1月 8th, 2015 Posted 12:12 AM
昨年末に、私は手帳やノート、スケジュール帳を手配しました。
それは、あくまでもクロコダイルに拘っていることです。
私はこのブログで、何度も筆記具は書き残しておくつもりです。
「弘法は筆を選ばず」は嘘だと思っているからです。
書くこと、描くことには生涯、徹底していたいと考えています。
それは当然、生涯がデザイナーで生きぬくことの覚悟です。
車イスになって、しばらく社会復帰するために、
あるホテルでトレーニングをしていた時期があります。
そのときに、私は当時とても買えないブランドモノを知りました。
そして、そうしたブランドモノを徹底的に買えないだけに
いっぱい学んだことがあります。
「買えなくとも借金してでもこれは買いなさい」と
薦められたモノ=ジャケットや鞄やブルゾンがあります。
それらはすべてクロコダイルでした。
なぜ、クロコダイルかというと、ワニ革は最も地球環境の指標です。
現在のクロコダイルは、養殖であり、型押しパターンです。
いわゆる天然ものであっても、革パターンの左右対称性は壊れています。
養殖モノは、天然風モノに変質し、また型押しも間違いだらけです。
しかし、最高級ブランドはそのことを知り尽くしています。
また、ボールペンもどこにいっても手に入るペンは、
筆記具の基本であり、残念ながら、国内メーカーはこうしたペンの
使い勝手やバランスを見抜いていません。
だから、紙に書く描くだけでなく、ボールペンキャップでPad用が
すでに出来上がってしまっているのです。
最も、私のPad使い勝手には至っていません。
理由はすごく簡単です。このキャップ開発で見抜けていないことが
あまりにもまだまだあることです。
ともかく、クロコダイルのパターン表現は、地球環境の変化、
そしてデザイン=デコレーションを取り違えていることも
自分の筆記具選びでのひとつの目安です。
Tags: Pad用, クロコダイル, ジャケット, スケジュール帳, デコレーション, ノート, バランス, ブランドモノ, ブルゾン, ボールペン, ボールペンキャップ, ワニ革, 使い勝手, 地球環境, 型押しパターン, 天然風モノ, 左右対称性, 弘法は筆を選ばず, 手帳, 指標, 描くこと, 書くこと, 筆記具, 革パターン, 鞄, 養殖
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 26th, 2014 Posted 12:00 AM
私にはとても幸運なことに、趣味を徹底的に語れる友人がいます。
オーディオ、鉄道模型、カメラ、筆記具、そして万年筆などです。
私が最も最高品質としているビスコンティの最高級万年筆には、
今年も、万年筆・用紙品質・その用紙品質を
教わるほど語れる女の子が一人います。
万年筆のショップを持たせてあげたいほど、
私と徹底的に話が出来合う一人であり、彼女の万年筆知性は、
それこそもう一人筆記具など専門誌編集長ほどの知識力があります。
日本で最高のインクについても彼女とはいつまでも話ができます。
以前も、これ日本で最高のインクと言って紹介を受けました。
思いがけず、今度もクリスマスプレゼントとして、
カードとともに送ってもらって大感動でした。
このインクがふさわしいし、私の万年筆、収集品もほとんど熟知ゆえ
あの万年筆が、とか書き添えられていました。
そうなると、またまたワイフに叱られながらも、すべての万年筆を
そうだ、年末にすべてをクリーニングしなくてはいけない。
彼女はそうも言いたくて送ってもらったのかもしれない。
いや、このところはほとんど毛筆で手紙を書き、
iPad描画のスタイラスを描き競べていましたが、それこそ大慌てで、
このインクにはビスコンティの一本に入れて使いたいと思いました。
丁度昨夜には、メタルチップのペンシルとシャープペンシル、
鉛筆の進化をメモのごとくブログを書いていました。
やっぱり、赤いフェルトの上に、三本のビスコンティを並べました。
インクのビンは、いづれ、インクだけでもじっくりと、
そのインク色についても記しておきたいほどです。
ともかくも、彼女のこの筆記具知識は知識熟知を超えていますから、
今では万年筆知識もない連中には聞かせてやりたいと熱望します。
書くことは欠いていることを埋め尽くす、
それには、どれほど、しかも最高の色があるということを
また、彼女から教えられました。
「机上の一本はスケッチ用万年筆」
『ブロッター・インクと吸い取り紙の関係』
「ブルーを持ち歩くというファッションとデザイン効果」
Tags: iPad, iPad描画, インクのビン, インク色, オーディオ, カード, カメラ, クリーニング, クリスマスプレゼント, シャープペンシル, ショップ, スタイラス, ビスコンティ, ペンシル, メタルチップ, ワイフ, 万年筆, 友人, 収集品, 埋め尽くす, 専門誌編集長, 幸運, 書くことは欠いている, 最高の色, 最高品質, 最高級万年筆, 毛筆, 用紙品質, 知識熟知, 筆記具, 筆記具知識, 赤いフェルト, 趣味, 鉄道模型, 鉛筆の進化
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 25th, 2014 Posted 12:00 AM
先般、ブログなどを今も書いている人間は駄目とかいう文章があり、
私はこの人に喧嘩を売りました。
書くことは欠くことの原意に繋がり、書くことで欠落していることを
筆者は原知性を埋め込む修行だから大事だと反論をしました。
私にとって最も指先が鍛え抜かれてきたことは、書く・描く事です。
したがって、デザイナーになってこの40余年は、
ステッドラーの鉛筆、その書き心地では、タッチから用紙はじめ、
鉛筆はほとんど試してきたと自負しています。
だから、シャープペンシルには全く心惹かれてはいませんでした。
ところが、日本人はすごいと思っています。
しかも私自身、日本文具大賞の審査委員長もしていますから、
できる限りの文具、筆記具を詳細にプロの視点で試してきました。
そして、とうとう「折れないシャープペンシル」(下)の登場に、
私は大感動しています。
そして、欧州の中世時代、それこそレオナルド・ダ・ヴィンチも
使っていたと言われているメタルチップペンシル(中央)は、
鉛筆の源流とも言われ、ピニンファリーナでリ・デザインされたモノ
これはまだ発注中で手に入っていませんが、タッチは優れています。
結局私はようやく鉛筆からこのシャープペンシルが気に入りました。
それは、このシャープペンシルであれば、用紙・紙の品質までが
私の身体感覚と同次元になる感覚がやっと一致してきたと思います。
たとえば、一枚の用紙の上で、ペンシルを走らせれば、
私は高速性で、極細最小の線描画が、削り直すことなく折れない芯で
相当に描き込みが可能になってきたことです。
無論、メタルチップペンシルは中世以来、この描画が可能であり、
折れないシャープペンシルまで一つのサイクルに戻ったようです。
すでに指先の感覚を私はiPad描画まで連続させたいのです。
なぜなら、選び抜いた紙に書くため、描くための身体感覚は、
これまでの経験をiPad上にもスムーズに移行させたいのです。
それこそ、書く事・描く事は、私の創造性の欠落・欠く事を
埋め尽くす作業に他ならないからです。
「プロとして元気の素は鉛筆への作法」
『あくまでも「素材」は木質で確かめる』
「iPad Stylusを使うと分かること」
Tags: iPad, iPad描画, シャープペンシル, ステッドラー, タッチ, ピニンファリーナ, ブログ, プロの視点, メタルチップペンシル, レオナルド・ダ・ヴィンチ, 修行, 削り直す, 創造性の欠落, 原意, 原知性, 喧嘩, 埋め尽くす作業, 審査委員長, 指先の感覚, 描く, 描く事, 文具, 日本文具大賞, 書く, 書くこと, 書く事, 極細最小, 欠くこと, 欠落, 用紙, 筆記具, 紙の品質, 線描画, 鉛筆, 高速性
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 5th, 2014 Posted 12:00 AM
私は鉛筆が大好きです。
どの筆記具よりも鉛筆はとても優れています。
ただし、色鉛筆となるとこれは分別して使うことになります。
通常の鉛筆は手で削りますが色鉛筆は種類毎に使い分けています。
色鉛筆に限って色鉛筆芯毎の手動電動を見極める必要があります。
芯が硬い時には、電動がとてもよく適合しています。
この電動鉛筆削りは現在、多摩美大学長の五十嵐氏デザインです。
もう何度も自分で修理して使っていますが、
とても素晴らしい鉛筆削りです。
同じ、色鉛筆を手で削っても描き心地は異なってしまいます。
そして通常のプラスチック製は、色鉛筆の芯先を一定に削ります。
しかし、芯先を細かく設定するには、
アンティクな器械を現代素材の部品すべてが工芸的なモノです。
この丁寧なつくりのためなのか、
鉛筆削りでの些細な削り方が可能になっています。
したがって、この三つの鉛筆削りを使うことで、
鉛筆そのものの品質や性能を知ることができます。
鉛筆削り器を使うことで手で削る方法を学び直すことができます。
私にとって重要なのは、ともかく、鉛筆はこうした機器を使って、
その結果、手で削るべきか手動、電動がいいかが分かることです。
私にとって、書くこと、描くことは、
鉛筆使いで決定されていることだと確信しています。
さらに、書くことは、鉛筆からボールペン、万年筆、筆までが、
自分のタッチを決めています。
描くことでのタッチをできるだけ拡大したいと思ってきました。
それが、筆記具を選別して収集することになっています。
特に、鉛筆、色鉛筆にはこの三つは大事で大切なモノです。
『鉛筆削りナイフ・伝統技の記号づくりと情報づくり』
「大好きな色鉛筆・最近のお気に入り」
「プロとして元気の素は鉛筆への作法」
Tags: アンティクな器械, タッチ, ボールペン, 万年筆, 五十嵐氏デザイン, 品質や性能, 多摩美大学長, 手動電動, 筆, 筆記具, 色鉛筆, 芯先, 鉛筆, 電動鉛筆削り
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 10th, 2013 Posted 12:00 AM
iPadの登場以来、私がまた趣味にしてしまったことがあります。
まず、スケッチが描けるだろうか。
書、特に草書体がスムーズだろうか、ということになります。
そうなると、スタイラスペンは自作することから始めました。
そのスタイラスペンが単なる導電ゴムだけのものは、
ほとんど信用はしていませんが、ペン軸や装飾がブルーだと、
どうしてもコレクションに加えてしまいます。
SU-penはこれで3度目の進化を遂げましたが、書き味は進化。
だから、これだけは手放すことができません。
最近、クリスタル製品ブランドが一つの進化を遂げていました。
というよりも、ペン軸のブルーがとても綺麗だったので、
買い求めてしまいました、
最初の頃は、USBでも512KBだったのはまるで嘘のようです。
今では、4Gもありますから、これがペン軸に仕込まれているのは、
随分と買わずにきましたが、この美しい存在感と使用勝手は評価。
iPad miniも持ち歩きます。
都合によっては、様々なスタイラスペンに拘っています。
もしこのスタイラスペンについての講義なら15回は可能でしょう。
このペンが筆記具の一つになってからの商品アイテムは無限です。
しかしながら、人間はそれぞれが保持している静電容量があり、
最近では、電圧をかけて一定にするスタイラスペンも登場です。
でも、私はあくまでもペン軸がブルー系を探しています。
デザイナーは「好きな色を持ってはいけない」という心情ですが、
私はこうした筆記具はじめ、身の回りの用品では、
ブルー系に対しては拘りぬいています。
素材的には、最近では染色無しでの可視光線操作だけでの青が、
見事に登場し始めました。
なぜ、ブルー系なのかということは、
それはプロのデザイナーとして、かなえたいことがあるからです。
青といえば、ラピスラズリがありますが、
海の色・空の色・岩石色ということで可視光線では特異なのです。
Tags: 4G, iPad, iPad mini, PCメガネ, Su-Pen, USB, クリスタル製品ブランド, コレクション, スケッチ, スタイラスペン, デザイナー, ドライ・アイ, ブルー, プロ, ペン軸, ラピスラズリ海の色, 可視光線, 商品アイテム, 好きな色を持ってはいけない, 導電ゴム, 岩石色, 書, 書き味, 空の色, 筆記具, 自作, 草書体, 装飾
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 5th, 2013 Posted 12:00 AM
「まだそんなに拘っているの」と、ワイフに言われます。
が、常にスケッチと毛筆タッチの書き比べは生きがいです。
だから、いつでも新製品には徹底的に評価記事を読み、
購入を決定して、これは薦められるというモノを発見しています。
したがって、今回、日本文具大賞で応募されたモノでは、
単なる「導電ゴム使用でペン軸だけ」のモノは、
審査会でも痛烈に批判をしておきました。
私は、このペンにはやがては鉛筆から消えるボールペンまでの、
必ずや日本の知恵が反映されるものと期待しています。
私にとっては、実はもう慣れきったモノもありますが、
最近は、明確に静電気付加コントロールまでに進化を評価します。
アプリケーションは、
「SketchBook Pro」と「Zen Brush」で確かめています。
ところが、この二つには、筆先の大きさ限定が同一ですから、
このタッチ差では、どれを選んでも個人差があるだけでしょう。
だから、せめて導電ブラッシュがほとんど筆と同じを望みます。
私自身は、iPadとiPad miniの両方を使い分けていますが、
このペン類を使うのは、iPadでの描画=スケッチです。
このどれが最適であるかは、人それぞれの個人差がありますから、
あえて、これが優れているという言及はしません。
ペン軸は、万年筆なみか、英国の絵筆ぐらいのモノを望みます。
しかし、あえて問題を呈するなら、「静電気コントロール」です。
これは、私がキーパッドデザインで、
「触覚フィードバック」でのタッチ感覚を試してきただけに、
電池、USBから電源供給、それとも静電確保のこの三種です。
これだけに発想が閉じ込められていますが、
ひょっとすると、静電コントロールが、
このペンの革新を決定するのではないだろうかと思っています。
正直、私はスケッチと書道としては、
この中の三本が優れていると報告しておきます。
一度、またApple銀座で、使いこなしを紹介とも思っています。
ただ、私の世代としては、どうしてもこの種のペンにこそ、
新たな未来があると思っていますが、
それこそ、「矢立」の良さを改めて認めてしまいます。
Tags: Apple銀座, iPad, iPad mini, SketchBook-Pro, Zen Brush, アプリケーション, キーパッドデザイン, コントロール, スケッチ, ブラッシュペン, ペン, ボールペン, ワイフ, 万年筆, 導電ゴム, 導電ブラッシュ, 描画, 新製品, 日本, 日本文具大賞, 毛筆タッチ, 発想, 知恵, 筆, 筆記具, 英国, 評価記事, 静電気, 静電気コントロール, 革新
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 18th, 2013 Posted 12:00 AM
身の回りをじっくりと見渡して見ました。
そして、とりあえず、最近使っているモノを並べて、
写真を撮って見ました。
やっぱり、ほとんどというか全てがブルーの色のモノばかりでした。
基本は時計と筆記具、そしてネームカードと名刺入れです。
筆記具は、
ワイフから誕生祝いに私が最も評価しているビスコンティのモノでした。
これを選ぶとは、私のコレクションで覚えたのでしょう。
とても欲しかったモノであり、国内入手は難しいと思っていました。
それで、
その万年筆に合っているモノはクロスで見つけたボールペンでした。
ボールペンはデザインのスケッチでは必需品です。
したがって、鞄もブルーのモノを選んでいます。
コレも最近なかなかのデザインです。
さて、ブルーという色は、
海と空の色に別れています。
もっと詳細に言えば、水と水以外の自然の色です。
一般的に「ブルー」と言われる元来の自然からの色彩論は、
すべてをリタイアしたら、書き残そうというのが私の夢のプランです。
時計は、おそらく全てが高級品だと思います。
自分でも「時計のデザイン」をして商品化もしていますが、
かつて、名古屋のマンションで仕事が終わると、
記念に収集をかねて持っていたすべての時計が奪われました。
正直、2年ほど立ち直れないほど落ち込みました。
しかも、その時盗まれた時計は全てがブランド品でした。
いわゆる「デザイナーモノ」は全く泥棒には無価値でした。
そのとき、デザイナーモノの一般的な価値感不足を見せつけられました。
それから、特に「スイス製」は徹底的に工房や職人技を知った気がします。
したがって、時計に関してはどれほど高級ブランドであっても、
市場価値の流れが分かるようになりました。自信を持って本が書けます。
私は、モノに拘らないというデザイナーが制作しているモノは、
きっと残らないモノと判断しています。
それは、私がデザイナーで出発したときに、
上司から、「高級品をしばらく勉強」と言われて、
銀座のある高級品ブランド店で学んだことがあります。
これは私の逸話にもなるので、また、書き残したいと思っています。
ともかく、大学を退官してからどういうわけか、
毎日、論文作成が大きな一つの仕事になっています。
と同時に、
これまで会員となっていた幾つかの学会を退会もしています。
ブルーを身につけることで、
あらためて「大学人の自分」と向き合っている気がしています。
Tags: クロス, スイス, デザイナー, デザイナーモノ, ネームカード, ビスコンティ, ブルー, モノ, リタイア, ワイフ, 上司, 仕事, 価値感不足, 写真, 収集, 名刺入れ, 名古屋, 商品化, 大学, 大学人, 工房, 市場価値, 必需品, 時計, 泥棒, 海, 無価値, 空, 筆記具, 職人技, 自然, 色彩論, 記念, 誕生祝い, 論文, 身の回り, 退官, 逸話, 銀座, 鞄, 高級ブランド, 高級品
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 14th, 2012 Posted 12:00 AM
パーカーの5thが発売になったときすぐに紹介しました。
なにしろ、筆記具はプロにとって、
重大で大切な道具であり、私の「意志のメディア」だからです。
「意志メディア」とは、思考結果だけではなくて、
筆記具グリップ感が、
意志を決定してくれる媒介であってほしいということです。
そして、今年度の文具大賞では、
プラチナの「インクが筆軸内で乾燥しない」万年筆が登場しました。
文具大賞の表彰式後にプラチナ万年筆の社長さんと立ち話をしました。
もっと高額で高級品も絶対に商品化してほしいこと。
日本の筆記具は世界的にも最高の技術的成果がありますが、
どうしても、海外の有名ブランドの十分の一価格です。
それには幾つかの「負け要因」がありますから、
その「負け要因」の話をしました。
呉竹の万年筆ペンも社長さんと話ができました。
今年はなかなかいいモノが出来ました。
これにも「負け要因」があります。
そして、私にとっては「スケッチが描ける万年筆」です。
パーカー5thは、どうしてもスケッチペンには不向きです。
まだプラチナには可能性があります。
結局はペン先・インク・リフィールそしてペン先の乾燥度合いが問題です。
かくなる上は、やっぱり自分のデザインで
世に問うことしか無いとも考えています。
パーカーは、万年筆風のペン先にこだわって、
リフィールを革新したことがポイントでした。
すでに、リフィールも、細字・中字・太字までそろってきましたが、
ペン先乾燥においては、まったく、プラチナには及びません。
プラチナもペン軸のデザインというより、
デコレーション=素材仕上げに高級感が望まれます。
この写真のような透明軸は「デモンストレーター」と呼ばれています。
大抵の万年筆ブランドには、
この「デモンストレーター」タイプアイテムがありますが、
プラチナはその筆頭でしょう。
しかし、この「デモンストレーター」タイプなら、
絶対にカートリッジやコンバータではないアイディアが欲しいのです。
Tags: 5th, アイディア, アイテム, インク, カートリッジ, グリップ, コンバータ, スケッチ, スケッチペン, デコレーション, デザイン, デモンストレーター, パーカー, プラチナ, ブランド, ペン, ペン軸, ポイント, メディア, モノ, リフィール, 万年筆, 世界, 仕上げ, 価格, 可能性, 呉竹, 商品, 商品化, 媒介, 思考, 思考結果, 意志, 成果, 技術, 文具, 文具大賞, 日本, 有名ブランド, 社長, 筆ペン, 筆記具, 素材, 紹介, 自分のデザイン, 要因, 透明, 道具, 高級品, 高級感, 高額
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 14th, 2012 Posted 12:00 AM
先般も評価しました。
わが国の文房具、そのモノづくりは最高です。
この「消えるボールペン」という発想と商品化は、
日本人のモノづくりゆえの繊細さと気配りが、
とても行き届いていることを証明しています。
日本の筆記具は西洋的な影響の中で進化してきました。
つまり、西洋は「指先より硬いこと」=スティルスが
原型=STYLEになっています。
しかし、東洋は「指先より柔らかいこと」=筆形式です。
まさにボールペンの発明は、
万年筆を超えた物だったと言っていいでしょう。
そして、万年筆にしてもボールペンにしても、
そのインクは消えること無くペン方式だけが進化。
それを日本人は「消す」という形式を付加したわけです。
文房具の中でもインクは、
地方でも優れたインクが開発されているというわが国です。
このことはマニアなら熟知していると思いますが、
私はこの「消えるボールペン」は、
世界の筆記具の歴史を覆す事件だとさえ思います。
そして、問題はここに潜んでいます。
たかだかボールペンですから、
その市価は限定されて安価なままです。
もっと商品価値を高めていく戦略が欠落しているのです。
4色の消えるボールペンを見つめながら、
私はしみじみと考え込んでしまいます。
このボールペンをタキシードの胸ポケットには入れられません。
ボールペンと言っても、
ブランドモノなら数十万円の物もある商品価値世界です。
私は改めてこれからの日本のモノづくり=商品価値づくりに、
この商品価値世界判断づくりが必要だと考えます。
たかが「消えるボールペン」の価値幅をされど拡大するべきでしょう。
ボールペンに限らず、
日本のこうした詳細で緻密で精美なモノづくりを
再考する時期にきていると判断しています。
Tags: STYLE, インク, スティルス, ブランドモノ, ボールペン, モノづくり, わが国, 万年筆, 判断, 原型, 商品価値, 商品価値づくり, 商品化, 影響, 指先, 文房具, 日本人, 東洋, 柔らかい, 気配り, 消えるボールペン, 発想, 発明, 硬い, 筆形式, 筆記具, 精美, 緻密, 繊細さ, 西洋的, 証明, 評価, 進化
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 20th, 2012 Posted 12:00 AM
メモ帳と筆記具に対して私の関心は異常かもしれません。
子供の頃から筆記具は筆・硯から鉛筆・万年筆まで、
最近はスタイラスペンも加わって、その収集はもちろんのこと、
「使い勝手」には興味がつきません。
キングジムからのSHOT NOTEはなかなかの発明品です。
なんといってもキングジムのファイリングシステムは、
わが恩師の発明品であり、超ロングセラー商品です。
このSHOT NOTEは待っていたメモでした。
メモ帳の類いやノートなどについても、
私は一家言を持っていると自負しています。
SHOT NOTEが出てから、そのカバーとともに、
筆記具は厳選してこの四つを選びました。
まず、極細で世界で最も細い万年筆は、セーラーです。
ただ万年筆収集家としては、この径が6.5mmは賞賛できますが、
セーラーならペン先はもっと進化させてほしいモノです。
そして、ファーバーカステルの伯爵コレクションのポケットボールペン。
カルティエのノートブックボールペン・
パラジュウムフィニッシュ・ブルーレジンカボション。
しかし、
iPhone使用を考えれば、スタイラスとボールペンのOZAKIになります。
さて、問題はここからです。
いづれもボールペンのリフィールをしっかりと検分する必要があります。
ほとんど4Cタイプの替え芯ですが、
これには国内外ブランドでは大きな差があります。
ここが問題です。
海外ブランドは時には色や濃度が変化することがあります。
多分中国産になってきて、
色と粘性が低品質になっているモノが増えてきました。
そうなると、国産での4Cリフィールでは
ゼブラが最高だと私は思っています。
海外ブランドで、特にボールペンは、
スケッチを描いているので、その色、特に黒、
そして粘性はこれまでの使い勝手の勘が働いて、
指先にその感覚が仕込まれています。
だから、色が薄くなり、粘性が無くなったり、
ボールペン先が変わればすぐわかります。
それで、ある海外メーカーに問い合わせたら、
「よく気づかれましたね」とか言われました。
そんなことに気づくのはドクターも多いらしいのです。
カルテを書き込んでいて色と粘性に気づくそうです。
正直、まだまだ決定的な筆記具が見つかっていないから
私の収集癖は直らないのです。
Tags: 4Cタイプ, OZAKI, SHOT NOTE, カバー, カルティエ, キングジム, スタイラスペン, セーラー, ゼブラ, ノート, ノートブックボールペン, パラジュウムフィニッシュ・ブルーレジンカボション, ファーバーカステル, ファイリングシステム, ポケットボールペン, メモ帳, リフィール, 万年筆, 伯爵コレクション, 使い勝手, 発明品, 硯, 筆, 筆記具, 超ロングセラー商品, 鉛筆
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る