kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘B&O’


「わが家PCオーディオのセンターは、まず音像」


   


     6月 2nd, 2012  Posted 12:00 AM

プリアンプは、LINN KLIMAX KONTOROL SEが中心。
そして、パワーアンプはモノラルAMPZILLA2台で、
JBL4343を「音像」再現で動かしています。
そして、B&O BeoSound5、リッピング音楽ソースは、
プリアンプ下のハードディスクにあります。
しかし、音質を向上させるために、
最近は、iPod classic -160Gにようやく現在は5台、
Appleロスレス・エンコーダで、
ようやく持っているCDを半分まで貯蔵しました。
まさに、音源を貯蔵したという感覚です。
したがって、音楽ソースは、
PC音源とインターネットラジオになりました。
ともかくこのプリアンプ・パワーアンプはJBL4343ですが、
すでに30余年になります。
JBL4343は、私のこれまでを見つめてくれてきた愛機です。
これまで4回入院、すなわち、リペアしています。
そろそろこのスピーカーを引退させてあげようかと思っています。
何度もそう想いましたが、
やはり手放せません。
すでに、スピーカー技術も進化していますが、
死ぬまでこのスピーカーと付き合おうと思っている次第です。


目次を見る

「電話の進化は国内通信形式に問題あり」


   


     5月 11th, 2012  Posted 12:00 AM

「電話機」はプロダクトデザインの代表的対象でした。
大学時代には課題にもなるデザイン対象、
今はケータイやスマホが課題になっています。
だから、私はそれなりに電話機デザインでは、
優れたモノを収集し、今も使用しているモノがあります。
ソットサスの電話機は、偶然にもニューヨークで試作を見ました。
メンフィスというデザイン運動直後であり、
日本で商品化になりましたが、
ちょうど中国が製造業を初動させたときのモノゆえに、
性能はボロボロでしたから、デザインの良質性は伝わりませんでした。
もう一つは、マルコ・ザヌーソとサッパーの60年代のモノです。
ダイヤル式でしたが、プッシュホン時代にも、
インターフェイスを変更して使われるほどのロングライフ製品。
これはケータイにもデザインコンテクストが連動したほどでした。
私もあるメーカーから電話機デザインを依頼されましたが、
諸般のことで製品化はできませんでした。
電話機デザインには、日本人デザイナーのモノでは、
2作品認められるモノがあります。
もはや、海外にはまったくいいデザインは皆無でしょう。
現在、自宅では本来は国内使用できないB&Oを使っています。
理由は、無線でも盗聴不可能、音質が最も優れている、
自動録音装置が付加できるなど、
プロとして、デザイナーとして、オーディオとして、
判断評価して選んだモノにしています。
それには、日本の遅れた電波法やインターネット環境などに
メーカーが無知だったことなど問題山積でした。
これからの電話機事情は、IPv6なども含めて、
国内の通信各社は、まったく「ガラパゴス化」しています。
これは電力会社同様に、通信各社も解体化されるべきでしょう。
IPv6について、国内通信会社の対応遅れは大問題です。
そして、ケータイとホーム用電話機のハイブリッド化など、
革新的なデザイン戦略が不可欠になっていますが、
このことにNTTはじめ通信会社に未来戦略がありません。
これは強く指摘しておかなければなりません。
すでにホーム用の電話も、
SkypeやLINEなどやスマホとの新たな「電話通信形式」、
そのものが大きく転換することが必要だと考えています。
電力と通信の「スマートグリッド化」に、
電話機自体のガジェット化を組み込んでいく必要があります。
電話機デザインは、もはや、通信制度化の革新化を
デザイナーの提案から、モノ=電話機システムまでを
デザイン対象にするべき領域のガジェット的なモノだと考えています。


目次を見る

「ヘッドホン選別の私のポイント提案です」


   


     12月 23rd, 2011  Posted 12:00 AM

Aurex時代に、ヘッドホンを
商品アイテム追加の企画をしました。
エレクトレットコンデンサーユニットで
ヘッドホン製品化です。
と同時に、手探りでヘッドホンデザインに取り組みました。
そしてAurexでは最も成功した商品展開になりました。
私にとってはプロになって最初にもがき苦しんだ経験でした。
人間工学として身体装着性、特に、頭部や耳殻周辺を学びました。
これが眼鏡フレームデザインの基礎になっています。
耳殻周辺の血管系とリンパ系を図解的に記憶しましたが、
博士号を取得してから、人体(死体)解剖で実際に確認もしています。
だから、ヘッドホンはどうあるべきかの私見を
明確に持っていると断言できます。
ベロシティタイプ(密封型)と
オープンエアータイプ(開放型)がありました。
以後この種別は進化してハイブリッド化したと思っています。
人間工学的には、自重と側圧の関係があります。
自重とはヘッドホン自体の重量です。
側圧は両耳への装着圧です。
この関係が意外とメチャクチャな設計が出回っていると判断しています。
この関係は自重と側圧は1:1か1:0.8が局部音場を耳殻周辺空間になります。
ヘッドホン自体、高額なモノは30万から数千円までの幅がありますが、
ヘッドホンをHiFi装置として
自分のパフォーマンス性で決定すればいいと考えます。
私自身は30点余り聴き比べて、現在愛用しているのは、
B&WとB&Oとを使い分けています。
両製品の徹底批評も心には持っていますが、私はデザイナーだから、
私自身のデザインが出来ればそれを書くことが出来ます。
さて、B&Wはクラッシックとボーカル、B&O はロックとジャズ系です。
これはそれぞれの音圧能率性能の設計ポイントが商品性になっています。
具体的には75dBあたりから90dBの音圧分布が
オープンエアー性能を決定づけるのです。
耳殻装着感覚に直ウレタン系と縫製ウレタンパッドの側圧が関係します。
したがって、自分の耳殻周辺音場づくりは
ヘッドホンの選別が決め手だということです。
そして、ヘッドホン選別は店頭では
耳に押しつけて試聴していてはわかりません。
耳に押しつけるのはベロシティタイプで試聴していることになります。
ともかくヘッドホンでHiFiを楽しむポイント探しが
オーディオライフなのです。
これが私のヘッドホン選別のポイント提案です。

目次を見る

2月26日Staff Blog


   


     2月 26th, 2011  Posted 12:00 AM

2月26日

新オーディオ機材導入のため、
手持ちCDのiTunes取り組みを進める
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)

最初はもちろん
「ザ・ビートルズ・ボックス」から


目次を見る

『資本主義からの逃走』
   「多次元な音響空間はプロクセミクス」


   


     10月 13th, 2010  Posted 12:31 AM

オーディオシステムの空間
いつも禁断症状のように、
自宅のオーディオシステムを一新したくなります。
今、真剣に考えているのはCDを整理して、
もうCDでの再生はやめたいと思っています。
LPレコードも、5000枚程度持っていましたが、今は50枚だけにしました。
カートリッジも、整理しましたが、
それでも時々やっぱりあれは持っておくべきだったと思うのです。
そして、このブログでもJBLやアンプジラへのアクセスは必ずあります。
自宅は、JBLやB&OとLINNで構成しています。
基本は、「音像」と「音場」づくりにこだわりつつも、まだ今の自宅は不全です。
「音像」は名古屋時代の方がましだったかもしれません。
5.1chでの映像と音場は、これ以上はきっと許してもらえないから一応納得しています。
Media IntegrationからMedia Allianceへと、このところ講演テーマにしています。
だから、音楽ジャンルも変更してきているようです。
かってはオーディオ専門誌に連載を持ちましたが、
その雑誌の商業主義=広告クライアント批評(非難ではありません)がバッサリ無断で削除、
当然、私は辞めました。
さて、私は幸いにもオーディオ機器のデザインやそのシステムからデザインに入れました。
「音像」・「音場」は多次元空間
「音像」と「音場」は、明確に多次元空間への入り口です。
音や音楽を聴く場=音響空間、さらに、音や音楽との生理性=身体空間は、
プロクセミクス=proxemicsという距離という物理的な次元と同時に、
身体認識という多次元な空間だと考えてきました。
簡単には、人間同士であったり、人間と物・もの・モノとの距離認識です。
私が、重要だと思っているのは、
このことを直感的に決定してくれた人物を数人上げることができます。
そうして重要なことは、そうした人たちが、
音楽家、数学者、画家であってそれらを混在させることができました。
しかし、これは融合=学際化にはいたらなかったことをまとめ直したいと思っていることです。


目次を見る

2月27日Staff Blog


   


     2月 27th, 2010  Posted 10:56 PM

2月27日Staff Blog

昨日のお誕生日に、
B&OのBeoTimeをプレゼントに頂いた
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)。

素材の質感やつくりを
子細に見ながら、
早速明日のアラームをセット!


目次を見る

2月16日Staff Blog


   


     2月 16th, 2010  Posted 7:41 PM

2月16日

倉庫整理継続中。

Appleの製品と並んで保管率の高い
B&Oの製品群。
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
の所有するB&Oのプレイヤー及びスピーカーは、
自宅やスタジオ、教授室に置いてますが、
モノがあって部屋が足りないので、
フル活用できていません。

空間設定、設営関係なく
モノから所有するBOSSです。


目次を見る

12月26日Staff Blog


   


     12月 26th, 2009  Posted 9:00 AM

12月26日

風の革命〜!!
dyson Air Multiplierを
お届けいただきました。
スタッフも実物との対面感激!

BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)が、
今年ベストプロダクトとして
ホンダの一輪モビリティ、
歩行サポートロボットと
B&OのアラームクロックBeoTime、
そして
ダイソンのエアマルチプライアーであると、
講義などで評価していました!
「やられたな〜」とBOSSも絶賛。

今まで、扇風機なるものを、
買ったことも置こうと思ったことも
ありませんでした。
やはり、羽からの解放は、すごいです。
091226dyson_airmultiplier


目次を見る

12月15日Staff Blog


   


     12月 15th, 2009  Posted 11:09 PM

12月15日

教え子から、
スイーツをいただいた
BOSS(川崎和男)です。
夫婦が教え子という
カップルも何組かいます。
遠くから夫婦の円満幸運、幸福と
仕事っぷりを見守るBOSSです。

季節がら、
マライア・キャリーの
MERRY CHRISTMASと、
コンピレーションアルバム、
Kiss for Xmas lovers
をB&O BeoSound 9000の6枚のCDに
追加してBGMにしています。
さて、これなら仕事ははかどる!
・・・かも?
15_b


目次を見る

11月1日Staff Blog


   


     11月 1st, 2009  Posted 9:52 PM

11月01日

携帯は、様々な機種を変遷後、
iPhoneというBOSS(川崎和男)ですが、
固定電話は、またまだ模索中です。
あるメーカーで我々が提案した
デザインは残念ながら実現せずでした。
これは名作になるはず!でしたが。
これは、イタリアの名作、
マルコ・ザヌーソとリチャード・サッパーが
1965年にデザイン、MoMA収蔵品で、
その後にプッシュ回線電話に
なったモノです。

ソットサスEttore Sottsassデザイン。
01_b1

BOSS(川崎和男)所有の
オーディオたちとの関連で、
音量調整機能もついている
B&O BeoCom 1400で、
現在は調整機能のない1401が販売。
1_c1

音質が優れているBeoCom2
2.4Gデジタルシステムコードレス
米国仕様を日本仕様に変換しています。
最近はこれで長電話になる
BOSS(川崎和男)です。
01_31


目次を見る