのでしょうか。
その理由は、現行の制度革新への積極性など、こうした官民企業の意識には皆無だからです。
私の提案は、まず、ハードの開発です。
そのハードとソフト、ソフトからのハード開発が必至です。
もちろん、「教育クラウド」と「医療クラウド」の実現は緊急課題であることには大賛成ですが、
その上部に「行政クラウド」・「防衛クラウド」・「治安クラウド」、
つまり「日本国家グランドクラウド」が無ければなりません。
確かに、Smart-Phoneが、ケータイ以上の「社会的で多様な機能性」を経験し、
さらにはiPadの性能性、この二つの効能性を知ったからこその発想に過ぎないと思います。
もっと、重大なことは「情報」・「コミュニケーション」・「制度」をどうしていくかです。
まず、これらの分離=アフェレーシスと連合=アライアンスの同時進行です。
日本は何・立国か
こうした構想からの制度設計=新規税制の導入など、
あらためて「モノづくり立国」の基本にもどることが重大だと認識しています。
「光の道」構想が出て来た意味は、これからの日本立国のグランドデザインと、
インターネットの構造への議論が始まったことには大きな意味があるでしょう。
Tags: Fiber To The Home, FTTH, IT立国, アフェレーシス, アライアンス, グランドデザイン, コミュニケーション, コンクリートの道, モノづくり立国, 光の道, 光ファイバー, 分離, 制度, 制度設計, 医療クラウド, 情報, 情報技術, 教育クラウド, 新規税制の導入, 日本国家グランドクラウド, 治安クラウド, 行政クラウド, 貿易立国, 通信ブロバイダー企業, 連合, 防衛クラウド
Posted in 058 「光の道」批判, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 5th, 2010 Posted 12:00 AM
「情報スーパーハイウェイ構想」
1991年がスタートだったでしょう。
インターネットは光ケーブルで具現化されました。
この当時ですら、国内通信企業はADSL対ISDN競合優先でした。
そして1993年クリントン政権になります。
私にとって、この政権の登場では、三つの思い出があります。
この政権は、デザイナーを国策アドバイザーにしました。
なぜなら、その代表に親友が選ばれていました。
また、Apple社の当時会長だったJ.スカリーは、彼の支援者の一人であり、
Apple社株主たちが共和党だったことで、クリントン派であることも会長解任につながりました。
それは私のコンサルタント契約が反故にされることになる一つの理由にもなったからです。
そして最も大きなことは、
副大統領アル・ゴアの「情報スーパーハイウェイ構想」が政策化されました。
1992年、箱根でのマルチメディア国際会議(Apple社主催)では、
この構想に対して、MITのメディア研究所長のニコラス・メグロポンティの反撃非難と、
ゴードン・ムーア氏が予測したインターネット構想の基調講演を思い出します。
結局、政府主導での「情報スーパーハイウェイ構想」は不可能でした。
ずばり、メグロポンティ氏の予知はあたっていました。
私は、「光の道」提案を聞いた時、時代は20年も前に引き戻ってしまったのです。
「光の道」構想に欠落しているモノ・コト
「光の道」ゆえ、光は光ケーブルを具象抽象的に情報をシンボルとして、
「道」は、スーパーハイウェイ風であり、道筋や方法を意味しているのだろうと直感した次第です。
結局、「情報スーパーハイウェイ構想」ほどの内容にも至っていません。
具体的に言えば、「道」それは手法であり、鉄道網のようなネットワークであっても、
二つの大きな問題を見落としています。
線路があって駅があるなら、なぜそこへ出かけるかという動機づけ、
それは結局、「商売」に結びついているだけです。その商業主義は経済としてとっても大事です。
もうひとつは、そのネットワーク道程・道筋を通すための
基盤的な整備物がまったく語られていないことです。
とりあえず、私のヒントを言っておきます。切符的なメディアでありツールが必要です。
そのモノこそ、Smart-Phoneを超越したモノ=製品であるべきでしょう。
そして、その切符を印刷し販売するのはどこにするべき制度が必要だと判断しておきます。
「光の道」という名辞はなんとなく新興宗教的なタイトルを感じます。
Tags: 1991, 1992, 1993, ADSL, Apple社株主, ISDN, J.スカリー, MIT, インターネット, クリントン政権, ゴードン・ムーア, ニコラス・メグロポンティ, マルチメディア国際会議, メディア研究所長, 会長解任, 光ケーブル, 光の道, 共和党, 切符的なメディアでありツール, 副大統領アル・ゴア, 情報スーパーハイウェイ構想, 新興宗教的なタイトル, 鉄道網のようなネットワーク
Posted in 058 「光の道」批判, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 4th, 2010 Posted 3:01 AM
鎖国独裁のケータイなり
独自デジタルモバイル方式の鎖国国家は三つ。
なんと日本・韓国・北朝鮮という有様です。
GMSが全世界の標準になっています。
Global System for Mobile Communications=GSM、
これが第二携帯世代(G2)方式であり、約220ヶ国で使用されています。
したがって、この方式を採用しなかった時点で日本は取り残されました。
日本は、「ケータイ」と呼び、KEITAIを世界語にしようとか言っていた通信会社は、
日本国民の「通信権利」を剥奪したのです。
日本人のケータイは、日本流コンテンツとデザインは女子学生ターゲットでした。
この独裁者は誰だったのでしょうか。まさに、日本のケータイは北朝鮮並だったのです。
ケータイという呼び方をしたことが、すでにMobile Phoneと呼ぶべきことを遮断しました。
だから、その形式と内容を外観化させる造形デザインまでが、
通信会社によって独裁操作されてしまったのです。
通信会社がいかに独裁的であったことを日本人は知らなかったのです。
無論、行政はなんら世界標準ではないことを是正させようともしなかったから、
急いでこれから情報通信制度の改革で罪滅ぼしを示す必要があるでしょう。
私は、携帯電話がボックスタイプ、さらに車載から使用していましたので、
携帯電話の機器というモノとそのシステム,さらにプロダクトデザイン対象としてのMobilePhone、
これらの歴史は実体験しています。
ソーシャルネットワークからの制度設計
したがって、iPhoneが米国で発表され発売されたとき、すぐに使い始めました。
これで21世紀が本当に始まったとさえ思ったほどでしたからいくつかそんなことを書いたはずです。
日本のガラケーがやっと解放され始められたと言っても、
通信会社主導では、ただ数年遅れのままが続くでしょう。
単に海外製品を日本の空気=電話回線に乗せたり、
通信会社が海外製の物真似をデザイナーに強制させているだけです。
私は、通信会社こそ、企業のリエンジニアリングとリストラクチュアリングをし、
CSRの改革から制度設計の提案をするべき企業の出現を期待しています。
今、ソーシャルネットワークとしてのTwitterやFacebook、Ustreamにその芽吹きを感じています。
おそらく、ネットワークシステムの時代が革新される新たな提言を希望しているのです。
この思いを共有していただける読者諸兄は多いはずだと確信しています。
最近、海外製の小売り量販や、インターネット借用で大企業となった通信会社から、
「光の道」なる発想がありましたが、私は多くの認識誤謬を見つけています。
まず、「道」ではないのです。
「道」という「ことば」本来の意味さえ知らないタイトルに未来を託すことはできません。
Tags: CSR, FaceBook, Global System for Mobile Communications, GMS, iPhone、リエンジニアリング, KEITAI, Mobile Phone、独裁操作, Twitter, ustream, ケータイ, ソーシャルネットワーク, デジタルモバイル方式, ネットワークシステム, リストラクチュアリング, 光の道, 制度設計, 情報通信制度の改革, 第二携帯世代(G2)方式, 認識誤謬, 通信権利剥奪, 道, 鎖国国家
Posted in 058 「光の道」批判, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る