11月 14th, 2012 Posted 12:00 AM
蓮池さんの「拉致と決断」が訴求していること、
私たちは、現代日本で数限り無い問題山積に日常を置いています。
そして、拉致問題を「他人事」にしているのです。
それは結局、
自分も取り囲まれている
問題解決を不可能にしていることに気づくべきでしょう。
問題解決のプライオリティーは、明確です。
「拉致問題」を先決しなければ、
この山積から開放されることはありえないのです。
間もなく、いや、一刻も早く選挙をしてほしいものです。
ただし、もう二度とポピュリズムに惑わされてはいけません。
かって中国の有名大学から講義依頼がありました。
そこで、私は四つのテーマを講義内容として送付しました。
すぐに、拒絶されました。
・靖国問題
・教科書問題
・慰安婦問題
・南京大虐殺問題
すべからく、敗戦処理での正当さを語るつもりでした。
上海大学からの依頼にもこのテーマを掲げましたが、
上海はOKでした。
「彼らは北京と上海は別国だから」と言いました。
先般、北京で講演をしました。
この問題は語りませんでした。
それどころか、
「デザインが世界貢献するための手法論」がテーマでした。
昨年から依頼があった、
The 3rd Art and Science International Exhibitionで、
私は作品展示と基調講演をしているはずでしたが、
領土問題で、
「政府から中止命令があったから来ないでほしい」ということです。
明らかに、「拉致問題」、その解決は政治判断や政治決着は叶いません。
「奪回戦略」は、わが国では憲法上不可能ですが、
私たちの心情にはそんな妄想を描いてしまいます。
拉致担当大臣をすぐに変更する政権こそ、「打破戦略」が必要です。
デザインは問題解決の手法ですが、
これだけの国内問題解決に、デザインは関われませんが、
発想を熟考したいと考えます。
もし、私が私設軍隊を保持していたなら、
軍事的奪回を妄想します。
それは、彼らの国へ軍事的攻撃とともに、
重要人物拉致を考えてしまいます。
Tags: OK, The 3rd Art and Science International Exhibition, テーマ, デザイン, デザインが世界貢献するための手法論, プライオリティー, ポピュリズム, 上海大学, 中国, 北京, 南京大虐殺問題, 問題解決, 基調講演, 妄想, 慰安婦問題, 打破戦略, 拉致問題, 教科書問題, 有名大学, 現代問題, 現代日本, 講義, 靖国問題, 領土問題
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 1st, 2012 Posted 12:00 AM
建築家が最も忌まわしき存在としているモノ、
その一つが「消火器」です。
しかし、これは公共的な場・建築には
必ず「見える場所」に配置されていなければなりません。
壁をくり抜いてオシャレな収納をやり過ぎると、
消防署から注意が入りやり直しとなります。
「消火器」は絶対必需品ですが、
徹底したデザインでの優れたモノはほとんど見かけません。
また、見慣れない消火器だったら、
いざ、という時に使えないかもしれません。
また「消火器販売を装った詐欺商法」もあります。
すぐれたデザイン開発が必要なモノであり日本が創るモノです。
この消火器を事例としても、
「いざ」という危機に対する万全体制づくりは現代問題になっています。
危機というのは、「いざ」とか、「まさか」の事態です。
私たち日本人は、
3.11で自然災害と原発事故で「想定外」を思い知らされました。
私自身、1000年に一度を、
わが人生でここまで思い知ることは「想定外」でした。
つくづく思うのです。
父は20世紀最後に逝きました。21世紀を見ていません。
もし、父が生きていたら、
彼なりに必死で「行学を祖国に尽くした」と思います。
1000年に一度をこれだけ経験したならば、
とことん、「危機管理」にデザインで対峙します。
大学人になってから「公共ネットワーク機構理事」職でもあり、
デザインの専門家として、
「危機管理対策」を提言する立場にありました。
「危機管理学」という学術的領域もありますが、
まだまだこの学域の存在も知られていません。
「危機とは、大変なことになるかもしれない危うい場合を、
危険な状態」というシンプルな定義があります。
ところが現代は、自然災害、人的災害という大区分がさらに複雑化し、
しかも情報での危機意識は
情報操作という危険認識をも作動させています。
デザインは、危機問題の問題解決・難問解決を図る有効な手法であり、
理念形成での形式・形態・制度設計にもつながっています。
本日、「危機管理デザイン賞」
Risk Management Design Award=RiMDA賞創設を発表し、
危機管理産業分野、対テロ対策特殊装備、学校病院危機対策装備から、
警察消防特殊装備をmade in japan化して国際化する趣旨です。
Tags: 1000年に一度, 21世紀, 3.11, DESIGN, Made in Japan, management, RiMDA賞, Risk Management Design Award, デザイン, テロ対策特殊装備, ネットワーク, 人生, 制度, 制度設計, 創る, 危機, 危機管理, 危機管理デザイン, 原発, 原発事故, 収納, 問題, 問題解決, 器, 国際, 国際化, 大学, 大学人, 存在, 学校, 定義, 建築, 建築家, 形式, 形態, 形成, 徹底, 必要, 必要なモノ, 必需品, 情報, 情報操作, 想定外, 意識, 手法, 提言, 日本, 日本人, 有効, 機構, 消火器, 災害, 特殊, 現代問題, 理念, 産業, 病院, 発表, 祖国, 経験, 絶対, 自然, 自然災害, 行学, 詐欺, 認識, 警察, 販売, 趣旨, 配置, 開発, 難問, 難問解決, 領域
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 8th, 2011 Posted 10:00 AM
1月8日 仏滅(癸亥)
暴言議論は、
情報社会化の大きなテーマなのだ。
関係省略ですまされない
現代問題のソルーション(解決法)は
暴言議論を開始することだ。
『デザイナーは喧嘩師であれ』暴言議論
目次を見る
5月 11th, 2010 Posted 12:01 AM
衡
度量衡については、質量についての尺度観だと一概化できます。
そして、度も量も尺度への厳密性は尺度「観」として、
国家独自の制度に規定されています。
しかし、「衡」に関しては、この概念の具体例が、
古代パピルスに書き伝えられた「死者の書・天秤の図」が明示しています。
それは度量をもバランスでとらえる尺度「感」だと考えられるからです。
それこそ、二つの事例からも判断が可能です。
まず、パピルスに書き残された「天秤の図」には「霊魂と羽毛」が描かれています。
そして、もう一つは、弁護士資格標章である「正義と真実」も
ある意味では、バランス感覚だということになります。
尺度観と尺度感
おそらく、度量衡という尺度観と尺度感は、
このバランス性が均衡状態であることの維持、
あるいはその均衡性の破壊に対する叡智、そのあり方だと考えることができます。
資本主義経済社会のバランス=衡状況の尺度感を尺度観とすることが、
現代、もっとも希求されていることだと私は見通したいのです。
EUという欧州の通貨バランスは崩れました。
ギリシアは国家体制そのものが経済的バランスそのものを破滅してしまったのです。
つまり、ギリシアの資本主義体制バランスは、自らが粉飾の結果を露呈したのです。
果たして、EUの資本主義体制の基準衡感覚、
その通貨制度の衡状況の制度化を放任した結果だったと判断評価できます。
欧州ではドイツだけがサスティナビリティを維持していることが明白になりました。
この位置から、わが国を見れば、
明らかにギリシア的要素が日本の「衡」状況は幻想でしょう。
円と元
二つの要素が考えられます。
国内バランスを「国債依存」が分銅としてバランスを保持していることへの
政治的バランス感覚は幻想というより妄想の「天秤」だということです。
もう一つは、確かに「円」という通貨制度は、
国際的な通貨性の「信用性」も揺らいできているということです。
もう一度、通貨単位の歴史にもどる必要があるでしょう。
なぜ、わが国は、なぜ「円」に規定したのか、中国は「元」だったのか、
ということを歴史性に遡及することです。
やがて、中国が国際的な「通貨信用」を「元」に適合させることは間違いないでしょう。
しかし、今、世界的なベストセラーとなった「FREE」では、
「情報の信用性は無料」が生み出す新たなバランス社会を示唆しています。
明らかに、「衡」という尺度感は、ギリシアと中国の地の政治体制に表れています。
さらに、バランスが「霊魂と羽毛」のごとく、
この抽象性には「信用」と「FREE=無料」となる情報制御が、
「通貨制度」を破壊させていくのかもしれません。
Tags: EU, Free, ギリシア, サスティナビリティ, ドイツ, バランス, 中国, 元, 円, 分銅, 判断評価, 制度化, 叡智, 古代パピルス, 国債依存, 基準衡感覚, 天秤の図, 尺度, 尺度感, 尺度観, 幻想, 度, 度量衡, 弁護士資格標章, 政治的バランス感覚, 欧州, 正義と真実, 死者の書, 無料, 現代問題, 衡, 資本主義からの逃走, 資本主義経済社会, 質量, 通貨信用, 通貨制度, 量, 霊魂と羽毛
Posted in 026「衡(はかり)と単位」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 16th, 2009 Posted 9:44 AM
Service産業は第三次産業と呼ばれています。
第三次産業の「形式」と「内容」は、
次のようなキーワードで大きな変容をしています。
現代のキーワードは次の九つが思い浮かびます。
です。
これらへ「資本主義」がどう影響・支配・制御したかと
いうことが、「現代問題」だと考えることができます。
それは、わが国の大学教育での学部の、
こうした言葉を、冠「学部・学科・講座」名が、
見事に増加していることに「現代問題」が重なっています。
正直、こうした言葉を「冠」としている「分科学教育」を
私はまったく信頼していません。
ある調査では、たとえば、「人間学部」などという学部に、
進学する学生の偏差値は大学学生になるべき資質は無い、
という調査さえあります。
高校での偏差値が、55以下は「大学進学」などは、
しない方が本来は、人生として「幸せ」なのです。
こうした価値観の「社会的評価」制度が必要です。
実際的には60が最低でも必要だというのが、
私が大学教授としての「判断」です。
● 私は、偏差値が若者の「評価基準」と言っているのでは、
決してありません。
●「資本主義」その「サービス産業化」しない大学には、
学部で「学ぶ」べき、真の倫理性と道徳性のある資質です。
なぜなら、
こうしたキーワードを生み出したモンスターとしての
特に経済的資本主義と政治的資本主義支配と制御下での
「次世代の存在性」を問い直したいからです。
つまり、
「資本主義自らが、生産と消費を破壊したこと」が、
こうしたキーワードを下意識主義としていけるだろうか、
ということに、「デザイン」・「かたち」で
応答・回答・解答したいからです。
Tags: 「資本主義からの逃走」, service, かたち, キーワード, サービス産業, デザイン, 人間学部, 価値観, 内容, 制御, 回答, 国, 大学教育, 大学進学, 学科, 学部, 幸せ, 形式, 影響, 応答, 支配, 現代問題, 産業, 解答, 講座, 資本主義
Posted in 007「資本主義」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る