7月 25th, 2016 Posted 12:00 AM
封印してきたことがあります。
封印せざるをえない身体的な条件が加わったことでもあります。
それは「登山・ロッククライミング」です。
「登山」は高校時代に山岳部入部から始まりました。
高校時代はほとんど県内の山々、夏は白馬から鉢ヶ岳、後立山縦走を経験。
大学時代は最初は空手部でしたが退部試合に出てボコボコにやられて、
それでも山岳部を創部し、
藝大出身の当時助手の先生からロッククライミングを教わりました。
この「岳人」は高校時代は教科書以上に読んでいました。
だから当然アルピニズムといえばという大学医学部を目指していましたが、
ビンソンマシフ山初登頂を深夜ラジオで聞きがっかりしたものです。
「岳人」今月号に久しぶりに手をのばすと、
なんと白山・別山の高山植物の花特集。
思わず、ワイフに見せて、「これこそ極楽なんだ」と言いました。
夏山の高山植物はこの世の物とは思えないほどの花畑、
そこにモンシロチョウと赤とんぼが飛び交っていました。
白山と経ヶ岳山頂には祖父寄贈の祠がありました。
今はもうわかりません。
高校時代、最も美しい花畑は大長山でした。
ここに伝わる千畳敷を探していたものでした。
大学時代4年間毎夏は剣岳でほぼ一ヶ月暮らし、
最終は後立山縦走し鉢ヶ岳から直下して大町駅から帰宅しました。
大学時代は冬もメチャクチャな登山経験がありましたが、
大学卒業時にきっぱりと登山は封印しました。
以来、この雑誌も見かけても読みませんでしたが、
現在、大学でも山岳部は無くなって、この専門誌も厚さは半分以下、
内容も専門性が無くなっていました。
剣岳へは宇奈月から登山鉄道、そして早月尾根を3日間で着くのです。
メタルスキーで雪渓を滑り、ピッケルワークで滑落停止の練習、
クレオパトラノーズの6級の壁が懐かしい限りです。
もう一度、今度はヘリコプターで行ってみたいとしきりに思います。
* 「やっぱり、なぜこれほど落ち着くのだろう」
* 『歩けた頃=スキーに夢中だった時の写真が届いた』
* 「冒険、してはいけないことになるかも」
* 「トランスジャパンアルプスレース・過酷さの美学」
* 「易しそうなテーマだが難しそうなデザイン解」
Tags: 6級, アルピニズム, クレオパトラノーズ, ピッケル, ピッケルワーク, ビンソンマシフ山, ヘリコプター, メタルスキー, モンシロチョウ, ロッククライミング, 今月号, 入部, 初登頂, 別山, 剣岳, 創部, 千畳敷, 壁, 大学医学部, 大町駅, 大長山, 宇奈月, 封印, 山岳部, 山頂, 岳人, 後立山, 後立山縦走, 早月尾根, 極楽, 深夜ラジオ, 滑落停止, 滑落停止の練習, 登山, 登山鉄道, 白山, 白馬, 県内の山々, 祖父寄贈, 祠, 空手部, 経ヶ岳, 練習, 縦走, 花特集, 花畑, 藝大, 赤とんぼ, 身体, 身体的, 退部試合, 鉢ヶ岳, 雪渓, 高山植物, 高校時代
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 16th, 2016 Posted 12:00 AM
きわめて自分は焦っていました。
熊本地震の現地から、最も気にしていたのは身障者、車イスの人たちです。
やはり避難所には行きづらいという連絡がありました。
現地では終息しない2000回を超える地震。
崇城大学と九州大学に「レジリエンスデザインチーム」を
39大学が後方支援。
しかし、自殺者まで出ると「レジリエンス」そのものが崩れてくるのです。
そこで「負けるな!・泣くな!・生きるんだ!」という標語を思いつき、
早速、シンブルなキャラクターはすんなりと「くまモン」としました。
ところが認可は一ヶ月も先とのことです。皆が頼っているのです。
ならば、熊本のシンボル=楠・竜胆・雲雀に決定をし、
ビジュアル表現に入りました。
ところが若いデザイナーには、草木鳥の基本知識が大欠落。
美大同輩からは欅(自分は思い込んでいた)じゃない楠という指摘。
そういえば、欅と楠では木質も枝振りも全く異なります。
まして竜胆(スズラン)ともなると、
これは高山植物にまで登場する様々な種別があります。
竜胆を家紋にすれば歴史的な象徴の何を重要視しているかが明確です。
そして雲雀(ヒバリ)となればこの鳥は真っ直ぐと上昇して飛び立ちます。
この飛び方には飛翔前の小走り方と、天高くから垂直に降りますが、
実は地上に降りると、
下降地点からすぐに数十メートルを小走りしてしまいます。
美大時代に木質と木立はいっぱい写生をしてきました。
花にいたっては何種類の花を花弁や苞葉をデッサンしてきたでしょうか。
雲雀か雀か鶯かも最近では定かで無い装飾が氾濫しています。
これをデザインと言われるのは真っ平です。
少なからず、草木鳥にレジリエンスはありえません。
よって、熊本の元気のシンボルは、楠・竜胆・雲雀に、
ビジュアルデザインの基本を求めています。
熊本の現地で、負けそうになったなら、
このワッペン、あるいはビジュアルシンボルを
叩いてもらい自分を奮起してもらいたいのです。
これはレジリエンスデザインが果たせる役割だと考えています。
*『レジリエンスデザインは真正面で自殺と向き合う』
*『非常事態の準備は再考しなければならない』
*『勘違いディフォルメ写生は伝統では無い』
*『自然から学んだはずだった・・・のだが?』
*『扇子の季節、伝統センスが壊れ始めている』
Tags: 2000回, 39大学, キャラクター, くまモン, シンブル, シンボル, デザイナー, デザイン, デッサン, ビジュアルシンボル, ビジュアルデザイン, ビジュアル表現, レジリエンス, レジリエンスデザイン, レジリエンスデザインチーム, ワッペン, 一ヶ月, 上昇, 下降地点, 九州大学, 何, 何種類, 元気, 全く, 写生, 地上, 地震, 垂直, 基本, 基本知識, 大欠落, 天高く, 奮起, 実, 家紋, 小走り, 小走り方, 崇城大学, 役割, 後方支援, 思いつき, 指摘, 数十メートル, 早速, 明確, 最近, 木立, 木質, 楠, 様々, 標語, 欅, 歴史的, 決定, 熊本, 熊本地震, 現地, 登場, 真っ平, 真っ直ぐ, 種別, 竜胆, 終息, 総包, 美大同輩, 美大時代, 自分, 自殺者, 花, 花弁, 若い, 草木鳥, 装飾, 認可, 象徴, 負けるな!泣くな!生きるんだ!, 身障者, 車イス, 避難所, 重要視, 降りる, 雀, 雲雀, 飛び方, 飛び立ち, 飛翔前, 高山植物, 鳥, 鶯
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 23rd, 2014 Posted 12:12 AM
デザイナーが、数学「的」な見解を述べようものなら、
知ったかぶりした数学「屋」に限って能なしの輩をみかけます。
したがって、本来の数学的な仮説である「ひも理論」以前に、
これも私の趣味であり、私が使い慣れている紐やロープについて
書いておこう思った次第です。
おそらくヨットに長けた人ならばロープの使い方は熟知しています。
私は、父から逮捕術での紐やロープ使いを幼児の頃から教わり、
高校の山岳部時代にはロープ使いを訓練させられました。
私の得意技に紐使い、ロープ使いがあります。
そして、それこそ数学の仮説である「超ヒモ理論」を教養として、
私なりにそれをデザインへの応用を考えてきました。
最も、数学屋が紐やロープ使いはできるはずがないでしょう。
たった一本の紐、とりわけ、その結び方やその展開方法は、
何か、趣味がなければ学校では教えていません。
夜の星・星座名や道端の草花名を教えないことに等しいのです。
本来、小学校時代に恐竜を教えたり、草花、高山植物、天気図など
絶対に教えるべきだと私は思っています。
結局日教組の先生が日本の教育を壊してしまったと確信しています。
その最大の理由は、
今、紐やロープを手法として教えられるでしょうか?
たとえロープ使いは難しいかもしれませんが、紐程度の扱いは、
トレーニングとして教え込むべきだと思っています。
大学人になって紐・ロープを扱える人間に会ったことがありません。
それこそ、数学屋で「ひも理論」を語ることができても、
金槌の使い方も知らないのに、建築を語ろうとするようなものです。
以前、高名な建築家をある有名な評論家が「彼は釘も打てない」と。
「君はそんな人物になってはいけない」と諭されました。
時折、手元にある「紐」と戯れるとき、
私はいつもこの一流の批評家の話を思いだします。
『最も嫌いだった著作からこれを始めた』
Tags: 「ひも理論」, 「超ヒモ理論」, デザインへの応用, ヨット, 天気図, 山岳部時代, 建築家, 数学, 日教組, 紐やロープ, 結び方, 草花名, 金槌の使い方, 釘も打てない, 高山植物
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る