kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘赤い絵の具’


『あべのハルカスを見ると浪人時代を思い出す』


   


     8月 14th, 2018  Posted 12:00 AM

私の自宅から、時々、大阪の街を見ます。
ちょうどあべのハルカスのあたりが天王寺駅であり、
私の浪人時代は、あの辺、阿倍野筋で下宿生活をしていました。
あのあたりで私の浪人時代を過ごしていました。
また、阿倍野筋から入るととんでもない風景がありました。
浪人時代は、下宿にも同じ分野にいくのがいて、
全然どこの大学かは知りませんでした。
当時、私が美大に入るということは私の母以外は知りませんでした。
浪人時代はなんと言っても、父の大きなプレッシャーがありました。
「赤い血を見るより、赤い絵の具が美しいから」と
私の進路は大きく変わりましたが、
これは美大へ進学するためは隠しておきました。
誰がそんなことをしているかは、全くわからないように、
母と私だけの秘密でした。
それから主であった進路のことは誰にも告げずにひたすら、
12月からはほとんど自学自習で
「これがデッサンか」というのを追い掛けました。
「鉛筆デッサン」と「水彩画」が学科試験のあとにありました。
学科試験はとても簡単でした。
そうして、今になっても見る夢が、もう一つの進路でした。
「婦人参政権の概要」はずーっと夢に出てきます。
なぜなら、この質問には福井県でも主要な人物がいました。
このことすら私は知らなかったのです。
一方、美大に進学したときには、
もう一つ鉛筆デッサンからデザイン実習が不可能でした。
自宅からあべのハルカスを見ると私がどうしても思い出されるのです。
それは、いづれも「赤い血と赤い絵の具」を両方とも思い出します。


目次を見る

08月14日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 14th, 2018  Posted 12:00 AM

08月14日 仏滅(戊寅)

浪人時代には、
二つの進路があった。
「赤い血」と
「赤い絵の具」だった。
そして、その二つに進んだ。

 


目次を見る

「母と死別して45年も過ぎてしまいました」


   


     6月 5th, 2015  Posted 12:00 AM

母と死別して驚愕の45年目、母の命日でした。
これほど私が母と別れて45年も生きるとは思ってもいませんでした。
私が21歳母が47歳でした。だから私は47歳で大学人にもなりました。
私は当時は一人っ子でおそらくわがまま放題に育ってきたと思います。
食べ物の好き嫌い、すぐに喧嘩早くって、殴り合いばかりしてました。
医学部を目指して浪人していましたが、
母は、
「ドクターには向いていない。赤い血を見るより赤い絵の具が楽しいよ」。
美大時代も大学を卒業したら、ふるさと福井の短大で教職にというのも
母の側に居たかったからだけでした。
大腸癌で彼女は逝きました。
父は「大学を辞めて全財産を母の医療に使っていいか?」と言われて、
私は「いつでも大学は辞めて、母を生き延ばしたい」と答えていました。
手術後1ヶ月というのを、父は当時、彼のルートで6ヶ月母を看病しました。
ドクターが「今夜が最期でしょう」というのを覚えています。
母の隣で添い寝をしました。
母が透き通ったまなざしで私を見て、
ちょっと笑って、一筋の涙を流して逝きました。
私は嗚咽を堪えて、しっかりとしがみついていました。
その声が聞こえて、隣室に居る父やおばたちが、起き出して叱られました。
「どうして起こさないの?」と。
私は彼女にしがみついて誰にも彼女を見送らせたく無かったのです。
私は彼女の一生の21年間全てが私のものでした。
母は死の10日前に私宛の遺書を残していました。
「世界でもトップのデザイナーになりなさい!」と。
美大に入学した時に、ブレスレットと指輪を買ってくれましたが、
父は男が指輪やブレスレットなどしていないのに、何も言いませんでした。
「デザイナーだったらいつでも気障な男でいいから」と言われました。
田舎で私のファッションは奇天烈なことを母は歓迎してくれていました。
今、私は赤い絵の具も赤い血も見る立場にいます。
現在の私なら、
彼女に可能な限りの医療を施すことが出来ると思っています。
母の存在は、私の年齢とともにますます大きくなっています。
報告したいことが今年もいっぱいあり
それなりに精進してきたと思っています。


目次を見る

『講演テーマで最近もっとも多い医学とデザインの「範」』


   


     1月 21st, 2014  Posted 12:36 AM

私は大学人になった最大の理由は医学とデザインの関係でした。
理由はいくつかありますが、
デザイナーは「体の外のモノばかり」から「体内へのモノ」を
と考えてきたのは、交通被災で背骨にステンレス補強したから。
これが大きな理由でしたが、
母から言われていた、
「赤い血を見るより(医大)
赤い絵の具を見る方(美大)が似合っている」という言葉でした。
だからデザイナーになって、オーディオ専門のときには、
東芝の音響研究所の所長は生理学の医師であり、
音響生理学の薫陶を受けていたことも大きな影響でした。
決定的にしたのは「人工臓器・特に人工心臓のデザイン」でした。
しかし、医工+デザインが絶体に必要だと主張を始め、
さらには、「反健康・半健康・範健康」を大学理念にしてきた
名古屋市立大学芸術工学部でのデザイナー養成に関わったことです。
したがって、「反・半・範」には一つの思想理念があります。
そのことは3.11ではもっと明白になりました。
たとえば、「脱原発」というのはいい加減過ぎます。
「脱原発」には、反原発=原発に反対ということから、
半原発=まだ原発依存しなくてはいけないけれど、
取りあえずは再生エネルギー(この言葉そのものが間違い)も。
こうした表現では、発想の限界があるということです。
私は「範」という言葉を大事にしたいと思っています。
つまり、「範健康」とは、健康な模範的な革新性を表します。
同様には、「範原発」があります。
模範的な原発の運用こそ創造されてしかるべきという思想です。
私は、「反健康・半健康・範健康」のための「範原発」デザイン、
これこそが、現代に生きる人間の「義務」だと考えています。


目次を見る