11月 20th, 2017 Posted 12:00 AM
11月18日から19日3時までは「新月」というらしいのです。
人には願い事があるものです。
「新月」にはその願い事を書き貫けば叶うということがあるらしいのです。
68歳になって、講演会を終えて自宅にもどって、
ワイフと二人でそんな話をしました。
この歳になっても願い事は考え出すと相当にあります。
が、結局、集約すると「デザインのこと」と「ワイフのこと」につきます。
全てはここでは書き留めることはありませんが、
自分が今、大事にしているノートには書きとどめようと思っている次第です。
ともかく、毎日毎晩、このブログには正直にテーマを
ま身近なところで考え抜いてともかくかなり大慌てで写真を撮り、
ブログにしますが、読み直すと日本語になっていないことしばしばです。
漢字の間違いや文法としておかしいことは指摘されます。
さらに、無体財産権として著作権が確定していますから、
これを無断使用は罪悪でもあり、罰せられます。
ともかく、この「新月」は12月4日はスーパームーン、
12時47分には最大に「満月」になるらしいのです。
私は、太陰暦が日本人には向いていると思っています。
時折、月を見上げますし、ムーンフェイズの機械式時計は、
まだ人類には出来上がっていないとも聞いています。
「月」に語りかけることが人には多いのだろうと思っています。
* 『間も無くだろうか、中秋の名月を看るだろう』
* 「『風景』とは天地異変のシグナルだった」
* 「月齢表示・ムーンフェイズが暗黙に指示しているかも
* 『皆既日食と太陽フレアが風景の予測シグナルかも』
* 『機械式腕時計とスマートウォッチの出現から』
Tags: 11月18日, 12時47分, 12月4日, 68, テーマ, デザインのこ, ノート, ブログ, ムーンフェイズ, ワイフ, ワイフのこと, 写真, 大慌て, 太陰暦, 指摘, 新月, 月, 毎日, 毎晩, 満月, 無体財産権, 自宅, 著作権, 語りかける, 講演会, 集約, 願い, 願い事
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 19th, 2017 Posted 12:00 AM
11月19日 大安(庚戌)
画面は4:3はもう終わっている。
先進的な講演なら、
絶対に、16:9であるべきだ。
だから、PowerPointでのプレゼなど、
既に「遅れている」。
川崎和男の発想表現手法
目次を見る
11月 19th, 2017 Posted 12:00 AM
70周年記念祝賀会の記念講演をしました。
設立して70年、昭和22年からですから、22年、23年、24年(私生まれ)は、
いわゆる団塊の世代生まれ年です。
大阪市北区医師会の祝賀会でしたから
会員数は500人、北区民は138000人です。
子どもが年毎増えていて、新しい小学校は今5階建をという話でした。
ともかく、人口は増加傾向だそうですが、聴衆はドクター達でした。
だから、「コンシリエンスデザイン」と「近未来医療」を、
私が特に阪大に来てからの実務や、救急体制、
さらには重粒子治療病院などを、
今流行の「デザイン思考」や「医工連携」では絶対に実際実務に至らなく、
「コンシリエンスデザイン」での実務デザインを紹介しました。
KK適塾では3画面ですが久々にこの講演会でも3画面中央は私の講演画面。
サブ画面はメイン私画面を補助説明するということが可能でした。
だから、映像も音響も使うことが出来て、
このようは映像講演は初めてと言われました。これは私の狙いです。
最大の講演なら両サイド3+3=6画面、
センターメインはPinP で両サイド合わせて3画面を使うことが可能です。
私はPowerPointプレゼは全く認めていません。
KeynoteならばPowerPointデータも流せますが動画なら8映像が可能です。
このプレゼでは、助教がサブ画面のコントロールを任せています。
私はメインは自作して、サブはメイン説明補助を2画面使っています。
北区医師会は阪大卒ドクターも多くいて、
2年前から「白い巨塔」を全く知らない医学生が入学しています。
これはかなり、ショックを与えたようです。
私ならば、第一の「白い巨塔」、次回のドラマ、再放送も知っていますが、
「白い巨塔(阪大入学)にようこそ」という
冗談交じりの挨拶が全員知らない世代になっているのです。
救急医療は、都道府県の行政、どの救急隊のこれほど違いがあることや、
ドクターヘリのこと、さらには放射線治療である重粒子から、
やがては中性子放射医療になることで、
早く、大阪府にも欲しいことを伝えました。
なんでも、現在計画があって、その病院が出来上がるようです。
三画面使用と、近未来での医療変革での
AI・BigData・AR・VR・Medical Tourismまで伝えられたと思います。
* 『東京藝大からの二人の講師を迎えて「KK適塾」』
* 『行学はデザインにあり・「KK適塾」を開始します』
* 「講演会でも感じ取ってしまう近頃!」
* 『人口ピラミッド視覚化で明確な高齢社会の重石』
* 『デザイン対象となる医療関連の開発について』
Tags: 3画面, 70周年, AI, AR, BigData, KK適塾, Medical Tourism, PinP, PowerPoint, VR, コンシリエンスデザイン, サブ画面, デザイン思考, ドクター, ドクターヘリ, メイン画面, 人口, 会員数, 冗談, 医工連携, 医師会, 団塊の世代, 増加傾向, 大阪市北区, 大阪市北区医師会, 子ども, 実務, 小学校, 挨拶, 放射線治療, 救急体制, 映像, 治療病院, 病院, 白い巨塔, 祝賀会, 聴衆, 補助説明, 記念, 講演, 近未来医療, 重粒子, 音響
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 18th, 2017 Posted 9:14 PM
11月18日
本日、
大阪市北区医師会創立70周年記念式典にて
記念講演をさせていただきました。
会員数が500名にも及ぶ医師会とのことで、
かなり大きな団体とのことです。
コンシリエンスデザイン
についての説明から
生きているとはどういうことか、
というお話しまで。
終了後には祝賀会にも
参加させていただきました。
過去の講演にご参加いただいた方からの
お声掛けとのことで、
大変ありがたい機会でした。
ありがとうございました。
目次を見る
11月 18th, 2017 Posted 12:00 AM
11月18日 仏滅(己酉)
視点は二つある。
視座・どこから見るか、
視野・どこを見てるか、
視点が二つあるから
視線=眼差しが出来る。
川崎和男の発想表現手法
目次を見る
11月 17th, 2017 Posted 11:00 PM
まだ本当に使いこなすことが出来ません。
本当のもうこのカメラだけに向かって、練習をしなければなりません。
M8.2のマクロレンズで、しかも私の体勢、
それは車イス上から撮影するというハンディキャップはかなりあります。
ただ、これまでの私のカメラ遍歴では、美大時代からマクロレンズ仕様と、
ASA400に拘ってきました。
マクロレンズで撮るのは自分デザインの詳細部です。
これまででは自分デザインのメガネ写真は金沢21世紀現代美術館での
個展ではメガネのインスタレーションに使いました。
マクロレンズ撮影は、自分デザインを覗き込むのが大好きです。
何よりも心が落ち着き、なおかつ、デザインそれも造形の至らなさ、
それに最も気づきつつ平常心に戻れることです。
そんなこともあり、ともかく標準レンズでもなく、
しかもファインダーレンズだということですが、
ともかく人前に出せる作品にはとてもなっていないのです。
カメラ自体が高級でもあり、最低限の私体勢での撮影にアクセサリーは完備。
正直、この写真も下手くそです。
大慌てで、なんとか自分体勢で普段使いのデジタルカメラで撮影しました。
かつて、中判カメラでのマクロ撮影では商品写真にまで出来たのに・・・
そういう意味では、モノに自分が負けてしまっています。
モノの使い心地を極めるには、使い勝手をマスターすべきです。
まして、デジタルですが、このクラスともなると、
自分がどれほど使い勝手に慣れて熟知しているかです。
アナログとデジタルの比較では、よくデジタルの安易さが言われがちですが、
このカメラに限って言うのならば、デジタルゆえの難しさ、
困難さを自問自答で知らされます。
そういう意味ではアナログ優先も疑う必要があると思います。
ともかくマクロレンズでの撮影は、カメラと自分の関係を明確にします。
* 『最高のカメラシステムはまだ使いこなせません』
* 『とても酷使していた中判カメラがありました』
* 『ハサミを鋏から「刃裟美」としての相対論の記述』
* 「デジタルカメラに向かい合うとき」
* 「カメラ修行は今なお・・・」
Tags: ASA400, M8.2, アクセサリー, アナログ, アナログ優先, カメラ, カメラ遍歴, デジタル, デジタルカメラ, ハンディキャップ, ファインダーレンズ, マクロレンズ, マクロレンズ仕様, マクロ撮影, 下手くそ, 中判カメラ, 体勢, 作品, 使い勝手, 使い心地, 個展, 商品写真, 困難さ, 安易さ, 平常心, 撮影, 標準レンズ, 熟知, 自分デザイン, 自分の関係, 自問自答, 落ち着き, 詳細部, 車イス, 造形, 金沢21世紀現代美術館, 難しさ, 高級
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 17th, 2017 Posted 12:00 AM
阪大の若いドクターが、こんなことを言いました。
「先生、先ほど患者さんから、お前は!って言われました」と愕然。
かって、ドクターは、
お医者さま、お医者さん、医者の先生、
先生、それが「お前」ってどうなの?
まだ私が幼稚園の頃、かかりつけのお医者さん先生(そういう意識でした)、
その机の上にはガラス製のカバーの中に、
顕微鏡が入っていて、お医者さんっていうのは、
顕微鏡と聴診器を持っている頭のいい人という印象がありました。
福井は足羽川を挟んで嶺南と嶺北になっています。
足羽川の足羽橋、その嶺南にある医院のお医者さん先生の顕微鏡が、
まだ幼稚園児の私には凄い機器であり、その先生に覗かせてもらったことを
今でも鮮明に覚えています。
そして、小学校の理科では準備室から顕微鏡を持ち出し、
パレットに挟めば何でも大きく拡大して見れることを知っていました。
だから、欲しくてたまりませんでした。
祖父に頼んだこともありますが、多分高価だったのか、
Zゲージの鉄道模型と同様に、
「大人になって自分で買いなさい」と言われました。
ところが、なんと、父が警察大学に入った直後に、
私にペン型の望遠鏡でもあり、顕微鏡にもなるモノを買ってもらったのです。
ともかく、それを持ち歩くコトが楽しくてたまりませんでした。
だから、遠足で金沢の兼六園に行った時も、
胸ポケットに差し込んで持って行きました。
ところがなんと、兼六園の池にそれを落としてしまったのです。
もう裸足でズボンを上げて足先で探りましたが、見つかりませんでした。
小学校4年の時でした。もう悲しいやら父に叱られるとかで、
家では、母から「ごめんなさいの手紙」を書きなさいと言われました。
それから、なんと金沢美大に進学して兼六公園は当時入園は無料でした。
その顕微鏡を落とした場所は覚えていたので、
美大生になって本格的に探しました。
公園の管理の方にまで叱られましたが、理由を話すと、
そんな昔のこと、水を入れ替えているから無いよとも言われましたが、
それでも、裸足で沼底にもしかしたらと何度も探したものです。
顕微鏡を見ると、いつもこの二つの思い出があります。
そして、せめてお医者さんが今ではお前になるというのはどうかと思います。
* 『メルクリンの世界も私の憧れのコレクションだ!』
* 『手首測定の電子血圧計はもっと進化が必要だ』
* 『虫メガネでの拡大は絶対に役立つ方法だ』
* 『コンピュータ制御ベッドが示唆していたこと』
* 『防衛戦術は敗戦といえども硫黄島からの寛容慰霊』
Tags: Zゲージ, お前, お医者さま, ガラス製, ごめんなさい, ドクター, パレット, ペン型, 先生, 入れ替え, 入園, 兼六園, 医者, 医者さん, 医者様, 印象, 嶺北, 嶺南, 患者, 愕然, 手紙, 拡大, 昔, 望遠鏡, 機器, 池, 無料, 理科, 福井, 管理, 聴診器, 警察大学, 足羽川, 足羽橋, 遠足, 金沢, 金沢美大, 鉄道模型, 頭のいい人, 顕微鏡, 高価
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 17th, 2017 Posted 12:00 AM
11月17日 先勝(戊申)
思い出という記憶は、
ときに現在の心情を慰めたり
勇気づけるものだが、
現在を明日につないで
希望や期待を膨らませるには、
記憶や心の痕跡などよりも、
どれだけ未知の体験に
自分を対応させていけるかどうかである。
『デジタルなパサージュ』タブラ・ラーサにできるかどうか
Tags: 体験, 勇気, 対応, 川崎和男のデザイン金言, 希望, 心情, 思い出, 明日, 期待, 未知, 現在, 痕跡, 自分, 記憶
Posted in APHORISM
目次を見る
11月 16th, 2017 Posted 12:00 AM
金沢美大の産業美術学科・「工業デザイン専攻」は、
当時、工業デザインというのは先進的だったと思います。
しかし、工業デザイン関連の書籍・雑誌は皆無でした。
まだ「工業意匠学科」とかでグラフィックも「商業デザイン専攻」でした。
だから、洋書・洋雑誌だけで、建築・アートだけが学術的でした。
しかし、私の論理性=思考基軸を支えてくれたのは、数雑誌ありました。
その中で、「遊」と「エピステーメー」、「SD」と,
あとは美術手帖・数理科学・現代思想だけでした。
「遊」は松岡正剛氏に憧れ、工作舎に転職すら考えていました。
後に松岡氏に出会い作品集帯文まで書いていただく仲良しになりました。
「エピステーメー」はとても解読困難で、
ここから哲学や現代思想や宗教論に入りましたが、
終巻号は、いくつかの書店を回って銀色の本を寂しく抱えて帰りました。
「遊」・「エピステーメー」が消えた頃、
「へるめす」で中村雄二郎先生の「知」にのめり込み、
やがて、先生連載にイラストも描くなど随分と親しくさせていただきました。
具体的には建築数誌の雑誌があり、懸賞論文に応募しました。
最優秀論文はその書き出しで、自分の敗北を認めました。
「この都市には記憶がない。・・・」
私は集落として都市論を書きましたが完全に(負けた)と思ったほどです。
やがて、その建築家・彦坂氏に出会い、この話をして彼に仰天されました。
そしてSDの最終号では「ユニバーサルデザイン」の商業主義を非難し、
「ヒューマンセンタードデザイン」を二人で書き上げました。
なぜなら、「ユニバーサルデザイン」を紹介したのも彼と私だったからです。
「へるめす」は哲学・建築・現代音楽ときわめて上品な雑誌でしたが、終了。
ちょうどジョンレノンが射殺されたことで、私は自分の青春を終えて、
福井にもどりましたが、その時に「日本記号学会」に入りました。
まだ大学人になるなんて考えていないときでした。
かなりの数の学会は大学退任とともに脱会しましたが、
日本記号学会は今も会員です。
それは学会誌=書籍が読みたいから、それだけです。
今や、デザインをとりまくこうしたほぼ「記号論的な考察」の雑誌は、
なんと「iichiko」のみかもしれません。
友人であるグラフィックデザイナーであり、東京藝大名誉教授の河北氏が、
スタッフに、哲学者たちも編集までを任せて季刊誌を出してくれています。
結局、こうしたように雑誌や小冊子すら消えていくのは、
日本人の知能レベルが低下しているとさえ私は思っています。
だから、デザインされた形態言語すら読めない、あるいは盗用する、
この風潮から、一刻も早く脱皮すべきでしょう。
* 「ビデオアート・現代音楽・オーディオの統合化をめざす」
* 『ユニバーサルデザイン・バリアフリーはまだ未消化』
* 『公・自・単・情・安・省・空を暗記せよ』
* 『ユニバーサルデザインの原意』
* 『やっと4冊目の作品集が出来上がった!』
Tags: SD, アート, イラスト, エピステーメー, グラフィック, ジョンレノン, ヒューマンセンタードデザイン, へるめす, ユニバーサルデザイン, 一刻, 上品, 中村雄二郎, 会員, 低下, 作品集, 作品集帯文, 先進的, 哲学, 商業デザイン専攻, 商業主義, 困難, 大学退任, 学会誌, 学術的, 宗教論, 射殺, 工作舎, 工業デザイン専攻, 工業デザイン関連, 工業意匠学科, 帯文, 建築, 建築家, 建築数誌, 彦坂, 応募, 思考基軸, 懸賞論文, 敗北, 数理科学, 日本記号学会, 書き出し, 書籍, 最優秀論文, 松岡正剛, 業美術学科, 洋書, 洋雑誌, 現代思想, 現代音楽, 知能レベル、形態言語、季刊誌、編集 、iichiko, 終巻, 美術手帖, 考察, 脱会, 脱皮, 解読, 記号論, 記憶, 論理性, 転職, 連載, 遊, 都市, 都市論, 金沢美大, 銀色, 集落, 雑誌, 青春, 非難, 風潮
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 16th, 2017 Posted 12:00 AM
11月16日 赤口(丁未)
木・火・土・金・水という思想と
空・風・水・地・火は、
仏教思想。
このマトリックス=5×5= 25、
それぞれに全世界概念がある。
川崎和男の発想表現手法
Tags: マトリックス, 仏教思想, 全世界, 土, 地, 川崎和男のデザイン金言, 思想, 木, 概念, 水, 火, 空, 金, 風
Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
目次を見る