3月10日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design
3月 10th, 2013 Posted 9:30 AM
目次を見る
11月 8th, 2012 Posted 12:00 AM
私が最も注目している現代アーティスト、
トマス・サラセーノの新作をインターネットNewsで知りました。
「クラウド・シティ」という題名=テーマは、
現代アートゆえの「問いかけ」、
それは批判であり、問題提起になっています。
ともかく、商業主義的な流行として喧伝されることには、
常に実態がともなわないことが明らかです。
これは特に情報社会になってからの顕著な悪弊だと私は思ってきました。
「嫌らしくて卑下して構わない」とすら私は直言しておきます。
「Cloud」、「Smart City」、「Smart Grid」、「Eco」、「Lohas」など、
うんざりです。
そして、情報系大企業にはこうした事業部があり、
広告もあり、
いかにも未来を招致している印象を企業イメージにしています。
しかし、小学生でも、そんなことに希望や期待など持っていません。
私などは実際に「デザイン実務」で、
そうした事業部のリーダーたちと接してきましたが、
「これだから日本の企業経営は失速している」と大確信しています。
企業研修などで講演をするとき、
現代アーティストの作品を事例に解説することがあります。
必ず問いかけます。
「この作品知っていますか?、作家を知っていますか?」、と。
ほとんど無知です。
もし、未来に向かって真に革新的なイノベーションをめざすならば、
現代アートの「問いかけ」、「批判」、「問題提起」に
敏感でいてほしいと思います。
そうとなれば、
選ばれしアーティストの展覧会は日本にやってくるでしょう。
また、そうした展覧会が日本オリジナルな企画展が生まれてくるはずです。
かって「マルチメディア」という
陳腐なテーマを語っていた企業が時代を招来したでしょうか。
否です。
私は、日本が現代で目覚めるためには、
アーティスト作品が日本展を目指してやってくるべきだと考えています。
まさに、
私は、現代アートと経済の活性化は直結した連鎖構造だと思っています。
Tags: Cloud, Eco, Lohas, News, smart city, Smart Grid, アーティスト, アート, イノベーション, オリジナルマルチメディア, クラウド・シティ, テーマ, デザイン実務, トマス・サラセーノ, リーダー, 事業部, 企業イメージ, 企業研修, 企業経営, 企業革新テーマ, 作家, 印象, 商業主義, 問いかけ, 問題提起, 喧伝, 大企業, 実態, 小学生, 展覧会, 希望, 情報社会, 招致, 期待, 未来, 現代アーティスト, 象徴
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
11月 2nd, 2012 Posted 12:00 AM
日本の家電メーカーが国際戦略に負けるのは当然です。
経営者たちには、まったくデザインセンスが大欠落しています。
黙秘しようと思っていましたが、
教え子たちがこうしたメーカーで苦しんでいるのをみると
経営者たちに告げざるをえません。
経営者は「自社ブロンドのCI」を「戦略として凝視」したでしょうか?
私もある企業で、強く強くうるさくこのことを具申しました。
結果、「うるさいヤツはいらない」、ということになりました。
日本のこの企業はすべてロゴタイプと、センス無きコピー。
企業イメージに「マーク」が大欠落しているのです。
勝てる訳がありません。
このロゴタイプたちをじっくりと見つめて下さい。
ロゴタイプにすら、
「夢」も「希望」も「期待」も浮かんでくるわけがありません。
これらすべてのメーカーのインハウスデザイナーは、
気づいているでしょうが、
企業マークを創ろう、なんて発言する環境も権限も無いのです。
外部から、真剣に企画提案しても「たかがデザイナー扱い」です。
このような経営者が日本経済を引導できるわけがありません。
業績発表の数字をこのロゴタイプの下にレイアウトしてごらんなさい。
如何に海外メーカーが「マーク+ロゴタイプ」だけで、
企業イメージを見事に商品展開していることに気づいて下さい。
「マーク+ロゴタイプ」をバカにしてはいけません。
「マーク+ロゴタイプが経常利益」を生み出しているのです。
経常利益の本質的な利益構造に「マーク」がある、
そんなことは経営学の教科書にも全く理論化されていません。
知っているのは、デザインやアートの価値を知っている経営者だけですが、
日本では絶滅種になったのでしょうか。
40余年も日本のモノづくり現場と流通、
国内外との利益構造とデザインを見つめてきた私は断言できます。
ロゴタイプをマーク化するには相当のデザインセンスが必要ですが、
そこに投資する経営者はいるのでしょうか。
眺めてみて下さい。
なんと企業ロゴに付け足してあるコピーの未来無き展望は無念の限りです。
インハウスデザイナーよ、
センス無き大企業に将来はやってこないでしょう。
家電商品アイテムから、TVもスマホも台所機器も、もう捨てるべきです。
日本の技術がやるべき「商品アイテム」を緊急に発明すべきです。
Tags: CI, インハウスデザイナー, デザイン, デザインセンス, マーク, メーカー, ロゴタイプ, 企業, 利益構造, 台所機器, 商品アイテム, 商品展開, 国際戦略, 夢, 家電メーカー, 家電商品TV, 希望, 教科書, 日本, 期待, 業績発表海外メーカー, 権限, 環境, 発明, 経営学, 経営者, 経常利益, 自社ブロンド, 黙秘
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
9月 10th, 2012 Posted 12:27 AM
届いていました。
先般、松屋銀座での個展ギャラリーに2日通いました。
本当に久しぶりにアート作品を求めました。
早川親子の鍛金彫刻作品です。
アッと思うほど、惹き付けられました。
その夜に、あの作品群の中のアレを、
わが家のやっぱりスピーカーシステムJBL4343の上に置こう。
そう決心すると、ともかく会議前に求めておこうと決めました。
正直、仕事中も、
すでに自宅に作品が来ているイメージが常に浮かび上がっては消える、
そんな繰り返しが起こっているのは、
仕事への情熱を演技している連中への怒りを抑えられました。
「大企業病」というのは、
大企業にぶら下がっているサラリーマンの罹病だと定義できました。
それに引き替え、早川親子(父と息子)の作品は、
父がまずは師匠でありながらも、息子さんは二代目でも無く
この親子の強烈なライバル関係が清々しいのです。
この作品は息子さんの作品です。
生きている実感と社会での役割を凜と果たしているのです。
それが見事に作品に表れています。
彼らは、三重県で制作活動をされています。
いわゆる芸術関連の学歴などは無いそうですが、
そんなことはどうでもいいことです。
ところが、芸術系の学歴の無いことから作品への上から目線の人や、
この作品をロボットにして動かしたらとか、
LEDで光らせるべきと忠告されるそうです。
私はアート作品へのそのような期待は、
まあまあ一般的興味が膨らんだだけに過ぎないことだと思いますが、
つまらない鑑賞の仕方だと言っておきます。
もちろん、銅と真鍮という素材加工の技術性やその染色方法は、
高度でオリジナリティが存分であることが基本です。
しかし、もっと重大なことは、
「作品を私物化」したときに、その物欲と美学的な満足度を
どれほど真剣に「日常化」していく決心と作品への憧憬です。
私にとって、買い求めてまで側に置いて毎日眺めるのは、
常に、眼を透明にできる作品と出会うことです。
この作品は、これから私と一緒に、
私のオーディオ=耳と眼が共時性を持って、
生きている確認ができることです。
これから、この作品と対話したことも書き残したいと思っています。
Tags: COPPERS早川, JBL, JBL4343, LED, アート, アート作品, イメージ, オーディオ, オリジナリティ, サラリーマン, システム, スピーカー, ライバル, ライバル関係, ロボット, 三重県, 仕事, 会議, 個展, 共時性, 出会, 制作, 加工, 味, 基本, 大企業, 学歴, 定義, 対話, 居場所, 彫刻, 役割, 忠告, 怒り, 思い, 憧憬, 技術, 方法, 日常, 日常化, 期待, 松屋銀座, 正直, 決心, 活動, 満足, 満足度, 演技, 父, 物欲, 病, 目線, 真剣, 真鍮, 社会, 私物化, 素材, 素材加工, 美, 美学, 自宅, 芸術, 透明, 銀座, 鍛金, 鑑賞
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
9月 3rd, 2012 Posted 12:00 AM
明確に記憶していますが、
レガシーインターフェイスからバスインターフェイスが汎用化される。
こんな情報を1993~4年頃に、
当時、EIZOモニターをデザインしていましたから、
私はとても興味と期待を持って待っていました。
USB=Universal Serial Busになって、
本当にPCはじめデジタル機器のコードコネクションは便利になりました。
最近は、miniUSBやmicroUSBでコード・マネージメント、
これはEIZOブランド商品で私が提示しましたが、
おおよそ、この写真にあるようにほぼ5種程度でいいようです。
無論、
私にとってはオーディオ用のUSBコードの進化に最も注目しています。
USB性能の進化は、転送速度と機器間の相性問題があります。
だから、安易なコードがUSB3.0といえども、私自身は信用していません。
オーディオ用のUSBケーブルが、miniやmicroになり、
しかもノイズ対策が完備してほしいと思っています。
機器設計デザインの立場だと、
microUSBが基盤実装上でも効率的なレイアウトが可能です。
つまり、データー転送の信号ケーブルと電源コード、
ローパワーデバイスとハイパワーデバイスだけでなく、
さらに、
各種機器間のコネクションケーブルになってほしいと思っています。
しかし、将来は、USBコネクションもワイヤレス化が望まれますが、
これも空間の電磁波問題は、まったく見通しもついていません。
私としては、このUSB進化の系譜が
そのまま「医療機器」のコードコネクションをまず完成させ、
そのワイヤレス化、当然電力デバイスへの進歩であり、
この時の電磁空間が与えるであろう人体への影響です。
私には、ICDが身体に埋め込まれていますから、
電磁波空間は生死に関わっています。
明言すれば、
電磁波空間も放射能空間も同次元・同位相なのかもしれません。
考え過ぎかもしれませんが、
それでもUSBは大きな進化だったことは間違いありません。
Tags: EIZO, ICD, microUSB, miniUSB, PC, Universal Serial Bus, USB, インターフェイス, オーディオ, ケーブル, コード, コード・マネージメント, コネクション, データ, デザイン, デジタル機器, ハイパワー, バス, パワー, ブランド, モニター, レイアウト, レガシー, ローパワー, ワイヤレス, 人, 人体, 位相, 便利, 信号, 信用, 医療, 医療機器, 商品, 問題, 基盤, 安易, 完備, 完成, 実装, 影響, 性能, 情報, 提示, 放射能, 期待, 機器設計, 生, 生死, 相性, 私自身, 空間, 立場, 系譜, 興味, 記憶, 身体, 転送速度, 進化, 進歩, 間違い, 電力, 電源, 電源コード, 電磁波
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
7月 30th, 2012 Posted 12:00 AM
車椅子になって、新幹線での乗り降りには、
私には相当の闘いがありました。
東京から新幹線に乗ろうとしたとき、
かつては1時間前に駅に行かなければなりませんでした。
東京駅では業務用エレベーターで、
東京駅地下道・妙な臭いの空間を通るのです。
そこで、ある衆議院議員の秘書の方と
国土交通省に陳情に行ったことがあり大喧嘩をしました。
新幹線に限らず、
「駅長室」ここに駅長さんがいるわけではありませんが、
それこそ、抗議を随分やったものです。
国土交通省での私の戦闘論理は簡潔に仕組みました。
「海外から車椅子旅行者が、業務用エレベーターに乗せられ、
そして地下道、その臭いを知ったなら、日本のイメージががた落ち」。
当時の扇大臣が視察をされて驚愕されて改善計画が始まりました。
それから3年後に現在のエレベーターが設置されました。
米国のアムトラックでの車椅子対応と車両設計の合理性を
体験していたことが私の背景でした。
最近は、写真のようなホームから車両までのスロープが用意されています。
駅員の皆さんも大変に親切になりました。
それでも時に大駅ほどとんでも無い事態に遭遇します。
詳細は書かないでおきます。
しかし、私は、
このようなスロープでは限界がやがてくると想像しています。
飛行機での車椅子対応は、航空各社で多少差異がありますが、
最近では、必ず、車椅子の人に2~3組出逢います。
おそらく、これからはもっと、
車椅子使用者の列車利用が増えることは間違いありません。
おそらく、5組の乗降があったなら、
列車の停車時間内では対応が困難になるはずです。
車椅子対応の車両も北陸線「サンダーバード」では一組しかありません。
グリーン車内には車椅子巾がなければ乗降不可能です。
つまり、列車の車両デザインそのものを根本から変えるべきです。
ホームと列車間の隙間をスロープで解決している限界があり、
車両のトイレ洗面はもっと基本的ユニバーサルデザインが必要です。
こうしたデザイン設計できる
列車車両の次世代デザイナーに期待することです。
Tags: アムトラック, イメージ, エピソード, エレベーター, グリーン, サンダーバード, スロープ, デザイナー, デザイン, デザイン設計, トイレ, ニバーサルデザイン, ホーム, ユニバーサルデザイン, 不可能, 世代, 仕組, 体験, 使用, 写真, 出逢い, 列車, 北陸, 北陸線, 合理性, 喧嘩, 困難, 国土交通省, 地下道, 対応, 差異, 想像, 戦闘, 抗議, 改善, 新幹線, 期待, 東京駅, 根本, 業務, 次世代デザイナー, 海外, 簡潔, 米国, 背景, 視察, 親切, 解決, 計画, 論理, 議員, 車両, 車内, 車椅子, 車椅子対応, 間違い, 限界, 飛行機, 駅員
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
5月 13th, 2012 Posted 12:00 AM
Tags: TV, インスタレーション, ヴァーチャル, シンジケート, ダイヤモンド, ビョーキ, プレゼント, モノ, リアル, レトリック, 万華鏡, 世界, 世界観, 人生, 人間, 冥府, 利用, 収集, 報道, 失敗, 宝石, 小学校時代, 展覧会, 工夫, 手法, 日本, 日食, 期待, 業界, 江戸時代, 注意点, 知人, 経験, 虚像, 視覚感覚, 貴石, 金環日食, 錯視, 鏡, 鏡の背後には、冥府への階段がある
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
12月 13th, 2011 Posted 10:00 AM
12月13日 大安(壬寅)
1月 4th, 2011 Posted 12:00 AM
私の視座から
人生にとっての新年。
それぞれに新たな年を迎えること。
私はこの年、「兎」への思い出と知識の整理でスタート。
新年とは、人間それぞれにとっての期待と希望です。
私は新年を迎えるにあたって、いつも新年は信念の確認と思ってきました。
その癖がついたのは、交通被災・車椅子生活となってふるさとに帰省=Uターンをしてからでした。
それは「歩けなくなった川崎和男という生」が引き込んだものだったと思います。
「歩けない私」の視座は、私の眼差しを全く変えたと考えます。
この眼差しがひょっとすれば私である「歩けていたかっての川崎和男」という人間の質、
それは人格まで変えたのかもしれません。
多様性など無し
私の現在の眼差しは、「多様性を持ち得ない日本人」を見つめています。
これは私がデザイナーという職能性からの想いと経験だと判断します。
歳末、例年のごとくTVでは、「くる年への期待感」を押し殺すように、
去る年に失ってしまった無念さへの怒りや失望を整理しています。
これらはすべからく、多様性はなく単純明快な共同謀議を共有していました。
そして、「くる年」への期待感や希望には、
「多様性を尊重し合う」という知性が共有されていました。
世代間の差異性
しかし、私にはこの共有している謀議は幻想の確認に過ぎないものと思えました。
もし、多様性があったとするなら、それは世代間での思考差異性だったと見ています。
世代間での差異性の根本は、「情報」であり、「メディア」との経験の質でした。
そしてこれを「多様性」と呼ぶことは間違っています。
私が世代間の差異性を批評するなら、
メリットは、経験質が若い世代ほど高密度であり時代革新の先導力になるでしょう。
ところが、デメリットは、世代間の価値観の断絶です。
こうしたことが世代間のギャップとして、対立することなく新たな秩序づくりこそ、
新年への希望であってほしいことです。
私は新年の信念を、車椅子ゆえの視座からの姿勢を遵守します。
Tags: Uターン, くる年への期待感, メディア, 世代間での思考, 世代間の差異性, 交通被災, 価値観の断絶, 信念, 共同謀議, 共有している謀議, 多様性を尊重し合う, 多様性を持ち得ない日本人, 差異性, 希望, 帰省, 幻想の確認, 情報, 新たな秩序づくり, 新年, 時代革新の先導力, 期待, 歩けない私, 歩けなくなった川崎和男という生, 眼差, 視座, 車椅子ゆえの視座, 車椅子生活
Posted in 063 「多様性」, 資本主義から逃走せよ!