2月 15th, 2016 Posted 12:00 AM
2月15日 友引(丁卯)
政治は次第に偶像化する。
立法・司法・行政は
マスコミ・メディアで
4権分立化し、
インターネット・SNSで
5権分立どころか、
批判し非難し
人生を
勝手に「破壊」=偶像死を
与えるようになってきた。
川崎和男の発想表現手法
Tags: 4権分立, 5権分立, SNS, インターネット, マスコミ, メディア, 人生, 偶像化, 偶像死, 勝手, 司法, 川崎和男のデザイン金言, 批判, 政治, 破壊, 立法, 行政, 非難
Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
目次を見る
1月 18th, 2016 Posted 12:00 AM
1月18日 友引(己亥)
発想は必ず実現されなければいけない、
いや、
発想は発想であり、
その実現は、「場合」による。
時代があり、
経済効果があり、
文化程度もある。
問題は
SNSなどでの批判や時には非難が
その発想を否定する不気味さである。
川崎和男の発想表現手法
Tags: SNS, 不気味, 否定, 問題, 場合, 実現, 川崎和男のデザイン金言, 批判, 文化程度, 時代, 発想, 経済効果, 避難
Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
目次を見る
11月 30th, 2015 Posted 12:00 AM
「KK塾」第2回目は東大の生田幸士教授を講師に、無事終了。
私は、丁度フランスで非常事態宣言下のパリから戻り、
滋賀医科大学+国家プロジェクトEDGEでの基調講演で紹介した医工連携、
その説明図解の紹介を前段にして、「デザイン思考」での医工連携には、
どこかに大きな間違いがあります。
まず、医工連携の基本は、医学と工学の合力が医工連携学です。
これに対しては大学人になってからズーッと批判してきました。
医工連携で騒いだ大学でそれが完成、製品化され商品化した事物を
私は一つも見ていません。
医工デザインで、私はいくつか製品化し現実に商品化してきました。
ところが滋賀医科大学は国家プロジェクトEDGEで医工連携の
作用点に「デザイン思考」を、方向に「イノベーション」です。
このベクトル表示と医工連携学という力をニュートン力学で
図解化して基調講演にしました。
しかし、「デザイン思考」はスタンフォード大にIDEOが持ち込み、
d.schoolでのMBAでは未来は来ないとしての教育を開始しました。
案の上、東大はi.schoolをさも先進的として配置しました。
しかし、多分、
IDEOのファウンダーであった故・ビル・モグリッジ氏が生きていたなら、
「デザイン思考」なんていう提案をしていませんでした。
だから、作用点に「デザイン思考」を、方向に「イノベーション」も
実際は大きな間違いを孕んでいることを私は明確化できたと思っています。
「KK塾」では、医工連携とデザイン思考では間違いを示し、
それがニュートン力学での「力」=ベクトル図解の例示でした。
もし、このベクトルなら、
医学・工学・保健学・看護学、それぞれの方向性を示し直しました。
結局、量子力学的なアナロジーに結びつけた方が正しいことを紹介。
果たして、どこまで理解されているかは不明ですが、
第2回「KK塾」終了後、
JIDAで講演し終えた阪大の招聘教授になってもらっていた濱口秀司氏と
深夜まで討論して、さらに医工連携を「デザイン思考」ではなくて
コンシリエンスデザインにてもっと明快にすることができました。
なんと言っても、重大なのは、デザインは
コンシリエンスデザインとレジリエンスデザインに
軸足両足が乗るということです。
話がむずかしい・・・って?
「KK塾」で学び直していただきたいのと
「デザイン思考」の熟慮不足です。
なぜなら、
スタンフォード大からもたらされた「バイオメディカル研究」に対して、
大阪大が中心で・東京大と東北大学が合同で間違い指摘を開始しました。
Tags: d.school, EDGE, i.school, IDEO, JIDA, KK塾, MBA, アナロジー, イノベーション, コンシリエンスデザイン, スタンフォード大, デザイン, デザイン思考, ニュートン力学, バイオメディカル研究, パリ, ビル・モグリッジ, ファウンダー, フランス, ベクトル図解, ベクトル表示, レジリエンスデザイン, 不明, 両足, 中心, 事物, 作用点, 例示, 保健学, 先進的, 前段, 力, 医学, 医工デザイン, 医工連携, 医工連携学, 合力, 合同, 商品化, 図解化, 国家プロジェクト, 基本, 基調講演, 大学, 大学人, 大阪大, 完成, 工学, 批判, 招聘教授, 提案, 教授, 教育, 方向, 方向性, 明快, 明確化, 未来, 東京大, 東北大学, 東大, 深夜, 滋賀医科大学, 濱口秀司, 無事終了, 現実, 理解, 生田幸士, 看護学, 紹介, 製品化, 討論, 説明図解, 講師, 講演, 軸足, 配置, 重大, 量子力学的, 開始, 間違い, 阪大, 非常事態宣言
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
9月 12th, 2015 Posted 12:00 AM
fragment=フラグメントというのは、
ラテン語の語源的には「割れたもの」であり、
英仏両語では、断片、さらには断章とも邦訳されます。
私は記号論やあるいは編集というのはことばの世界観で語られます。
だから、ロラン・バルトの「モードの体系」は、
デザイン・建築によっては必読の教科書といって紹介してきました。
そこから「零度のエクルチュール」にでも至ろうものなら、
ことばの日常、書くことと書かれることは、意図と内容やさらには、
言語と会話であり、ラング=辞書的言葉とパロール=会話的言葉に
きっちりと辿り着く思想になると考えてきました。
だから、ロラン・バルトは私が影響を受けた人物にすべきかどうか、
迷いに迷った人物でした。
それはミッシェル・フーコー、ガストン・バシュラールとほぼ同列でした。
学生に教えなかったのは、
ロラン・バルトの「恋愛のディスクール・断章」でした。
実際、恋愛は狂気だと語られてきましたが、
バルトの言説でしかも断片的な殴り書きとしては、明確に語られました。
「恋愛は狂気である。
しかし、狂気だと言い切れる私は狂ってはいない・・・・」
彼のこの断章の書籍を、文章を塊として、全ページをそのままに、
グラフィックパターン化したスカーフの存在を知りました。
この作者がなぜ、バルトを選びバルト著作書籍パターンを選んだのか。
それこそ、バルト自身は「作者とは何か」ということから
「何が作者になるのだろうか」を文章で問いただしていました。
昨夜私は、「現在の特に雑誌はつまらない」と批判しましたが、
そんなことはなくて、これでいいという多分若者もいました。
だとするなら、私はこの批判をもっと強めなければなりません。
それこそ、先般もTVドラマが映画化された作品を観ましたが、
それにも、「観るべき映画は選ぶべき」と言われました。
最も賛同できますが、
私の興味は映画作品の俳優たちだけではありません。
それは作家である原作者から監督、キャスト全般以上に、
今ではCG・SFXから音響システムなどの
膨大なモノづくり支援者や企業存在までです。
ようやく、映画館が7.1ch化してきました。
そんなことも含めると、このスカーフデザインでは、
作家の展覧会をしなければならないほどに、
ロラン・バルトが語り直されて来た現実です。
つまり現代の見事な
デザイン=設計学と編集学の再考が必要だということです。
Tags: 7.1ch化, CG, fragment, SFX, TVドラマ, ガストン・バシュラール, キャスト全般, グラフィックパターン化, ことば, スカーフ, スカーフデザイン, デザイン, パロール, フラグメント, ミッシェル・フーコー, モードの体系, モノづくり支援者, ラテン語, ラング, ロラン・バルト, 世界観, 人物, 企業, 会話, 会話的言葉, 作品, 作者, 俳優, 内容, 再考, 原作者, 同列, 塊, 学生, 展覧会, 建築, 影響, 必要, 必読, 思想, 恋愛, 恋愛のディスクール・断章, 意図, 批判, 教科書, 文章, 断片, 断片的, 断章, 日常, 映画, 映画作品, 映画化, 映画館, 時代, 書かれること, 書くこと, 書籍, 殴り書き, 狂気, 現代, 現実, 監督, 章立て, 紹介, 編集, 編集学, 興味, 若者, 英仏両語, 言語, 言説, 記号論, 設計学, 語源, 賛同, 辞書的言葉, 連続, 邦訳, 雑誌, 零度のエクルチュール, 音響システム
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
9月 3rd, 2015 Posted 12:00 AM
デザイン思考ということばと発想手法が普遍化してきました。
しかし、この普遍化でデザインの意味論は、
今回、あのエンブレムやコピー(盗作)で、デザイン界そのものが
大きな疑念に包まれてしまい、デザイナーとして大迷惑でした。
私は、すでにデザイン記号論として、
造形言語=デザイン意図=designing language=デザイン意味表現と
形態言語=デザイン内容=designed language=デザイン意味伝達を
コンシリエンスデザインとして論理構造化してきました。
つまり、デザインは、造形言語でデザイン意図の説明を
どれだけデザイナーがプレゼしたところでデザイン義務は半分です。
デザインされたモノやコトを受け取るのは形態言語です。
デザイナーはデザイン思考の二つを完備する義務があるのです。
デザインプレゼは、造形言語と形態言語を伝えないかぎり、
デザインとそれこそデザイン思考は納得されません。
それゆえに、私はデザイン思考の不完備性を主張してきたのです。
おりしも今回、大迷惑となってしまったエンブレムデザイン審査では
審査委員会の最初の応募者制限から審査委員長周辺の商業主義を
全面的に批判してきました。
だからそれが正当だったと言うわけではありません。
まして匿名投稿している電子掲示板などは、匿名に寄りかかっている
その本当のことが理解されていません。
匿名投稿者は、
匿名であることが真実無意味になっていることを知らずに
匿名だから個人情報が知られていないという認識こそ危険です。
私は美大卒業からプロとして,デザイン界で生きてきましたから、
デザイン界が汚れることには喧嘩を仕掛けてきました。
それは造形言語と形態言語、問題解決=デザインを糧にしてきたからです。
私はあくまでも世の中が性悪説になろうとも、
性善説=『デザインは社会に対する態度』で生きていく覚悟です。
Tags: designed language, designing language, エンブレム, コト, ことば, コピー, コンシリエンスデザイン, デザイナー, デザイン, デザインは社会に対する態度, デザイン内容, デザイン思考, デザイン意味伝達, デザイン意味表現, デザイン意図, デザイン界, デザイン義務, デザイン記号論, プレゼ, プロ, モノ, 不完備性, 世の中, 主張, 仕掛け, 個人情報, 制限, 匿名, 匿名投稿, 半分, 危険, 商業主義, 問題解決, 喧嘩, 大迷惑, 完備, 審査, 審査委員会, 審査委員長, 形態言語, 応募者, 性善説, 性悪説, 意味論, 批判, 普遍化, 正当, 理解, 生きていく, 疑念, 発想手法, 盗作, 真実無意味, 糧, 納得, 美大卒業, 義務, 覚悟, 認識, 説明, 論理構造化, 造形言語, 電子掲示板
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 6th, 2015 Posted 12:00 AM
「点・線・面」はデザイナーのバイブルです。
「造形思考」はテキストです。
「点は限りなく正方形になる」と記したカンデンスキーは、
現代の液晶ピクセルを予想していたと私は確信しています。
線と曲線の関係性は、カオスに響く音楽論で、
パウルクレーは、デザイナーの教科書にしてくれました。
幅ある縦線と円形には、「ヘアーライン」という視覚補正が必要です。
オリンピックのエンブレム、そのデザインは、
盗用という極めて失礼千万な批判あるいは非難が取り憑いていて、
デザインはその平面図形の比較で「似ている、似ていない」を喧噪。
そして盗用というのは何事でしょうか。
ベルギーの劇場マークは、デザインの「応答」作品にすぎません。
東京オリンピックのエンブレムデザインは、
デザイナーの言説から「回答」作品ですから、
盗用というのは職能への大侮辱です。
釈明という失敬さをマスコミは平気で乱用していることは許せません。
ただし、私はプロとして、「ヘアーライン補正」という技能を
それぞれに解釈と解説と批評を与えてしまえば、
ベルギーの単なる劇場名と場所名の組み合わせは、
確かに、ベルヌ条約の無方式主義の著作権で訴訟をしてくる事、
それは補償金目当てでしょうか。
エンブレムデザインをマドリッド協定議定書での
商標権と対決させるのではデザインを応答作品でしかない
ベルギーデザインの幼稚さを保護しただけに過ぎません。
比して、
わが国の回答作品を商標権で護ることには正直大きな不利があります。
著作権と商標権での対立は
八百屋と魚屋のどっちがおいしいかの議論でしかないからです。
が、応答作品と回答作品では
デザインの職能倫理性は日本に正当性があります。
無念なことは、釈明会見というマスコミの姿勢はデザイナー虐めです。
「盗作」とはもっと別次元にあることは確かですが、
日本のデザイナーの正当性を私たちは護り抜くべきだと、
私は思っていますし、ベルギーの言いがかりなど無視すべきです。
そして、日本もベルギーも、バイブルそしてテキストも勉強不足と
「ヘアーライン補正」訓練不足があることは否めません。
本来、デザインは解答作品を審査委員会のたとえギルド性があっても
日本人デザイナーを著作権から護りぬくべきでしょう。
なぜなら、世界中がローカルなマークを知ったと言う話題でしかない、
つまりベルギーの応答作品が告知広報しただけのことです。
この応答と回答の対立でオリンピックは遠くなっているのは事実です。
Tags: エンブレム, オリンピック, カオス, カンデンスキー, ギルド, テキスト, デザイナー, デザイン, バイブル, パウルクレー, ピクセル, プロ, ヘアーライン, ベルヌ条約, マーク, マスコミ, マドリッド協定議定書, ローカル, 不利, 世界, 乱用, 予想, 会見, 作品, 侮辱, 保護, 倫理性, 円形, 別次元, 告知, 商標権, 喧噪, 回答, 失敬, 失礼千万, 姿勢, 審査, 対決, 平面図形, 幼稚, 広報, 必要, 応答, 批判, 技能, 教科書, 曲線, 正当性, 正方形, 正直, 比較, 液晶, 点, 点・線・面, 無念, 無方式主義, 無視, 盗作, 盗用, 確信, 線, 縦線, 職能, 著作権, 虐め, 補償金, 視覚補正, 解答, 解説, 解釈, 言説, 訓練, 訴訟, 話題, 議論, 護り抜く, 造形思考, 釈明, 関係性, 非難, 音楽論
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
7月 25th, 2015 Posted 12:00 AM
言い出してはいけないことがある、とよく言われます。
しかし、「デザインとは社会への態度である」と、
インプリンティングされて育った者であるかぎり、
それは職能倫理観として、
眺め直して見なければならないマークがあります。
これらは我が国の省庁関係やプロジェクトなどのマークです。
ところが現代の今生においては、批判、時として非難は
決してしてはならないという社会的な不文律性が出来ています。
「白紙にしたい」というのは、日本のトップの権力になっています。
それをいいことにして、批判はしてはならないのです。
私は警官の息子として育ったので、今でも警察のマークは、
菊の御紋章と同じように大好きなマークです。
ところが、安易に決められてしまっている省庁マークは、
三流デザインだらけだとさえ私は思っています。
国家レベルのマークづくりに関わった経験がありますが、
デザイン対価が用意されていたものは皆無でした。
その程度にデザインは軽視されてきました。
それこそ、「この御紋が目に入らぬか」という時代では、
デザイン(designare=do+sign=design)という効用がありました。
何かが変というよりは、
何かセンスの勘違いが蔓延する世間になっています。
以前、私は大企業にはC.I.のロゴタイプはあってもマークが無い、
それゆえに日本の企業はブランド形成が難しいと言ってきました。
いわゆる工業意匠権20年では、オリジナルは抹消されていくのです。
言い換えれば、たかがデザインのマークデザインの効用はその程度。
肝心なことは、デザイナーの倫理観に関わっていますが、
情報時代の性悪説がはびこれば、
私は三つの無視こそ善なる倫理観ゼロに社会はつつまれると考えます。
それは、上場企業ビジネスがさも性善説を騙り、
匿名での平然たる批判がいかにも表現の自由を守護し、
そして、
ジェネリックプロダクトで何が悪いと言い出すデザイナーが出現、
これには、天誅が許されるべきではないかとさえ私は思います。
「商品力を低下させている流行マーク・小学生も信じない」
「負けて当然・企業のロゴタイプだけでは勝てない」
Tags: C.I., DESIGN, designare, インプリンティング, オリジナル, ジェネリックプロダクト, デザイン, デザイン対価, ブランド, プロジェクト, マーク, ロゴタイプ, 三流デザイン, 上場企業ビジネス, 不文律, 倫理, 倫理観, 倫理観ゼロ, 効用, 匿名, 国家レベル, 天誅, 工業意匠権20年, 御紋, 御紋章, 性悪説, 批判, 権力, 白紙, 省庁, 省庁マーク, 社会への態度, 紋章, 職能, 菊, 表現の自由, 警官, 警察, 軽視, 非難
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
5月 14th, 2015 Posted 1:29 AM
柳宗理の発言は明快でした。というより痛烈な一語には、
真っ直ぐな批判は、厳しい非難となって返ってくるものでした。
「アー言えば、コー言うか!」と私は言われていました。
正直、用意周到に先生からの批判と非難に私は準備していました。
金沢美大でデザイナーとして鍛えられて社会に出ましたが、
「美しい」というのを美大でまともに受けた講義は、
今となっては、最高の講義を受けていたと思います。
先生の弟である日本の美学者・柳宗玄先生でした。
西洋美術史の冒頭、黒板の文字は「美」でした。
その講義以来、私は美に立ち向かってきたと思います。
そして、ようやく大学人になって博士後期課程で、
製品数理記号論として、「造形言語」と「形態言語」を
博士号取得論文の指導とともに、
デザインが「意味する」ことと「意味される」ことに連鎖しました。
学位論文の主査副査会議では、この新たな造語には、
私の意見がデザイン専門家として求められました。
結局、デザイン論理で、デザイン意図は造形言語であり、
デザイン内容は形態言語というのは、大阪大学が原点になることは
確実にデザイン学術、あるいは芸術デザインになりますか?と
私にその回答が求められました。
designing languageとdesigned languageが正式にこの審査会で
学位取得論文として認められました。
そして、私は柳宗理のデザイン造形にはこの製品数値記号論を
デザイン意図とデザイン内容してのスーパー楕円論への適合性を
SORI-OVALとSORI= ELLIPSEとして、ピート・ヘインの提案が、
テーブル造形をさらに拡大していることを提示しています。
二つの円の中心からの2線分、あるいは、
一つの円内の二つの点からの2線分からの円形が絡んだ楕円は
まったく、無意識なままに生み出された造形ラインになるのです。
とうとうアー言えば、コー言ってるな、と聞こえてきています。
「光野有次の気分はバリアフリー」
Tags: designed language, designing language, SORI-OVAL, SORI=ELLAPSE, スーパー楕円論, デザイン内容, デザイン学術, デザイン意図, ピエット・ヘイン, 主査副査会議, 円, 博士号取得論文, 大阪大学, 形態言語, 意味される, 意味する, 批判, 柳宗玄, 柳宗理, 無意識, 用意周到, 発言, 線分, 美, 美しい, 美学者, 芸術デザイン, 製品数理記号論, 西洋美術史, 造形ライン, 造形言語, 金沢美大, 非難
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
4月 27th, 2015 Posted 12:00 AM
柳宗理先生の生誕100年記念は、アジア主国で展示会が開催。
そして、柳先生が高齢になられてから、
現代デザインの批判とデザイン理念の基本論として出版されました。
どの書籍を読んでも、一致していることは、
これは先生の生涯を通しての「商業主義批判」と、
「デザインは生まれてくること」と「ゴミになるデザイン批判」です。
生涯貫徹されてきた「手の思想」が書かれています。
実際に、大学4年間、更に社会人新人時代、金沢美大に戻ってからと
私はちょうど3期間に、それぞれの思い出があります。
大学時代も新人時代ともにまずは反発反抗していた気がします。
金沢美大で非常勤にもどったときには、車イスの私が、
ふるさとの伝統工芸、その産地で、特にゲマインシャフト性を
もう一度教わりなおしていました。
また、車イスの身体になったことでは心配をかけました。
先生の作品群については、
いづれ金沢美大に収蔵されると思っていましたが、その後、
様々な経緯を平野元学長や同窓会のメインの先輩、中でも同級生M氏は
「柳宗理記念館」設立にまでと苦労を重ねていたことでした。
私はその傍観者でしかなかったとを正直に告白しておきます。
そしてデザイナーの仕事はまさにアノニマスであるからなのでしょうか、
芸術作品的な扱いにはなりませんから、
デザイン記念館設立ができるのは金沢の伝統性に他なりません。
私はむしろ、ロラン・バルトの「モードの体系」そっくりな事象が
こうした先生評論の書籍には強く顕在化していると思っています。
そして、何よりも大事なことは、アート作品同等以上に、
生活を真に取り巻いていたモノと人間の歴史は強く社会が
護り抜くべき義務だと位置づけていますから、
最も、柳宗理の全作品とその資料は、金沢美術工芸大学が、
なんといっても一番に語り継いでいくべきであると考えます。
しかし、現在の大学は組織としての脆弱性を露わにしていることを
私は書き残さなければなりません。胆識的美学性の欠如があります。
したがって、これからのデザインを私は教え子代表として、
柳先生からの理念系譜でこそ語り継ぎたいと思っている次第です。
「モードの体系」にしても、書かれただけのデザインの貧弱性を
なんとしても抹消しなければなりません。
抹消させる最大の武器は未来創出のまさにデザインに他なりません。
柳宗理生誕100年記念講演
Tags: アート作品, アノニマス性, ゴミなるデザイン, デザインは生まれてくること, デザイン理念, デザイン記念館, マインシャフト性, モードの体系, ロラン・バルト, 伝統工芸, 元平野学長, 同窓会, 商業主義批判, 基本論, 展示会, 手の思想, 批判, 抹消, 教え子代表, 未来創出, 柳宗理, 柳宗理記念館, 現代デザイン, 理念系譜, 生誕100年記念, 胆識的美学性, 脆弱性, 芸術作品, 貧弱性, 金沢美大, 金沢美術工芸大学, 非常勤
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
2月 28th, 2015 Posted 12:00 AM
北陸新幹線がブームになってきたようです。
私の父は警察退官後は、ある団体の専務理事をしていました。
そして、北陸新幹線づくりの陳情に毎月上京していました。
私はよく批判したものです。そんなに懸命にならなくてもと。
父は行学の士でしたから、自分の役目に忠実でした。
が、北陸新幹線の存在意義は「金沢一極集中」であると言っていました。
富山も福井も、まして新潟には何もメリットは無いでしょう。
そこに、間違った加賀群青かもしれないブルーと、
加賀金箔の金色ラインの列車が走ることになっています。
加賀群青と金箔の組み合わせにはもっと熟考結果が必要です。
デザイナーはO氏であり、彼の能力全てが全開ではないと思います。
きっと、デザインが予算やつまらない意見で邪魔されたのでしょう。
しかし九州JRの列車デザインは鉄ちゃん素人受けでしかありません。
列車デザインとしては、遊園地仕上げで、技術進化形の
問題解決された最新デザインにはなっていないと言わざるをえません。
時代遅れのデザインだと私は明言しておきます。
九州JRの列車デザインは、デザインを勘違いしているのです。
北陸新幹線が全線開通することの大きな意義に関西は呑気です。
おそらく、北陸の若者は関西より関東をめざすことになるでしょう。
京都の公家文化と金沢の武家文化だけが今後の日本で輝くはずです。
関西、それも大阪の町人文化が廃れていく気配を感じます。
大阪はもっと真剣に北陸新幹線を敦賀から京都・大阪を
一日でも早く全線開通させるべきだと私は思っています。
北陸とは、東西南北の北ではありません。
まさしく北面の武士たる、体制批判の担い手の住処が北陸です。
列車移動は、車イスの者にはとても便利になりましたが、
現在のホームと列車乗降は恐くてたまらないほど、
バリアだらけの代物でしかないのです。
それでも北陸新幹線にはまだもっと大きな問題が残っています。
いづれ、このことを明白に発言していくつもりです。
Tags: バリア, ブルー, メリット, 九州JR, 京都, 代物, 体制批判, 公家文化, 列車デザイ, 加賀群青, 北陸, 北陸新幹線, 問題解決, 団体, 富山, 専務理事, 忠実, 批判, 敦賀, 新潟, 東西南北, 武家文化, 熟考結果, 町人文化, 発言, 福井, 素人受け, 行学の士, 警察退官, 車イス, 遊園地仕上げ, 邪魔, 金沢一極集中, 金箔, 鉄ちゃん, 関西, 陳情
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る