kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘経営方針’


『HMD「スカウター」がようやく製品発表された!』


   


     10月 9th, 2014  Posted 12:00 AM

コニカミノルタは外部から入社したプロデューサーから、
すでにこのHMDのホログラム投影方式は2年前に決定していました。
さて、私が最初にHMDに出会ったのはキヤノンでした。1994年頃。
そしてキヤノンとまだ通産省とでの新会社構想の対象機器でした。
しかし、キヤノンの経営方針からは外されましたが、
ちょうど大学人になったのを機に、私は大学でこの研究とデザインを
進めていました。その時1996年のプレゼンテーションには、
未来の映像化すべき様々な使用シーンが今語られる全てがあります。
そして、増永眼鏡に、あるベンチャーがこのHMDを持ち込み、
その最初からの企画デザインを開始しました。
商品化になり、それなりに隠れた映像機器として販売されました。
それらの提案は米国でプレゼンされて、
特にグーグルで評価を得たという話が私に届いて怒りました。
案の上、グーグルグラスが話題になりましたが、
私にはグーグルグラスの不具合が一杯見えてしまいました。
それこそ、これからはウエラブルPCというブームに対し
その輩に面と向かって、もっと勉強すべきだと言いました。
HMDバカが本当に多いと思っています。
その時には、すでにコニカミノルタでの開発と手術用の実験で、
いくつかの問題解決をデザインで解決を図っていましたが、
世の中はウエラブルPCの喧騒なブームがやってきていました。
結局大きな問題は、発熱問題や画面インターラクションでしたから、
私はフリーランスのエンジニアがこのチームに加わってもらい、
さらに、増永眼鏡でのメガネフレーム設計を頼みました。
一時、グーグルから増永への依頼がありましたが、断ってもらい、
私のデザイン実現を支えていただきました。
まずはオプティカルグラスとしての
基本的な顔面装着性と実装、発熱処理も十分になり、
それは他社のHMDの気づいていないことは存分に果たせたと思います。
本来なら、このウエラブルPCはメガネフレームのシリーズです。
そうしたシリーズ展示などが出来なかったコトや、
まだ、これからの新たなメーリングソフトも出来上がっていますが、
今回の発表展示が出来なかったのは残念ですが、
確実にウエラブルPCの「スカウター」を提示できました。

『HMDを目指してきて・・・』


目次を見る

「翻弄停止せよ、自己決定意欲の再設定」


   


     6月 3rd, 2013  Posted 12:00 AM

5年3ヶ月ぶりの平均株価化で現政権は安定しました。
「March 11, 2011」は決定的に前政権が素人集団だと露呈。
わが国の政治異変時にはどういうわけか、
天災を受け国家は破滅して国難になります。
さて、政権は一応安定をしてくれましたが、
「アベノミクス」とまで呼称される経済活動の再興は、
このところ、大変な株価変動を起こしています。
「株高・円安」で、景気感はまさしく躁鬱病の繰り返しです。
私の経験実感では、日本の日経平均株価は13500円が順当です。
13500円の景気が、日本人全体に「中間層意識の安定」と、
保守性あるグローバル経済下での鬱病でも安心状態を維持。
これが私なりのデザイナーとしての経済不安感の抹消策です。
ところが、TVなどで見かける経済評論家の二分された、
アベノミクス肯定派と否定派の論説は下品な受け取りに終始だけ。
かつてのニューディール政策そっくり真似事だと言えばいいのです。
したがって、経済動向には確実な二つの読解能力が必要です。
  ● 平均株価の政治策略的な支配
  ● 平均株価の自然景気的な支配
この二つで、経済動向、経済動乱の距離感測定を
自己決定できる能力の養成プログラムが必要だと思っています。
比して、素人判断は政策餌食にすぎません、しかもです。
この動向・動乱に、知恵無きマスコミは扇動報道しか出来ません。
私は、デザインクライアントの経営方針と自社株変動には、
この二つの支配感覚と自社株との距離感測定能力を見詰めます。
つまり、
政治策略的な支配は明らかに「選挙資金の蓄積」だと割り切り、
自然景気的な支配は「国債持ち株の企業内戦略」の再整理が必要。
「お金のスピードと株売買スピード」、この速度ある流動感は
デジタル制御により「経済学」は慣れ不足と学域は破滅してます。
 ・選挙が近い、
 ・国難はさらに厳しい、
 ・待ち受ける天災には予知不可能、
 ・慣れすぎた鬱病国家経済体質は変わらない
 ・解放不可能な国家観意識は二分対立性を明確
こうした見方で平均株価の動向と動乱を自己意識で決定していく、
まさに「保守安定」の求め方、
そのシナリオデザインだと認識しています。


目次を見る

「進行著しい情報格差を黙認」


   


     8月 14th, 2011  Posted 12:00 AM

情報格差と言っておきます。
この場合の情報というのは、
パソコンやスマートホンを基本にして、
さらに、こうした情報機器周辺=ハードから、
ソフトウェアまでを総合的な「情報」と仮設定します。
私自身でいえば、コンピューターと出会って以来、
パソコンやケータイから、オーディオや地デジTVにまで
「情報」処理装置の構築方法に及んでいます。
とりわけ、どうしてもオーディオ機器のデザインから、
家電メーカーの社会人デザイナーになり、
職能としてデザインを選んできました。
情報という範疇や範囲はそのあたりに軸足があります。
さて、外国映画を観ていると、パソコンや電話、TV等に
その映画ストーリーの時代性が本当に顕著です。
しかもストーリー内容と小道具が選ばれている意味には、
大きなつながりがあることがわかります。
登場人物のファッション性は、
その役割や個人性、教養程度、社会的立場と通底。
まさに情報機器ハードが一言で言えば人柄表現です。
ということはその人の個性がいわゆる情報処理能力として、
運用しているハードウェアそのモノが象徴しています。
したがって、企業も同様であり、
企業の情報構築システムの程度が、
その企業の経営方針と企業存在性、
アイデンティフィケーションから企業イメージにまで
連鎖していることを証左しています。
最近は、クライアント企業に対してまで、
情報構築が企業戦略では最重要だという発言をしません。
これは明らかに年齢的にも攻撃性を失い、
サイレントデザイナーになってきたのかもしれません。
おそらく、私が「闇」世界に近づいてきている、
そんな自覚もあります。
特に、Social Network時代にあって、
Cloud化していく時代性を「自分流」にしていくこと、
正直に言えば時流に合わせていくには情熱が必要です。
62歳にとっては、もういいかな、と思うこと、
しばしばですが、これは生きていることの自分確認です。
だから「時代での情報性」と自分との位置関係には、
「情報格差」をつくらないでいることは大切です。
時に、あらためて企業なり組織なり、
そして個人を一瞥して評価するとき、
時代との「情報格差」があると思えるとき、
そこにはすでに、発言をしないでいる自分がいます。
今、「Smart Grid・Smart Meter」から、
「Ambient Alliance」を自分自身のテーマにし、
これを伝道していこうと考えていますが、
時折、サイレントデザイナーでいいかなという、
これは明らかに、時代潮流を傍観しこの「格差」容認、
差別者になろうとしている闇の自分に出会います。

目次を見る