kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘Foris.HD’


『サイドビューと製品カラー決定の造形言語』


   


     8月 31st, 2017  Posted 12:00 AM

ブラウン管からコンピュータのモニター(ディスプレイ)の表示素子、
それが液晶・プラズマ・有機ELへと変化してきました。
その中心での自分デザインは、一時はプラズマにも関与しましたが、
様々な欠点と欠陥からプラズマは全否定し、それは私非難も受けました。
しかし、プラズマは結局TVでも一切無くなりました。
今ようやく有機ELが大きな進化をし始めています。
私は相当の多様さあるモニターをデザインしてきました。
特にEIZOブランドでは、製品カラーには、
金沢=加賀の歴史文化での和的色彩を重要視してきました。
それが、加賀群青=ラピスラズリであり、加賀弁柄=ベンガラでした。
加賀群青は、前田藩時代、日本に入ってきた群青色はそれこそ、
おもてなしの貴賓部屋・成巽閣(せいそんかく)の壁色と弁柄を使いました。
コレは国内の市場性では危険色でした。
しかし、私は造形言語=デザイン意図が明快であればという信念でした。
新しいデザインとして成功しました。
特に、FORIS.HDは画面16:9、パソコンながらTVも、
それだけにたった400cc空間にスピーカーユニットは最低周波数80dbをと、
PinP(Picture in Picture)を実現。
自分デザインでは、ともかく、サイドビューでの造形言語には、
一つ自分なりの言素=形素づくりをしてきました。
そこに、ベンガラ=弁柄というこれは日常性や、
人類が最初に見つけ使用してきた朱色を彩色したのです。
正直最近の製品カラーはなんとなく流行色=経営色のそのまま応用が多く、
自分デザインでは絶対に選ばないほど乱雑になっています。
私はあらためて次世代デザイナーには、
色彩学ではなくて、色彩論、
つまり、学はすでに知っておかなければならないような事項ですが、
論ならば、学という知識をベースにこの色であってほしい見識と悟識を
反映させるということです。
加賀群青と加賀弁柄の色彩論としての製品カラーとサイドビュー、
そのデザインをFORIS.HDとして果たしました。

* 「最小リモコン=徹底的な黄金比の適用と実装設計」
* 「プラズマTV商品問題に例示される未然技術」
* 「大好きな画家・これが私のまなざし」
* 「カラーの決定のために・HSB色空間」
* 『200年ぶりの「青色」発見は大興味がある』


目次を見る

「最小リモコン=徹底的な黄金比の適用と実装設計」


   


     2月 6th, 2012  Posted 12:00 AM

液晶TVやその周辺機器のリモコン=リモートコマンダーは、
複雑怪奇なモノが氾濫しています。
私は、リモコンは画面上に
オン・スクリーン表示のインターフェイスがあれば、
四つのボタンSWで操作可能だと考えています。
EIZOブランドで国内初のHD(High Definition)モニター、
PCと地デジTV・FORIS.HD用のリモコンです。
マウス機能と背面には音量・チャンネルセレクト、
その他最小限機能ボタンだけのリモコン。
正円マウスは成功しないというタブーに臨みました。
発売直後は商品批評でメチャメチャに叩かれました。
それはマウスだということと実機使用無しの批評でした。
無論、視覚情報で全てのデザイン機能性が伝わることが大前提ですが、
これはリモコンの特殊解でした。
特殊解商品が売れるためには、確かな広報広告が必要です。
この造形デザインにおいては、
黄金比・黄金分割の教科書になるほどの寸法決定をしています。
造形設計で最初に意図したわけでなく、
感覚的な設計をつきつめて実装設計との合理的な合致性を求めれば、
当然の結果となる筐体デザインの造形が決定されていくのです。
したがって、プラスチック成型においても、
実装性=回路基板や電池収納などには
徹底したオリジナリティを仕組む結果になりました。
現在、国内の液晶TVメーカーの衰退は著しく、
国際的競争力低下ゆえの減益報道がありますが、
基本は、徹底した「設計思想とその実務としての具現化」に
オリジナリティが欠落しているのです。
私自身、TV大好き人間ですから、
自宅の視聴覚システムは徹底的に最高を求めています。
その限りにおいては、リモコンに象徴されるがごとく、
国内外のメーカー、すべての商品には大不満です。
造形デザインは必ず徹底したサイズ決定と実装設計が必然だと考えます。

目次を見る

「日本の貿易アイテム液晶TVは再戦略化不可欠」


   


     11月 4th, 2011  Posted 2:33 AM

私はナナオのモニター技術で、
FORIS.TVという商品ブランドを立ち上げました。
そして、ナナオという小さな企業力エリアで、
その商品ブランドは成功させることができました。
FORIS.TVは、ファッションブランドショップでは、
デザインと品質で未だに選ばれています。

しかし、「地デジ化」が始まる直前に、
液晶TV事業を撤退させました。
理由は、国内販売・流通での利益率が極度に低下し、
とても大メーカーのような流通・サービス体制が
困難との判断がありました。正解でした。
デザイナーとしては個人的にもとても無念でしたが、
海外への輸出も、モニターのようなシェア獲得は、
とても不可能だろうと判断したことです。
けれども「性能・機能とデザイン」は、
決定的に国内では今もダントツの技術効果がありました。

最近では、国内の液晶TV事業撤退が始まっています。
まず、液晶TVでは私の評価でも最高水準であったビエラ、
この事業規模縮小というのには驚きました。
今、世界で最も技術成果で「映像の完璧さ」は、
東芝のレグザの最高機種=90万円しかありません。
可能な限りの技術を投下し、
市場の「投げ売り」価格とは切り離して、
まったく無関係にしているXシリーズだけでしょう。
これはナナオのモニターでも最高級70万円を生産した手法です。
それでも大量販売は無理でも必ず「売れる」のです。
かえって、「安売り」している機種は、
いわば共食い状況で潰れていってしまうわけです。
これは「ピッグ・サイクル」(養豚の安売り手法)です。
少なからず高価格にならざるをえない商品化が必要です。
私は自宅のシステムはレグザでネットワーク化と、
7.1chの超Hi-Fi環境をつくっています。
もう一つが、FORIS.TVとFORIS.HDです。
このリゾルーション技術を追い抜いている機種は皆無です。
ともかく「音響と映像」は私の極度な病的趣味性で、
現在の最高技術を生活環境に取り込んでいます。
映画館の映像などはもう観がたいほど解像度がありません。
私は、国内液晶TVの技術・デザイン・流通・貿易手法を
もう一度再構築すべきだと提言しておきます。
要は、「最高の音響と映像」を「つくり手」が熟知すべきです。
日本製であることは、高級な液晶TV生産です。
そして世界一のモノを国際化させるデザイン戦略が不可欠です。
やがて韓国も中国生産液晶TVに敗北することになるでしょう。
となれば「日本製液晶TVの新技術と革新デザイン」です。
そしてそのことを決定できる経営哲学が必要です。
日本の液晶TVは「高級化・高価格化」で、
何が「音響と映像」で最も素晴らしいかを問い直してみるべきでです。


目次を見る

「資本主義からの逃走」
   「3D液晶TVはおもしろいのに」    


   


     1月 22nd, 2011  Posted 12:00 AM

価格競争が製品技術を混乱
自宅のTVホームシアターを一新しました。
当初、量販店で3DTVを観たとき、
メーカー技術に大きな違いがありました。
だから、ほとんど興味がありませんでした。
まして、エコポイント制度になって、
コストダウン競争に入った国内メーカーは、大きな技術格差が生まれてきました。
さらに価格競争に焦点化した商品開発では、
3D映像はまったく駄目なものばかりでした。
いかに低価格化を狙うと、技術後退が基本技術まで駄目にするかということです。
これではメーカーだけが騒いでいてもユーザーは説得されるわけがないと思いました。
特に、液晶ディバイスがほとんど韓国製に攻め込まれてからは、
国内液晶ディバイスは、ユニット価格差が拡大してから悲惨な状況になりました。
High Definition技術進化
しかし、たとえ韓国製であっても、
Definitionエンジンや液晶ディバイス支援技術では、
国内メーカーには明確な差違が生まれ始めました。
そして、液晶ディバイスの実装支援を可能にする技術進化が商品化されてからは
3Dの進化を認めることができるようになりました。
私自身、HD=High Definitionを、
世界で最初に商品化デザイン=FORIS.HDした経験がありましたから、
その進化の成果を比較評価することができます。
そして、自宅システムの再編を決心したのです。
出張でホテル滞在も多いので、
メーカーの基本技術はすべて進化やコスト対策まで読み取ることができます。
ホテルが導入する液晶TVは、
自動車でいえば、機種毎でのタクシー仕様のような基本性能です。
正直、液晶TVのデザインは、韓国製の進歩も著しく、
デザインが負けていると評価しなければならない事態が展開し始めています。
美しい3D画面
ところが一方では、価格競争を無視して、
飛び抜けて「美しい画面づくり」に徹しだした国内メーカーは韓国製技術を超えだしました。
国内3D画面のTVにはずば抜けているモノが出始めたのです。
3Dをホームシアター化する基本は、
High Definitionの液晶ディバイスとその強化エンジンやLEDバックライト方式にあります。
この広報広告がまったく欠落しています。
液晶TVの広報告知
いつまでも、芸能人イメージ重ねた商品アピール、
そのTV広報広告では真の説得性など伝わるわけがありません。
これからの本当の3D-HDとHiFiSystem開発を日本はやるべきです。
無論、ホーム内Wi-Fi化・Social Networkとの連携から、
あらゆる家電のロボット制御までがTV-Centerd Designになるべきです。
High speed HDMIすらまだまだ開発余地があるでしょう。


目次を見る

「資本主義からの逃走」
     「3D技術・Visualizationは民主主義維新になる」


   


     1月 20th, 2011  Posted 12:00 AM

Visualization民主主義維新
Visualizationは「情報化」手法です。
3D・光造形・RP・ホログラム技術の初期。
私には1985年頃からの経験があります。
そして、=「見える化」技術は、情報の共有化確認であり、
ひょっとすれば、民主主義を変革維新できるかもと想像しています。
まずこの前置きから、現実状況の実体験報告でこの予想をまとめてみたいと考えます。
3D-Visualization
今年、「地デジ化が実施」となります。
そこで、3D液晶TVの熾烈な市場競争が起こっています。
3Dの初期、3D-CADをそのまま画面からも3D開発のベンチャーを1990年頃から実体験してきました。
当初、メガネをかけることの抵抗感が相当ありました。
このメガネが良くありませんから。
したがって、各社の3D・TVに興味はありませんでした。
ところが、液晶ディバイスの進化・LEDやCELL技術進化は見事で驚きました。
3D映画もまず「楽しい」と感じました。
だから、3D市場開発が各社、本当に下手だと見つめてきました。
3D.HDは日本が世界をリード
私の実体験は、東芝中央研究所で2005年に「立体VISION」開発を見ました。
ちょうど、2006年・金沢21世紀現代美術館でとても大規模な私の個展を開催することができました。
その時に、東芝から展示用に2台「立体VISION Model」を貸し出していただき、
「人工心臓model」を展示することができました。
ちょうど、モニター開発も、Foris.TVやForis.HDをデザイン開発、商品化することもできました。
しかし、これからのモニター、特にHD(High Definition は世界で最初)は、
スタンドアローンであっては、未来なしという想いを引きずるようになりました。
そうした意味では、現状国内各社のTV開発はまだまだ駄目です。
しかし、韓国メーカーは「眼前の市場」しか見ていませんし、システム化が駄目です。
最近、私の市場調査と自宅システム検証からの確認になっています。
3D.HD Visualization System Network
この分野は、もっと3Dとそのシステム・ネットワーク化を詳細精密精微に開発できるのは、
日本のmade in Japanが世界市場をリードすることになるはずです。
デザイナーがもっとプロフェッショナルに、ネットワークシステム化提案が決め手でしょう。


目次を見る