10月 6th, 2014 Posted 12:00 AM
私が自分自身で車イスに取り組んだのは、今は亡きK氏からでした。
K氏は大デパートの生活用品本部長で無印良品の最初の仕掛け人。
この大デパート支援でコンピュータ制御ベッド開発もしました。
無念ながら、K氏はゴルフ場で倒れ入院、癌が見つかり急死でした。
彼は最初、自転車メーカーから名古屋の日進医療器を紹介、
私はその企業の元社長と2年契約でスタートしましたが、
まだ中小企業の事業には大きなテーマをぶつけていました。
結局、そのメーカーに「NISSIN」のロゴタイプを最後に契約切れ。
大学の後輩が鉄工所の跡継ぎだったことから、そこでチタン溶接から
アルミハニカムコア車輪で「哀しみのためのデザイン」車イスを開発。
スニーカーのような車イス「CARNA」はINAXと福井の大電産業が
スポンサーとなってもらい、それはMoMAや幾つかの美術館に
永久収蔵される私の代表作になりました。
しかし、最近では、私の体力も落ちてきたことや、
リチウム急速充電バッテリーの米国製の車イスを使用しています。
だから、次のテーマは、もっと軽量でsegway的な車イスをと、
自分のデザインテーマにしています。
電動車椅子によって、行動範囲は著しく拡大しました。
が、社会の交通制度、航空機と鉄道ではいくつものトラブルを経験。
航空機は、ようやくですが、リチウム電池は機長判断という
未だに古い慣習になっていて、いつもトラブルを経験しています。
鉄道では、新幹線と特に毎月、ふるさと福井へサンダーバード乗車、
伊丹空港や新大阪駅では顔なじみになっていますから、
ほとんど通過できますが乗船乗車のシステムは制度改革すべきです。
おそらく、身障者の人は文句も言わずにいる者と思いますから、
私は「ここがまずい」とか「海外に恥ずかしい」を連発しています。
ワイフにはいつか「刺されるよ」と言われますが、
私は言い続ける役目だと思っています。
『そろそろ電動車椅子デザインの時期=一人称デザイン』
Tags: CARNA, INAX, K氏, MoMA, NISSIN, segway, アルミハニカムコア, コンピュータ制御ベッド, サンダーバード, チタン溶接, トラブル, リチウム急速充電バッテリー, 乗船乗車, 交通制度, 伊丹空港, 制度改革, 刺される, 哀しみのためのデザイン, 大電産業, 新大阪駅, 新幹線, 日進医療器, 最初の仕掛け人, 機長判断, 永久収蔵, 海外に恥ずかしい, 無印良品, 生活用品本部長, 癌, 私の代表作, 米国製の車イス, 航空機, 身障者, 車イス, 鉄工所の跡継ぎ, 鉄道, 電動車椅子電動車椅子
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 5th, 2014 Posted 12:00 AM
あえて私は鉄道の美学と言っておくことにします。
駅にはその土地なりの美しさがあってほしいと思います。
新幹線でも真実素晴らしい電車というのは2台程度しかありません。
だから、まだ昔の蒸気機関車の美しさはノスタルジーで、
美しい形態だったと思うことができますが、新幹線はじめ、
鉄道車両には何の進化も起こっていません。
確かに、プロのデザイナーが起用されていて、
スゴイと報道されていますが、私は全く駄目だと断言できます。
その最大の理由は、未だに駅舎・プラットホーム・電車は、
バラバラであり、特に、車イスで利用するようになってからは、
正直最悪のデザインが蔓延していて、それらはデコレーション列車。
デザインされた列車とは呼ばないでほしいと心から思っています。
頭の悪さを露呈した鉄道スタイルをいつまで続けているのでしょう、
かと、私は指摘しておきます。
これはわが故郷福井の駅舎の天井の骨組みをみると無念です。
悲しくなるほど悲惨な建築構造であり、貧しい智恵足らずです。
夏は暑くてたまらず、冬は酷寒吹きさらしのホームです。
時々、駅舎の建築コンペでは「やっとここまで来たか」と称讃すると
すべてが落選しているのです。何か裏側での商売?政治?ですね。
駅・プラットホーム・列車はトータルにデザインすべきです。
やがて、ふるさと福井に新幹線が走り始めますが、大落胆の列車。
しかも、もしこれが湖西線なら液状化対策なしで大丈夫でしょうか?
いつまで、ホームから列車にスロープで乗り込むのでしょう。
ここに大問題があります。
電動車椅子利用の乗客のことなど皆無な計画だということでしょう。
新幹線、あるいはリニア新幹線の肝心なことは、後部脱線防止です。
そのためには、車体デザイン設計において、唯一の形態確保は、
もはや忘れられているようです。
駅舎と列車をトータルにデザインすること、
それこそ、列車というトランスポテーションの新たな問題解決です。
だから私は怖れずに「美学ある鉄道デザイン」をと叫んでおきます。
「ほんの少し『鉄ちゃん』ですから、言っておきたいこと」
Tags: スロープ, デコレーション列車, トランスポテーション, ノスタルジー, プラットホーム, リニア新幹線, 全く駄目, 天井の骨組み, 建築コンペ, 建築構造, 後部脱線防止, 新幹線, 智恵足らず, 液状化対策なし, 湖西線, 福井, 美学, 美学ある鉄道デザイン, 落選, 蒸気機関車, 車体デザイン設計, 鉄道, 鉄道スタイル, 鉄道の美学, 鉄道車両, 電動車椅子利用, 電車, 駅舎
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 24th, 2014 Posted 12:00 AM
車イスで海外に出てからは様々な対応を体験してきました。
これは、パリでも有名なホテルですが、
この車イスで、ある壁面を押すとこの小部屋がありました。
それこそ、30代後半の頃に、この対応に驚いたことがあります。
まだ、バリアフリーとかユニバーサルデザインなどが未登場でした。
ヨーロッパゆえに、自動ドアや自動昇降もゆっくりでした。
しかし、この小部屋があることは知る人ぞ知る、そんな雰囲気で、
私は、この小部屋から突然、ホテルの鏡面の壁面ドアから
飛び出すことにとても快感だったことを思い出します。
そして、このホテルに限らず、有名ブランドショップには、
ほぼこれに似た仕掛けが、壁面、柱などが必ず鏡面になっていて、
そこを開けると、このエレベーターが仕掛けられていました。
あれからもそれほど変化はしていませんが、
残念なことに、海外の有名ブランドショップにはこれだけの設備、
にもかかわらず同ブランドの国内ショップには全く無設備でした。
今なお、国内のショップにはこの展開はなされていません。
有名ホテルなどでは、従業員通路やキッチンを通り抜けます。
私には、こうしたいわゆる裏道的な抜け道が面白いのですが、
私一人なら、この裏道は面白いでしょうが、大勢になったら?
と、心配になってしまいます。
したがって、私が車イスになって、空港、飛行機、ホテル、ブチック
などなどのこうした設備や設備無く裏道は随分体験してきました。
今でこそ、成田にしても、新幹線にしても裏道は無くなりました。
しかし、私が満足している設備は不十分です。
最近は、急速充電の電動車椅子への対応が、航空機や鉄道については
全く考慮されていないと判断しています。
だから、もし私がデザイナーだと知られれば、必ず、嫌がられようが、
私は真正面化からコメントをそのお店や企業にメールします。
なぜならやがて、街中に車イス使用者が増加することは明らかです。
だから、今から準備してほしいのです。
「車イスデザインのための文脈づくりに気づく」
Tags: エレベーター, バリアフリー, ブチック, ホテル, ユニバーサルデザイン, ヨーロッパ, 嫌がられようが, 小部屋, 従業員通路, 成田, 抜け道, 新幹線, 有名ブランドショップ, 空港, 自動ドア, 自動昇降, 航空機, 車イス, 車イス使用者, 車イス対応, 鉄道, 電動車椅子, 飛行機
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 26th, 2013 Posted 12:00 AM
人類の発明として、人間が高い場所に登るには、
「階段」で、足の裏と視覚で場所の高度感を感じて移動するモノと、
一挙に高さを移動してしまう「エレベーター」があります。
しかし、この中間はまだ無いことに留意する必要があります。
そして、エレベーターの存在は、私のような障害者には大変便利です。
私自身、車椅子必要者にとっては、
「エレベーター」のおかげでどれほど行動が楽になったことでしょうか。
建築は勿論、飛行機から新幹線などの乗降ではいっぱい体験してきました。
特に、新幹線では、まだエレベーターが無かった頃は、
東京駅では終戦映画で観る、「地下道」が利用されていました。
今も「地下道」は、駅の運営では大事な場所になっています。
しかし、海外から車椅子の人があの「地下道」では、
その臭いや雑然とした戦前からの印象は余りに酷いものです。
私の役目と思って、国土交通省に乗り込んで実情を訴えました。
当時の扇大臣が視察をして驚愕をされたと聞きます。
すぐに「エレベーター設置」が決定しましたが、
完成したのはその3年後でした。
最近は、あのエレベーターは、障害者やベビーカー優先です。
ところが、若者達が平然と乗り込んでいます。
しかも、この日本では通常の風景になっています。
大間違いです。
海外では、必ず、障害者や妊婦さん、ベビーカーが優先です。
だから、私は怒って若者に警告をします。
「私は日本人だが、万一、海外の人だったら恥ずかしい」と。
みんなが黙り込みます。
私は、このエレベーターのデザインそのモノを変えないと、
わが国の社会倫理は護られないと思っています。
現代は、決して「他人との軋轢を避ける人間だらけです」。
あたかも性善説の顔をした性悪説に汚れきった若者が増えています。
これを許すべきではない、「おいコラおじさん」が必要です。
性悪な人間があたかも性善な顔立ちの人間は、
制裁をする必要があると私は判断しています。
Tags: エレベーター, デザイン, ベビーカー, モノ, 人間, 人類, 他人, 体験, 国土交通省, 地下道, 妊婦さん, 建築, 性善説, 性悪説, 扇大臣, 新幹線, 日本人, 東京駅, 海外, 留意, 発明, 社会倫理, 移動, 終戦映画, 臭い, 裏, 視覚, 足, 車椅子, 軋轢, 階段, 障害者, 雑然, 風景, 飛行機, 高さ, 高度感
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 26th, 2012 Posted 12:00 AM
車椅子になって、まず不便極まりなかったのが鉄道でした。
ある政治家秘書の方と陳情に行ったことがあります。
その後、扇千景大臣が視察して3年後に、
新幹線ホームにエレベーターが設置されました。
だから、車椅子の者にとっては結構便利になりましたが、
これからの高齢社会を考えると、
駅ホームとエレベーターの設置数はもっと増加させるべきでしょう。
しかも、日本人マナーはすこぶる悪くて、
障害者も妊婦も優先されるわけどころか、
階段を使うより楽だから、
平然とエレベーター利用者は数多いと言っていいでしょう。
ガラスで封じ込められたユニット的機器としてのエレベーター、
そのデザインは、醜悪な形態言語になっています。
そして、エレベーター機構技術が
進化しているとは言い難いと私は思っています。
透明で機構や実装構造が見えるというのは、
それなりの技術成果かもしれませんが、
機構整理されたデザインにまで完成度はありません。
まず、地震になれば、エレベーターは停止させなければなりません。
駅構内やホームが火事ということはほとんどありえないでしょうが、
火事には使用不可能となる機器システムです。
私は、まず、公衆が利用・使用し、
駅が所有するエレベーターの「記号性」を問い直しておきたいと思います。
この透明化された機器システムが「意味していること」と、
「意味されている」存在性を再考すべきだと提案しておきます。
それは、公的なモノである性能性・機能性・効能性、
こうした「意味作用」が
エレベーターの造形言語は何であっただろうかということです。
おそらく、この造形言語を追い求めれば、
新たなエレベーター技術を進化させる革新的な発想を
造形言語の意図からうながすことが出来ると確信している次第です。
Tags: エレベーター, ガラス, デザイン, ホーム, マナー, モノ, ユニット, 不可能, 使用, 公的, 公衆, 再考, 利用, 効能性, 地震, 大臣, 妊婦, 存在性, 完成度, 実装, 形態言語, 性能性, 意味されている, 意味している, 意味作用, 意図, 所有, 扇千景, 技術成果, 政治家, 整理, 新幹線, 日本人, 構内, 構造, 機器, 機器システム, 機構, 機構技術, 機能性, 火事, 発想, 秘書, 視察, 記号性, 車椅子, 透明, 造形言語, 進化, 醜悪, 鉄道, 陳情, 階段, 障害者, 革新的, 駅, 駅ホーム, 高齢社会
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 18th, 2012 Posted 12:00 AM
名古屋駅新幹線ホームから、量販店が見えます。
その量販店ビルにはメーカー・ロゴが夜になると、
イルミネーションライトされて浮かび上がっています。
私自身、家電メーカーからデザイナーとして出発しました。
輝かしいほどの青春時代でした。
毎日、オーディオ商品の開発・製品企画から商品展開は、
商品である機器というモノと同時に、
サービスも含めて「ヒット商品づくり」に燃えていました。
そして、時代は、
脱工業化社会から情報化、情報社会へと進展してきました。
私はデザイナーゆえデザイン界にあって、
時代性と社会性を「モノづくり」の視点から見つめてきました。
だから、特に国内のあらゆる産業構造と日常的に関わってきました。
無論、私のデザインした商品はメガネ・ティーカップから医療機器に及び、
さらには製品開発だけではなく、
「モノづくり」から「制度設計」と「大学院教育」に携わっています。
したがって、いわゆる「日の丸家電」の盛衰に関わりながら、
すでに「知恵としての商品づくり」を提言する立場にあると考えています。
もはや、明言すれば、
「いつまで商品=モノ・サービス」づくりに、
メーカーも流通も呪縛され続けているのでしょうか。
『商品づくり』はもう停止する時代を日本は先導するべきだと考えます。
TV-CFで、
家電・家具・車・カメラなどの新製品とそのデザインを見るとき、
無念でなりません。
まったく無能なデザインの社会提示が
まさに大津波のごとく喧伝されています。
デザイナー達もこの津波にさらわれています。
元凶はメーカー経営者たちの無能さ=センス無き美学が、
共同幻想としている経営仮説と収益構造。
この二つに『商品』にだけ焦点を当てている有様だからでしょう。
私は、今一度「製品記号論」・「造形言語」・「形態言語」を配置して、
「先端的統合デザイン論」を大学で講じています。
つまり、モノ・サービス・情報発信装置の「意味作用性」を、
とりわけ次世代のリーダー候補たち=大学生に
新規設定してほしいからです。
『商品づくり=モノ・サービス・流通』の時代を
経済基軸から外すべきです。
他大学やふるさとで
新しいデザイン手法を年末まで披露していくつもりです。
今、私の学生たちは「博士号学位論文」と「修士論文」には、
デザイン成果である「作品」とともに、
これからのデザインを差し出してくれるでしょう。
Tags: TV-CF, イルミネーションライト, オーディオ商品, カメラ, サービス, デザイナー, デザイン, ヒット商品づくり, ホーム, メーカー, メガネ, モノ, モノづくり, ロゴ, 企画, 作品, 修士論文, 先端的統合デザイン論, 制度設計, 博士号学位論文, 収益構造, 名古屋駅, 商品, 商品づくり, 商品展開, 大学院教育, 大津波, 家具, 家電, 家電メーカー, 形態言語, 情報化, 情報社会, 新幹線, 新製品, 日の丸家電, 時代, 時代性, 知恵, 社会性, 美学経営仮説, 脱工業化社会, 製品, 製品記号論, 視点m 産業構造, 車, 造形言語, 量販店, 開発, 青春時代
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 30th, 2012 Posted 12:00 AM
車椅子になって、新幹線での乗り降りには、
私には相当の闘いがありました。
東京から新幹線に乗ろうとしたとき、
かつては1時間前に駅に行かなければなりませんでした。
東京駅では業務用エレベーターで、
東京駅地下道・妙な臭いの空間を通るのです。
そこで、ある衆議院議員の秘書の方と
国土交通省に陳情に行ったことがあり大喧嘩をしました。
新幹線に限らず、
「駅長室」ここに駅長さんがいるわけではありませんが、
それこそ、抗議を随分やったものです。
国土交通省での私の戦闘論理は簡潔に仕組みました。
「海外から車椅子旅行者が、業務用エレベーターに乗せられ、
そして地下道、その臭いを知ったなら、日本のイメージががた落ち」。
当時の扇大臣が視察をされて驚愕されて改善計画が始まりました。
それから3年後に現在のエレベーターが設置されました。
米国のアムトラックでの車椅子対応と車両設計の合理性を
体験していたことが私の背景でした。
最近は、写真のようなホームから車両までのスロープが用意されています。
駅員の皆さんも大変に親切になりました。
それでも時に大駅ほどとんでも無い事態に遭遇します。
詳細は書かないでおきます。
しかし、私は、
このようなスロープでは限界がやがてくると想像しています。
飛行機での車椅子対応は、航空各社で多少差異がありますが、
最近では、必ず、車椅子の人に2~3組出逢います。
おそらく、これからはもっと、
車椅子使用者の列車利用が増えることは間違いありません。
おそらく、5組の乗降があったなら、
列車の停車時間内では対応が困難になるはずです。
車椅子対応の車両も北陸線「サンダーバード」では一組しかありません。
グリーン車内には車椅子巾がなければ乗降不可能です。
つまり、列車の車両デザインそのものを根本から変えるべきです。
ホームと列車間の隙間をスロープで解決している限界があり、
車両のトイレ洗面はもっと基本的ユニバーサルデザインが必要です。
こうしたデザイン設計できる
列車車両の次世代デザイナーに期待することです。
Tags: アムトラック, イメージ, エピソード, エレベーター, グリーン, サンダーバード, スロープ, デザイナー, デザイン, デザイン設計, トイレ, ニバーサルデザイン, ホーム, ユニバーサルデザイン, 不可能, 世代, 仕組, 体験, 使用, 写真, 出逢い, 列車, 北陸, 北陸線, 合理性, 喧嘩, 困難, 国土交通省, 地下道, 対応, 差異, 想像, 戦闘, 抗議, 改善, 新幹線, 期待, 東京駅, 根本, 業務, 次世代デザイナー, 海外, 簡潔, 米国, 背景, 視察, 親切, 解決, 計画, 論理, 議員, 車両, 車内, 車椅子, 車椅子対応, 間違い, 限界, 飛行機, 駅員
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 29th, 2012 Posted 12:00 AM
「駅」は不思議かつ重大な場所だと思います。
そして人生には、人それぞれが人生でのいくつかの「駅」を持っています。
それも「乗り換え駅」でしかないけれども、
それなりに、人生の結節点になっている場としての「駅」があるものです。
私にとって、
もう二度と立ち寄ることが出来ない駅の一つが「米原駅」です。
思いがけなくこだま700系、各駅停車に乗ったら、米原駅に停車しました。
この駅は、福井から東京や大阪に出るときには、
北陸線から東海道線や新幹線に乗り換える駅です。
大阪での浪人時代も、ここから北陸に帰りました。
だからこの駅前に2~3回は降りたことがあります。
冬、もう北陸線が無くて駅で一晩始発列車を待ったこともあります。
もう40余年ほど前ですから、
駅前にはパチンコ店が2件程度の小さな駅前でした。
それこそ「新横浜」に就職で上京したとき、
「えっ、ここから私の人生が始まる・・・なぜ・・」って思うほど、
ほとんど荒れ地に鉄条網があった時代です。
現在の「新横浜」などは、
これが時代変化なんだと思うほど大きな駅、駅前になっています。
きっと、米原駅前も相当に変わっていると思います。
米原駅は、車いすになったときには、
あぁ、あの駅に行くことはもう無いなーと思いました。
なぜなら、新幹線から北陸線には長くて急な階段があったからです。
今はどうなっているのでしょうか。
人は、「駅」がいくつかあるものです。
さらに、「乗り継ぎ駅」、決して駅前に出ることはない「駅」もあります。
だから、そのまま、人生にも出発点や到着点のごとき「駅」がありますが、
「乗り換え駅」のような人生の結節点であり、
その結節点の光景・風景・情景を、
知らず仕舞いの「駅」もあると思っています。
Tags: 40余年, こだま700系, パチンコ店, 不思議, 乗り換え駅, 人生, 光景, 冬, 北陸線, 大阪, 就職, 情景, 新幹線, 新横浜, 東京, 東海道線, 福井, 米原駅, 結節点, 鉄条網, 風景, 駅
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 28th, 2012 Posted 12:00 AM
47歳大学人になって、
私は常に学生を自宅に呼ぶ教授であろうと思っていました。
それは私の大学時代に由来します。
金沢美大時代、お金が無くなると教授宅で
夕飯を食べさせてもらっていました。
先生も奥様もそれがわかっておられるから、
まずは、草むしりをしたり先生の蔵書の整理、
先生が色紙に絵を描かれると落款を押したり等いい思い出があります。
最近は、どうしても何かイベントで自宅に呼んだり、
叱責説教で呼び出しますが、夕食をともにします。
しかし、本当に年4~5回程度です。
大学内より、先生宅での思い出は人生を支えてくれる「幸運」です。
今回、新幹線こだま700系で帰阪しました。
最近、私もビールなどならまあまあ注意をしながら飲んでいます。
だから、「酒盛りしながら各駅停車」を楽しめました。
確実に、新幹線でも各駅停車なら、准教授も交えて、
これぞ大学ならではの幸運な集いが出来ます。
しかし、最近の学生は「下戸」が多いようです。
これは生来のこと、先天的なことがありますから仕方の無いことです。
父親が酒を家庭内で高校ぐらいから鍛えない、だからダメなのでしょう。
韓国は未成年でも年長者の前なら暗黙の了解が残っています。
新歓コンパで救急車を呼ぶのはもはや「事件」になっている時代です。
幸い私は、母方父方ともに「上戸」、
しかも美大時代・空手部ゆえ「死ぬほど飲まされて」鍛えられました。
また、新幹線はかつてはふたり向かい合えば、
窓際にビール空き缶は24缶並んだと記憶しています。
もう14缶程度になっていました。
東芝時代も必ず出張の帰りは窓際を
ともかく2ダースは飲むなんてことを粋がっていました。
若き日の想い出です。
論文・研究・学内事情から、個人的な話や研究室メンバーの話まで、
結局、私と准教授はまったく正常で帰阪しました。
スタッフと学生はかくも見事に寝入ってしまいました。
最も、酒を奨めるなんてことはパワーハラスメントになる時代です。
個人主義のあり方はもっと精査されるべきだというのが私の意見です。
古い考え方ですが、このまま生きていくつもりです。
Tags: イベント, こだま700系, パワーハラスメント, ビール, 下戸, 事件, 准教授, 叱責説教, 夕飯, 大学人, 大学時代, 学内事情, 幸運, 救急車, 教授宅, 新幹線, 新歓コンパ, 生来, 研究, 空手部, 色紙, 草むしり, 落款, 論文, 金沢美大
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 26th, 2012 Posted 12:00 AM
全く自慢出来ませんが、
食べ物の「好き嫌い」について私はダントツです。
トマト、あれは人間が食べる物ではありません。
動物の餌ですって、断言できます。
そして、極めて好きな食べ物は偏食しています。
カレーライス・焼きめし・カツ丼・スパゲッティ・オムライス、
そしてハンバーグ・焼きそばです。
これが私の定食として十分だと言ってもいいでしょう。
ICD=埋込み除細動器を入れてからですが、
甲殻類アレルギーになり、蟹は食べられません。
が、薬で防備して食べられることを昨年発見しました。
駅弁といえば、これもインプリンティングされたのでしょう。
崎陽軒のシウマイ弁当で十分です。
これは、美大卒後、インハウスデザイナーになって、
駐在していた磯子の音響工場(現・東芝生産技術センター)から、
当時は銀座の阪急ビル7Fの意匠部(現・デザインセンター)へ
横浜駅から、
あえて横須賀線の一等車(無賃乗車でも絶対見つからない)で、
昼食として大好きになった弁当でした。
だから、今もなつかしく新幹線で必ず食べるのです。
しかし、この弁当は確実に時代の経済状況が反映しています。
つまり、シウマイの大きさやその他のおかずも、
絶対に変化していると思います。
それでも大好きです。
ふるさと福井から帰阪するときは、必ず、「ソースカツ丼」です。
最近は、ワイフから炭水化物を制限されています。
食べ物の「好き嫌い」は絶対に直すつもりはありません。
無論、フレンチもイタリアンも中華もそれなりに極上品には、
食欲はそそられますが、
私のインプリンティングされた私の「定食」でもう十分です。
Tags: ICD, アレルギー, イス, イタリア, インハウス, インハウスデザイナー, インプリンティング, オムライス, カツ丼, カレーライス, シウマイ弁当, スパゲッティ, ソースカツ丼, ダントツ, デザイン, デザインセンター, トマト, ハンバーグ, ワイフ, 中華, 人間, 制限, 動物, 動物の餌, 反映, 埋込み除細動器, 変化, 大きさ, 大好き, 好き, 好き嫌い, 定食, 崎陽軒, 工場, 弁当, 意匠, 技術, 断言, 新幹線, 時代, 東芝, 東芝生産技術センター, 横浜, 横須賀線, 炭水化物, 焼きそば, 焼きめし, 甲殻類, 甲殻類アレルギー, 磯子, 福井, 経済, 美大, 美大卒, 薬, 蟹, 銀座, 阪急ビル, 除細動器, 音響, 音響工場, 食欲, 駅弁
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る