5月 28th, 2017 Posted 12:00 AM
パソコン、そしてケータイとともに、
電子ペンはワイアードから相当に進化してきました。
電子文具はおそらく私は全て使ってきました。
が、電子ペンが紙でアナログ表現しても今ではiPhoneやiPadでも可能です。
私はともかく使ってみますが、日常的な文具にはなっていません。
それでも最近は、ペン先にCCDがあって、用紙も専用でしたが、
どんなノート用紙でも、いわゆる下敷き仕様で、
Bluetoothで機器とのデジタル化ができるようになりました。
ともかく、使おうが使わなくても鞄には入れてあります。
ただし、現状の万年筆ほどの仕上げはあるメーカーだけですが、
全ての電子ペンは貧弱だと評価しています。
私の世代は鉛筆、烏口、ロットリングで、デザイン技能を鍛えられました。
だから、図面でも、実線・一点鎖線・二点鎖線・破線の太さを
身体、手先が覚えています。
例えば、烏口ではインクが長持ちしないので、
烏口のペン先間に脱脂綿を使うのです。
また、図面に戻れば、一角法と三角法があります。
そして、これは断面図の描き方に最も影響を与えています。
したがって電子ペンでの表現はやがては断面図、詳細図にはAIが必要です。
電子ペンでのアナログ表現が、
AIによって、デジタル表示までが
今後の電子ペンデザイン、その方向性だと考えています。
* 烏口=からすぐち
* 『紙墨相発・電子ペンとノートとのインターラクション』
* 『電子ペンはすっかり日本開発が海外に負けている』
* 『ペンホルダーある組み合わせの筆記具は自分表現』
* 『毛筆も万年筆も細軸だから可能になる運筆がある』
* 『万年筆のミュージックタイプとインクで筆跡品格が可能』
Tags: AI, Bluetooth, CCD, iPad, iPhone, アナログ, アナログ表現, インク, デザイン技能, デジタル, デジタル化, デジタル表示, ノート用紙, パソコン, ペン先, ロットリング, ワイアード, 一点鎖線, 一角法, 万年筆, 三角法, 下敷き, 下敷き仕様, 二点鎖線, 仕上げ, 図面, 太さ, 実線, 専用, 手先, 文具, 断面図, 方向性, 機器, 烏口, 用紙, 紙, 脱脂綿, 詳細図, 進化, 鉛筆, 電子ペン, 電子ペンデザイン, 電子文具, 鞄
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 25th, 2016 Posted 12:00 AM
今、自分が細字とそのためのペン・筆はこれだ、というのがあります。
そして、紙だけではなくてiPad Proでの「書」で、
訓練をしているのがApple Pencilです。
筆と言っても、これはいわゆる面相筆ですが、
この毛筆の長さ一杯を使えば、中文字=Mまでも可能です。
これで自分は手紙を書いています。
宛先も毛筆で書くことが可能なほどですが、直径は4.5mm程度です。
万年筆はおそらくこれより細字=EEFといってもいいほど、
0.03という文字であり、システム手帳や日記帳も可能です。
面倒なのはインク切れになると、これ用のカートリッジに
インクはシリンジでしか入れることができません。
この万年筆も毛筆も軸は5mmもありませんから、
絶対にトレーニングが必要だと思っています。
通常のペン軸は、人間工学的には14mmで、
Apple Pencilは鉛筆の太さを意識したデザインになっていますが、
毛筆での漢字やアラビア文字には不適合だと指摘することができます。
したがって、カリグラフィーを意識したペンにはなっていません。
東京美術学校を創設した岡倉天心は
横山大観などへの訓練では「運筆」が基本でした。
この運筆は美大時代に徹底的に教えられたデザインストローク。
当時のトレーニングでは丸ペン・烏口を使っていました。
美大卒業間際にロットリングが登場して0.6mmと0.3mmだけが可能でした。
今では、0.03mm〜0.01までがすでに出来上がってきています。
スティーブジョップスがデザイン優先であった基本は、
カリグラフィーの素養があったからに他なりません。
運筆はデザイナーにとってはデザインストロークですが、
これでレタリングがセリフ体とサンセリフ体は、
定規なしで描き出すことが基本でした。
アルファベットでもスクリプト体になれば、毛筆になりますが、
今はパソコンで簡単に済ませている下手くそな文字やロゴタイプばかりです。
文字間隔にカーニングはとてもいい加減だということです。
書くことと描くことのためには、細字は毛筆では垂直にもちますから、
Apple Pencilも垂直持つことで、実際的にPad上での書が書けます。
* 『硯箱を整理しながら・・・』
* 「手を頭脳化するトレーニング=デザインストローク」
* 「スタイラスペンは、まだまだ進化が必要」
* 「ビジュアルC.I.ロゴタイプの基本はレタリング技能」
* 「デザイン基礎力の一つから現代社名ロゴをみると」
Tags: 0.03, Apple Pencil, iPad Pro, PAD, アラビア文字, インク, インク切れ, カートリッジ, カーニング, カリグラフィー, サンセリフ体, システム手帳, シリンジ, スティーブジョップス, セリフ体, デザインストローク, デザイン優先, トレーニング, パソコン, レタリング, ロゴタイプ, ロットリング, 万年筆, 下手くそ, 不適合, 中文字, 丸ペン, 人間工学, 垂直, 定規, 宛先, 岡倉天心, 指摘, 文字間隔, 日記帳, 書, 東京美術学校, 横山大観, 毛筆, 漢字, 烏口, 直径, 細字, 運筆, 鉛筆, 面相筆
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 27th, 2012 Posted 12:00 AM
デザイナーという職能になったことで、
「美しい」モノを常に人生に配置することができました。
とても幸運な生涯だと思っています。
この「ぺんてるのサインペン」とともにプロになってきたと思います。
このサインペンに出会ったのは東芝時代からです。
当時は、これほど色はそろっていなかったと思います。
黒一本で、0.6mm・0.3mm ・0.1mmを引くことが命題でした。
ロットリングや烏口を使わずして、
スケッチから図面までの使い勝手があります。
あらためてこのサインペン自体が「美しいモノ」です。
おそらく死ぬまで私の日常生活の傍らに在ると思います。
私は筆記具収集家だとも自負していますから、
万年筆から筆、スタイラスペンまでともかく見つめてきましたが、
このサインペンは格別に「美しい」と思っています。
今では、どれだけペン先チップを傷めずに
線が描きわけられるかが重要です。
本当に、デザイナーであるから
このサインペンが道具になっていることに感動し直しています。
Tags: 0.1mm, 0.3mm, 0.6mm, サインペン, スケッチ, スタイラスペン, デザイナー, プロ, ぺんてる, ペン先チップ, モノ, ロットリング, 万年筆, 人生, 使い勝手, 命題, 図面, 幸運, 感動, 描きわけ, 日常生活, 東芝時代, 烏口, 生涯, 筆, 筆記具収集家, 線, 美しい, 美しいモノ, 職能, 自負, 色, 道具, 配置, 黒一本
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 7th, 2010 Posted 10:35 AM
10月7日
かつて
BOSS(川崎和男, kazuo kawasaki)が
東芝から独立直後に手がけたクライアント、
ナガオカのレコード針。
最近出張で寄った家電量販店で、
BOSSが30年前にデザインしたモノが
現在も売られているのを発見しました。
NAGAOKA STEREO CARTRIDGE MP-100
NAGAOKA STEREO CARTRIDGE MP-200H
立方体のパッケージ
パッケージを開けたところ
左側のカートリッジのイラストは、
ロットリング(製図用のペン)で
BOSS自身が描いたもの、だそうです。
目次を見る