12月 17th, 2014 Posted 12:00 AM
「和食」はユネスコ認定されましたから、
ともかく日本の食文化全体が伝統文化としてグローバルな認定でした。
しかし、「和紙」でユネスコ認定されたわけではありません。
ひたすら和紙産地が、国内の中でも「自分たち」だけを
官僚経由でユネスコ認定を勝ち取って自分らが本物と主張しただけです。
厳密に言えば、1300年の歴史は1500年の越前和紙との、
私が絶対に許せない「差別化」謀略を完成させただけのことです。
したがって、「和食」は農林水産省の仕事であり、
「三つの和紙産地」認定は文部科学省の仕事だったことです。
日本人だって、ユネスコ認定での日本国内の取り決めなどは全く、
私たちは知るわけがありません。
私も、福井県選出の国会議員と一緒に文科省のお役人から、
詳細を聞かされて知ったというわけです。
認定された和紙も楮に限定されています。これが文科省の仕事?
雁皮の困難さ、土佐楮は選ばれず、溜漉き、黒漉き無視なんて
本当の和紙技能は選外ですから。
冗談じゃない!、申し上げたい、お役人に何が分かっておられるのか、
しかも、マスコミのバカどもは、和紙でドレスが出来る?って、
それは和風紙(純楮ではない紙パルプの草紙)です。
知性無き文科省の官権を、絶対に認めない人間がいます。私です。
それは私だけでなく、極めて悟性ある多大な仲間がいます。
ユネスコ認定自体を、私は実物と歴史性そして伝統的制度論で、
海外アピールする覚悟でいます。
なんと言っても、越前和紙から和紙が全国各地に伝承されたことを
私自身が熟知と経験から、文科省のこの認定を海外から壊します。
海外のデザイナー仲間は絶対に私を全信頼しますから。
なぜ、私がこの覚悟と決意をしているかは、
文科省の認定に関わり、私に説明した担当者の偉いさん達、
じっくりと再考を真摯に、そして激烈に私は求めます。
メールも平然と無視できるそのような人たちです。
もちろん、この認定を取り付けた産地は和紙づくりに真剣でした。
この認定を知った後で、あわてふためいた産地は猛省を、そして、
首長の知事や市長は、全く伝統には無知だったと指摘しておきます。
『和紙は越前和紙ぬきになぜ語れるのだろう!?』
『越前和紙に私専用を特注、なぜなら伝統の技能だから』
『享保の手帖から私が学び直したこと』
「伝統は熟知必然・実例としての和紙か和風紙か」
「越前和紙から名塩和紙への悲しい物語り」
Tags: 1300年, 1500年, グローバル, マスコミのバカ, ユネスコ認定, ユネスコ認定自体, 伝統には無知, 伝統文化, 全信頼、デザイナー仲間、海外から壊す, 再考, 和紙, 和紙づくり, 和紙でドレス, 和紙産地, 和風紙, 和食, 国会議員, 官僚経由, 官権, 実物, 差別化, 市長, 悟性, 文科省, 文部科学省, 日本の食文化, 歴史性, 決意, 海外アピール, 激烈, 盲省, 真摯, 知事, 知性無き文科省, 紙パルプ, 覚悟, 謀略, 越前和紙, 越前和紙から和紙, 農林水産省, 雁皮, 首長
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 14th, 2014 Posted 12:00 AM
12月14日 己未(友引)
壊れない自分になるという
決心
決意
その行動こそ、
自己防衛の本能にするべきだ。
自己防衛の本能に、
組織の正当性を
自らが創るということだ。
目次を見る
9月 15th, 2012 Posted 10:00 AM
目次を見る
8月 26th, 2012 Posted 12:00 AM
一人っ子の少年は、
兄弟のいる少年たちにしばしば「虐め」られていました。
大抵は、兄たちがその少年を虐めて苛めるのです。
少年は、とても力で対抗はできませんし、
泣くわけにもいかず、仕返しを考え抜き決意をしました。
(そうだ、よし夕食時に殴りこもう)と考え、
自宅にあった父の剣道用の木刀を夕方時に持ちだそうとしました。
母が必ず、木刀を持ってどこにいくのと聞いてくれるだろう。
そうしたら、理由を言えば、母は止めてくれるし、
いじめられていることも告白できる、と。
木刀を持ち出そうとすると、
その母は、言いました。
「木刀だと、本当に怪我をし破壊をするから竹刀にしなさい。」
そう言って、木刀を取り上げられて、竹刀を渡しました。
少年は行かなければならなくなりやむなく兄弟の家に行きました。
そして夕食時にテーブル上のお皿というお皿を割りまくりました。
大変な騒ぎになりました。
以後、その少年は、
「何を仕返しするかわからない男だ」という噂になりました。
完全な自己防衛ができる身分になってしまいました。
帰宅すると、母が言いました。
「やるだけのことはできたの、気がすんだの」
少年は「・・・・・ん」とだけ答えましたが震えていました。
当然、その家族は血相を変えて怒鳴り込んできました。
母は、
「弁償をさせていただきますが、
兄弟そろって息子をいじめるのは辞めていただきたい。」
少年は震えが止まりませんでした。
母は父にその出来事、事件を告げました。
父は、
「やっつけるにも手加減がいる。
竹刀で物だけ壊したから許してやる。人には竹刀を向けるな」と。
その少年は喧嘩のやり方の手段ということを考えるようになりました。
竹刀は柔らかい、木刀は剛過ぎる、
だから喧嘩の手段は論理的にも柔が剛を制するということでした。
やがて、その少年は「喧嘩師デザイナー」と呼ばれるので、
「デザイナーは喧嘩師であれ」までを出版しました。
Tags: テーブル, デザイナー, デザイナーは喧嘩師であれ, やり方, 一人っ子, 事件, 仕返し, 兄, 兄弟, 出来事, 出版, 刀, 剛, 剣, 剣道, 力, 告白, 喧嘩, 喧嘩師, 喧嘩師デザイナー, 噂, 家族, 対抗, 少年, 帰宅, 弁償, 怪我, 手加減, 手段, 木刀, 柔, 柔が剛を制す, 柔らかい, 母, 決心, 決意, 泣く, 父, 理由, 男, 皿, 破壊, 竹刀, 答え, 考え, 自宅, 自己防衛, 苛め, 虐め, 論理, 論理的, 防衛
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 17th, 2011 Posted 12:00 AM
高校入学の祝いに、父から腕時計と母から万年筆、
なんだか大人になったと自覚したものです。
だから、腕時計、万年筆への物欲は激しく収集癖になっています。
万年筆について、時計について、
私は講演をしてみたいと思うほど丹念に集め追いかけてきました。
そろそろこの収集癖を辞めるとワイフに宣言し決意もしています。
けれどもいつも10本は持ち歩いています。
母からもらった最初の万年筆が「パーカー」でした。
当時、海外ブランド万年筆で知っている唯一のメーカーでした。
とりあえず今なら、パーカーのデュオフォールドシリーズなら、
写真の右二つが所有感を満たしてくれるモノです。
そして、パーカーの万年筆とボールペンもローラーボールなら、
この二本を選別しなければ「センス無し」ということになるでしょう。
そのパーカーが、『5th』シリーズを出しました。
21000円という普及品タイプです。
21世紀の筆記具を革新したものと評価しています。
すでにこのシリーズは売り切れ続出であり、
知っている連中はすべてを収集しているようです。
デザイナーの私からすれば、「やられた!」と思います。
このような解決方法があったのだということです。
国内メーカーも100年になる企業があります。
サミットなどの国際会議では、万年筆は重要な記念アイテムです。
洞爺湖サミットでも国内メーカーのモノが記念品になりましたが、
私は、ペン軸の陶磁器仕上げに愕然としたものです。
日本のボールペン技術進化は世界でもトップクラスですが、
最高級品ということでは、発想が閉じこもっています。
万年筆のペンでもなく、ボールペン、ローラーボール、
そのようなペン先を5thシリーズは革新させました。
万年筆でも1億円のモノがあります。
2000万円クラスは毎年新作が出てくる世界です。
しかし日本ではありえません。
そこまでのブランド力がメーカーにはないでしょう。
技術があってもブランド・デザイン力が育っていないからです。
無論、インクの質も日本は最高級のモノがそれも地方にありますが、
このようなペン先、インク、書き味などの革新はありませんでした。
おそらくこのシリーズの登場で筆記具は進化をまた開始するでしょう。
万年筆でスケッチをと考えていましたがこの発想に至りませんでした。
ということで、収集品について書かないつもりでしたが、
このシリーズは書き心地を試されるといいでしょう。
Tags: 21世紀, 5th, 5thシリーズ, インク, サミット, シリーズ, スケッチ, センス, デザイナー, デュオフォールドシリーズ, トップクラス, パーカー, ブランド, ブランド・デザイン力, ブランド力, ペン軸, ボールペン, メーカー, モノ, ローラーボール, ワイフ, 万年筆, 世界, 企業, 収集, 収集癖, 国内メーカー, 国際会議, 地方, 売り切れ, 大人, 宣言, 所有感, 技術, 新作, 日本, 普及品, 書き味, 書き心地, 最高級, 最高級品, 母, 毎年, 決意, 洞爺湖サミット, 海外, 父, 物欲, 発想, 祝い, 筆記具, 腕時計, 自覚, 解決方法, 記念アイテム, 記念品, 評価, 講演, 質, 進化, 重要, 陶磁器仕上げ, 革新, 高校入学
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
8月 25th, 2010 Posted 10:00 AM
8月25日 仏滅(丁未)
世間がまったく知らないことを
いち早く知ることだ。
一般的になっているモノやコトなどには
目も向けないという決意が大事である。
『デザインは言語道断』好奇
目次を見る