kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘金融資本’


『資本主義からの逃走』
 「金融資本にとって、デザインは阻害要因」


   


     2月 18th, 2010  Posted 10:00 AM

阻害要因

金融資本=経営要因です。
金融資本は、まず儲けること=金欲そのものと、
断言することができます。
しかし、金欲への倫理性が経営者の器を決めています。
経営者としてその倫理性、
その有無が実際は、その人がどう生きたかを示します。
さらに、その倫理性を根底で支えているのが美学です。
美学は、まさに、イノベーションとシンボルを、
経営の中核にしているかを決定づけています。
隠喩としての日本刀
日本刀が「武士の魂」であったことにつながっています。
すなわち、現代の経営者が携える「日本刀」の隠喩性です。

現代の経営者には、
携えている隠喩としての「刀」が無い、ということが、
現代経営者の魂を空白・無知・痴呆にしているのです。
真に、美学ある経営者は、唯一、一人いました。
いづれ、その人のことを書きたいと思っています。
無論、経営での成功がその人の美学をさらに磨きます。
反対に、デザイナーのセンスや、デザインの需要性を、
平然と無視する経営者をどれだけ見てきたでしょうか。

そして、
そうした経営者の末路も見てきました。
「倒産」に至る経営者には、美学が皆無です。
デザイナーは喧嘩師であれ
したがって、
私の「デザイナーは喧嘩師であれ」には、
意味が二つあります。
美学無き経営者とは、果敢に喧嘩をすべきです。
そして、その勇気は、
「自分」相手に喧嘩をすることができるか、です。
デザイナーは、
企業に「隠喩としての日本刀」を
きっぱりと差し出す役割があります。
金融資本しか見えていない経営者には、
美学も倫理もまったく欠落しているのです。
となれば、デザイナーの提言などは、
金融資本にとってデザインは阻害要因でしかありません。
されど、こうした経営者に
教条的デザインでの美学論理を押し込む必要があります。
現在、これほど凋落している、
日本の経営は、経営者に倫理性、その源、
「美学」=隠喩としての日本刀が見あたらないのです。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
「ビジネスモデルが見落としてきた欠陥とは、
           実は無視出来た資本主義」


   


     2月 16th, 2010  Posted 10:00 AM

Money
Laundering
経営資産には、実は二つ歴然とあるのです。
たとえば、「顧客」・「製品」・「サービス」、
そして「従業員」です。
が、表面化してこないのが、「金融資産」です。
経営資産での「金融資産」は、一人歩きするのです。
それが、株式という流動性ある企業経営の資産要因。
企業家が、本来、支配構造化する実力はこれだけです。
だから、美学だの倫理だのを唱えるデザイナーなど、
徹底的に労働者まぁ「知的・労働者」ぐらいなのです。
「金融資産」は、マネー・ロンダリング。
● 詐欺を隠せ!
● 粉飾決算を隠せ!
● 裏金を隠せ!
「金融工学」の本質は、この工作ノウハウ術です。
見事、政治家もこの手法に長けてしまったのです。
そこを、国家間の情報戦争が入り込んでます。
資本主義の倫理感は、労働者への幻想的「働きがい」、
その正当性は宗教に載せて語る手法が最適だった、
のかもしれません。
私が、資本主義の終焉を語るのは、
これまでの企業=Associationの謀議性の崩壊です。
となれば、
「綺麗事の神髄」はデザインに任せてほしいのです。
これからの記述は、差し控えつつぎりぎりまで、
デザイナーとして語っていくことにします。

●?美しいことの意味

●?善でなければならないことの意義

●?義であることの自己存在とその確認

これらを、「企業」に自分を預けられるのでしょうか、
ということになるでしょう。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「Made in Japanの復権は、売国奴たちの追放である」


   


     12月 27th, 2009  Posted 6:00 AM

091226
3.4年前に、JISマークの審査をしたことがあります。
091227jis
JISマークが、
コピーされていることが歴然としてきたからです。
無論、それがどの国かはおわかりになるでしょう。
したがって、マークは2mm以内でも視覚確認が可能。
だから2mm以内で刻印や印刷ができることでした。
しかし、すでに、
それだけの工業技術は確立しているものと推察します。
私は、グッドデザイン賞・Gマークは、
新たなJISマークでもあると考えています。
091227gmark
Gマーク「賞」とまで言わなくてもいい、
という意見も多く聞きますが、
あえて、Good Design Awardという権威が必要だと、
私は思っています。
私は、ほぼ独裁に近い国家体制には、
「倫理観」・「品位の自覚」・「自負心」はこうした国家には
絶対に無いものと判断しなければならないでしょう。
そうした国で、「安かろう、悪かろう」が「モノづくり」を
自己金銭欲で携わる輩は、売国奴(Traitors)です。
私には、Traitorsの条件を設定しています。
かつて、わが国も、「モノマネ」国家でした。
それを払拭する倫理観の証明からGマーク制度が
スタートしたわけですが、
明らかに「勤勉であるモノづくり」とその「正当対価」の
自覚を当然としてきました。
それこそ、資本主義というイデオロギーのある種、
仕掛け、仕組まれた制度だったと思いますが、
私は、これを容認しています。
しかし、その資本主義の制度を転用すれば、
「商売欲」を正当化もできました。
しかし、その歪みは、「金融資本」という「モノ生産」を、
明らかに制御する運用手法の謀議すらOKとしたのです。
もし、私が愛国心で語る「神の国」、「花綵の国」の
伝統や美学を護るなら、
様々な「防衛策略=Intelligence Design」は不可欠です。
よって、
独裁国家や、一党支配国家や、
私が一方で否定論を語る、反「民主主義国家」へ、
わが国を売り渡そうとするTraitorsは、国外退去、
まさにEXILEさせるべきと考えています。

EXILE

ある種のトリックスター的な風潮が、そのまま、
現代日本の哀しさをあらわしているのです。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「花綵を断ち切った、都と鄙
           けれどもNetwork社会に希望」


   


     12月 8th, 2009  Posted 10:00 AM

091208hanazusa

米国に従属してしまった日本は分断された。
戦後生まれの私には、
米国のあらゆるモノが眩しかったのです。
大きな冷蔵庫、自家用車、電化製品、・・・
そして、「アイビースタイル」で、ファッションを、
それこそネクタイの結び方まで学びました。
正直、60年代の「安保闘争」を田舎のTVで見つめる時、
日本が壊れていく、そんな東京でのデモ行進の異様さは、
とても、悲しかったのを覚えています。
70年代には、まさに、私も大学生になっていました。
完全なる「ノンポリ」でした。
むしろ、学生運動に走る連中を殴っていました。
それよりも、音楽やデザインに、心惹かれていました。

やがて、知るのです。
三島由紀夫の切腹が訴えようとしていたことに、
私は目覚めました。「日本が壊れていく」と・・・
明らかに、東京一極集中は日本を分断していきます。

私は、北陸の地方都市から東京を「対象化」しました。
そして、「雛美人文化論」を心底にしながら、
091208hinabijin

伝統工芸産地に、「デザインの導入」に関わります。
やがて見えてきます。
「鄙」と「都」の関係です。
091208hina_miyako

明らかに、唯一の「都」=「東京」には、
「クロノフィリア(時間偏狂者)」が集中していきます。
一方、日本全国の地方都市は「鄙」と化します。
そこでは「トポフィリア(場所偏狂者)」で、
「土地自慢」こそ「地方の活性化」だという偏狂さです。
今なおこれは歴然とした、
「資本」としての「土地」感覚そのものです。
091208topo_chrono

「都」での金融資本と、「鄙」での土地資本が意識分断、
すなわち「花綵の国」は、金融資本も土地資本も、
価値を喪失して、私たちの心まで分断しました。

ところが、
情報時代=ネットワーク社会」は、この分断を、
新たな「花綵」にしてくれるのかもしれません。
すでに、「都」も「鄙」も、
ネットワーク社会=意識社会によって、
「bit資本」が、金融・土地・資材・食糧に至るまで、
「花綵ネットワーク社会」が創出されるでしょう。
私は「逃走」します。
それでも明らかに私の「希望」は、
このネットワークが、再び「花綵の国」へと、
デザインが導いていくものと確信している次第です。


目次を見る