6月 13th, 2015 Posted 12:00 AM
私にはオーディオからデジタルサイネージに関しては、
名古屋にいるときから強い味方がいます。
したがって、自宅のオーディオ環境から、
今は玄関にこれまでには無かったデジタルサイネージの工事をしています。
丁度平行して研究室では
まだ生まれたばかりの「抗体エンジニアリング」に、
デザイン先導の企画が進んでいます。
そうしたら、ヘッドホンでは通常は想像出来ないチャンスがきました。
何しろ、オーディオでは考えられない高価なモノがあります。
そして私はそれなりに、ヘッドホンアンプも選び抜いており、
ヘッドホンも要のモノを使用してきました。
ULTRASONEを聴くことができました。
抗体エジニアリングの根本は、抗菌対策・耐性菌、
そしてずーっと追いかけてきた電磁波空間が対象です。
すでに、自宅空間にはTVはじめ家電だけではなく、
電磁波と人間の関係はまだ不明です。
とりわけ
カナル型ヘッドホンは音源から直接に脳神経を刺激していますから、
私はやや危惧していました。
ところがドイツでベンチャー企業として登場してきたULTRASONEには、
大きな一つの解決がありました。電磁波を遮断し、
なおかつその電磁波と音源の関係を
見事に制御するシステムを創り上げていました。
最初は、ヘッドホンアンプ
(何台あれば気が済むの、とワイフに叱られますが)で
視聴して、もう<エエッ!>でした。
まるでこれまでのヘッドホンでは不可能だった、
局部音場では無く頭部周辺がHi-Fiでした。
局部音場を解放したヘッドホンです。
これはもうすでにコードまでが、
さらに、最高級のヘッドホンアンプと思いこみました。
ところが最新のMacBookでULTRASONEを聴いてもう体が震えました。
しかも、AppleMUSICが発表されたばかりでした。
多分、これから私はこのヘッドホンに取り憑かれると思います。
どんなにデジタル音源が進歩しても、
ヘッドホンやスピーカーシステム、そして聴力はアナログです。
しかし、電磁波と人間の関係は、
まさしく抗体化していかざるを得ないことであり、
ここにデザインは明確に関わることになるでしょう。
しかも、このヘッドホンはこれからエージング
=時間をかけて音源からの音に慣らしていかなければなりません。
それが義務となる製品こそ、今の時代には必須のモノだと確信します。
Tags: AppleMUSIC, Hi-Fi, MacBook, URTRASONE, アナログ, エージング, オーディオ, オーディオ環境, カナル型, デザイン先導, デジタルサイネージ, デジタル音源, ヘッドホン, ヘッドホンアンプ, 局部音場, 必須, 抗体エンジニアリング, 抗菌, 義務, 耐性菌, 電磁波, 電磁波空間
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 12th, 2015 Posted 12:10 AM
この審査を始めてから、年々、応募者が増えてきています。
最大の理由は、受賞すれば必ずヒット商品になることと、
審査方針や審査での気配りが、
文房具業界にはよく知られるようになったからです。
毎年増え続ける審査は、相当に審査委員の方々の負担も増えていますが、
この審査は、
日本のモノづくりの正確さや商品への思いやりがいつも確認出来て、
審査委員にとっても、相当の議論が出来ます。
今年、私が審査委員長としては、
二つのことを他の審査委員にお願いをしました。
まず、少子化の影響をこれから大きく受ける予想があること。
つまり学生総人口が2018年から、ほぼ半数になっていくために、
貿易輸出品として、
これからは益々世界でトップのモノづくりと
そうした企業が日本には一杯あること。
日本の文房具が
常にトップであることを訴求できる商品を選びたいことです。
もう一つは、デジタル機器との関係性がある商品については、
文房具のアナログ性とデジタル性進化とのプロセス途上であっても、
「流石、日本だから出来ること」を、
あるいは海外からの応募においても、
アナログ性とデジタル性のバランスをしっかりと全員で議論し、
その結論を、審査委員会としてまとめよう、ということでした。
今年の大きな傾向としては、印刷業界が文房具づくり、
その事業に乗り出してきました。
話題商品についても正当な審査評論意志を明快にしようということでした。
この審査委員会は、デザイン分野2名とマスコミ専門誌3名ですから、
専門的なデザイン批評に対して、専門誌ならではユーザーへ、
そしてメーカーへと大きな提言ができることです。
デザイン部門というのは、機能性の充実と表現力を審査します。
機能部門というのは、
性能性と効能性が現代から未来までを見通した技術成果です。
そういう意味では文房具たる些細で細やかできわめて日常的であっても、
しかも文房具という衝動買いしても大丈夫な世界ですが、
時代対応を大事に見ました。
10点の受賞作品を決定することができました。
グランプリは見本市当日、
「国際・紙文房具展」の会場で発表することになっています。
この日、実は「Ship of the Year」の審査会もありましたが、
私は、最初に約束したこの審査会に出席しました。
Tags: Ship of the Year, アナログ, グランプリ, デザイン部門, デジタル, デジタル機器, バランス, ヒット商品, プロセス, モノづくり, 印刷業界, 受賞作品, 国際・紙文房具展, 学生総人口, 審査, 審査委員長, 審査方針, 審査評論意志, 専門誌, 応募, 提言, 文房具, 機能部門, 衝動買い, 貿易輸出品
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 11th, 2015 Posted 12:00 AM
演劇を本当に久しぶりに観ました。
新橋演舞場も初めて行きました。
インテリアデザイナーの森田恭通氏と彼の夫人・大地真央さんが
気を遣っていただき、招待されて劇場まで配慮されました。
演劇は大好きです。
特に名古屋時代は名古屋の劇場では一番観ていたかもしれません。
そして、私は自分でも呆れるほど、
よく劇場にはクレーマーを演じていました。
最近は車いす対応が進んできていますが、
必ず、文句をつけていたものです。
「熱海五郎一座」三宅裕司座長の喜劇は想像通りおもしろく、
しかも彼らが12年、昨年からこの劇場に進出してきたこと、
さらには、大地真央女優さんをゲストで彼女にも
喜劇をという苦労を思うと、
彼らのプロフェッショナル根性には敬意を払います。
私は浪人時代大阪で宝塚劇場に
最初は冗談半分で浪人同士が集まって行きましたが、
宝塚劇場あの独特さに心を奪われ一人で3回も行ったものでした。
気がついて、私は受験生だったので、
もう来ている場合では無いと言い聞かせたものでした。
いわゆる宝塚という独特の演劇人養成は、今なお優れています。
浪人していた浪人生ばかりの住処ではそこの娘さんが宝塚出身で、
無名で終わりましたが
宝塚出身の女優さんは本当に美しく、
青春時代は大憧れたものでした。
練習を重ねて一ヶ月の公演は、肉体酷使であり、
演劇人が「舞台」というジャンルはプロの局地だと思います。
女優・大地真央さんがこの喜劇をさすがに
華やかに主導してしかも彼女が喜劇を演じきってしまうこと、
私はともかく、プロフェッショナル性を再確認させられました。
演劇とデザインの関係は明白にありますが、
まだ接近していくには演劇の歴史性を
相当にデザインがその見識をつけなければならないでしょう。
どうしてもオーディオ、いわゆるPAが気になってしまう性分ですから、
これは世界的にもまだまだPAどころかプロジェクションマッピングなども
もっと接近すべきと思いますが、
演劇のデジタル性は
とても深い洞察論理とそれを成し遂げる才能が必要だと思います。
しかし、演劇とデザイン、あるいはPAやデジタル化は、
今世にもっと近接させるお互いの才能の出現を
待たなければならないと私は思っています。
Tags: PA, インテリアデザイナー, クレーマー, ゲスト, デジタル, プロジェクションマッピング, プロフェッショナル根性, 劇場, 受験生, 喜劇, 大地真央, 大憧れ, 女優, 宝塚出身, 宝塚劇場, 座長, 才能, 新橋演舞場, 森田泰通, 歴史, 浪人, 演劇, 熱海五郎一座, 肉体酷使, 車いす対応
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 8th, 2015 Posted 12:00 AM
6月8日 先勝(乙卯)
私にとって喧嘩は、
私の信念、その正当性を確認、
その行為である。
行為であるからこそ、
美しさが必要である。
なぜなら、美・義・善は全て
基本が美しさである。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
6月 8th, 2015 Posted 12:00 AM
私が黄金比を教えることでは、これまで様々に考えてきました。
最初に、黄金比で表現されてきていた歴史的な表現を
なるべく沢山見せるという手法。
これまで、デザイン系や美術系ではこの方法をとってきました。
しかし、この応用となると、デザイナー予備軍であっても、
本当に理解しているのはほぼ一割です。
というよりも美的感覚では絶対音感のようなものだと気がつきました。
つまり、自分が生得的に
この黄金比的な感覚が育ってきた環境の中で身体化してるかどうかです。
阪大に来て決心して試してきたことは、正方形を描きます。
正方形の一辺を1とすれば、その一辺にx点をとります。
そうすれば、1:1-xと1:xの比例を数式で2次元方程式が生まれます。
そこで、このxの値を求めていくと、
1.618・・・・・という数値を得ることができます。
そこでピラミッド・モナリザ・アテネの円柱などを測り直したときに、
この1:1.61or1:1.62が必ず「美しさ」、
「美しいバランス」が見つかります。
そこで、最初、
設計段階からこの計算ができるiPhoneアプリまで創ってきました。
私は「美」の数値に黄金比の数値を
最初から意識する方法は成り立つとさえ考えています。
このことに卓越したメーカーをさらに論理化する必要を考えています。
そこで、博士号取得の学位論文=工学博士号で、
国際的にこの「美のバランス」がある製品を徹底的に調べあげたました。
そのためには、製品記号論を構築する言語を用意しました。
「造形言語」=designing language=デザイン意図表現と
「形態言語」=designed language=デザイン内容表現に
まとめることが出来ました。
そこで、「形態言語」としての「かたち」に
どれだけの黄金比がすでに形成されているかという調査をし、
それなら、「造形言語」段階にも黄金比があるかどうかでした。
結局たどり着いたのは決して歴史に残ること不可能は「形態言語」は、
流行として「今は雑誌でも多く取り上げられている製品」であっても、
確実に消滅すること間違い無い製品があるということです。
結局、「造形言語」段階で、
黄金比は絶対音感のごとく存在しているのです。
これは、マガジンで「いかにも最先端」と言われている
モノのかたちに、ありすぎるということです。
恩師、柳宗理生誕記念展は、台北・シンガポール、
そして香港も終えたそうです。海外にて展覧会があって、
国内では、私が講演会を担っただけでは情けない限りです。
私は造形言語にすでに柳宗理の黄金比があったモノが今なお、
日本ではなくて、
アジアで見直されていることがとても重大だと思っています。
したがって「かわいい工藝」などは、
全くあり得ないことを論証しています。
「かわいい工藝」については、
徹底的な批判論理を語ることになるでしょう。
「X:1-X・この計算では、1.61803398749・・・が示すこと」
Tags: 1:x-1, 2次元方程式, designed language, designing language, iPhoneアプリ, かわいい工藝, シンガポール, デザイナー予備軍, デザイン, 内容表現, 博士号取得, 台北, 学位論文, 形態言語, 意図表現, 批判論理, 柳宗理生誕記念展, 正方形, 歴史, 生得, 絶対音感, 美的感覚, 美術, 製品記号論, 身体, 造形言語, 香港, 黄金比
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 7th, 2015 Posted 12:00 AM
わが自宅の玄関には九谷焼の狛犬がいます。
したがって、狛犬をもう一組連れて帰ったら喧嘩になるやも知れません。
4年ぶりに金沢で
恩師「柳宗理生誕100年記念」講演をやることを先輩同輩の命でやりました。
帰阪するにあたって、いつもの九谷焼Shopに立ち寄ったら、
顔なじみの方がいらして、しかもこの狛犬が私を見つめていました。
(問題あるな〜)とか考えながらも、
そうだ!あの狛犬は、格を上げて、守備範囲を変えることを決めて、
この二匹を連れ帰りました。
今、
玄関を新たなデジタルサイネージ=自分のデザインで変えています。
それに見合ったペルシア絨毯も手に入れてありました。
ところで、ペルシア絨毯までが
跡継ぎがいない伝統工芸になっているとのことです。
確かに、絨毯というのはとても根気のいる手仕事であり、
この存続がやはり地元では大問題になっているとのことです。
21世紀に入って地球規模での大変化が起こってきているようです。
簡単にイノベーションをという安易は許されなくなってきています。
それこそ、オリンピックに向かって、国立競技場の設計に関しても、
安易な批判をする人がいますが、
確実は批判論理があったとしても、すでに決定されたことに対して、
逃げ出してしまっている肝要な人物非難はあってしかるべきです。
しかし、今、連日、あの建築に向かっているプロ、専門家を
安易に批判することは許しがたい!
政界、スポーツ界は外野であり、
準備つまり資金を準備するのが役割である。
けれども、
非難されていること以上に重大なことは東京オリンピックの実現であり、
そのことに懸命になっているプロ達は
同業のプロとして護り抜きたいと思っています。
プロ中のプロに向かって、
素人的な発言には私が狛犬のごとく守護するつもりでいます。
まして、レベルも無いところからの批判は非難にすぎず、
その批判をした人格が明前です。
明前であるなら、私は狛犬のごとく守護します。
私は九谷焼は、
実際にこうした人形系を専門としている窯元も知っているだけに、
再度、
日本に出現した狛犬のコンテクストを再学習してほしいと思っています。
これから私には二組の狛犬が私の守護をしてくれるものと思っています。
狛犬がなぜ、ペアであるかは知り置くべきことだと私は思っています。
「三匹の狛犬は活断層から護ってくれるはず・・・」
Tags: イノベーション, オリンピック, コンテクスト, プロ, ペルシア絨毯, 九谷焼, 伝統工芸, 国立競技場, 変化, 守備, 守護, 専門家, 批判論理, 柳宗理生誕100年記念, 根気, 狛犬, 玄関, 絨毯, 護り抜きたい
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 6th, 2015 Posted 12:00 AM
わが自宅は海抜ほぼ100mで32階建ての32階にあります。
そこにほぼ実寸大の馬がやってきました。
ワイフが長年、この馬に出会ってから
「馬が、馬が、・・・」と言ってきました。
結局、搬入では17人乗りエレベーターもあり、
私はエレベーターもプロ並みに知り尽くしていますから、
計算上は搬入可能だと言ってきましたが、
エレベーター構造は明らかに遅れていました。
そこで搬入は結局人力で32階を運び上げるという作業を
余儀なくされましたが、
搬入業者の方々がプロであり、搬入時には小学生たちが集まってきて、
大騒動になってしまったくらいでした。
そして、来訪するゲストたちには仰天されています。
「エッ、何で、どうしてこの馬が・・・」とびっくりされています。
最も欲しがっていたワイフが夜の暗闇で馬を見て驚愕し怖がる始末です。
なぜなんだ?って、私は不思議でたまりません。
しかも、これは巨大な照明器具ですが、
それなら思い切った音響でのLED照明にするべきと私は考えてしまいます。
最もふさわしいテキスタイルをということで、
馬の佇まいが、なんとも大きなアクセントになっていて、
馬が見つめてくれています。
亡き父は、騎兵隊で従軍していたので、
実家には馬の置物やら掛け軸が相当にありました。
父が生きていたら喜んだと言うよりも驚いたかもしれません。
ワイフが銀座のあるブランドショップで木彫りの実寸大の馬を見てから、
「あれ、家に欲しくない?」から始まり、
それがある著名なインテリアデザイナーの自宅写真にまでありました。
突然、FaceTimeであるショップで「偶然見つけたから」と連絡があり、
搬入不可能だと知ってから見事に落ち込んでいました。
そうしたらFacebookでもアイディアが集まり
私はエレベーター企業にも交渉しましたが、
結局、人力での搬入会社の明るいメンバーはかなえていただいたようです。
鎮座まします、この馬、相当に威厳があると私は思っています。
「欧州の紋章とタータンチェックから学ぶこと」
Tags: 100m, 17人乗り, 32階, FaceTime, LED照明, アクセント, エレベーター, エレベーター企業, テキスタイル, ブランドショップ, 不思議, 大騒動, 始末, 威厳, 実寸大の馬, 掛け軸, 搬入可能, 搬入業者, 暗闇, 照明器具, 置物, 自宅, 音響, 騎兵隊, 驚愕
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 6th, 2015 Posted 12:00 AM
6月6日 大安(癸丑)
美しい喧嘩、
これをマスターすることこそ、
「喧嘩道」である。
「喧嘩道」というからには、
まず、精神性が求められる。
その一番は、どうも我慢できるかである・・・
らしいのだが、
私には難しい。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
6月 5th, 2015 Posted 12:00 AM
母と死別して驚愕の45年目、母の命日でした。
これほど私が母と別れて45年も生きるとは思ってもいませんでした。
私が21歳母が47歳でした。だから私は47歳で大学人にもなりました。
私は当時は一人っ子でおそらくわがまま放題に育ってきたと思います。
食べ物の好き嫌い、すぐに喧嘩早くって、殴り合いばかりしてました。
医学部を目指して浪人していましたが、
母は、
「ドクターには向いていない。赤い血を見るより赤い絵の具が楽しいよ」。
美大時代も大学を卒業したら、ふるさと福井の短大で教職にというのも
母の側に居たかったからだけでした。
大腸癌で彼女は逝きました。
父は「大学を辞めて全財産を母の医療に使っていいか?」と言われて、
私は「いつでも大学は辞めて、母を生き延ばしたい」と答えていました。
手術後1ヶ月というのを、父は当時、彼のルートで6ヶ月母を看病しました。
ドクターが「今夜が最期でしょう」というのを覚えています。
母の隣で添い寝をしました。
母が透き通ったまなざしで私を見て、
ちょっと笑って、一筋の涙を流して逝きました。
私は嗚咽を堪えて、しっかりとしがみついていました。
その声が聞こえて、隣室に居る父やおばたちが、起き出して叱られました。
「どうして起こさないの?」と。
私は彼女にしがみついて誰にも彼女を見送らせたく無かったのです。
私は彼女の一生の21年間全てが私のものでした。
母は死の10日前に私宛の遺書を残していました。
「世界でもトップのデザイナーになりなさい!」と。
美大に入学した時に、ブレスレットと指輪を買ってくれましたが、
父は男が指輪やブレスレットなどしていないのに、何も言いませんでした。
「デザイナーだったらいつでも気障な男でいいから」と言われました。
田舎で私のファッションは奇天烈なことを母は歓迎してくれていました。
今、私は赤い絵の具も赤い血も見る立場にいます。
現在の私なら、
彼女に可能な限りの医療を施すことが出来ると思っています。
母の存在は、私の年齢とともにますます大きくなっています。
報告したいことが今年もいっぱいあり
それなりに精進してきたと思っています。
Tags: 21年間, 21歳, 47歳, 6ヶ月, ドクター, トップのデザイナー, ファッション, ブレスレット, わがまま放題, 一人っ子, 一筋, 全財産, 医学部, 医療, 命日, 喧嘩早, 嗚咽, 報告, 大学人, 大腸癌, 奇天烈, 好き嫌い, 手術後1ヶ月, 指輪, 教職, 最期, 死別, 殴り合い, 母, 気障, 浪人, 涙, 添い寝, 精進, 美大時代, 赤い絵の具, 赤い血
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 4th, 2015 Posted 12:30 AM
このブログ作成時に世界の人口は72億5887万1200万人。
比して、この日本は少子高齢化に向かっていっています。
この少子高齢化は、先進国家としての問題は大問題であることを
私は最近特にデザイン対象の要にしてきています。
このシリンジは、おそらく皮下注射器として、最も痛い注射器であり、
インフルエンザ予防ではよく使われいますが絶対に無くすべきモノです。
最近、追いまくられていたことは、
気候異変と感染症の増大に対するデザイン対象を、
ぴったりと焦点化する作業でした。
幸いに私が今、取り組んでいるのは
「コンシリエンスデザイン看医工学」という
私が名辞した新デザイン領域であり、
これにはいくつかの特にデザイン系大学に声をかけています。
ワクチンの開発で、
経鼻型シリンジは取り組んできてもう10年になりますが、
「抗体エンジニアリング」という領域に
デザイン導入の可能性をとその全体計画をデザインしてきました。
したがって、未だに、デコレーションでのデザイン新作に、
私は全く興味がないどころか、
デザイン=問題解決を忘れているデザイナーに、
これからはデコレーレータと自称を心から望んでしまいます。
日本は島国ですから、世界中で多発してきた感染症でも、
「水際作戦」で食い止めるわずかな可能性があります。
ところが、バーチャル空間でのウィルスは、
注射では食い止められません。
人類は二つにウィルスを持ってしまったことになっています。
この地球はやがて100億人に達するのには、
一日20万人も増えていくことで、一方では人口の大増加が起こり、
我が国は少子化は
やがて人口は7000千万人という予測統計もあるほどです。
今、「コンシリエンスデザイン」は、韓国KAISTとフランス芸術大学、
これから、世界各国のデザイン系大学に普及させていくつもりです。
大阪大学大学院医学系研究科に新設して、
方向が定まってきたと思っています。
そこで、これから研究室メンバーを増やしていく計画に着手します。
「コンシリエンスデザイン」こそ、
これからの新たなデザイン領域になっていくことは間違いありません。
すでに6次元CADは完成していますから、
n次元CADを運用することに邁進するつもりです。
Tags: 100億人, 20万人, 6次元CAD, 7000千万人, KAIST, n次元CAD, インフルエンザ予防, ウィルス, コンシリエンスデザイン, コンシリエンスデザイン看医工学, シリンジ, デコレーション, デコレーレータ, デザイン対象, デザイン導入, デザイン系大学, デザイン領域, バーチャル空間, フランス芸術大学, ワクチン, 世界の人口, 先進国家, 大阪大学大学院医学系研究科, 少子高齢化, 感染症, 抗体エンジニアリング, 気候異変, 水際作戦, 皮下注射器, 経鼻型シリンジ
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る