3月 14th, 2016 Posted 12:00 AM
「デザイン思考=Design Thinking」は米国IDEOの商品です。
しかもこの商品は経営論の手法をそのまま商品化したにもかかわらず、
大学のカリキュラムに影響を与え、それを輸入した国家の大学にも
大きな影響を与えて、流石にIDEOのデザイン商品は成功をしました。
しかし、経営論にも関わらず、あたかも経済論として語られた
「イノベーション」は吟味されることもなく、
浅薄な知識人だけではなく、「実績の無いしかもデザイナー人」にまで
デザインの未来論のごとく宗教論化していることを嗤わざるをえません。
かつて、オックスフォード大学とIDEOと大阪大学大学院・私の研究室で
あるプロジェクトに取り組んだことがあります。
それは私のデザイナー責務にかけた「素材論」でもの別れになりましたが、
その時以来、IDEOらしさの仕事は見当たりません。
経営論でイノベーションを語っても仕方の無いことです。
が、「デザイン思考」では経済論で万一、イノベーションを語ったなら、
それは嘲笑されることになるでしょう。
経営論と経済論は
まるで異なっていることすら知らないデザイナーは不必要。
Design Twoから出発したIDEOで
今なお故・ビルモグリッジ氏が生きていたなら
この経営論である「デザイン思考」は
決して商品にはしていなかったはずです。
やがて「デザイン思考」が決して「イノベーション」を生み出すことは
絶対にあり得ないことが証拠だてられるでしょう。
実績ある革新的=イノベーション足る商品の経営論には
「デザイン思考」の逆説が見事に表現されています。
その最大の理由は、
イノベーション=出発はドイツ語のコンバイネーション、
「新結合」という経済論では、
必ず、「資本主義社会は破綻する」という結論を出していました。
「新結合」と言ったシュンペンターは1928年にこの予測を立て、
1929年には「大恐慌」が始まるのです。
そしてこの大恐慌が世界大戦を引き起こすことになるわけです。
僕は商品化された「デザイン思考」の代表作を読んでみて、
大恐慌とともに第三次の世界大戦にならないことを
心から願っています。
デザイナーなら、デザイン手法では思考を重ねているはずです。
にも関わらず、デザイン自らが商品化された「デザイン思考」に
これこそ待ち望んでいた手法と言いだし、
これに寄りかかっているのを見るとき、
彼らは元来才能が無かったことを自明しているのです。
Tags: 1928年, 1929年, Design Thinking, Design Two, IDEO, イノベーション, オックスフォード大学, カリキュラム, コンバイネーション, シュンペンター, デザイナー, デザイナー責務, デザイン, デザイン商品, デザイン思考, デザイン手法, ビルモグリッジ, プロジェクト, 世界大戦, 予測, 仕事, 代表作, 吟味, 商品, 国家, 大学, 大恐慌, 大阪大学大学院, 宗教論, 実績, 影響, 思考, 成功, 手法, 才能, 新結合, 未来論, 浅薄, 理由, 知識人, 研究室, 破綻, 第三次, 米国, 素材論, 経営論, 経済論, 表現, 資本主義社会, 輸入, 逆説, 革新的
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
7月 16th, 2012 Posted 12:00 AM
車椅子生活になって以来、
私はお金を持ち歩くということが全く無くなったのです。
これがいいことか、悪いことかというと、
金銭感覚が無い私には最悪のことだと自覚しています。
買い物は大好きだから現代は「便利な時代」になっています。
最も買う物というのは、「本」です。
フリーになったとき、赤坂でデザインスタジオを持ちました。
その時、「私バブル期」だったと思い出します。
一度100万円を持ってすべて使ってやろうと思い銀座に行きました。
結局、丸善で思いっきり本を買ったら10数万円でしかなく、
「お金」ってそのようなモノと割り切れたことがあります。
もし、私が世界一の大金持ちになったとしても、
私は「歩ける身体にはなれません」し、
もうあの世の「父母には逢えません」から、
これがお金というモノの限界です。
今、とりあえずはedyを使っています。
写真のedyは二種類あって、
プラスチックカード入れで最高5万円、edyカードで3万円です。
ともかく、8万円は使えます。
それも一ヶ月に一度程度、コンビニで使うぐらいであり、
大抵はスタッフたちや学生にこれを渡して、
飲み物や軽食を買ってきてもらう程度です。
「貨幣」とは、資本主義社会における重大なメディアであり、
経済システムの要です。
クレジットカードにしても、
「貨幣」の形式と形態はネットワーク・マネーと呼んでもいいでしょう。
ただし、こうしたネットワーク・マネーが日常的な価値、
すなわち、コンビニやファーストフードで使う場合と、
企業M&Aにてビリングシステムではツールです。
この差異性こそ、新たな経済学、あるいは経済システム、
この再設定制度とする論理は見つかっていないと思っています。
Tags: edy, edyカード, お金, クレジットカード, コンビニ, システム, スタッフ, ツール, デザイン, デザインスタジオ, ネットワーク, バブル, プラスチック, フリー, メディア, モノ, リング, 世界, 世界一, 丸善, 企業, 価値, 便利, 再設定, 写真, 制度, 学生, 差異, 差異性, 形式, 形態, 思い出, 感覚, 日常, 時代, 本, 父母, 現代, 生活, 社会, 種類, 経済システム, 経済学, 自覚, 論理, 財布, 貨幣, 買う, 資本, 資本主義, 資本主義社会, 赤坂, 身体, 車椅子, 金持ち, 金銭感覚, 銀座, 限界
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 2nd, 2012 Posted 12:00 AM
紀元2世紀、パル・コクバの元で使われたというコイン。
私は年末から、「サービス」の原意を求めています。
理由は、サービスは資本主義社会にて「産業化」された言葉と商業です。
私がこの原意を求めるのは、三つの理由からです。
- 資本主義象徴である「サービス産業」の今後
- 資本主義がもたらした様々な害悪からの逸脱法
- 「サービス」本来の社会的効果です。
この探求には「オイコノミア」という原始基督教義が重なります。
その中で、2世紀に、キリスト教からユダヤ教を分離した一人の救世主。
それが、パル・コクバであり、彼は救世主でした。
救世主であると同時に王様でもあったわけです。
そこから、王座に座るべき者の「権力」と「権威」が定義されます。
「オイコノミア」とは「エコノミー」と同義です。
そしてオイコノミアはすでに神学的対象になっていますが、
確実に、この教義あるいは論理に始めて
「サービス」という言葉が出てきます。
私は、この言葉を再検証から再定義が、
現代の資本主義の歪みを是正できるのかどうかがとても気がかりです。
それは、資本主義での産業には、「情報産業」と「サービス産業」があり、
当然、この「情報サービス」と「サービス情報」が
資本主義を再構成あるいは資本主義からの解放を発見したいのです。
この正月にぎりぎり
「オイコノミア」を読解してしまいたいと考えています。
これから、その検証結果をここでメモを報告していくつもりです。
なぜならこの国難の日本は
改めて資本主義社会から逸脱することが大事だと直感しています。
Tags: 2世紀, エコノミー, オイコノミア, キリスト教, コイン, サービス, サービス産業, パル・コクバ, メモ, ユダヤ教, 再定義, 再検証, 再構成, 分離, 効果, 原始基督教義, 原意, 商業, 国難, 報告, 定義, 害悪, 情報サービス産業, 情報産業, 探求, 救世主, 教義, 日本, 是正, 本来, 検証結果, 権力, 権威, 正月, 歪み, 王座, 王様, 現代, 理由, 産業, 産業サービス, 産業化, 社会的, 神学的, 紀元2世紀, 言葉, 論理, 象徴, 資本主義からの解放, 資本主義社会, 逸脱法
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 10th, 2011 Posted 12:00 AM
資本主義社会の終焉は、
民主主義構造を脆弱にして、これをも破壊するだろう。
この予感を大学人になって以来持ち続けてきました。
その兆候というより、現実化・現前というより
事件が取り巻き始めてきました。
東日本大震災も原電事故、そしてこれから起こりうること、
すべてに、「仮面」ある人と策略が見え隠れしています。
「やっぱり、あの企業は」とか、
日和見的な企業人=経営者とか大学人が出てきています。
彼らや彼らの組織は仮面を被っていたにすぎないのです。
企業がブランドと呼ぶものは仮面だったのかもしれません。
ペルソナとはパーソナリティの原意であり、
マスカレードとは実体を化粧し隠匿させる美的手法です。
いづれも、日本的伝統、伝統的美学・倫理性の前では、
「剥ぎ取られるべき」ものにすぎません。
「能面」の表情には、陰影でその能面という仮面下の
実体をさらけ出す美学的手段があります。
資本主義を手段化し、経営トップだけが「経営=自己利益獲得」、
技術者は知的使い捨て労働者にしていただけです。
民主主義こそ、人類の最高理想主義とかに、
そろそれその仮面=マスカレードとペルソナを
剥ぎ取る時期が到来してきたのでしょう。
それは、さらに仮面を被った国際関係の中にこそ、
巨大で太刀打ち困難な「国家危機」すらまちうけています。
私は、日本の伝統芸「能」の根本に、
仮面、ペルソナか、マスカレードか、
この分別を見極める日本民族の美的智恵があると通告しておきます。
本来、社会的リーダーたる人のが、
もし仮面だけならば、剥ぎ取るべきでしょう。
Tags: パーソナリティ, ブランド, ペルソナ, マスカレード, 事件, 仮面, 企業, 企業人, 伝統的美学, 倫理性, 兆候, 原意, 原電事故, 国家危機, 大学人, 実体, 日和見, 日本民族, 日本的伝統, 東日本大震災, 民主主義構造, 現前, 現実化, 策略, 終焉, 経営, 経営者, 能面, 自己利益獲得, 資本主義社会, 陰影
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
2月 10th, 2010 Posted 1:00 AM
SYSTEM
DYNAMICS
私はシステムとダイナミックスという言い方をします。
当然ながら「システムダイナミックス」という術語は、
特にシミュレーションという領域で生まれてきました。
しかし、私は、これはあくまでも机上の論理、
そんな考え方で理解せざるをえない部分が多くて、
むしろ、デザインでは、
デザイン+システムダイナミックスは、
私自身、理解し、さらに解釈をしても思考の引用だと
思ってきました。だから、例示的にも、
病院のシステムとダイナミックスと表現しました。
これは、資本主義社会そのもののシステムは、
きわめて簡単に、制度や慣習や規範で語れます。
しかし、ダイナミックスとなると、
これは「動因要素」や「流動性」が加わり、
ちょっと、まだまだ、
デザインに取り込むには困難という私自身の見解です。
そして明らかにもう一つこのような解釈用語があります。
Association
?Formation
それは、「アソシエーション」と「フォーメーション」。
おそらく、これまでの資本主義体制での集団性は、
アソシエーションというヒエラルキー世界でした。
ところが、
それこそ、サッカーやスポーツでの集団的行動の、
まさしくダイナミックスは「フォーメーション」です。
だから、私は、
資本主義社会での集団性は、
アソシエーション社会構造の変化や変革が進行し、
すでには、
フォーメーション社会構造へと移行しつつあり、
それこそ、すでに、システムの柔軟性には、
ダイナミックスという
新たな「動因性・4次元」の「体系化」づくりが
待ち受けていることを伝えたいと思います。
資本主義からの逃走は、
いやもう開放というべきでしょう。
まさしく、「フォーメーション」の
「ダイナミックス」化、
そのデザインだと確信しています。
Tags: 4次元, アソシエーション, システムとダイナミックス, シミュレーション, デザイン, ヒエラルキー, フォーメーション, 体系化, 制度, 動因性, 動因要素, 思考, 慣習, 柔軟性, 流動性, 病院, 規範, 資本主義からの逃走, 資本主義社会
Posted in 011「アソシエーションとフォーメーション」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
1月 31st, 2010 Posted 6:00 AM
「ことば」ありきの資本
資本は、土地であり、商品であり、
そしてそのメディアとしての貨幣であったり、
(メディアとして、というのは現代語だからですが)
極端には、命も資本というシステム=保険まで、
人間、資本主義は創生させてきました。
土地・商品・貨幣・・・命はまず「ことば」でした。
やはり、資本のはじめに「ことば」ありきでした。
なぜなら、
「資本論」も「ことば」ゆえに、
「ことば」資本を差異化、差別化の「差」に、
価値を乗せることや、価値を生じさせる、
そんなことができたものと考えています。
これはすべてATOMの存在=有理性の世界でした。
たとえ土地を最大にしようが、
商品販売での利潤を得ようが、
人間の存在は、絶対的に「無」となります。
もっと単純明快に断言すれば、「財成した人」も、
無=死
死を迎えます。
死は、いのちを無とします。
命が無となることは、避けられないわけです。
「去らぬ別れ」、結局、死して後、
資本は残ります。
資本の、その運用が入れ替わるだけです。
そこで、「資本は無に帰す」と考えることは、
決して「無理」ではありません。
「無理」という「有理性」から利益獲得すら、
「無」とすることへの抵抗感が消滅します。
消滅というより、利益や利潤から解放されます。
自由=無料
無料=自由を直視
自由=freeになったのです。
その経験が、資本主義社会で蓄積されました。
free=無料は、「正しさ」という力を持ちました。
人間は、自由でありそれが「正しい」こととして、
社会の基盤、意志の基盤、認識の基盤ということを
無理することなく、有理であると確信できれば、
人間は、そんな社会や時代に、
「死=無」となることを納得して「生きる」でしょう。
「無料」の尊大さを直視する時代になってきました。
Tags: 「資本主義からの逃走」, Atom, Free, ことば, ことばありきの資本, システム, ただしさ, メディア, 人間, 保険, 勝ち, 商品, 土地, 川崎和男, 差, 差別化, 差異化, 有理性, 正しい, 死, 無, 無料, 生きる, 経験, 自由, 貨幣, 資本, 資本主義, 資本主義社会, 資本論
Posted in 資本主義から逃走せよ!
目次を見る