10月 20th, 2017 Posted 12:00 AM
本当にありがとうございました。
そして、とても無念です。
西室泰三さん。
東芝の社長、会長から東京証券取引所から日本郵政、ゆうちょ銀行など、
日本経済界のスーパーリーダーでした。
東芝はじめの不正会計では、もう極悪役として語られましたが、
私には無念でなりません。
真実とはかけ離れた世間の風評に私は言いたいことがいっぱいあります。
おそらく、日本の経済界ではトップの英語を駆使する人物でした。
西室さんは、君のメガネもステッキも私が一番のモデルになってやるよ。
この企業の社長に会いたいと言えば、
絶対に会わせていただける人物であり、
同期入社だったS氏が東芝社長になったときも、
「川崎くんをいち早く原子力研究所に」と、強く推薦していただきました。
(美大出身が・・・こんな空気の中で・・・)
「彼は君たちが考えているデザイナーじゃないんだ」と強く後押し。
私は原子力研究所で6次元CADを知りました。
(これで、日本は大丈夫だ!)と。
それが翌年3.11での原電人災事故。
「川崎くんをすぐに呼びなさい」と。
私は10ヶ月かけて復興計画を書き上げて、石巻市にプレゼをしましたが・・・
民主党政権下(絶対不可能)での防災大臣にもプレゼ。
だから今なお、デザインでの復興計画から、南海トラフ対策にも、
私は何と言われようとデザインでまだ取り組んでいます。
しかし、175年の東芝の歴史は、不正会計で、
とんでもなくもはや企業性を失ってしまいました。
その責任も負わされて、彼が日本経済を護り抜いた数々のことが、
全否定までされてしまいましたが、
私には「日本はこうあるべき、だから」ということで、
私の新商品発表会にまで顔を出していただきました。
そういうことだったのか、と、デザインを受け止めていただいていました。
だから、とても無念でなりません。
必ず、本当の評価がやがて来るはずです。
西室さん、私はとても感謝しています。
合掌
Tags: 3.11, 6次元CAD, ありがとうございました, スーパーリーダー, ステッキ, メガネ, モデル, ゆうちょ銀行, 不正会計, 世間, 企業性, 会長, 全否定, 南海トラフ対策, 原子力研究所, 原電人災事故, 合掌, 同期入社, 復興計画, 悪役, 感謝, 推薦, 政権, 新商品発表会, 日本経済界, 日本郵政, 本当, 東京証券取引所, 東芝, 歴史, 民主党, 無念, 社長, 空気, 経済界, 美大出身, 英語, 西室泰三, 評価, 責任, 防災大臣, 風評
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 22nd, 2017 Posted 12:00 AM
京都ホテルオークラの左奥からのまなざしです。
京都は月1or2は主に映画を観るために出かけます。
そのほとんどの定宿です。
デザインとしては二つのことがあります。
まず、ホテルオークラのロゴタイプは私の恩師平野拓夫先生のデザインです。
もう一つは亡くなった友人・内田繁氏(アルド・ロッシ)共作のインテリア。
一昨日まで京都にいました。
そしてホテルに戻る度に、あぁ、もう一度会いたいなーと思います。
Gマークの審査会と毎日デザイン賞の最終審査委員時代でしか、
実際は約束してまで会ったことがないのですが、彼との会話や彼の作品、
それは特に「September」を思い出します。
先般このブログで米国のインテリアセンター竣工最初の「国際椅子展?」に、
日本からはたった四名の時も、彼は選ばれていましたし、
彼への献花式には青山葬儀場にてとめどなく悲しくて合掌しました。
その時には、やはり、彼の大きな遺影写真の下には「September」でした。
だから、どうしても欲しくて、彼が居なくなったスタジオ80に電話して、
買い求めたかった椅子です。
そして、Gマーク審査での昼飯は一緒に冗談ばかり言い合いました。
彼が桑沢のデザイン学校校長になると、すぐに講演もしました。
毎日デザインでは、5名の最終審査委員がいる中で、二人でこそこそ話を、
内容はいつか話したいことが一杯あるほど、この審査会で・・・・・でした。
親友ではなかったのですが、知人、友人でもなく、
ともかくデザインというか、肝心のデザイン論議でもなく、
デザイナーである、そんなデザイン四方山話の仲でした。
今回はちょうどこのホテルのエントランス工事中であり、
すこぶるこのホールの素材や仕上げやそして室内色彩の調和性からも、
君らしいなあ・・・彼ならという超重奏高級感
それをとてつもなく感じ取ることができました。
このホールで、今は亡き彼に向かって(君のさぁ、このデザインのなかで)
そんな空想の会話をしました。
今回、京都の古本屋でおそらく江戸後期の水墨スケッチを買いに来たんだ、
でも、もう売れたのか見つからなかったよ、って会話して来たのです。
* 『金沢美大には伝統的なアノニマスデザインがあった!』
* 「日本で最初のスクリプト体・恩師のデザイン」
* 「機械工学とデザインの学際化を・・・大学人としての願い」
* 『目の前に未来・将来は無く背負っているのです』
* 『毎日デザイン賞・同時受賞の佐藤晃一氏が逝去した。』
Tags: Gマーク, September, アルド・ロッシ, インテリア, インテリアセンター, エントランス, こそこそ話, スケッチ, スタジオ80, デザイン論議, ホテル, ホテルオークラ, 京都, 京都ホテルオークラ, 仕上げ, 会いたいな, 内田繁, 冗談, 古本屋, 合掌, 四方山話, 国際椅子展, 売れた, 定宿, 室内色彩, 審査会, 工事中, 平野拓夫, 映画, 昼飯, 最終審査委員, 校長, 桑沢, 毎日デザイン賞, 水墨, 江戸後期, 献花式, 空想, 素材, 調和性, 超重奏高級感, 遺影写真, 青山葬儀場
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 30th, 2017 Posted 12:00 AM
生きていることは死んでいくこと。
そして寿命というのが定められているのかも知れません。
私がふるさと福井に戻り、ややちょっと私の存在が全国区になり始めた頃、
高岡から仏具を鋳造している会社の次男から、
新規事業、その起業化のための商品企画をという依頼を受けました。
彼の父は大砲製造で戦中での技術を平和を願って仏具鋳造の鋳造会社に、
彼の兄さんも交えて工場で鋳造製造された置き時計を見るなり私の直感、
私は即決、壁時計を思いつきそのデザインを果たしました。
まぁ2000個も売れればと言う評判でしたが、
まず500個の注文が舞い込みヒットをし始めました。
それはオーストリアの時計メーカーにも届き、
私を捜し当てて腕時計の依頼を受けました。
その社長に私は大きな衝撃を受けました。
「HOLAはアートであり私はあなたに売れる時計を依頼していません」と。
その話を高岡のまだHOLA一作のメーカーに伝えました。
「売れる時計やモノではなく、美しいモノづくりで存分にやれる」はずだと。
以来、様々な商品開発を手がけるとともに、
無論製造中止も相当にデザインしました。
ともかく「デザイナーの造形美だけでの商品を」と。
「タカタレムノス」、その社長・?田博氏が急死しました。
そして一昨日、「彼を偲ぶ会」に私は出席しました。
一番最初のデザイナーとして挨拶と乾盃を先導しました。
私は最近かなり真剣に制作している「般若心経の書と色鉛筆タッチ」、
この作品を仏壇にと奥様に渡しました。
ともかく、奥様と向かい合うともう涙が堪え切れない私でした。
2013.7.6に 彼とそろそろ置き土産の企画の話を阪大でしました。
人を偲び送るのは、共に歩んだ思い出を語り合うことが残されている者の、
天命であり義務(義理ではなく)人情であると言われています。
数十名の若いデザイナーたちと、
創立時に関わったもう何年ぶりか人達との交流をしました。
彼は、もう拘りきった自動車のコレクターであり、
バンド引きいて演奏と語りをするともかく明るいい男でした。
奥様から彼が「般若心経大好きだった」と始めて知り、
私なりの筆跡と色鉛筆タッチの作品が届いていればと合掌する次第です。
* 『自分デザイン代表作はアプリでも展開、そして無念。』
* 『製品記号論で語り直す時代がやっと訪れた』
* 「『まさか』=想定外をめざす詳細造形」
* 『「時計」はデザイン対象、デザイン力量が試されている』
* 「正しい進化は、わが国が主導する!」
Tags: ?田博, HOLA, アート, オーストリア, コレクター, タカタレムノス, 乾盃, 仏具, 仏壇, 作品, 依頼, 全国区, 創立時, 動車, 即決, 合掌, 商品企画, 壁時計, 売れる時計, 大砲製造, 天命, 奥様, 寿命, 平和, 彼を偲ぶ会, 急死, 戦中, 新規事業, 時計メーカー, 死んでいく, 涙, 無情, 生きている, 直感, 筆跡, 置き土産, 置き時計, 美しいモノづくり, 義務人情, 腕時計, 般若心経, 色鉛筆タッチ, 衝撃, 製造, 起業化, 造形美, 鋳造, 高岡
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 12th, 2016 Posted 12:00 AM
正直なところ、打ち合わせの連続で、
自分もやや体調すぐれずでした。
そこに美大後輩から訃報が届きました。
この歳になると突然に周囲の知人、友人が旅立ちます。
「タカタレムノス」高田博社長の突然死そして同世代。
生きることは死んで行くこと、だからそろそろ終活、
しかし、まず、「なぜ?、あの置き土産は?」が昨夜から・・・・・。
「タカタレムノス」最期に会ったのは阪大まで彼が相談に来たからでした。
「タカタレムノス」と言えば、デザイナーにとってはなんといっても、
デザイン力量を試せるクライアントになってもらえる企業でした。
その企業の立ち上げに最初に関わり、その代表作でした壁掛け時計は、
NY・クーパーヒューイット美術館で「The Clock」称号を受け、
永久展示になりました。
EIZOで商品化したFORIS.TVと同色もHOLAにはあります。
そして、バーチャルでアプリにまで展開している壁掛け時計は、
おそらく、世界でも唯一だと思います。30年前の作品です。
9/11に彼は旅立ちました。
会社からも電話を受け、急いで花を手配、電報を打ちました。
「あの置き土産、君がいないと出来ないよ」と・・・・
企業立ち上げと同様に、彼は最期の企画を自分にぶつけてくれました。
もう、残しておくことをまたも突発にも彼が自分に言ってくれるとは、
全く思ってもいませんでした。
合掌せざるをえませんが、無念至極です。
「タカタレムノス」沿革
* 『「時計」はデザイン対象、デザイン力量が試されている』
* 「iPhoneアプリ・もう一度知らせます」
* 「『まさか』=想定外をめざす詳細造形」
* 「背面に仕組む製品記号論」
* 1月11日Staff Blog
Tags: EIZO, Foris.TV, HOLA, The Clock, アプリ, クーパーヒューイット美術館, クライアント, タカタレムノス, デザイン力量, バーチャル, 代表作, 合掌, 同世代, 同色, 唯一, 壁掛け時計, 打ち合わせ, 旅立ち, 最期の企画, 死んで行くこと, 永久展示, 無念, 無念至極, 生きること, 突然死, 立ち上げ, 終活, 置き土産, 美大後輩, 自分デザイン, 訃報, 高田博
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 15th, 2013 Posted 12:00 AM
私の愛車SL-500はBOSEのスピーカーです。
正直、BOSEのスピーカーはマニアにとってはやや・・・でした。
BOSE日本支社から、依頼がありました。
スタッフに言いました。
「BOSEのスピーカーは、やりたくないよ」って。
違いました。私への依頼は、
「日本にデザイナーなのに人工心臓をやっているらしい」、と。
日本支社長は阪大で医学系の教授たちとも会いたい、という依頼。
大阪大学附属病院の会議室で、ボーズ社の真実がプレゼンされ、
それは医療機器や振動抑制装置でした。
阪大はその装置導入にあたって、ボーズ氏来日講演を依頼。
しかし、彼の来日は高齢であり、スピーカーではないことを強調。
「彼はMITの学長候補を断り続けている」という話を伺いました。
スピーカーメーカーの利益は全て彼の研究資金であり、
万一、MIT学長になれば、その利益は大学に差し出すこと。
そのような話を聞き、スピーカーが世界的にヒットしたのは、
この日本であって、ボーズ=坊主のイメージ脱却の苦労話でした。
彼の教え子はすべて医療機器の研究者であり、
FDAの担当者は彼がリーダーだと教えられました。
やがて、そのスピーカーそのものも日本で生産されていました。
つい最近その生産を解消したことも知りました。
日本でボーズを成功させた社長も引退されましたが、
結局、その経営手腕はある大手の通信販売企業社長をしています。
それでも、私はボーズの超小型スピーカーをじっくり検証して、
当時、EIZOのたった400ccのエンクロージャーでの
f0を絶対に80MHzにする方法に苦しみました。
そこで、思い切って、ボーズ社の日本支社長に聞きました。
「本当は教えてあげられないけれど・・・」と言いながら、
そうなのか!、を知りました。
一度、米国に会いにいく約束を伝えてもらいました。
やはり、別れの時期が来るのです。
彼は逝きました。
参考になる超小型スピーカーをいただきました。
そのような出会いのあとにSL-500の音響は精度を上げました。
合掌。
Tags: BOSE, BOSE日本支社, EIZO, F0, FDA, MIT, SL-500, イメージ脱却, エンクロージャー, スタッフ, スピーカー, デザイナー, マニア, メーカー, リーダー, 人工心臓, 会議室, 依頼, 別れの時期, 医学系, 医療機器, 合掌, 大阪大学附属病院, 学長候補, 愛車, 担当者, 振動抑制装置, 教え子, 教授, 日本, 日本支社長, 来日講演, 生産, 研究者, 研究資金, 米国, 精度, 約束, 経営手腕, 苦労話, 超小型スピーカー, 通信販売, 阪大
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 31st, 2012 Posted 12:00 AM
3.11以後、私は未だに解放されていません。
それは28歳で車椅子生活になってから、
無論解放されてはいないことを強めました。
朝目覚めると
車椅子に乗らないといけないことにいつも本当に嫌になります。
ここで毎日ブログを書いているのはそんな自分への内省表現でしょう。
さらにこの10ヶ月懸命に企画書に取り組み、
私を私ならしめるためには祈りが必要でした。
それでもこの「きもち」を保持し続けることの永遠さを
断ち切りたいとさえ思ってきました。
交通被災後、リハビリも終わって、
父から知人の宗教家の勧めですごい観音像が送られてきました。
即刻、そんな観音像を生活の傍らに置く気にもならず
送り返してえらく父の激怒を買いました。
しかし、人間はいづれたどり着くのかもしれません。
私がAppleのコンサルに入ったときに、
徹底して「曼荼羅」を背景にすべきと思いついたのです。
それが私の仏像興味、仏像知識へのアプローチであり、
仏像の意味やその美術的・歴史的・思想的・宗教的な
様々、広範囲な思考回路が私に取り憑いたようです。
今、生活の傍らにこの三つの仏様がいます。
そして京都に行くと必ず見に行く所があります。
そこにある仏像彫刻を欲しいとさえ思ってしまっています。
ワイフに「あれ自宅にどうか・・・ナンテ・・・」。
老人性鬱病にほとんど囚われていても、
(あれが在れば解決・・・)とすら思ってしまう次第です。
このブログのためにはいつも大慌てでブツ撮りをすませます。
今回も、申し訳なくも大急ぎでカメラに収めました。
仏像写真といえば故・土門拳の写真を思い出します。
そして、彼は仏像を凝視し続けること大変な時間を要したということです。
彼の著作には、確かこのような記述があったと思います。
出典は不明でうる覚えなので正確さはありませんが、
「仏様は、すごい勢いで駆け出す形相がある、
だからその瞬間が来るまで待たなければならない」と。
私はとてもそのような形相に出会ったことがありませんが、
ひょっとすると、
重篤状態で幾ばくかの仏像と対面していたという実感覚があります。
そして、日本おける「オイコノミア」的王座とは、
仏様それぞれの場、まさに曼荼羅に配置された場こそ、仏の座であり、
その座をイメージで捕らえられるかどうかが
日常の平穏さと日常呪縛されている状況での迷いと決断のサイクルです。
それが両手を縛られた「幸」なる象形ゆえに、
あらためて合掌=祈りによって、まず両手から解放させられるのでしょう。
Tags: 3.11, apple, アプローチ, イメージ, オイコノミア, カメラ, きもち, コンサル, ブツ撮り, ブログ, リハビリ, ワイフ, 両手, 交通被災, 京都, 人間, 仏の座, 仏像, 仏像写真, 仏像彫刻, 仏様, 企画書, 傍ら, 内省表現, 写真, 合掌, 呪縛, 土門拳, 大慌て, 宗教家, 宗教的, 対面, 平穏さ, 幸, 形相, 思想的, 思考回路, 意味, 日常, 日本, 曼荼羅, 歴史的, 永遠さ, 激怒, 父, 玉座, 生活, 知人, 祈り, 美術的, 老人性鬱病, 背景, 自分, 自宅, 観音像, 解放, 解決, 象形, 車椅子生活, 重篤状態, 駆け出す形相
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 20th, 2011 Posted 12:00 AM
大阪が元気になろうとしています。
大阪駅周辺が賑やかです。
しかし私は正直、時代の読み違い。
なぜ、あれほど大型百貨店舗が集合という計画、
これは時代錯覚をしていると私は見ています。
インターネット流通時代に、店舗販売は一時的ブームでしょう。
しかもこの大震災にて、東日本は全滅という国難です。
これは被災地の復興どころではなくて、
ガラパゴス化してしまった日本そのものの再建だと考えます。
無論、被災地には報道で識るだけでも、
被災地格差が次第次第に大きくなり始めています。
この格差が、日本全国が差異性となっているならば、
その差異性それぞれの個性を活性化させればいいわけですが、
差異性は差別化に必ずつながります。
私はこの差別化が一番気がかりです。
とりわけ、原子力の話に触れようものなら、
反原発・脱原発が正論となっている今、
絶対的な原子力推進では無くて、
脱原発にためにも原子力発電の新たな革新をという私は、
まったく推進派と見られているようです。
「チャイナシンドローム」という映画がありました。
1979年製作直後にスリーマイル島原発事故でしたから、
この映画はまさに予言映画でした。
観直すと、映画冒頭での原子炉説明は、
連日、東京電力説明報道にそっくりです。
あの時代から原子力発電所システムは進化していません。
私は、「原子力発電自体の革新」から始めるべきと主張しています。
日本は今、冷静に冷徹に、そして、無駄な対立もせず、
シンドローム=症候群的事態と、パニック=野性的な混乱から、
いかに理性と知性で、この事態からの山積する問題解決を、
まさに瓦礫処理のごとく、懸命になる以外手立てはないでしょう。
そのとき、私たち自身が心がけるのは、
「祈望」するための合掌です。
まだ行方不明者が残っています。
私たちは鎮魂のために天皇両陛下のごとく合掌することで、
自分自身を落ち着かせることしかないように思っています。
Tags: インターネット流通時代, シンドローム=症候群的事態, チャイナシンドローム, パニック=野性的な混乱, 予言映画, 原子力発電所システム, 原子炉説明, 反原発・脱原発が正論, 合掌, 大型百貨店舗が集合, 大阪が元気, 大阪駅周辺, 差異性は差別化, 店舗販売, 日本そのものの再建, 時代錯覚, 東京電力説明報道, 瓦礫処理, 祈望, 鎮魂
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る