kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘multi-’


『資本主義からの逃走』
「ようやく、『メディア・インテグレーション』の到来!」


   


     8月 12th, 2010  Posted 12:00 AM

マルチメディア
1990年代はじめは「マルチメディア」という言葉一色でした。
私は、直感的に「マルチ」という言葉に抵抗がありました。
マルチタレント、マルチ商法など「マルチ・multi-」という冠詞的な英語は、
ただ「多数の、多量の、複数の」などという言い方に過ぎず、
核心的意味は拡張していて曖昧なまま拡散しているだけでした。
当時はバブル期であって、特に東京の喧噪さが異様でした。
けれども私はApple社と契約をしていて、いくつかのプロジェクトに関わっていましたので、
この異様喧噪さを傍観し観察することができました。
「マルチメディア」という言葉も、コンピューティングの「中心相」でした。

「相」です。これは二つの意味があります。
aspectとphaseです。
aspectは、語源がロシア語(スラブ語系)であり、phaseは物理的な術語系からの言葉です。
ここから私のある意味では、他人から見れば誇大妄想に入っていきました。
つまり、自分には、道元の華厳経解釈につながっているというほとんど直感で、
マルチ化するメディアとメディアのマルチ化をaspectとphaseに配置してみると、
それはintegrationに至るのでは、ということに辿り付いたのです。
integration
簡単に言い切れば、multi-の拡散性よりは、
複数のことが結合したり統合したり総合化に秩序がなければ美学的なデザインではないということです。
それは道元の言う「総相・別相・同相」にヒントがあるはずだと直感的に納得したのです。
ただ、私にはどうしても道元はやはり宗教家という一般的認識があるはずです。
ところが、コンピューティングは科学であり、技術、社会基盤です。
私自身は、道元は哲学者であり、超宗教論者、超科学者と思っていましたが、
これらは風評=オカルト的評判をまともに受けることが予想されました。
したがって、「デザイン」の下敷き、
その基盤的考え方に、そのようなイメージは絶対に与えたくありませんでした。
「デザイン」は、ある局面をとらえると、
「直感」があり、「哲学」が歴然と在るわけです。それらを美学性で統合化しているのです。
そこで、「マルチメディアではない、メディアインテグレーションです」と、
様々な場で発言してきましたが、全く質問どころか反論も受けずに、
《まぁ、能書きつけてる》という気配を受け取っていました。
それでも必ず「時」が来るという自信がありました。
メディアインテグレーション
大学人となって、「メディアインテグレーションの研究」と掲げても、
美大卒・デザイナーの戯言扱いだったと思います。
今もそのイメージに包囲されていますが、「作品」=「商品」実相は歴史が裁決するでしょう。
その自負心があります。
大学人や研究者の、「学際性無き、貧相さ」は虚相だということが現実相では無分別です。
その後、「マルチメディア」の流行語の後には「ユビキタス」が来て、今は「クラウド」です。
私もこうした時流言葉は多用していますが、
根底には、「華厳経」があり(これも風評を招きます)、
aspect・phaseで論理化できる「相」があり、
そして「メディアの統合的な秩序としての美学性」に至るというmedia integuration、
その時代的諸相が時代・社会化が確実にスタートしてきました。
この「相」無き人は不運です。


目次を見る