kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘隔絶’


8月13日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 13th, 2023  Posted 12:00 AM

8月13日 友引(癸卯)

デザイナー好みの判断と
「それがどうした」
という人々との間の
距離、隔たり、さらに隔絶

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』9造形された形式


目次を見る

8月3日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 3rd, 2022  Posted 12:00 AM

8月3日 赤口(戊子)

デザイナー好みの判断と
「それがどうした」
という人々との間の
距離、隔たり、さらに隔絶

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』9造形された形式


目次を見る

9月6日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 6th, 2020  Posted 12:00 AM

9月6日 先勝(壬子)

『提訴としてのデザイン』

でなければ
コロニー化された
一般社会との隔絶、
医療制度の大義による
管理下におかれること
でしかない。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

8月16日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 16th, 2019  Posted 12:00 AM

8月16日 仏滅(乙酉)

デザイナー好みの判断と
「それがどうした」
という人々との間の
距離、隔たり、さらに隔絶

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』9造形された形式


目次を見る

『民藝の美とデザインの美は区分分別されていた』


   


     3月 3rd, 2017  Posted 12:00 AM

101匹目のサルという論理があります。
一時期、私もこの論理に夢中になったことがあります。
簡単に言い切れば、鹿児島のサル100匹がお風呂に入ると、
北海道のサル101匹目もお風呂に入るということです。
これは全く情報の交換が無くても遊びや習慣が突如として起こるということ。
実際、柳宗悦が「民藝」という日用品の美しさに気づいたことは、
アーツ&クラフト運動、ドイツ工作連盟、バウハウスという歴史変遷が
編年体のごとく連鎖して、特に、工芸とデザインが重なるのです。
ところが最近は、工芸、工藝、民藝、デザインが全てを連鎖ではなくて、
あたかも融合して同次元のごとくという知見不足の解釈が、
それも商業主義的なブランド背景理由にされた言説で語られてしまっています。
まず、柳宗理の弟子として、柳先生は明確に民藝とデザインの関係を
きっちりと区分を自分のデザイン活動の中で、特に手仕事結果である
民藝の美とデザインの美を分別されていました。まして、
最もほとんど嫌悪されていた商売主義(商業主義ではなく)で民芸ならば、
それは手芸であり、お土産品になってしまいます。私の良識では、
デザイン成果は「目的+目標」のアノニマス性の存在とその美しさでした。
民藝からのデザイン成果は「目標+目的」としてのゲマインシャフト性でした。
産業美術学科では工芸とデザインは明確な区分と分別が私たちに徹底。
インダストリアルデザインは確かに大量生産と大量消費の経済構造に、
アノニマス性を埋め込んだ実務としてのデザインが求められました。
それこそ東京オリンピックのトーチや世界初の聖火運搬のランタンが
柳先生のデザインであることは知られていません。
あのアノニマス性からの美しさは、建築とは一線を画していました。
インダストリアルデザインを伝統工芸に導入するならば、
ゲマインシャフトという強固な地域存在性をデザイナーが確約することでした。
決して商品ブランドの商売性からの遮断は当然でした。
アートからクラフト、モダンデザインは、
「民藝の手仕事」の美しさは明確に「デザイン」の美しさとは分断されていたのです。

* 『書かれた柳宗理デザイン=現在出版の書籍で継承可能か』
* 『アンコンシャス・ビューティを学んだから・・・』
* 『手稿は宝物である』
* 『モダンデザインの造形に潜むスーパー楕円』
* 『民藝へのアンコンシャスビューティを再熟読』


目次を見る

『こうした連続事件には共通性の闇がある』


   


     3月 3rd, 2015  Posted 2:11 AM

まだ幼い小中学生が殺されたり、
大学生が「人を殺めたい」と事件を起こします。
そして、この報道はひとつひとつが話題になります。
決まって、事件をマスコミは「消費」だけしてマスコミ批判。
それぞれの事件性にはたとえない悲しみを国民全てが抱きます。
しかし、次々と起こる事件は、消費されて忘れられてしまいます。
私は、殺された被害者側の視線がマスコミの消費だけで終わること、
これが日本のマスコミ批判そのものも同罪だと言わざるをえません。
「人を殺める」こと、その加害者への厳罰は当然だと思います。
加害者は「想像力を大欠落した」社会存在性を放棄した
社会性から隔絶されるべき人間、まして彼らも若人ゆえに、
もっと大きな悲しみと哀しみに苛立ちます。
もし、この人を殺めれば、周囲がどれほど悲しむかという
この想像力があれば、こうした罪を犯すはずがないはずです。
だから、社会的な想像力が環境あるいは生得した能力の問題は
厳罰であり、死刑はさすがに認めがたくそれなら人体実験の刑です。
手術や治験の刑がふさわしいと思っているくらいです。
もし、この刑で死に至れば、それは英雄の死とすることであり、
もし、助かれば恩赦でもいいのではと思ってしまいます。
ともかく、社会的な想像力を無くして、人を死に追いやることは
決して社会は許してはならないものと考えています。
なぜ、死刑と無期懲役、ひょっとすれば直ぐに解放されることは
認めることはできません。
特に10代の子が殺められることは少年法や精神異常でOKはダメです。
加害者の両親が弁護士で護ることは、分からないではありませんが、
そのような小賢しさこそ、「想像力を奪った環境」も厳罰でしょう。
悲しくて哀しい事件があまりにも連続しています。
この連鎖性を断絶させる「厳罰の刑」を再熟考すべきだと思います。

目次を見る

6月3日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 3rd, 2012  Posted 9:30 AM

6月3日 乙未(大安)

デザイナー好みの判断と
「それがどうした」
という人々との間の
距離、隔たり、さらに隔絶

倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』9造形された形式


目次を見る