10月 6th, 2013 Posted 12:00 AM
敗戦後、奇跡の復活と言われてきた日本企業は、
世界経済の中核どころか先導的な「企業経営」が認められました。
しかし、経済は景気と連動して、結局は二つの選択を強いました。
その一つが安定した大企業主義が産業界の牽引役です。
しかし、
経済動向、すなわち経営鬱病としての「不景気感」は停滞して、
企業制度は、生涯雇用のはずが派遣社員雇用で大企業病を発生。
それならと、いわゆるベンチャー企業は「情報化」社会で起業。
ところが、そのベンチャー企業自身が経営経験不足。
翻って、中小企業・地場産業・地域産業には「情報」経営力無し。
ベンチャー企業が1000社あっても30年後には2.8社です。
このサイクルの中で日本の産業全体が低迷している有様です。
新たな世界制度破綻は9.11で明確になってきました。
そうして、今度は3.11、日本の天災と人災は方向を喪失です。
不景気は、世界全体を経営基盤から突き落としています。
盟友である松岡正剛氏は、
「日本という方法」、「方法という日本」を提示してくれました。
しかし、水墨画技法に「経営配置」が画法にあるからだけでは、
全ての経営者は佇まざるをえないでしょう。
先般、米国で日本という方法と方法という日本で、
地道に「経営活動」をする人物に会いました。
なんのことはない、松岡正剛氏の薫陶で成長してきた人物は、
米国で活動をする中で、明らかに、「方法」と「日本」を
配置、すなわち「経営配置」を私に告げてくれました。
たった一言です。
「日本は負けるわけにはいかない、大企業は駄目になるけれど、
もっと、不甲斐ないベンチャー企業の整理です」と。
私は、今月23日、松岡正剛氏と対談講演でこの決着をと、
真剣に考えています。
欧米にも、まして、中韓、アジア諸国の先導にこそ、
「日本という方法」と「方法という日本」を伝えるつもりです。
Tags: 1000社, 3.11, 30年後, 9.11, サイクル, ベンチャー企業, 不景気, 不景気感, 世界経済, 中小企業, 中韓, 人災, 企業制度, 企業経営, 停滞, 地域産業, 地場産業, 大企業主義, 大企業病, 天災, 奇跡, 安定, 復活, 情報, 情報化, 敗戦後, 方法という日本, 日本, 日本という方法, 日本は負けるわけにはいかない, 日本企業, 景気, 松岡正剛, 水墨画技法, 派遣社員雇用, 牽引役, 生涯雇用, 産業, 産業界, 画法, 知識不足, 米国, 経営力, 経営活動, 経営経験不足, 経営配置, 経営鬱病, 経済動向, 薫陶, 起業, 連動
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 8th, 2013 Posted 12:00 AM
大阪のこの自宅にてすでに8年目です。
9月5日の日本列島全体が「ふだん」ではなくなっていました。
3.11以後、この亜熱帯の小さな列島に竜巻と凄まじい雷鳴が轟き、
「まさか」という事態に驚きました。
自宅は大阪市内の上町台地ゆえ裏側には大阪城があります。
少なからず、豊臣秀吉以上の景観を見つめることができます。
しかし、「ふだん」の景色は異様な雲行きでした。
「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」を開設して、
これまでの危機管理学:国際経済関係論を母体にしてきた学域、
危機管理学にデザイン工学で、机上の論理=Desktop論を、
「産業」に持ち込みたいと考えてきました。
2012年3月29日に石巻市で副市長にプレゼンをしました。
その後の無反応さ、7月2日には中川前防災大臣へのプレゼン、
大臣の意志決定力の無能さを敢えて書き残します。
そこで「危機管理デザイン賞」の設定は8月1日弁護士会館。
私は真剣にプロの覚悟でこの「国難」に対して、
「デザイン工学」+「危機管理学」=新産業の創成でした。
よって、今春退任であった大学にそのまま「寄附講座」として、
自分の人生を行学の士としてやり尽くそうと考えてきました。
したがって、大学時代の同級生達はリタイアしていますが、
私なりの道に入りました。
おそらく、私が自分の人生の「ふだん」は「まさか」に変容です。
ようやく、学域設定の基盤がまとまりました。
「危機」には、「ふだん」起こってしまった危険=CRISISと、
「まさか」と想像と準備していた危険=RISKがあります。
しかし、このふたつの危険を「機会」と捉え成すとき、
CRISISとRISKを包括的=まさにインクルーシブな科学的手法、
それこそ「デザイン工学」で新たな学域と実務手法になりました。
私は、多分、この大阪で海抜120mからの景観を毎日見るでしょう。
もし、私がこの場を離れるときは、明確な諦観で、
この列島を離れる時だと思っています。
だから、私にも「ふだん」と「まさか」を保持しているわけです。
Tags: .11, Crisis, Desktop論, risk, インクルーシブ, デザイン工学, ふだん, プレゼン, まさか, 上町台地, 中川前防災大臣, 亜熱帯, 列島, 副市長, 危機管理デザイン賞, 危機管理学, 危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座, 危険, 国際経済関係論, 国難, 大学時代, 大阪, 大阪城, 安全, 安心, 寄附講座, 弁護士会館, 新産業, 日本列島, 景色, 無反応, 産業, 石巻市, 科学的手法, 竜巻, 自宅, 豊臣秀吉, 雲, 雷鳴
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 19th, 2013 Posted 12:00 AM
この審査委員になってもう6年目です。
「Car of the Year」はとてもよく知られていますが、
船舶にもこうした船舶・造船生産への顕彰制度がありました。
正直なところ審査委員になるまで知りませんでした。
私の恩師・平野拓夫元金沢美術工芸大学学長が創設以来、
審査委員長を務めておられます。
私はグッドデザインでも船舶審査は知識も無く避けてきましたが、
「関西海洋教育アライアンス」で「海洋デザイン戦略論」を、
これも恩師からこの学会に「やらせるべき」とのことで、
最初は大変な思いで勉強もしましたが、今、大好きな分野です。
「戦艦大和」を造る程の国家でしたし、
日本は、造船では世界トップだと思ってました。しかし、
無念ながら、漁業産業にしても年間所得280万円程度であり、
ノルウェーの年間990万円と比べると、国家戦略が必要です。
だから、随分とこの日本が「海洋国家としての立場」は、
脆弱で弱々しくなってきています。
だから、私はなんとしても海事・港湾・船舶・造船は、
「デザイン戦略とデザイン必要」を訴求する立場と考えています。
ようやく、グランプリ選定でも議論が白熱してきましたが、
船舶造船業界での「デザイン認識」は30年遅れていると思います。
この3年ほどで、急速充電のハイブリッド船舶も出てきました。
しかし、わが「海洋国家」を取り囲む問題が山積しています。
わが国家が牽引してきた国際規格は日本不利に追い込んでいます。
また、ソーラーバッテリーとリチウム電池駆動や、
バリアフリー船舶の一般的な語り方にも、
私には科学的根拠不足、制度未完性を見抜くことができます。
私はなんとしても、造船業界に、
インダストリアルデザインを、
プロダクトデザインを、
デコレーション=デザインという認識を絶対に改めていただき、
次世代デザイナーも、デザイン教育界も、
「海洋デザイン戦略」を持ち込んで、
世界でトップ産業にするべきと考えています。
海賊がいて、サメと闘い、地球港湾や北極海の地球異変まで、
この産業界は「デザイン革新」されるべきだと主張しています。
Tags: Car of the Year, インダストリアルデザイン, グッドデザイン, グランプリ選定, ソーラーバッテリー, デコレーション, デザイン, デザイン必要, デザイン戦略, デザイン教育界, デザイン認識, ノルウェー, ハイブリッド船舶, バリアフリー船舶, プロダクトデザイン, リチウム電池, 世界トップ, 制度未完性, 勉強, 北極海, 国家, 国家戦略, 国際規格, 地球港湾, 地球異変, 学会, 審査委員, 急速充電, 恩師, 戦艦大和, 日本, 次世代デザイナー, 海事, 海洋デザイン戦略論, 海洋国家としての立場, 港湾, 漁業産業, 産業, 知識, 科学的根拠, 船舶, 船舶審査, 船舶造船業界, 議論, 造船, 関西海洋教育アライアンス, 顕彰制度
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 27th, 2013 Posted 12:00 AM
確実に「自分だけを信じ込む」こと。
正直、私の想像力、直感、断言する予知は、
世界が気づくまでには10年はかかるのだろうと思っていました。
フランツ・カフカに自分が魅せられたのは、
「職業」と社会、彼らの大きな教会観はそのまま、
私には産業・企業・デザイン界が社会観と同値でした。
2004年にこの作品を発表し、
2006年には金沢市に買い上げられましたが、正解だったことを、
現在はとても強く、あらためてやっと叫ぶことができます。
わが国は、いつまでもLSIが、
産業の「米」=日本の資源だという錯覚を捨てるべきです。
もし、現代文明の諸悪の根源を上げるとするなら、
アトムとビットの関係、その根底にある集積回路=LSIです。
もし、今後も日本の「米」にするには、
マイコン発想と設計には日本人が必務だったように、
再発想と再設計をし直すモノになってきたと思います。
フランツ・カフカの有名な「変身」の書き出し、
「朝、起きると私は虫だった」、というのがありますが、
むしろ、それよりは「流刑地にて」が参考になると思います。
この物語りに登場する「図案家」をデザイナーとすれば、
なぜか、自分に覆い被さる気がします。
人間は感情に支配されればされるほど、
陰の世界に閉じ込められます。
感情=陰という中国的な解釈は見事に当てはまるのですが、
感情の陽性化=Don’t let me down!でLSIに取り組み直すことです。
私は、これまでいつも10年先を突っ走っていると自覚し、
思い切り、時代と共時できずに落ち込みますが、
実装設計の現場に問題をデザインで提示しながら、
なんとしても、わが国こそ「革新をリード」できる国だと、
思い続けてきました。
電子回路が複雑、つまり、私たちの電子への要望が強まれば、
そのままに、LSIは発熱します。
10年前の予測、自分の未来感への予知は的中していたようです。
これを解決出来る胆識が、
今の日本には、残念ながら非在だと言わざるをえません。
Tags: 10年, 2004年, 2006年, Don't let me down, LSI, アトム, カフカ, デザイナー, デザイン界, ビット, フランツ・カフカ, マイコン発想, リード, 世界, 中国的な解釈, 予知, 企業, 作品, 再発想, 再設計, 参考, 図案家, 変身, 実装設計, 強く, 想像力, 感情, 感情の陽性化, 教会観, 断言, 日本, 有名, 朝, 未来感, 根底, 根源, 正直, 正解, 流刑地にて, 物語り, 現代文明, 現在, 産業, 発表, 登場, 的中, 直感, 確実, 社会, 社会観, 米, 職業, 自分, 自覚, 虫, 複雑, 覆い被さる, 設計, 諸悪, 資源, 金沢市, 錯覚, 陰の世界, 電子, 電子回路, 革新
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 17th, 2013 Posted 12:00 AM
「資本」の解釈を決して誤ってはいけません。
自然資本主義という認識を鵜呑みにしないことを
私はプロのデザイナーとして、大学人として記載しました。
そして、ここまでをもう一度書き残します。
「MAKERS」という現代流行の読み方です。
この本に多くの人が騙されています。
オバマ大統領の演説にまで出てくれば、なおさらです。
やはり米国の民主党では政治は無理だと断言しておきます。
彼がこの著作で語られた具体的な3Dプリンターで、
「産業は決して革新されません」。
案の上今、光造形データを3Dプリンターでの具体化を見ています。
大統領は、米国中西部・オハイオ州のブルーカラーからの
「票集め」の戦略だと考えておくべきです。
そして、彼の演説にまで登場したわけですから、
英国での政策評論などは踊らされています。
日本には、もともとの光造形発明があったわけです。
勘違いしている国外国家政策を傍観しながら、
「わが国独自の未来づくり」を地道に創成すればいいのです。
先般、NHK批判を私はブログで記載しました。
想像以上の人たちが、この番組をまったく信じていませんでした。
私はあらためて、日本人のバランス感覚と正当な知識判断を
心から敬愛します。
ずばり、言い切れば、「MAKERS」を下敷きにします。
そして、次のことを提示します。
● 3Dプリンターのデメリットが光造形のメリットだろうか?
● 光造形のデメリットが3Dプリンターのメリットだろうか?
この最も具体的なデザインとその造形をいずれ提示します。
そうすれば、おそらく、このメリットに未来への革新があります。
光造形にしろ、3Dプリンターにしろ、
基本的には「精度はまず求めません、特に廉価シリーズは」。
ただし、高額商品なら「精度と仕上がり、さらに造形素材質」は、
当然に必要です。
とりわけ、小玉博士発明の光造形の進化は、
日本のナノテクノロジーでは、進化の真実を歩んできています。
私は現在、3Dプリンターで「MAKERS」に刺激されて、
そこの未来を想像するならば、
わが国独特の手法と実務を、欧米に惑わされずに、
正当な進化を「これからの革新」のための要素にするべき、と、
考える次第です。
Tags: 3Dプリンター, MAKERS, NHK, オハイオ州, オバマ大統領, デザイナー, デザイン, ナノテクノロジー, バランス感覚, ブルーカラー, プロ, ブログ, メリット, 仕上がり, 光造形, 創成, 国家政策, 大学人, 小玉博士, 廉価シリーズ, 想像, 戦略, 批判, 政策評論, 日本, 未来, 未来づくり, 欧米, 民主党, 流行, 演説, 現代, 産業, 発明, 真実, 票集め, 米国, 精度, 自然資本主義, 英国, 著作, 解釈, 認識, 資本, 造形, 造形素材質, 進化, 革新, 高額商品
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 8th, 2013 Posted 12:00 AM
私は大学人を選んでもう18年目になります。
なんとしても自力でやりたかった事が「光造形」でした。
それ以前に心臓発作で何度か倒れて、
結局、162日間入院して担当医への質問攻めをしました。
流石に担当医は、一般書から専門書を私に貸していただきました。
私は人体が中空な物の集合体だと思ったのです。
「光造形」は大学でそれなりの設備が無ければ不可能でした。
様々なトポロジーの代表形態を想像力で、
当時のEWSと3D-CADでは、とても困難でしたが、
とりわけ、私を惹き付けていたのは心臓でした。
それは私がやがては「心臓障害者認定」までなりましたが、
これは見事に空洞の中に中空なパイプがトポロジー空間でした。
私は、次の三つを次世代の革命と予想して、
講義や講演ではその具体例をグラフィカルに見せていました。
● 遺伝子革命・・・iPSが具体例
● 光重合革命・・・光造形から3Dプリンターへと進化
● 電磁波革命・・・エネルギー(水・食糧・電力)を意図
この三つの予測はほぼ的中していたと思います。
それでも、おそらくデザイナーとしての半分は、
この進化や連鎖を思考し、具体例を「見える形態=言語」へと、
私は様々な概念や理念で希求してきたと思います。
もっとも私はデザイナーですから、
その世間的な信頼性はいつでも、
「デザイナーは外観の造形専門家」とみられてきました。
しかし、美大時代から、
「デザインは造形という手法で問題解決を提示すること」でした。
したがって、
遺伝子革命や電磁波革命は、
私の科学性=知識性を高めてくれましたから、
直接的ではなくとも、
私の「造形手法での問題解釈」を支援してくれました。
そして、「光重合」では光造形システムから、
3Dプリンター、さらにはこれを取り巻く環境までを知りました。
しかも、この三つの革命は、やっと入り口にきたようです。
私が特に3Dプリンター素材に拘っているのは、
「中空」です。
そうした素材が、「危機解決」という、
人間として生存する日常での最適な応答・回答・解答こそ、
この国難・日本の産業に出来ないかとさえ思っています。
Tags: 3D-CAD, 3Dプリンター, EWS, iPS, エネルギー, グラフィカル, デザイナー, トポロジー, パイプ, 一般書, 中空, 中空な物, 予測, 人体, 人間, 代表形態, 信頼性, 光造形, 光重合, 入院, 具体例, 危機解決, 問題解決, 回答, 国難, 外観, 大学, 大学人, 専門書, 心臓, 心臓発作, 応答, 思考, 想像力, 担当医, 日常, 日本, 概念, 水, 理念, 生存, 産業, 知識性, 科学性, 空洞, 素材, 美大時代, 見える形態, 解答, 言語, 設備, 講演, 講義, 質問攻め, 造形, 連鎖, 進化, 遺伝子, 障害者認定, 集合体, 電力, 電磁波, 革命, 食糧
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 4th, 2013 Posted 12:00 AM
私は47歳で名古屋市立大学に芸術工学部が新設され大学人になりました。
準備委員会に参加後、博士後期課程設立まで10年間、
芸術工学という領域で、「健康・都市景観」のデザイナーを養成し、
札幌市立大学学長候補を辞退時には、
四つのデザイン領域を芸術工学から拡大と詳細化をしていました。
● デザイン理工学=理学・工学へのデザイン学際
● デザイン医工学=医学・工学へのデザイン学際
● デザイン文理学=哲学・法学へのデザイン学際
● デザイン政経学=政治・経済へのデザイン学際
これらの学際を産業・技術・環境・文化への構築でした。
そして、予想していなかった3.11では、
大地震・大津波という天災=地球環境の悪化と
原発事故という人災=エネルギー(水・食糧・電力)のあり方を、
私たちは突きつけられました。
私は、「デザインがまさに難問解決の学際実務」だと確信しました。
よって、防犯防災・救急救命を盛り込んだ、
形態設計と制度設計をデザインが主導し、
それは新たな国際的先進国・日本の産業文化づくりに向かうと考えました。
大阪大学大学院の私の研究室は、
「危機解決産業の創成重要拠点」になります。
そのために「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」を開始しました。
研究開発から実務としての新産業を起業させます。
さらに、その専門家を工学博士として誕生させたいと狙っています。
まず、大阪大学大学院の博士課程(学部生と社会人から)を
採用したいと思っています。
彼らを危機管理工学をさらに強靱にした
デザイナーであるテクノロジストに仕上げる覚悟です。
もちろん、これから危機管理に関わる産業での
商品化・記号化・情報化は、「危機管理デザインセミナー」で鍛えます。
これから、このプロモーション活動とともに、
これまでのPKD・までいProjectと、
新たな防犯防災と救急救命の装備を創ります。
インターン生を募集します。
Tags: 3.11, PKD, エネルギー, テクノロジスト, デザイナー, デザイナー育成, デザイン, デザイン医工学, デザイン政経学, デザイン教育, デザイン文理学, デザイン理工学, プロモーション活動, までいProject, 人災, 健康・都市景観, 先進国, 制度設計, 博士後期課程, 危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座, 危機解決産業の創成重要拠点, 原発事故, 名古屋市立大学, 商品化, 地球環境, 大地震, 大学, 大津波, 大阪大学大学院, 天災, 専門家, 工学博士, 形態設計, 情報化, 技術, 救急救命, 文化, 日本, 札幌市立大学, 機管理デザインセミナー, 水, 準備委員会, 環境, 産業, 産業文化づくり, 芸術工学部, 記号化, 防犯防災, 電力, 食糧
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 28th, 2013 Posted 12:00 AM
第一回の「危機管理デザイン賞」の授賞式を法曹会館で3/15に行いました。
まだ、デザイン賞設立のアピールが出来ていませんが、
応募された作品は、二つにわかれました。
一つは、これまで、防災や坊犯で考えられて開発されたモノと、
3.11でこうした災害や非常事態にも間に合うというモノでした。
私は、3.11を事例としても、
デザイン変更してそれが、
レジャーやアウトドアにも使えることを提案しました。
3.11を経験したからこそ、今後の地球環境保全やエネルギー開発など、
今後、
わが国が開発し輸出できる「産業」になってもらいたいと考えています。
そしてそうしたモノを産業化するには、最初から、
デザインが主導していくことです。
大阪大学大学院・工学研究科は、
「危機解決産業の創設をめざすデザイン開発の重要拠点」と
「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」を、
4月から活動を開始します。
3.11の復興計画を10ヶ月かけて作成し防災大臣にプレゼンしましたが、
前政権はまったく駄目だと判断したところ、
この「危機管理デザイン賞」の審査委員長を拝命しました。
そして選び抜いた「グランプリ」は、
長年、警察の鑑識用を開発してきた「ニプロ株式会社」の
現場でのDNA検体採集セットを選びました。
これはまだ開発中ですがこうした授賞によって、
これまでは都道府県毎の鑑識器具道具のセットを
「防犯という危機管理」に対して、
すべてをわが国の実用はもとより、
全世界が使えるように「産業化」を支援します。
本賞の設立のひとつの大きな目標です。
これまで覚醒剤検査セットなどもこの企業にはあります。
それは裁判用の確実証拠品になります。
検体DNA採集では、今は単なる綿棒やポリ袋ではとても不完全ですが、
このグランプリ製品こそ、
「危機管理デザイン」ということを表しています。
「危機管理」とは、「最悪の事態」にデザインが関与して、
生死を明確にするコトです。
検体DNA採集というのは、「危機と防犯」を結びつけたモノですが、
このような事態に、
即応できるということを「進化」させた知恵だと思います。
第一回目ですが、グランプリ・ゴールド・シルバー・特別賞を見れば、
わが国のこれからの技術が「最悪な状態」を「デザイン」が解決すること、
これが明快になると考えます。
Tags: DNA検体採集セット, アウトドア, エネルギー, グランプリ, シルバー, デザイン, ニプロ株式会社, ポリ袋, レジャー, 危機管理デザイン賞, 危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座, 危機解決産業の創設をめざすデザイン開発の重要拠点, 地球環境, 坊犯, 大阪大学大学院, 審査委員長, 工学研究科, 復興計画, 災害, 特別賞, 産業, 産業化, 綿棒, 警察, 進化ゴールド, 都道府県, 鑑識用, 防災, 非常事態
Posted in kibou2, madei, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 24th, 2012 Posted 12:00 AM
農業革命?工業革命?情報革命は三つの波に喩えられました。
しかし、この三つの波だったという認識は、
教養になっているだけです。
そして、現代の学生たちには詳細に伝えなければなりません。
農業革命によって農場は失われ、
工業革命によって工場は失われ、
日本はアジアに振り分けて、肝心な工場も失いました。
情報革命がもたらしのは社会が劇場化したことです。
あらゆることが社会現象という劇場化になっています。
にも関わらずこの実感の認識は,
下意識にしている社会的なリーダーは限られています。
私は一刀両断的に、
「商品づくり」=「工場の劇場化」が必要だと主張します。
さらに突っ込んだ言い方をしてしまえば、
「商品づくり」を終わらせて、
「記号づくり」に向かうべきだと教示せざるをえません。
なぜなら、記号化とは、
コードとモードを混在化しながら、この記号はコードなのか、
あるいはモードとして意識化しているのか、
すでに下意識に入りこんでいるのかも不明な大衆意識を
「文化」だと言い出すジャーナリズムすらあるわけです。
いやはや、
ここまでの前段は読解困難なはずだと知りつつ続けます。
しかし、メガネや車やジーパンやジッポーを取り上げてきました。
それぞれの事例によって、
「これが記号になっている」と説明してきました。
ひとまず、佇んでみてください。
あなたは、商品選択をしているのではなくて、
記号選別をしていることに気づいていただきたいのです。
たとえば、ブランドモノのツールを使用していれば、
たとえば、ポルシェを所有していれば、
それらは、すべてツールではなくて、
明らかに所有している貴方自身を
社会に表現しているメディアになってしまっているということです。
だから、商品ではなくて、
当初から「記号づくり」を産業経済に組み込む時期になっています。
0と1という記号そのもので「情報」が組まれ、
記号は「情報」で書かれたテキスト・聴覚映像・画像が背景です。
私は、もはや、わが国が先導していくには、
「商品」を捨てて、当初から「記号」と「情報」にこそ、
国際的にこの知識と意識を集中させることでこそ、
この国難から脱出できるものと推測しています。
ツールはデザインによってメディアとなり、
商品はデザインによって記号になるでしょう。
そして、記号の背景あるいは記号が構築する
環境、情報環境がこれからの世界観だと確信しています。
Tags: コード, ジーパン, ジッポー, ジャーナリズム, ツール, テキスト, デザイン, ブランド, ポルシェ, メガネ, メディア, モード, モノ, リーダー, わが国, 三つの波, 下意識, 世界観, 先導, 劇場化, 商品, 商品づくり, 商品選択, 喩え, 国難, 工場, 工業革命, 情報, 情報環境, 情報革命, 意識, 所有, 文化, 映像, 構築, 環境, 産業, 画像, 知識, 社会, 経済, 聴覚, 背景, 脱出, 表現, 記号, 記号づくり, 記号化, 記号選別, 車, 農場, 農業革命
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 2nd, 2012 Posted 12:00 AM
2023.8.1・昨日、日本は世界に向けて本賞を設けました。
わが国は、伝統的、四季的、自然環境と日常生活を
堅固に結びつけてきた美しい花綵の国ですが、
一方では、自然災害、台風、地震、雷に晒されてもきました。
ところが、最近では地球温暖化などで、
気候状況は、竜巻、大豪雨、落雷など
とんでもない危機状況に入っています。
3.11は当然ながら、今後の南海トラフや火山爆発も予知されています。
まず、自然環境での危機回避があり、
人災は、学校のいじめ問題から原子力発電、放射能はもちろんのこと、
テロから企業へのスパム攻撃まで複雑化と多様化と回避困難が拡大です。
よって、本賞を設けることで、危機管理産業から危機管理制度設計まで、
モノのデザインとコトのデザインを顕彰してその活性化を目指します。
本賞のシンボルマークには、「ヘルメスの杖」を引用しました。
アスクレピオスの杖やヒギエイアの杯も検討しました。
つまり、この賞には、
人類が歴史的な命の守護をどういうシンボルに象徴してきたか
ということに焦点を絞りました。
「生きる」こと、「生き延びること」、
危うい事や「まさか」、「いざ」という危険性=命の防御、
その象徴を求めました。
したがって、このブログでも、
ヘルメスやアスクレピオスなどについてメモ記述をしてきました。
それは、私の思考メモでした。
「ヘルメスの杖」への異論が存在していることも十二分承知し、
しかも、「ヘルメス学」という知的歴史性をテキストにした結果の、
マークとロゴタイプの統合シンボルです。
この賞シンボルは、本賞創設とともに、
危機管理産業・モノデザインと危機管理制度設計・コトデザイン、
その展開・アプリケーションを完備させました。
ここで紹介していくつもりです。
無論、本賞受賞によって、あらゆる「想定外」=「まさか」を回避し、
「いのち」を本賞選定基準からもう一度、
見つめ直すモデルケースを普遍化していきます。
Tags: アスクレピオス, アスクレピオスの杖, アプリ, アプリケーション, コト, コトのデザイン, シンボル, タイ, テキスト, テロ, ブログ, ヘルメス, ヘルメスの杖, マーク, モデル, モノ, モノのデザイン, ロゴ, ロゴタイプ, わが国, 世界, 予知, 人災, 企業, 伝統, 伝統的, 制度, 制度設計, 南海トラフ, 危機, 危機状況, 危機管理, 危機管理デザイン, 危険, 原子力, 原子力発電, 受賞, 台風, 問題, 地球, 地震, 基準, 多様, 多様化, 大豪雨, 存在, 学校, 完備, 展開, 引用, 思考, 思考メモ, 想定外, 拡大, 攻撃, 放射能, 日常生活, 日本, 歴史, 歴史性, 歴史的, 気候, 活性化, 海, 温暖化, 火, 火山爆発, 災害, 焦点, 生きる, 生き延びる, 産業, 竜巻, 紹介, 統合, 綵, 美しい, 美しい花, 自然, 自然災害, 自然環境, 花綵, 花綵の国, 落雷, 象徴, 防御
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る