7月 12th, 2013 Posted 12:00 AM
私がこのマークデザイン依頼を受けて実際は直ぐにデザイン。
しかしながら、この展開に至るのに相当の時間を使いました。
でも、諦めずに提案内容を徹底的な国際化と最新技術印刷までを
私はデザインが問題解決と日本だから最新技術展開を遂行。
依頼は福井県内部障害者の団体の方々でした。
デザインはすぐに出来ました。しかしその展開の途中には、
東京都でも制定マークが出来上がってきました。
私はこうしたマークは、本当に哲学的な問題解決策が必要です。
たとえば、ほぼ万国共通の「車倚子マーク」は氾濫していますが、
デザイン完成度の低さから、各国での使用は見直されています。
先般、New York市の車倚子マークが変更されましたが、
私の提案マークによく似ています。
さて、このマークには、欧米でも解釈が未だに混同されている、
「アスクレピオスの杖」イメージとハート印を造形要素。
本来は「アスクレピオス」と「ヒポクラテス」が医療の象徴です。
しかし、欧米ではこの二人が題材とされているギリシア神話、
その解釈についての議論がそのまま、ヘビと杖に表れています。
それはヘビが一匹なのか二匹なのかという問題の解釈です。
しかも、その杖に鳩がイメージされることで、
平和や安全や防衛などの象徴化までイメージ展開されることです。
私は、あくまでも、内部障害者は「外観では判断が不可能」です。
ところが、実際は障害者であって、
社会からは常に彼or彼女の医療性や防衛性が大事です。
ある意味では、アスクピレオスの杖と鳩と蛇二匹を、
歴史的にも、あるいはそれぞれの解釈説を相当に検証しました。
その核心には、「危機管理」という学域の設定からも、
CrisisとRisk、それぞれに「デザインマネジメント 」の
明確なコンセプト定義化も行ってきました。
定年退官後も大阪大学大学院に研究室があります。
7月30日には、「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」、
この解説キックオフを行います。
さらに適塾開設175周年記念講演を開催し参加します。
適塾は阪大医学部・医学系研究科の源流でもあるからです。
いづれにおいても、医療・医学・安全・防衛がテーマゆえに、
この「内部障害者マーク」はデザイン実務の一つです。
Tags: Crisis, New York, risk, アスクレピオスの杖, ギリシア神話, コンセプト, デザイン, デザインマネジメント, デザイン案, ハート印, ヒポクラテス, ヘビ, マークデザイン, 万国共通, 内部障害者マーク, 医療, 医療性, 危機管理, 危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座, 問題解決, 団体, 国際化, 大阪大学大学院, 安全, 平和, 日本, 最新技術印刷. デザイン, 最新技術展開, 杖, 欧米, 社会, 福井県内部障害者, 議論, 象徴, 車倚子マーク, 造形要素, 適塾開設175周年記念講演, 防衛, 鳩
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 3rd, 2012 Posted 12:00 AM
以前、ここで「アスクレピオスの杖」を取り上げました。
危機管理の象徴をどうすべきかを悶々としてきました。
案の上、「ヘルメスの杖」についての記述にも、
感想としての異議をいただきました。
これは、米国陸軍・医療部のマーク(X)について、
喧々諤々の世界的な論争があった当時と同等だと思いました。
あくまでも「アスクレピオスの杖」は、
医学のシンボル(A)ですから、
ルーベンスの絵画としても残っています。(B)
したがって、WHO=世界保健機構はこのシンボルです。(C)
救急車のシンボルはほぼこのマークが普遍化しています。(D)
日本では、赤十字社の救急車のみ赤十字です。
医学や医療は「アスクレピオスの杖」で
杖に蛇が一匹という象徴は歴史的コンテクストです。
ところが、杖・蛇が二匹、そして鳩の羽によって、
「ヘルメス」の活動はスパイ的な泥棒行為まであり、
医療行為や、通信、取引など統合性が「ヘルメスの杖」となります。
私はもう一度、ギリシア神話を基準に、
ヘルメス学と呼ばれる知性確認の体系に没頭しました。
「危機」はギリシア語ηκριδιδ=Krisisが原意語です。
この意味は、「決断」です。
ラテン語になっていくとderisisです。
これは「決定する・選別する」というのが「危機」となり
Crisisに連続します。
Riskに至るまでの、「危機」・「危険」は、
言葉のコンテクストの根底には、生命を護り合うということが、
おのずとと思想観には
「平和」の概念が入ってくることになります。
切手やメダルなどの応用事例も集めて検証しました。
そこでの発見は、軍事的危機というのは、
紛争の解決=平和への希求がありますから、
日本の防衛医大(Y)も「ヘルメスの杖」を採用しています。
私はヘルメス学体系全体には
錬金術師が水銀を医療行為にという伝説も認めて、
「危機管理」は統合的な営為とみなすことで、
「危機管理デザイン賞」シンボルに引用したわけです。
さらに、「ヘルメスの杖」は拡大して、
ビジュアル表現要素にしていくつもりです。
Tags: Crisis, WHO, アスクレピオス, アスクレピオスの杖, ギリシア, ギリシア神話, ギリシア語, コンテクスト, シンボル, スパイ, デザイン, ビジュアル, ビジュアル表現, ヘルメス, ヘルメスの杖, マーク, ラテン語, 世界的, 伝説, 体系, 保健, 医, 医学, 医療, 危機, 危機管理, 危機管理デザイン, 危険, 原意, 命, 営為, 希求, 平和, 思想, 救急, 救急車, 日本, 概念, 機構, 異議, 発見, 知性, 神, 米国, 紛争, 統合, 統合性, 統合的, 絵画, 蛇, 解決, 象徴, 赤十字, 軍事, 錬金術師, 防衛
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 2nd, 2012 Posted 12:00 AM
2023.8.1・昨日、日本は世界に向けて本賞を設けました。
わが国は、伝統的、四季的、自然環境と日常生活を
堅固に結びつけてきた美しい花綵の国ですが、
一方では、自然災害、台風、地震、雷に晒されてもきました。
ところが、最近では地球温暖化などで、
気候状況は、竜巻、大豪雨、落雷など
とんでもない危機状況に入っています。
3.11は当然ながら、今後の南海トラフや火山爆発も予知されています。
まず、自然環境での危機回避があり、
人災は、学校のいじめ問題から原子力発電、放射能はもちろんのこと、
テロから企業へのスパム攻撃まで複雑化と多様化と回避困難が拡大です。
よって、本賞を設けることで、危機管理産業から危機管理制度設計まで、
モノのデザインとコトのデザインを顕彰してその活性化を目指します。
本賞のシンボルマークには、「ヘルメスの杖」を引用しました。
アスクレピオスの杖やヒギエイアの杯も検討しました。
つまり、この賞には、
人類が歴史的な命の守護をどういうシンボルに象徴してきたか
ということに焦点を絞りました。
「生きる」こと、「生き延びること」、
危うい事や「まさか」、「いざ」という危険性=命の防御、
その象徴を求めました。
したがって、このブログでも、
ヘルメスやアスクレピオスなどについてメモ記述をしてきました。
それは、私の思考メモでした。
「ヘルメスの杖」への異論が存在していることも十二分承知し、
しかも、「ヘルメス学」という知的歴史性をテキストにした結果の、
マークとロゴタイプの統合シンボルです。
この賞シンボルは、本賞創設とともに、
危機管理産業・モノデザインと危機管理制度設計・コトデザイン、
その展開・アプリケーションを完備させました。
ここで紹介していくつもりです。
無論、本賞受賞によって、あらゆる「想定外」=「まさか」を回避し、
「いのち」を本賞選定基準からもう一度、
見つめ直すモデルケースを普遍化していきます。
Tags: アスクレピオス, アスクレピオスの杖, アプリ, アプリケーション, コト, コトのデザイン, シンボル, タイ, テキスト, テロ, ブログ, ヘルメス, ヘルメスの杖, マーク, モデル, モノ, モノのデザイン, ロゴ, ロゴタイプ, わが国, 世界, 予知, 人災, 企業, 伝統, 伝統的, 制度, 制度設計, 南海トラフ, 危機, 危機状況, 危機管理, 危機管理デザイン, 危険, 原子力, 原子力発電, 受賞, 台風, 問題, 地球, 地震, 基準, 多様, 多様化, 大豪雨, 存在, 学校, 完備, 展開, 引用, 思考, 思考メモ, 想定外, 拡大, 攻撃, 放射能, 日常生活, 日本, 歴史, 歴史性, 歴史的, 気候, 活性化, 海, 温暖化, 火, 火山爆発, 災害, 焦点, 生きる, 生き延びる, 産業, 竜巻, 紹介, 統合, 綵, 美しい, 美しい花, 自然, 自然災害, 自然環境, 花綵, 花綵の国, 落雷, 象徴, 防御
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 23rd, 2012 Posted 12:00 AM
先般、「ヘルメスの杖」を紹介しました。
そうしたところ、FBのFriendsのお一人から、
ヘルメスのシンボル性について、ご指摘を受けました。
私も選択には大変に迷った経緯があります。
ギリシア神話に戻れば、
二人の人物が登場します。
ヘルメスであるべきか、アスクレピオスであるべきか、
ということに行き着きます。
アスクレピオスはまさしく医学のシンボルということになります。
それは、ルーベンスが描いた絵には、
アスクレピオスが一匹の蛇を携えています。
したがって、医学を専門的な医療行為ととらえると、
必ず、一本の杖には一匹の蛇が描かれます。
ギリシア神話にさかのぼれば、
「アスクレピオスの杖」が
医学をシンボルにしているということになります。
ところが、アメリカ陸軍が医学を医療として、
その目指すところをさらに拡大したときには、
「一本の杖には、二匹の蛇と羽です」。
これは鳩の羽で医療はたとえ軍事であっても、
究極は平和を表すということで、「ヘルメスの杖」になります。
そうした指摘があったときから、
ギリシア神話での二人の役割を再確認しています。
この二本の杖=シンボルについては、
やはり相当な議論がありました。
たとえば、ヘルメスには商売や泥棒という話もあります。
しかし、ヘルメスは錬金術師ゆえ水銀を医療にも使用したとか、
交通通信まで彼の役割まで広範囲ということのシンボルになっています。
しかし本来、医学はアスクレピオスに限定されるということになります。
その代表が、国連マークと救急救命士マークには、
「アスクレピオスの杖」になっています。
私は、通信から医療や安全性までを考慮し、
「ヘルメスの杖」を選びました。
ちなみに、日本の防衛医大のシンボルは「ヘルメスの杖」です。
私は、あらためてギリシア神話などからのシンボルの引用や借用には、
本当に慎重でありたいと思っています。
Tags: アスクレピオス, アスクレピオスの杖, アメリカ, ギリシア, ギリシア神話, シンボル, ヘルメス, ヘルメスの杖, マーク, 人物, 代表, 使用, 借用, 再確認, 医学, 医療, 商売, 国, 国連, 安全, 安全性, 専門的, 平和, 引用, 役割, 拡大, 救命, 救急, 救急救命士, 日本, 本当, 本来, 範囲, 経緯, 考慮, 蛇, 行為, 議論, 軍事, 通信, 金, 銀, 錬金術師, 防衛, 鳩
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る