10月 14th, 2017 Posted 11:00 PM
人には人間と人類が種別できます。
そして、人間である条件、人類である条件は極めて勝手気ままな無常識。
同じことが、能力あるいは力(ちから)にも反映しているのです。
私は力:ちからを懸命に追いかけてきました。
それこそ、ちからという日本語での区別・差別・分別全てでの定義です。
簡単に言ってしまえば、ち+からです。
ち+空=この仏教的解釈を自分に取り込んでいるのです。
つまり、「ち」とは知・血・地・値・智・致・治・・・・随分とありますが、
「空」という観念で無に帰すのです。
それがほぼ日本からの哲学的な解釈でしょうし、これを信用しているのです。
そして、力は作用点と方向と、その大きさがあるという物理性です。
従って、それこそ、商品力から開発力など形容される全ての力に、
これが運用されていることがわかります。
ここからさらに、力が能力とまでなってくれば、
まさに、人間・人類・人は個々人の能力を活用し拡大するのは「テコ」です。
これこそ、五大器械の根本にもなるのです。
テコには力が働く、支点と作用点だけが決定すれば、
それこそ、人類は地球でさえ、イラストのごとく、
人の能力で持ち上げることさえできます。
前段が長くなりましたが、テコのこの力を支点と作用点で能力、
それも「美しさ・美」を見極める能力のテコを考え出すこと、
これが真善美のその中の「美」判断力=能力を、
私はデザイン、デザインでのテコを追い求めてきたのです。
だからこそ、自分デザインには必ず、美しさをデザインに配置・配備する、
力の支点と作用点がある、
まさに美のテコを見いだすことでした。
美が創れる能力=美創出の力とは、
ち+空であり、その拡大のためのテコを
それこそデザイナー養成にはテコを自力、つまりテコあるセンスづくり、
これがデザインでの美づくり、美の判断力だったというわけです。
* 「『ち』は知の草書体になった理由に神髄がある」
* 「花綵の国のことばには「ち」、土地と価値がある」
* 『想像力を今また熟考を毎日繰り返している』
* 『芽生えることと確認すること、ライバルとジェラシー』
* 『人工知能には「ち」の思潮が欠落している』
Tags: センス, ち+から, ち+空, ちから, テコ, 五大器械, 人, 人間, 人類, 作用点, 値, 分別, 判断力, 創れる, 創出, 力, 勝手気ままな, 区別, 哲学的, 商品力, 地, 大きさ, 定義, 差別, 形容, 拡大, 支点, 方向, 日本語, 智, 条件, 治, 活用, 無, 無常識, 物理, 物理性, 真善美, 知, 種別, 空, 美, 美しさ, 美づくり, 能力, 致, 血, 観念, 運用, 開発力
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ
目次を見る
9月 20th, 2017 Posted 12:00 AM
器(うつわ)と機織りが文明の源流です。
飢えと寒さは器と機織りで人類は免れることが出来たのです。
五大器械が器械主義を生みました。
が、それは人間の力を拡大・拡張するための工夫でした。
私は素焼きの器に漆を塗って、詩を詠むことから始めなさいと、
故・金沢美大の教授に教えられました。
そして日本で最古の機織りはからむし織りと言われています。
織機については、シャトルにある憧れが今もあります。
だから、私の伝統工芸での越前打刃物技でのキッチンナイフ、
そのパッケージはシャトル技術で製造しました。
そして、ようやく私は「機能美とデザイン」、この関係に縛られてきた、
デザインを機械主義・機能主義からの解放にたどり着きました。
特に、デザインを知ったかぶりしているデザインコンペなどでは、
呆れかえると同時に怒りをそのままぶつけてきました。
機能主義だけでは語れない、それを補完あるいは絶対的なデザインの進化、
その提示を行うつもりです。
それは「器能主義」と「機能主義」をデザインに差し向けることです。
これはこれまでの学術でも芸術でも語れなかった論理提出です。
果たして機械主義あるいは教育においても機械工学科は間違いです。
五大器械もとどのつまりは械=武器のためであったことです。
そこで、機械主義を機器主義に変えて、器能論と機能論を提示します。
これまでの私なりこれからの私の作品製品から商品で実務で証明可能です。
はっきりと言えば、機能美だけではデザインという手法で美しさは、
全く語ることができないのです。
これまで、「機能美=デザイン」、あるいは「デザイン=機能美」を
語り繋いでくれたデザイナーの先達たちに感謝です。
もう一度、機能主義は三つです。
自然の性能を機能化すること。
物理的な性能で機能化すること。
それらは神への人間としての知恵ある
工夫の機能化でした。
このことをベースにして、自然の性能が効能として器能化すること。
物理的な効能を取り出して器能化すること。
それは機能主義を確実に器能主義として再び五大器械に差し戻すこと、
それが器能と機能になるということです。
なぜ、楽器は楽機では無かったのでしょうか。
IoTを成し遂げるためには、この問いかけに答えられることが必要です。
* 「『はぶたえ=羽二重』の目立たなかった布の美しさ」
* 『伝統工芸での和包丁には間違いがあり過ぎる』
* 『ブランドならばスター商品=カネのなる木商品です』
* 「車イスは器械だから、『自力』の身体化は必然訓練」
* 「『布』平織りの集積された知恵=晒を見直すこと」
Tags: IoT, からむし織り, キッチンナイフ, シャトル, シャトル技術, デザインコンペ, パッケージ, 五大器械, 人類, 伝統工芸, 先達, 効能, 器, 器械主義, 器能主義, 器能論, 寒さ, 怒り, 性能, 拡大, 拡張, 文明, 最古, 械, 楽器, 機械主義, 機械工学科, 機織り, 機能主義, 機能美, 機能論, 武器, 漆, 素焼き, 織機, 補完, 詠む, 詩, 論理, 越前打刃物, 進化, 飢え
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 9th, 2017 Posted 12:00 AM
「風景」を成立させる自然現象には人類に幸不幸がもたらされます。
なぜなら、風景は、彗星が地球にまで落下するかもしれない。
月食と日食、そしてとんでもない暴風雨、
この四つが風景と中国古典、易経を筆頭に書かれていたのです。
しかし現在、風景は「見晴らしの景観」という認識になっています。
特に太陰暦は月の満ち欠けと満月が日本江戸時代の古代暦でした。
それはムーンフェイズの時計が太陽暦であることを補足しています。
つい先日、元私の秘書だった女性がともかく米国へ日食だけを見に行って、
そのことをFBにて書いていました。
皆既日食は、本当に太陽が月の後となって、
一時、暗闇に包まれたという感激を伝えていました。
私は直感で、不吉感が走りました。
それはこれまでの歴史においても、月食と日食には、
とんでもない自然現象、たとえば大地震や大津波があったことは確かです。
そうしたら皆既日食で「太陽フレア」が起こったという報道がありました。
まさに、風景が人類に知らしめる自然現象での悪しき風景異変が発生です。
まず、地磁気嵐が起こる、大地震が起こる、という具合です。
どうか、大地震が日本に起こってほしくないという願いは祈りに至りました。
今、太陽フレアや太陽黒点の変動が、成層圏に大きな影響を与えること、
これがかなり詳細に検証され始めています。
案の上、北朝鮮は地磁気嵐ゆえにGPS使用は不可能ゆえ、
ミサイル発射をこれは幸運なことに見送った(未定?一部推測)というのは、
真逆の思考では、GPS不安ではミサイル誘導は出来ない程度の技術力、
これは安堵しますが、皆既日食が人類への信号だとすれば、
大地震、大津波、大暴風雨が絶対に起こらないことを祈るだけです。
人類はようやく太陽フレアがあると、
それこそ地磁気嵐が成層圏にまでの影響が甚大な不幸を呼び込むことまで、
やっとそこまで人類の予知では無く予定まで到達したようです。
地震は確実に成層圏の異常状態を連動させるのかも知れません。
光景は、生と死、光と闇の関係の象徴論であり、
情景は、人間同士の幸不幸を決定しているという、太陰暦的な予知?
この古代予知は正しかったのかも知れません。
景観と景気はすべて太陽と月との何らかの関係があるのでしょう。
光景は自然と自然、風景は自然と人類、情景は人類と人類、
これを占いでは無く予知では無く、幸不幸の予測的確かと思います。
* 「『風景』とは天地異変のシグナルだった」
* 「月齢表示・ムーンフェイズが暗黙に指示しているかも」
* 『「時計」はデザイン対象、デザイン力量が試されている』
* 『日本人の根本的な倫理観、その原点を見つめ直す』
* 「幸不幸の連鎖の中で」
Tags: GPS, ミサイル発射, ミサイル誘導, ムーンフェイズ, 不吉感, 不幸, 中国古典, 予定, 予測, 予知, 人間同士, 人類, 信号, 光, 光景, 北朝鮮, 占い, 古代予知, 古代暦, 地球, 地磁気嵐, 報道, 変動, 大地震, 大津波, 太陰暦, 太陽フレア, 太陽暦, 太陽黒点, 幸不幸, 幸運, 彗星, 情景, 成層圏, 技術力, 日食, 易経, 景観, 暗闇, 暴風雨, 月, 月食, 死, 満月, 生, 異常状態, 皆既日食, 祈り, 秘書, 自然現象, 認識, 関係論, 闇, 願い, 風景, 風景異変
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 8th, 2017 Posted 12:00 AM
ここ5〜6年、ハサミの進化はめざましいと言っていいでしょう。
これは日本文具大賞の審査委員長としての明確な印象です。
刃先=ブレードの形、その素材質、仕上げから、
指かけリング形状、ダブルインジェクション(二色同時成形)での
そのプラスチック性質の質感が
極めて明確さがあり、授賞を認めて表彰してきました。
それは、日本文具大賞に選ばれれば必ず大ヒットすることになっています。
けれども、私には、私がデザインで最も追い求めている美しい性能、
美しい存在という効能、
その性能は越前打刃物が750年でのビッカーチ硬度は世界トップ、
幾何学的には、簡素で簡潔な形態で、
素材はブレードはステンレスサンドイッチされた高品位ステンレス鋼、
そしてフィンガーグリップは、ステンレスのみを「刃裟美」として商品化。
もう30年前の作品で商品です。
どこに売っていますか?という質問を受けますが,
そういうことは分からないのです。
だからタケフナイフビレッジにあの商品これだけ送って?とかで電話すると
「今は造って無いよ、半年後だったら」と言われる有様。
しかし、これがハサミを「刃裟美」としてデザイン史に歴然残すことでした。
なぜ、人類がハサミを必要としたのでしょうか?
それは紙を切ること、あるいは何らかの対象物を切る使い勝手を
知恵で現代にまで進化させてきたのです。
それは紙では無くて体毛、人間ならば髪の毛だったことです。
さらに、刃物の切れ味は、段ボールを切ること、
そのためにブレードにアール形状は進化の一つです。
むしろ、ティシュペーパーのような薄紙をぬらして、
下方から上方に5mm程度切れば、
詳細な検分をすれば、5mm+1〜2mmは裂けているのです。
これが性能と効能であり、使い勝手基本の機能性なのでしょう。
この原点に、最も簡素で簡潔な形態の最大公約数はデザインに
しっかりと私は引き出したという、その形態だと確信しているのです。
おそらく伝統工芸での歴史的な技を、
現代の科学的にも行き着いた素材での回答事例を
かたちとことばにして、記述したことです。
それこそがハサミ=鋏に美=刃裟美としたことです。
このブログ記載も
ささやかなかたちとことばの相対論的な記載だと伝えます。
ハサミの原点の回答はこれであり、
今商品としてのモノはまだまだ応答商品でしかないのです。
#『日本文具大賞・機能部門グランプリが示していること』
# 「まだまだ見つけ出すことがある、ようだ。」
* 『伝統工芸での和包丁には間違いがあり過ぎる』
* 『親方二人目の褒章受勲・タケフナイフビレッジ』
* 『腕時計というモノの機能性、その反射・代謝・照射ゆえ』
* 「モダンデザインによる製造の完成度アップ」
* 「伝統とは『裏切る』ことへのアプローチ」
Tags: アール形状, グリップ, サンドイッチ, ステンレス, ダブルインジェクション, ティシュペーパー, デザイン史, ハサミ, ビッカーチ硬度, ヒット, プラスチック, ブレード, ブログ記載, リング, 二色同時成形, 人類, 仕上げ, 伝統工芸, 体毛, 使い勝手, 刃先, 刃裂美, 切る, 効能, 印象, 回答, 審査委員長, 幾何学, 形態, 性能, 授賞, 日本文具大賞, 最大公約数, 段ボール, 相対論, 簡潔, 簡素, 紙, 素材質, 美しい存在, 表彰, 裂, 記述, 質感, 越前打刃物, 高品位ステンレス鋼
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 8th, 2017 Posted 12:00 AM
09月08日 赤口(戊戌)
絶対的な美は、
人類の歴史の歴然と残り、
相対的な美は時代性が一応、決めている。
それは相対的な美が、
もう一度、
歴史で選別されなければならない。
川崎和男の発想表現手法
Tags: 一応, 人類, 川崎和男のデザイン金言, 時代性, 歴史, 歴然, 相対的, 絶対的, 美, 選別
Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
目次を見る
8月 31st, 2017 Posted 12:00 AM
ブラウン管からコンピュータのモニター(ディスプレイ)の表示素子、
それが液晶・プラズマ・有機ELへと変化してきました。
その中心での自分デザインは、一時はプラズマにも関与しましたが、
様々な欠点と欠陥からプラズマは全否定し、それは私非難も受けました。
しかし、プラズマは結局TVでも一切無くなりました。
今ようやく有機ELが大きな進化をし始めています。
私は相当の多様さあるモニターをデザインしてきました。
特にEIZOブランドでは、製品カラーには、
金沢=加賀の歴史文化での和的色彩を重要視してきました。
それが、加賀群青=ラピスラズリであり、加賀弁柄=ベンガラでした。
加賀群青は、前田藩時代、日本に入ってきた群青色はそれこそ、
おもてなしの貴賓部屋・成巽閣(せいそんかく)の壁色と弁柄を使いました。
コレは国内の市場性では危険色でした。
しかし、私は造形言語=デザイン意図が明快であればという信念でした。
新しいデザインとして成功しました。
特に、FORIS.HDは画面16:9、パソコンながらTVも、
それだけにたった400cc空間にスピーカーユニットは最低周波数80dbをと、
PinP(Picture in Picture)を実現。
自分デザインでは、ともかく、サイドビューでの造形言語には、
一つ自分なりの言素=形素づくりをしてきました。
そこに、ベンガラ=弁柄というこれは日常性や、
人類が最初に見つけ使用してきた朱色を彩色したのです。
正直最近の製品カラーはなんとなく流行色=経営色のそのまま応用が多く、
自分デザインでは絶対に選ばないほど乱雑になっています。
私はあらためて次世代デザイナーには、
色彩学ではなくて、色彩論、
つまり、学はすでに知っておかなければならないような事項ですが、
論ならば、学という知識をベースにこの色であってほしい見識と悟識を
反映させるということです。
加賀群青と加賀弁柄の色彩論としての製品カラーとサイドビュー、
そのデザインをFORIS.HDとして果たしました。
* 「最小リモコン=徹底的な黄金比の適用と実装設計」
* 「プラズマTV商品問題に例示される未然技術」
* 「大好きな画家・これが私のまなざし」
* 「カラーの決定のために・HSB色空間」
* 『200年ぶりの「青色」発見は大興味がある』
Tags: 16:9, EIZOブランド, Foris.HD, Picture, PinP, TV、非難, おもてなし, サイドビュー, スピーカーユニット, ディスプレイ, デザイン意図, パソコン, ブラウン管, プラズマ, ベンガラ, モニター, ラピスラズリ, 乱雑, 人類, 信念, 前田藩, 加賀, 危険色, 壁色, 学, 市場性, 弁柄, 彩色, 悟識, 成巽閣, 最低周波数, 有機EL, 朱色, 欠点, 欠陥, 歴史文化, 流行色, 液晶, 画面, 知識, 経営, 群青, 色彩学, 色彩論, 見識, 論, 貴賓, 進化, 部屋
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 22nd, 2017 Posted 12:00 AM
ようやく充電器がここまで進化してきたのだと私は思っています。
しかし、その容量も最大では25800mAh。
このアンペア容量とカバーリングデザインによって価格が違うようです。
私自身は、11200mAhと20800mAhを使い分けていますが、
携帯用には薄型=ほぼiPhone7plusの大きさが適していると判断しています。
まだ充電器が必要なモバイル系のスマホやPad、パソコンそのものが問題。
ただ充電器技術の進化は今後ますます進化すると考えますが、
大きな問題が残っているようです。
それはUSBのあり方であり、USB対応プラグ数が何種類かあることと、
このコードはかなり丈夫にはなってきていますが、
最大の問題は、このコネクター自体にデザインが無いことです。
もっとも充電器は電池にすぎませんが、それこそボルタ電池からの進化、
それは無いと言っても過言ではありません。
結局、電池自体の問題はそれこそ鉛電池はもはや時代性を失っています。
ではリチウム電池でOKなのかということになれば、
結局はイオン化傾向である金属とある金属間には4Vの差程度しか、
人類は見つけていないことです。
私は自然界、すなわち太陽は我々人類には「お天道様」が認めている容量、
それだけが人類に与えられた電力エネルギーだと考えています。
最近、次世代デザイナーには、
「照明器具デザイン」は全て無線化するべきとアドバイスしています。
少なからずUSB充電器とLEDで人類は「明るさ」を手に入れること可能です。
そうしたことからも、充電器=充電池のあり方とUSBプラグへのデザイン、
これのやり直しが当然だと考えています。
まず、充電池そのものを人体に埋め込むことが可能かどうか?
そしてUSBプラグの大きさはもっと小さくできるかどうか?
最後に、真っ暗闇でUSBと充電地が使えるかどうか?
こうしたことに応えるデザイン=問題解決と価値感の創出です。
充電器は必ず日本製になってほしいと思っています。
そのためにはリチウム電池からも離れるべきかも知れません。
* 「現在使用のバッテリーパック・・・携帯電力を再考」
* 『モバイルバッテリーはやり直しが必要だ』
* 『電力の自由化と電気の自由化があります』
* 『私の大疑問は電力というエネルギーへの不配慮』
* 『USBケーブルとそのプラグ:ソケットから進化を』
Tags: 10000mA, 20800mA, 25800mA, 4V, iPhone7, iPhone7plu, LED, PAD, USB, USB充電器, あり方, アンペア容量, イオン化傾向, エネルギー, お天道様, カバーリングデザイン, コード, スマホ, パソコン, プラグ, プラグ数, ボルタ電池, モバイル, モバイル系, やり直し, リチウム電池, 丈夫, 人類, 価値感, 価格, 充電器, 充電器技術, 充電池, 創出, 問題解決, 太陽, 容量, 日本製, 明るさ, 暗闇, 無線化, 照明器具, 薄型, 進化, 鉛電池, 離れる, 電力エネルギー, 電池
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 15th, 2017 Posted 12:00 AM
時計の歴史はまずスイスでのトゥールビヨンやムーンフェイズ、
ミニッツリピーターなどこうした発明から機械式が発展しました。
そこに日本からクォーツ(水晶発振子)が特許無しオープンで、
一時期はスポーツ関連では必ず日本の時計が制覇していたのです。
スイスはこのことで改めて国立の時計士学校を充実して、
ほぼ10年で、今や高級時計機械式を復活したのです。
歴史的には、発明の数々、クォーツ式、そして高級機械式が特に、
男性ファッション雑誌では主流でした。
ところが最近、Apple Watchなどスマートウォッチの登場で、
腕時計の歴史は一変したと思います。
私自身腕時計は絶対に50万以上は持たないと言って実行していましたが、
一度、盗難に合い、いわゆるブランドモノが数点一挙に盗まれました。
これはかなり悔しくて、それなら余裕があればとそれなりの時計もあります。
時計は、人類が決めたいわゆる測定機でありましたが、
スマートウォッチになってからは、腕時計の機能が格段に増えました。
支払いからバイタルデータ、睡眠管理までがそれこそ毎月進化しています。
私デザインもクォーツ式は何点かあります。
そして最近ではほとんどApple Watchばかり使っています。
それこそ、私自身ブレスレットも大好きですから、
腕時計とブレスレット、これはとても重要だと考えます。
ブレスレットが好きな理由は、美大入学時に母が指輪とブレスレットを購入。
父から叱られると思っていましたが、
案の上、「男が何だ、その指輪と腕輪をして」でした。
母が美大に入ったんだから思い切り良く言われている「気障」にしなさい、
この言葉を今も守っています。
時計は今ではスマホでも確認ができますが、腕での様々なデータ管理や、
それでの行動管理が出来る時代になったことです。
結局、機械式でしかも高級さというのが、「情報化」でスイス製機械式では
もはや市場性が終わるのでしょう。
しかし、私も生年1949年機械式を大事にすることはあるでしょう。
* 『物欲によるモノの美と美あるコトへの自分』
* 『腕時計には本来、機能性の無いモノだった』
* 「私の必須道具だから・iPhoneアプリにしてみた」
* 「日本のモノづくりが構築すべきこと」
* 『腕時計というモノの機能性、その反射・代謝・照射ゆえ』
Tags: 1949年, Apple Watch, クォーツ, スイス, スイス製, スポーツ, スマートウォッチ, スマホ, データ管理, トリビューン, バイタルデータ, ファッション雑誌, ブランドモノ, ブレスレット, ミニッツリピーター, ムーンフェイズ, 人類, 余裕, 制覇, 国立, 市場性, 復活, 情報化, 指輪, 支払い, 時計, 時計士学校, 機械式, 毎月, 気障, 水晶発振子, 測定機, 生年, 男性ファッション, 発明, 盗難, 睡眠管理, 美大入学, 腕時計, 腕輪, 行動管理, 進化, 高級さ, 高級時計, 高級機械式
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 11th, 2017 Posted 12:00 AM
「日本文具大賞」では、デザイン部門と機能部門二つに分野を分けています。
正直、私は最初は1部門、つまりデザインだけで十分と思っていました。
しかし、最近は2つの部門で、性能・効能・機能によって最終的な「美」、
その有無でこれは機能部門グランプリ。
私自身、私デザインでのハサミは海外美術館にパブリックコレクションが
それこそあるだけに、刃物、さらにハサミについては一家言あります。
なぜ、ハサミが人類に必要であったかは、伸びる髪の毛を切る道具でした。
いわば、刃物という文明をさらに進化させたモノでした。
このところおそらくハサミを進化させているのはわが国・日本です。
また、この文具大賞は連続受賞であっても、
モノの優れていることが当然であれば、
その賞品を選ぶことになっています。
このメーカーは、他分野からの経営者が変わってから、
格段に文具業界に新しい風を吹き込んでいるメーカーに変身しました。
また、日本だからこそハサミは進化を相変わらず遂げてきています。
さらに、このメーカーは「売れているという市価」への拘りがありません。
正直、ハサミはまだまだこうして進化する方法があったものと思いました。
ハサミの切れ味は、水で濡れているティシュペーパーを空中にぶらさげて、
それを下から切れるだろうか、と、
もう一つは、これも濡れている強靱な和紙が和紙を持たずに切れるか、です。
ところが、このハサミは厚さ3mmもあるステンレス鋼で、切るということに、
「切り落とす」という性能の存在性、これを使い勝手という機能にまで、
見事に昇華させていたことでした。
このメーカーは経営者にデザインセンスの判断が明解でした。
残念ながらデザイン部門では、もう一歩でしたが、他の応募作では、
おどろくばかりの文具設計での、従来では考えもしなかった検査結果があり、
このメーカーは日本の文具づくりを根本で変えていく
企業存在性が生まれてきているようです。
それは経営者の理念が変われば、文具への技術革新があるということを
見事に商品の機能性で証明してもらったと評価しました。
* 『「機能」と「デザイン」=日本文具大賞の審査基準』
* 『売れるより売る文具大賞グランプリ』
* 「散髪がシステムデザインされているから気に入っている」
* 「まだまだ見つけ出すことがある、ようだ。」
* 「日本流見本市の創出=日本は常にホスト国であるべき」
Tags: グランプリ, ステンレス鋼, ティシュペーパー, デザインセンス, デザイン部門, ハサミ, パブリックコレクション, 一家言, 人類, 企業存在性, 伸びる髪, 刃物, 切り落とす, 切る, 効能, 和紙, 市価, 性能, 文具業界, 文具設計, 文明, 日本文具大賞, 検査結果, 機能, 機能部門, 海外美術館, 濡れている, 経営者, 美, 連続受賞, 進化, 道具, 髪の毛
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 13th, 2017 Posted 12:00 AM
おそらく喫煙が健康上での問題になる、
このことを人類は考えてもいなかったでしょう。
これはデザインにとってもいわゆるグラフィックデザインの問題なのです。
戦後、日本はタバコ「ピース」、そのデザインを米国から導入、
まさに戦後敗戦で平和に、
大変に高額なデザイン対価を支払ったことです。
このデザインはレイモンド・ローウィでした。
日本人すべてがこのデザイン対価に仰天したデザインという伝説です。
ところが最近では、このタバコがデザイン導入であり、デザイン対価が
これほど高額だということは忘れ去られています。
と同時に私はグラフィックデザインが大きな転換点であり、
それはグラフィックデザインの終焉をも象徴していると断言も出来ます。
私はこのブログで自分のタバコ喫煙史を述べてきました。
父から与えられたのは英国のロスマンズであり、
学生時代はピースでなければなりませんでした。
一時期は映画「雨上がりの天使?」だったかでマルボーロにしました。
というのも、デザイナーの数人の先輩たちが、
ラッキーストライクのグラフィックデザイン、その美しさに惚れて、
職能としてデザイナーを選んだ数人を知っています。
今では喫煙は禁煙となりあの北朝鮮ですら禁煙キャンペーンを行ったとか。
すでに禁煙という社会悪になっていますが、
タバコのグラフィックデザインは次段階に入ってきています。
大御所であった故・長友啓典氏にもこの会話が最後でした。
つまりグラフィックデザインの代表的なメディアだったタバコデザインは、
デジタル系となって、デザインメディアが転換してしまったことです。
したがって、グラフィックデザインでの
画像デザインと映像デザインが開始してきたことなのです。
これはたとえば企業C.Iは、画像と映像、ともにビジュアルデザインとなり、
デザイン表現そのものの変革、その基本が大事です。
その基本としてはきっちりとタバコでのデザイン表現を知見とすることです。
* 『タバコ・喫煙再開せず』
* 「酒とタバコと、そして・・・」
* 「酒とタバコとゆで卵」
* 『葉巻文化と筆記具文化の統合性は凄いのだ!』
* 『光陰へはただ祈るだけだと思い想っています』
Tags: キャンペーン, グラフィックデザイン, タバコ, タバコデザイン, デザインメディア, デザイン対価, デザイン導入, デザイン表現, デジタル, ピース, ビジュアルデザイン, マルボーロ, ラッキーストライク, レイモンドローウェー, ロスマンズ, 人類, 仰天, 伝説, 健康, 北朝鮮, 喫煙, 喫煙史, 喫煙文化, 基本, 戦後, 戦後敗戦, 敗戦, 断言, 映像, 映像デザイン, 次段階, 画像, 画像デザイン, 知見, 社会悪, 禁煙, 終焉, 象徴, 転換点, 長友啓典, 雨上がりの天使, 高額
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る