12月 16th, 2014 Posted 12:00 AM
Sweet-peaというコードネームが、マスコミに突然流布されると、
Popeyeというコードネームがきました。
これは元々、Popであることとそれを見つめるeyeという、
メディア・インテグレーションにはふさわしいと考えられていました。
そして、Popeyeがほぼポップアップメニューにも、
インターラクションで「これが入る!」というシンタックスがあり、
私は日本で騒がれているマルチメディアの軽薄さに失望しました。
そして、ポパイをもう一度整理するために、
随分とビデオを探し回り、数本見た経験があります。
そこからオリーブとブルータスのデザイン企画が広がり提案しました。
丁度、航空企業の整備マニュアルの話が舞い込むと、
今度はNikeからの接客と店頭販売ツールの実装設計までに至りました。
今ではこれがiPadになりましたが、当時はCD-ROM企画での
まさにメディア・インテグレーションでした。
ユナイテッド航空、ナイキはそれぞれの要求が異なっていましたが、
共用できる設計となり、日本では実装でまとまることが、
回路設計はレイアウト、筐体設計はコンフィグレーションでした。
この二つの技術設計のフィージビリティを私はまとめるべく、
実装をConfiguration Layoutという一語にまとめるプレゼをしました。
デザイン部門には気楽に入ることが許されていましたが、
なかなか、当時ASAHI=MacBookとの設計でぶつかっていました。
一応、この写真モデルまでの実装設計にまで辿り付いたので、
さらに雨天用から水中使用のブルータスの条件まとめも
スタートしましたが、さらに、生徒用(小中生相手)MacBook企画は
コードネームがJeepが、Newtonのキーボードを私が提示したために
この企画までが飛び込んできました。
ともかく、福井とクパチーノでこの開発がされていることは、
完全にマスコミ対策にはなっていたと思います。
デザイン契約では、Apple本社の弁護士からは、
当時、福井のデザインスタジオに指紋認証入室まで求められました。
そして、なんと言っても、プレゼでは当時、Director=動画を使い、
プレゼの後には、必ず聞かれていたことがありました。
この話はいづれ記録しておかなければと考えることでした。
Jeep「コンピュータを強く認識したときの人物と試作デザイン」
「キーボードデザインはここから始まった!」
Tags: ASAHI, CD-ROM, Configration Layout, Director, eye, iPad, Jeep, MacBook, Newton, Nike, Pop, Popeye, sweet-pea, オリーブ, キーボード, クパチーノ, コードネーム, コンフィグレーション, シンタックス, デザインスタジオ, デザイン企画, ナイキ, ビデオ, フィーザビリティ, ブルータス, プレゼ, ポップアップメニュー, ポパイ, マスコミ対策, マルチメディア, メディア・インテグレーション, ユナイテッド航空, レイアウト, 動画, 回路設計, 実装, 実装設計, 店頭販売ツール, 弁護士, 技術設計, 指紋認証入室, 整備マニュアル, 福井, 筐体設計, 航空企業
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 26th, 2014 Posted 12:00 AM
会場は、いつものごとく、東大先端研4号館の一室に、
いつものごとく、ロボット学者の偉い先生方の了解で私も聴講生。
前回から、先生のロボット学、その根源的な宗教論は
単なる宗教講話を超越した講義が、先生自作の回路設計によって、
宗教哲学はその回路の実験で具体的な例証がなされました。
正直、先生の講義メモは7頁びっしりに及ぶほどの分量で有り、
特に「安全ロボット」のあり方は、
「モノの世界観」と「精神世界観」で繰り広げられました。
私は大学人になって最初に思ったことは、講義をするよりも、
大学の講義を聴講したい気持ちが強くありました。
そして、私自身はすでにもう大学は退官していますが、
こうした第一人者の先生から講義を受けるチャンスは大幸運です。
なんといっても、「なぜ、ネジは締まるのか?」という命題から、
その講義は始まりました。
聴講する先生方も、一流大学の一流の大学教授たちと、
その先生方の一部の学生達だけが受けることが可能ででした。
白板には、仏典の重要箇所が抜き書きされて、その意味から、
私たちはそれらの意味を、今回は、先生自作の回路実働モデルで
教わっていくのです。
先生の自作セットの簡単な回路図から、「七仏通戒偈」を
実働モデルから、絶対成るモノに任せ切るということを学びます。
まだまだ、先生から教えられた経典を私は読み切ってはいません。
何しろ、先生からは、私にシリーズ書籍260冊を教えられました。
それは先生がすでに読破し、そこから学んでしかも自作回路で、
その具体化を見せられてしまうわけです。
先生の講義後は先生を囲んでの夕食会がありますが、
どうしても私はその日に京都まで戻らざるを得ずに帰りました。
帰ってから、ワイフに先生からの話や自作回路の面白さを
語り尽くさんばかりに興奮していたそうです。
今、私は、先生の講義から学んだノートのメモを整理しています。
すべてを語り尽くせないとは思いますが、
ずっと懸案だったことが見事に先生から「理会」出来そうです。
『今年早々、最高の講義を受ける・森政弘先生の仏教論』
Tags: 「七仏通戒偈」, 「安全ロボット」, 「理会」, シリーズ書籍260冊, なぜ、ネジは締まるのか?, モノの世界観, ロボット学者, ロボット学者第一人者, 仏典, 先生自作, 回路設計, 大学人, 大学教授たち, 大幸運, 宗教論, 宗教講話, 東大先端研4号館, 森政弘先生, 精神世界観, 講義メモ
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 24th, 2014 Posted 12:00 AM
デザインとデコレーションには大きな差異があると思っています。
その実例の一つを紹介しておきます。
実装設計。
これを私は海外ではConfigurationとLayoutだと言ってきました。
Layoutとは回路設計であり、筐体への部品配置をConfigurationだと
言い続けてきました。
それは日本語の「実装」という言葉の明快さであり、モノづくり、
つまり、日本には素晴らしい複合的な意味の記号性そのものです。
これは随分以前の商品であり、プロには的確な提案でした。
動画や音楽の編集機器ゆえに、筐体と回路をまさに実装によって、
回路性能性と筐体構造による存在性に機能性と効能性を、
デザイン、つまり問題解決を成し遂げた商品設計デザインです。
このアッセンブリーモデルは、私が自分の講義で使っていました。
製品本体の大きさは、CDジャケットサイズに回路基板と、
筐体への部品配置によって、機能性を決定づけることができます。
デザイナーにとって、技術表現はそのまま回路と筐体に表れ、
営業表現は、技術での性能と機能が、社会的な存在性=効能です。
したがって、技術も営業も納得を求めるのは、
実装設計よりも実装デザイン、性能・効能・機能の問題解決そのもの
私は実装デザインによって、技術と営業のバランス設定が重要です。
設計では、問題解決による本来のバランスを求めるのは困難ですから
ずばり、問題解決の実務として「実装デザイン」統合性が必要だと、
私はいつも技術と営業、このバランス配置を求めています。
日本人だから「実装」を、単なる構造と配置を統合化できるのです。
今、理解を求めてきた企業では、Configuration Layout、
この言葉が浸透を始めています。
やがて、「Zissou」と呼ばれることを目指しています。
『技術革新以前の問題解決=デザインがある!』
「コンピュータを強く認識したときの人物と試作デザイン」
「最近の実装設計に問題あり」
「SZ-1000・私のオーディオ最終作だから」
「知財権・意匠権改変の対象となった商品開発」
Tags: CDジャケットサイズ, Configuration, Configuration-layout, Layout, Zissou, デコレーションデザイン, バランス設定, 問題解決, 回路デザイン, 回路基板, 回路設計, 実装設計, 性能・効能・機能, 意味の記号性, 技術表現, 構造と配置, 筐体デザイン, 統合化, 編集機器, 部品配置
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 19th, 2013 Posted 12:00 AM
ここ数年、回路設計と機構設計に関与しながら、
私は日本の工学設計での大きな失望感を禁じ得ません。
回路と機構を私は「実装」と呼んでいると同時に、
日本の工学技術から生まれた素晴らしい表現だと
日本人として誇ってきました。
かつてApple本社で仕事をしていたときも、
ConfigurationチームとLayoutチーム毎のミーティングを
同時にする提案をして、
それをConfiguration Layoutと名付けました。
ところが、
最近ではこの「実装設計力」が相当に低下していると判断しています。
理由は三つあります。
まず、
・本社設計機能を下請けに発注すること。
・パソコン設計に委ねていて、3Dソフトに頼っているために、
その大きさや重量配分などの実体験が欠落していること。
・自分でハンダ付けやメカ製作を「手」でやる経験を
教育システム自体徹底させていない風潮が蔓延していること。
これは、
わが国の「モノづくり」力を具体的に失ってきているということで、
私は大変に危険な傾向だと指摘しておきます。
図面で、29.351なんて寸法表示を見ると、
それこそ、気分まで悪くなります。
30.0かもしくは、29.0なら、
なんとしても25.0にすべき設計でなければなりません。
そして、
企業の設計部隊の中間管理職=課長や部長も見逃していることです。
これでは、
デザインによる外観=スタイリングは甚だ最適なデザインは不可能です。
私はオーディオからスタートしているので、
実装がそのまま音質にも多大な影響がある、
そのことを熟知しています。
だからこそ、今、わが国の工学設計においては、
実物部品、回路設計を手づくりすることを
教育カリキュラムに入れることを再検討すべきでしょう。
私は、常に回路図や機構図にも手を入れます。
そして、そのテクニックを若いスタッフや学生にも、
しつこく語り継ぐことに徹しています。
回路図には必ずセンターラインがあり、
電子部品の配置では重量バランスなどを、
徹底的に身体で覚え込むテクニックが必要です。
若いエンジニアには、engineeringの意味は、
「合理性で無駄を排除すること」これが定義であることを、
しつこく語っています。
Tags: 3Dソフト, apple, Configuration, Configuration-layout, Layout, オーディオ, スタイリング, センターライン, デザイン, パソコン設計, ミーティング, メカ製作, モノづくり, 下請け, 中間管理職, 問題, 回路, 回路設計, 大きさ, 失望感, 学生, 実体験, 実物部品, 実装設計, 実装設計力, 工学設計, 教育カリキュラム, 教育システム, 日本, 機構, 機構設計, 若いスタッフ, 設計機能, 設計部隊, 課長, 部長, 重量配分
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 13th, 2011 Posted 12:00 AM
美しいかたちのデザイン。
私の職能デザイナーの大命題です。
かたち=形式・形体・形態です。
このところ製品開発から商品化まで、
やっとたどり着いた商品のかたちは、
美しくあってほしいと願いを込めてきました。
もう40年も「かたち」にこだわってきました。
そして美しいということは本当に難しいことだと悩んできました。
そこで、私の方法論は、まず、「きれい」かどうかです。
サングラスは、顔の表情をさらに綺麗にしてくれるモノだろうか。
キーボードは、打鍵している指先やユーザーにとって、
本当に、大げさに言えば「働きがい」から「生きがい」、
その周辺に存在しているかたちになっているかどうかです。
いつも説明してきたのは、「きれい」と「美しい」には
ある隔たり・近さの概念が明確に横たわっているのです。
「きれい」は形容動詞ですが、
「美しい」は形容詞です。
これを距離感覚、近さという概念で検証し直してみることです。
まず、「きれい」にしないと「美しく」はなりません。
だからまず「きれい」なサングラスを創ります。
最近は「かわいい」という形容動詞が氾濫していますが、
私はあくまでも「きれい」なサングラスです。
具体的には、いくつかの目標を立てて、
目的である顔の表情はもちろん愛用してもらえるかたちです。
キーボードは素材開発が叶った時に、
素材の鏡面がすでに綺麗でした。
問題はここから実装です。
実装という日本語そのものが美しいことばです。
米国で私はConfiguration Layoutと言っていました。
筐体や機構設計では、Configurationになり、
回路設計や回路配置では、Layoutでしたから、
Configuration Layoutがデザインの主目標と説得していました。
さらに綺麗であることの基本は清潔であることです。
キーボードはそのまま、衛生的な清潔性を実現できました。
「きれい」の基本は掃除をすることです。
それこそ、女性が綺麗になるためにお肌の手入れということです。
ところで、「かたち」ということばから、
私は「いのち」・「きもち」・「ここち」の「ち」、
この語源から、さらに拡大することばに注視し集めてきました。
「まち」=町・街や「とち」=土地などがあります。
ともかく、今回の被災地は片付けや掃除や除染をして、
「きれい」にすることから始めなければなりません。
新しい「まち」を「きれい」にしてから、
それが必ず「美しいまちづくり」になるはずです。
Tags: 「きれい」, 「ち」, 「美しい」, Configuration, Configuration-layout, Layout, いのち, お肌の手入れ, かたち=形式・形体・形態, かわいい, きもち, ここち, デザイナーの大命題, とち, まち, 働きがい, 商品化, 回路設計, 回路配置, 土地, 形容動詞, 形容詞, 掃除をすること, 機構設計, 清潔, 片付け, 生きがい, 町, 素材開発, 綺麗, 美しいかたち, 美しいまちづくり, 街, 衛生的な清潔性, 製品開発, 鏡面, 除染、掃除, 隔たり・近さの概念
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る