「資本主義からの逃走」
「空間配置となるアンビエントアライアンス・コンテンツ」
1月 28th, 2011 Posted 12:00 AM
「所有観」定義の変化
新コンテンツ産業案を提示しました。
仏語のvoir・avoir・savoirという経過。
見る・知る・所有するというコンテンツです。
そして、これらは「新情報産業化」への進歩を促します。
そして課題となっていくのは、
こうした産業の消費構造がどのように形成されていくかということになります。
この消費構造は明らかに、資本主義を革新する一つになるものと私は判断しています。
つまり、「所有観」という資本論での定義が変化するということです。
私の説明よりも、現在出版されている二つの著作と映画で確認できるでしょう。
是非とも確かめてください。
■ 著作は「The facebook Effect」・「フェイスブック」
■ 映画は「ソーシャルネットワーク」です。
二つの変革が提示されています。
まず、
● 物販流通ネットワークはこれまでのe-コマースが覆ること
● マスコミニケーションが分化し、広告手法が一新すること
アンビエントアライアンスの日常空間化
私は、こうした現象へと変貌していくには情報が「アンビエント・アライアンス」になり、
しかもこうした情報変質と情報ネットワークが日常化していくことになるだろうという予測です。
情報変質とは、3D情報からnD情報化がPCで可能となり、
このPCこそ、あらゆる機器に実装されることで、「コンピューターが消える」ということです。
さらに、情報ネットワークが日常化するというのは、
日常空間、すなわち、住宅・集合アパート・オフィス・生産現場、
「建築という概念と具体的な建築空間」そのモノが変わってしまうことになるでしょう。
日常空間の変貌は、デジタルによる「所有観」が変わるということになり、
これはマルクスの指摘予想を超越するということです。
Tags: 3D情報, e-コマース, Facebook Effect, nD情報化, voir・avoir・savoir, アンビエント・アライアンス, コンピューターが消える, ソーシャルネットワーク, フェイスブック, マスコミニケーション, マルクスの指摘予想, 住宅・集合アパート・オフィス・生産現場, 具体的な建築空間, 広告手法が一新, 建築という概念, 情報ネットワーク, 情報変質, 所有観, 新情報産業化, 日常空間, 日常空間の変貌, 消費構造, 物販流通ネットワーク, 見る・知る・所有, 資本主義を革新, 資本論
Posted in 065 「社会システム基盤」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る