1月 14th, 2016 Posted 12:00 AM
僕は漢字の形態は、象形文字からの系譜があり、
その系譜には意味となっている姿形が潜んでいることに
深い興味があります。
また、日本人には漢字だけが象形文字というのは
大きな勘違いであり、
アルファベットもヒエログラフに至る象形文字の歴史があります。
したがって、僕は自分のデザイン活動や論理の見直しでは
常に文字を見ます。
特に、気になっている文字は、漢字が略形化されてしまって、
象形の姿形が無く、
伝達の記号になっているのは残念でたまりません。
中国語などでは、実際、中国語自体など在るわけがなく、
漢語に区分されるとともに地域語があるにすぎません。
それは地域ごとに文化がまるで異なっていること、
これは価値感に繋がっていることは間違いありません。
そしてこれは漢語の原語である象形文字の姿形が異なってしまうことです。
そういう意味では、僕は日本語の漢字について、
視覚的な伝達、たとえば高速道路などの略字は認めますが、
本来の略字化についてはとても気になっています。
特に、芸術の芸と藝については、
やはり藝術であるべきであり、工芸は工藝だと思っています。
僕はいくつかの漢字については、象形文字への系譜として
意味が含まれている姿形そのままを生かしていきたい、
その期待観は常に持っていたいと考えています。
代表例では「医学」が今では「醫学」という漢字であったことが
忘れられていることです。
「医」と「醫」では全く意味が異なってしまうことに違和感があります。
おそらく、このように感じているのは僕ぐらいかもしれませんが、
「医学」と「醫学」では全く異なってしまうことです。
明らかに「醫」には薬の瓶までがその姿形にあることや、
「医」のように巫女が弓矢を引くという占い部位が無いことです。
「醫」には癒やしていくという意味が姿形にある象形文字であることです。
文字には表意文字と表音文字というのでは、
アルファベットが表音文字という短絡な分類よりも
僕はヒエログラフとしての象形文字だったことが大事だと思っています。
僕は中国人や中国語が統一のために単略化されたことが
実は歴史上でも偉大な文化を失っているように
あえてもう一度僕は漢字が略字化されることには象形の姿形を再考、
その重大性を書き残したいと考えています。
特に、象形の姿形をサイン=記号化するのはデザインにとって、
とても重大なことだと考えています。
Tags: アルファベット, サイン, デザイン, デザイン活動, ヒエログラフ, 中国人, 中国語, 代表例, 伝達, 価値感, 偉大, 再考, 分類, 勘違い, 医, 医学, 原語, 地域語, 姿形, 工芸, 工藝, 巫女, 弓矢, 形態, 意味, 文化, 文字, 日本人, 日本語, 期待観, 歴史, 残念, 漢字, 漢語, 瓶, 略字, 略形化, 癒やし, 短絡, 系譜, 統一, 興味, 芸, 芸術, 薬, 藝, 表意文字, 表音文字, 見直し, 視覚的, 記号, 記号化, 論理, 象形, 象形文字, 違和感, 醫, 醫学, 重大, 重大性
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
7月 27th, 2012 Posted 12:00 AM
パソコンが登場したとき、
韓国語・ハングルが世界で最も有効な文字体系と言われました。
私は、「ことば」と「かたち」の相対論的な思考を
一つのデザイン手法にしています。
日本語・かな文字:漢字=表意文字→象形文字については、
かなり辞書的に覚えてしまっています。
アルファベットも本来の原典であるヒエログラフ、
26文字はすっかり記憶しています。
アルファベットは表音文字という認識がありますが、
本来は象形文字と考えるべきです。
まさか、ハングルにまで及ぶとは思ってもいませんでしたが、
スタッフに韓国の子がいて、徹底的に調べ直しました。
そこで、このような図解から
ハングル文字を「形態論」として組み立てる可能性がありそうです。
五行思想はそのままハングル文字要素に適用出来ると考えています。
無論、韓流ブームは私にも届いていますから、
「少女時代」か、「KARA」か、という論争は学生と大議論にもなります。
私?
そりゃ「少女時代」でしょう。
ということも含めて、
やはり隣国ですから、
韓国語はマスターしなければ行けないのかも知れません。
そういえば、昨年、一年でフランス語会話マスターを
学生たちに宣言しましたが、細々と続けている次第です。
だから、宣言はしませんが、
韓国本国よりもハングルがどう構成されて、
表意性が相当にあるかは、
絶対にマスターしておきたいと思っています。
Tags: KARA, アルファベット, かたち, かな, ことば, スタッフ, デザイン, デザイン手法, ハングル, ヒエログラフ, ブーム, フェニキア文字, フランス語, マスター, 五大思想, 五行思想, 会話, 体系, 原典, 図解, 少女時代, 形, 形態, 形態論, 思考, 意味, 意味性, 文字, 日本語, 根幹, 構成, 漢字, 相対論, 表意, 表意性, 表意文字, 表音文字, 記憶, 認識, 議論, 象形, 象形文字, 隣国, 韓国, 韓流
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 4th, 2012 Posted 12:00 AM
日本人は漢字とひらがな・カタカナを使います。
さらにアルファベットも漢字同様、アルファベットを使用。
その中で最も使うのは名字でしょう。
私はふるさと福井の「F」とデザイン「D」も、
本当によく使ってきました。
最近あらためてアルファベット「K」を見つめ直しています。
これまでもアルファベットも、企業ロゴタイプや商品名でも、
様々に使ってきましたが、アルファベット「K」について、
まとめておこうと考えます。
アルファベットは、常識として、発音記号的であり、
表音文字という理解がしみ通っていますが、
本来は、ヒエログラフやシナイ文字。
さらにはヘブライ語、ギリシア文字の原意から、
その「かたち」は由来していますから、表意文字どころか、
象形文字が源流と言っていいでしょう。
アルファベット「K」は、11番目の文字であり、
発音記号的には8番目の子音文字であることは確かです。
発音としては無声軟口蓋破裂音として存在しています。
しかし、象形文字として、
このKという形態には、手の平=掌(kaph)から、
「杯」・「溜め池」という具合に手の平を意味しています。
だから手術=chirurgieや手相占い=chiromancieなど、
ギリシア文字「手」=chiroの系譜がありますが、
もっと遡及すれば、Kはシュメール語「山」=Kur から、
仏語(角・堅さのイメージ)・ラテン語(革)まで拡大。
しかし、ヒエログラフ的には、砂丘や籠を象形し、
結果、「大地・力・強さ」という意味にまで集約されています。
漢字も、象形文字からはまさしく表意文字が生まれていますし、
表意文字に意味の転化や拡大はいっぱいあります。
しかし、アルファベット「K」は、
意味の拡張よりむしろ集約されているように私は感じます。
「手」ゆえの強さや力が、
それは大地まで意味が拡大したのでしょう。
具体的に例示するなら「rock」に統合されているのが、
アルファベット「K」だと思っています。
私が正式なアルファベット書体として、
それは、「キャスロン体」と「フーツラ体」を
美大のレタリング実習として相当に学びました。
Kazuo Kawasakiという私の名前、
その先頭アルファベット「K」を生涯使っていくのでしょう。
だから、美しい形態を求めています。
Tags: D, F, K, kaph, アルファベット, カタカナ, かたち, キャスロン体, ギリシア文字, シナイ文字, シュメール語, ヒエログラフ, フーツラ体, ふるさと福井, ヘブライ語, 企業ロゴタイプ, 力, 商品名, 大地, 強さ, 手の平, 手術, 手術=chirurgie, 掌, 日本人, 杯, 溜め池, 無声軟口蓋破裂音, 生涯, 砂丘, 表音文字
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 5th, 2010 Posted 10:06 AM
10月5日 大安(戊子)
アルファベットのような表音文字と異なり、
表意文字は、その形態の成り立ちまでが
人間のイマジネーションから思考表現、
特に造形力までつながっていて興味深い。
『デザインは言語道断』際限
Tags: kazuokawaaki, アルファベット, イマジネーション, 人間, 川崎和男のデザイン金言, 形態, 思考表現, 成り立ち, 表意文字, 表音文字, 造形力
Posted in APHORISM
目次を見る
4月 8th, 2010 Posted 12:01 AM
Material
アルファベットは、表音文字と言われています。
しかし、これは正しくはありません。
ヒエログラフから派生した象形からの歴史性をもっています。
したがって、このMが最も端的にその意味性は、
「m」という小文字のアルファベットに象形的意味があります。
m
上部の形は、「波」表面の形です。
ここからおおよそ、海・羊水・振動という原意につながります。
Maritime=海は、umi=umuという「生む」ことです。
umu=umiはシュメール語・サンスクリット語に同等同値です。
なんだか、怖くなるほどの意味性がアルファベットに存在しています。
Mother=母、その羊水、そして振動=Musicに展開し、
Matetial=素材というところまでの言葉の拡大は意味性が、
見事なまでに、世界要素になっていることです。
私は、素材=MaterialがMotherであり、
素材が生み出していく、ひとつが「かたち」だと思っています。
そして、素材の「素」からも、
あるいは「振動」からも、かたちの源である素材を求めます。
これはすでに私の慣習にもなっています。
常に、何かモノのデザインでは、「素材」へ回帰し帰着します。
かたちの母だと考えることが出来るからです。
「素材」が生み出してくれる具体性が「形態=かたち」であり、
「素材」の「素」には簡素・簡潔・清潔を抽象性として、
明確に手に入れたいと考えるわけです。
だから、デザインの母として、造形を生み出してくれるのは、
「素材」です。
この40年にわたってデザインしてきたモノには、
必ず「M」がありました。
Mono、というのは言い過ぎでしょう。
私のモノは人工物です。
物は、生物・動物・大きな牛が日本の古代からの定義でした。
羊から始まる美・義・善という古代中国(説文)ではありません。
むしろ、素材の簡素な清潔性に美を見つけ出すことだった気がしています。
「素材」は、やはり、かたちの母なのです。
Mother
Tags: M, Maritime, Matetial, Mono, Mother, Music, アルファベット, かたち, かたちの母, サンスクリット語, シュメール語, デザイン, ヒエログラフ, 世界要素, 人工物, 具体性, 原意, 善, 定義, 小文字, 形態, 慣習, 抽象性, 振動, 歴史性, 母, 波, 海, 清潔, 生む, 簡潔, 簡素, 素, 素材, 羊水, 美, 義, 表音文字, 説文, 象形, 資本主義からの逃走, 造形
Posted in 021「アルファベット、その意味」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る