3月 16th, 2010 Posted 1:56 AM
Ethnomethodology
「エスノメソドロジー」という学域を知ってから、
すでにどのくらいでしょうか。
人間が無自覚でも、認知と行為の接点ということを、
ミクロな社会学という観点は、デザインサーヴェイでしょう。
私はそうした接点を「Point of Contact 」と呼びます。
しかも、認知と行為を「会話」という関係論で、
ということは、まさに、Point of Contact=ケータイです。
「会話」は確実に、
人間関係=社会学的な存在関係を決定しています。
そのツールであり、メディアでもあるケータイを定義可能です。
現代、「無くてはならないモノ」がケータイであり、
「無くても一向に構わないモノ」もケータイといわれています。
つまり、日常生活での、関心と無関心との両面性あるモノです。
しかし、すでに現代人にとって、ケータイの存在は、
明らかに、自分の人間関係はもちろんですが、
PC機能も統合化されて、
自分の能力の支援すら果たしてくれるモノとなってきました。
● 実在性
● 機能性
● 構造性
● 象徴性
これは、ケータイが日常生活に登場し「実在性」となり、
さらに「機能性」の拡大が始まりました。
今ではすっかり、認知と行為の「構造性」が、
Smart Phoneに進化していると考えることができます。
今では、「どこのケータイを使っているか」という、
その使用者の「象徴性」に至ろうとしているモノなのです。
作法性
それだけに、モノとしての形態から、
所有性と使用性への、認知と行為、すなわち「作法性」は、
現代の民俗的意味性、「エスノメソドロジー」という社会学、
その代表的な対象になってきています。
したがって、ケータイの形態という意味性は重大です。
Tags: Ethnomethodology, PC機能, point of contact, Smart Phone, エスノメソドロジー, ケータイ, ツール, デザインサーヴェイ, ミクロ, メディア, 両面性, 人間, 会話, 使用性, 存在, 定義可能, 実在性, 形態, 意味性, 所有性, 接点, 日常生活, 構造性, 機能性, 民俗的, 無くてはならないモノ, 無自覚, 無関心, 現代人, 社会学, 統合化, 行為, 認知, 象徴性, 資本主義からの逃走, 重大, 関係論
Posted in 017「ネットワークとコンテクスト」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 20th, 2009 Posted 11:00 AM
「生産と消費」の構造は、特に第二次大戦後、
資本主義のサイクルで産業経済論的な効果がありました。
しかし、
「生産」と「消費」がいわゆる景気循環によって、
支えられてきた国家・社会体制は限られていました。
そして「不況」ともなれば、
その景気循環は、世界を飲み込んだ大問題となりました。
つまり、
問題が及ぼしてきたのは、「価値」と「存在」です。
「価値」はまず経済価値からスタートし、
結果は、「働きがい」・「生きがい」へと連鎖しています。
「存在」は、
地球環境、自然環境、人工環境での人間への問題です。
によって、
「生産」と「消費」の
point of contactへの関与性でした。
私はこれらをループ化することで、「デザイン」の位置が
きわめて明快になります。
情報化・・これは経済社会論を変貌しました。
存在化・・ontorogyの問題は価値観のレトリックです。
再生化・・いわゆるリサイクルの手法はまだ不完全です。
生態系化・地球環境全体への国際関係の「制度論」です。
このループを「資本主義」が支える困難さと可能性は、
ほとんど論理性すら発見できていません。
ということは、
「価値」と「存在」は、
に対するサイクルループで、
システム設計とダイナミックス設計が、
人類に課せられている、「緊急かつ重大」な「問題」、
ということにほかなりません。
果たしてそうしたサイクルループに装備できる「装置化」、このデザインこそ、デザインによる人間と環境との
創出・代謝・循環・交代、
それぞれの調和と存続につながっていると思います。
Tags: 「資本主義からの逃走」, ontorogy, point of contact, サイクル, サイクルループ, システム設計, ダイナミックス設計, デザイン, リサイクル, ループ, ループ化, レトリック, 不完全, 交代, 人間, 代謝, 価値, 価値観, 働きがい, 再生化, 制度論, 創生, 効果, 国家体制, 国際関係, 地球環境, 変貌, 大問題, 存在, 存在化, 存続, 循環, 情報化, 手法, 景気循環, 構造, 消費, 生きがい, 生態系化, 生産, 産業経済論, 社会体制, 第二次大戦後, 経済価値, 経済社会論, 緊急かつ重大, 自然環境, 装置化, 調和, 論理性, 資本主義, 連鎖, 関与性
Posted in 007「資本主義」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 18th, 2009 Posted 10:00 AM
「生産」と「消費」の世界で、
大量生産と大衆消費の構造に私は生息していました。
私はすでに資本主義に何の疑いもためらいも無く、
大企業で社会人デザイナーとなりました。
ただ、その企業が儲けるよりも、
自分の提案デザインが、
「商品化」されることに驚喜していました。
そんな私ですら、「生産」と「消費」の構造の中で、
「デザインは付加価値」ということに対して
やり切れない憤りがありました。
もっと賢明なデザイナーとしての発言力を持ちたい、
その想いをぶつけたのが、
構造主義、記号論、マルクスの形態価値論に出会います。
ミシェル・フーコーに出会います。
ジャン・ボードリヤール
の批判に、「かたち」で、
この思想と対決したい。
ソシュールやモーリス・メルロー=ポンティ、デリダ、のとめどなく
深い思考の森の中に入っていきました。
この森の中でも、せっせと「モノのデザイン」は、
決して、「付加価値を生み出しているのでは無い」という
直感を信じていました。
おそらく、私にその啓示がめぐってきたのは、
「言葉と物」、「物の体系」をはじめとするどこかで、
マルクス臭のある論策でした。
結果、
結論は、「デザインは付加価値では無い」ということ。
「デザインは全体価値」、
だから、
であったデザインをどう解放し、
その証拠立てをしていくことだったと思い返しています。
point of contactという「生産」と「消費」の結合点に、
デザインを配置し直そうとしましたが、
すでに、時代は、「生産」して「消費」することが、
どれほど、今度は私たち自身の「存続」、
地球環境の破壊が私たちを取り囲んでしまったわけです。
それでも
●「欲望」あるいは「フェティシズム」は、誘惑的です。
●「希望」あるいは「ダンディズム」は、魅力的です。
そうした私が障がい者になって、思い知らされたことは、
「喜怒哀楽」でした。
には、「医学」と「デザイン」によって、
「生」と「死」を
根底から見つめ直すことでした。
Tags: point of contact, かたち, ジャン・ボードリアール, ソシュール, ダンディズム, デザイナー, デザイン, デリダ, フェティシズム, ミッシェル・フーコー, モーリス・メルロー=ポンティ, モノのデザイン, 付加価値, 全体価値, 医学, 商品化, 喜怒哀楽, 地球環境, 大企業, 存続, 希望, 形態価値論, 思想, 構造, 構造主義、記号論、マルクス, 死, 消費, 物の体系, 生, 生産, 発言力, 直感, 自分, 解放, 言葉と物, 誘惑, 資本主義, 資本主義からの逃走, 障がい者, 魅力
Posted in 007「資本主義」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る