kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘一緒’


『和紙の深淵からバナナペーパー提言の森島紘史』


   


     4月 29th, 2022  Posted 8:00 PM

私が詳細に伝統工芸を語れるのは「森島紘史」。
彼が逝きました。
彼と逢ったのはAXISでの私の個展でした。
当時、彼はすでに伝統工芸にかかわるデザイナー、
唯一の存在でしたから、
私に福井なら越前和紙をやっては、とアドバイスをもらいました。
そして、再び逢ったのは名古屋市立大学で、同僚となりました。
入試の実技採点では、二人ともが1000人ほどの中から
この人ならと思う受験生も、
学科の比重が高くて不合格となり改善を求めていました。
学生に本物の道具を持たせたくて筆1本、28000円を、
教授会で承認を得るために団結しました。
インダストリアルデザインとグラフィックデザインは、
名古屋市立大ではたったデザイナー私たち二名が
常勤として担当していたので、
新入生は有名デザイナー森島先生のヴィジュアル理論、
私の色彩論でデザインの基礎をスタートしたのです。
彼も私も結構、喧嘩ばっかりしていましたが、
本気で議論、討論していました。
有るときには、グラフィックデザイン専攻の学生の
遊学先について二人共講師のクランブルックアカデミーで
修士を修めてからハーバード大学院を受けさせようとか、
また有るときには、伝統工芸の和紙については
「舐めて4種別を身体化」すべきとかでした。
彼はバナナの茎から紙をつくるバナナペーパーを
ハイチで実践し評価を受け、書籍化、そして映画化もされました。
映画については監督と喧嘩をしたらしく抹消されています。
また彼の実績はバナナペーパーだけではありません。
かつてのグラフィックデザイナーの対象領域を拡大し、
社会にさまざまな仕組みを提案したのです。
■ 「薔薇を宅配便で贈ること」は彼が生み出しました。
■ 「サーモンはカナダから輸入」も彼でした。
■  バレンタインデーに、
「石ころに新たなストーリーをつけて贈り物にする」も彼。
彼はいくつも喧嘩ができる友人、同僚でした。
「紙からバナナペーパーまで」紙の話を語れる人を失いました。
私が名市大を離れる時には教授会で、
芸術工学部をまとめる役として彼に一票を強制、託しました。
「森島紘史」は78歳で逝きました。
名市大で芸術工学部20周年の挨拶に一緒に
登壇したのが最後で、喧嘩せずでした。


目次を見る

『8月が終わろうとしています』


   


     8月 29th, 2018  Posted 9:29 PM

今年(2018)の夏は台風も19号、20号がありました。
19号は多分は大阪湾での風が聞こえていました。
さらに20号は自宅にも大きな風が3回は大風が向かってきました。
まだ21号が出て来ました。
来月は長月=Septemberになりますが、まだ天候が荒れ模様です。
きっと今年も秋よりも早く厳しい冬になるのではないだろうか、
そんな思いがしています。
2年前にインテリアデザイナーの内田繁氏が亡くなりました。
彼の作品でのSeptemberがあります。
Gマークや毎日デザイン賞選考会でよく話をしました。
彼の死後、献花式に参列したことがあります。
そうしたら、このSeptemberの上に彼の作品=倚子がありました。
ともかく、毎日デザイン賞の選考会でも、
誰がもらっても構わないよ、と話をしたこともありました。
日本で選ばれる5点の倚子でも彼のと一緒でした。
インターナショナルインテリアセンター(USA)でも、一緒でした。
私が当時書いていた「倉俣史郎批評」で、
近藤康夫氏と故・内田繁氏だけに倉俣氏の話を聞きました。
彼の死後に、どうしても欲しいと彼の事務所に電話をしました。
もう、この倚子も無いよとの話でした。
今、デザイン界のアーカイブをやっているディレクターも
私にとっては恩師たちの作品が無いことを知っています。
Septemberは彼にもあの倚子が、倚子の中では最高と
彼にも直接言ったことがありました。
私の自宅にも、10点余りの倚子があります。
今私自身、どうしても、やってみたい倚子があります。
Septemberはデザインでの形態言語の肌理の細かさがあります。


目次を見る

『電線・電柱・地下インフラのやり直しデザイン』


   


     5月 14th, 2016  Posted 12:40 AM

有名大手自動車メーカーのデザイン部長から大学教授、
そして有名大手バイクメーカーのデザインコンサルタントの
K氏が代表を務める「電線を地下にする集まり」があります。
「電線地下美化倶楽部」を知りました。
私には、電柱を見ると、二つの識別があります。
一つは、変圧器の種別です。これはオーディオに関わります。
もう一つは、特に京都などでは、昔の地名が電柱にプレート表示です。
しかし、電柱と電線工事は「醜い」限りです。
この醜さは、電線工事の耐えがたいほどのいい加減な公共工事です。
ようやく、電柱は無く、電線を地下配線も大都市では当たり前ですが、
予算が無ければ、電柱と電線工事はこのまま、景観を台無しにしています。
許すべき事ではありません。
だから、この呼びかけ倶楽部には段々と人が集まり始めています。
私自身、電柱・電線、この醜さは撮り貯めています。
だから、展覧会で「やり直し、電線地下」を一緒に訴えたいです。
今やそろそろ水道管をステンレスにしていく地味な活動もあります。
こうした工事にデザイナーが必要だと思っています。
しかも、わが国の地盤は地震などに耐震性が必要ですから、
新素材の地下水から電線までを完全耐震の保護仕様が必要です。
ともかく、この倶楽部を大きくしなければなりません。
だから、私はこの訴求活動に、デザイナープロとして、
わが国のフレキシブルな耐震地下インフラをデザインが主導すべきと
真剣に考えています。

*『電気には「質」がありそれは正弦波測定で確かめられます』
*「電力会社を破壊し分散させるべき証拠・告発します」
*「USBからワイヤレス化と電磁波空間」
*『建築家よ、吟味すべし仮設住宅建設を』
*『私の大疑問は電力というエネルギーへの不配慮』


目次を見る