kazuo kawasaki's official blog

staffblog 8月22日


   


     8月 22nd, 2016  Posted 10:30 PM

8月22日

本日はエイ出版の清水様が、
筆記具について取材にお越しくださいました。

ライターの方やカメラマンの方など、
4名の方にお越しいただき、楽しく取材いただきました。

書が中心のお話しということで、毛筆のお話しも。

一方ではタブレットを使った書のお話しも。

しかしながら、川崎の場合、スケッチは欠かせません。

たっぷりと時間をかけて取材いただきました。
ありがとうございました。


目次を見る

staffblog 8月1日


   


     8月 1st, 2016  Posted 11:55 PM

8月1日

本日は未来塾を行いました。
福井県織物工業組合青年部の
皆さんとのプロジェクトです。

商品化実現のために、
実際に「モノ」に触れる時間が増加。

厳しい目で見つつ、新しい発見に心が躍ります。

それぞれの専門領域からの意見を交換。

川崎からの問いかけに考えが飛び交います。

ブランディングを支える商品展開、
その実現に突き進みます。


目次を見る

staffblog 7月28日


   


     7月 28th, 2016  Posted 10:55 PM

7月28日

大阪大学銀杏会館にて、
記者発表会を行いました。
「手・掌の消毒を根本から変えます」
全く新しい殺菌消毒機器の提案です。

川崎のプレゼンテーションからスタート。

工学的な原理の部分は河田聡教授から。

医学的な応用の部分は澤芳樹教授から、
ご説明いただきました。

お越しくださいました皆様、
ありがとうございました。

お陰様で盛況のうちに終了いたしました。

報道情報
リンク


目次を見る

staffblog 6月27日


   


     7月 9th, 2016  Posted 12:42 PM

6月27日

クリネタ crineta No.34に
掲載されました。

モリタが行く!「川崎和男がキター!」

長友啓典×森田恭通×川崎和男の
他では聞けないギリギリのトークを、
ぜひお楽しみください。

掲載情報はこちらから


目次を見る

staffblog 7月6日


   


     7月 6th, 2016  Posted 11:00 PM

7月6日

本日より、
第25回文具大賞、
第7回DESIGN TOKYOが
スタートしました。

文具大賞のグランプリ発表です。

審査員の皆様。

審査委員長より一言。
機能とデザインについて、
明確に説明がなされました。

全体で記念撮影です。

Proto Labの1ブース。

グランプリ受賞の方々と。


目次を見る

staffblog 6月18日


   


     6月 18th, 2016  Posted 8:30 PM

6月18日

本日はタケフナイフビレッジ協同組合
加茂勝康氏の
瑞宝単光章 祝賀会が行われました。

加茂氏と、加茂氏のお父様と、
並んでの展示です。

ご挨拶の時間をいただき、
その出会いから、現代の産業まで、
お話しさせていただきました。

多くの方からメッセージ。

こんなすてきなケーキも。

色々な方とお話しすることができました。
とても明るい越前和紙の皆様。

関係者の集合写真で幕を閉じました。

最後に川崎から加茂氏へ送った言葉です。


目次を見る

staffblog 6月8日


   


     6月 8th, 2016  Posted 7:53 PM

6月8日

本日は日本文具大賞の審査会が行われました。
日本文具大賞は今年で第25回を迎えます。
その記念すべき大賞はどの商品の元に輝くのか。

審査開始前の一コマ、
審査員の皆様、仲良く談笑しております。

日頃からご自分が使用している文具のお話など。

いよいよ審査会スタートです。
毎年出展数が増加している展示会だけに、
大変な時間をかけて審査されました。

一品一品、じっくりと吟味します。

皆様、真剣に、でも、楽しみつつ、
審査を進められておりました。

一体、どの商品が選ばれたのか、
ぜひ、当日会場にてご確認ください。
※第25回日本文具大賞※


目次を見る

staffblog 6月1日


   


     6月 6th, 2016  Posted 11:55 PM

6月1日

内閣府のワーキンググループにおいて、
川崎和男のプレゼンテーションが行われました。

「総合科学技術・イノベーション会議
 重要課題専門調査会
 地域における人とくらしのワーキンググループ」

中央合同庁舎にて開催

一般傍聴まで含め、
最終的にかなりの人数になりました。

親友の内藤廣氏もご参加です。

会の終了後に厚生労働省の方とも
お引き合わせいただきました。


目次を見る

staffblog 5月31日


   


     5月 31st, 2016  Posted 9:27 PM

5月31日

本日は
「シップ・オブ・ザ・イヤー2015選考委員会」に
審査委員の一人として出席いたしました。

各企業のプレゼンテーションが展開されました。

限られた時間の中で、
各審査員より鋭い質問が刺さります。

プレゼンテーション後の審査会。
活発に意見が交わされました。

その中で、師との交流も。


目次を見る

staffblog 5月30日


   


     5月 30th, 2016  Posted 11:26 PM

5月30日

車椅子のシート設計、
第2回目が、
でく工房にて行われました。

今回はまず、
電動車椅子をつくられている、
「車いす工房 輪」を見学。

川崎のもう一人のご学友、
野間治樹氏も同席してくださいました。

そのまま「でく工房」に移動し、
仮組みを行いました。

少しずつ調整して体に合わせていきます。

縫製の方も含め、
実に多くの方にご協力をいただきました。

また、今回も大阪大学より、
大野ゆう子先生、丁憙勇先生が、
駆けつけてくださいました。

工房には、
生まれてすぐから小学生くらいまで使用可能な椅子や、

フレームにジュラルミンを使用した超軽量の椅子まで
実に様々な製品・商品が置かれていました、

これから実際に制作に入っていきます。

・第1回目


目次を見る