kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘薫陶’


『教え子で得をしたことがあります。・・・』


   


     4月 29th, 2015  Posted 12:00 AM

柳宗理先生にとって、私は反抗的な弟子でした。
ところが、私は先生の薫陶を4年以上も受けていたことで、
とても得をしたことが二つあります。
一つは、ニューヨークMoMAで、アッキーレ・カステリオーネ氏が
個展を開催していた時、ちょうど私は招待されていたこともあり、
その個展の会場で、彼に挨拶をしました。
「君は日本人か?、日本には親友がいるんだ」。
「私は柳宗理先生に学びました」、と言うと、
彼はとても喜んで、強くハグされてしまいました。
「そうか、そうか、教え子か」と喜んでもらいました。
(とんでもない教え子にも関わらずでした)
そして、東芝でのデザイナー時代には、よくオーディオの師匠、
菅野沖彦先生です。東芝時代には数名の評論家の先生自宅に、
企画や新製品の評価をもらいに出入りをしていました。
その中で最も親しくなり、先生には新製品企画を応援してもらいました。
そんな折りに、美大で誰に学んだかと問われました。
「柳宗理先生でした」と答えると、
「これをあげる」と言われてもらったのはLPレコードでした。
しかもそのレコードの制作ミキサーは、菅野先生自身のものでした。
柳先生の母上である、オペラ歌手だった柳兼子女史のレコードでした。
彼女は、あの柳宗悦の奥様でした。
東芝時代にレコード盤は2000枚ほど持っていましたが、
CDになってからは50枚ほどに、そのCDもハードディスクです。
けれどもこの50枚ほどのレコード盤の中にまだ私は持っていました。
最近は、やはり、もう一度、LPの再生システムを、
組み直すべきかとさえ考えています。
それは、LPレコードを整理しなければ良かったとさえ反省をしています。
私は、柳宗理先生に学んだのは、デザインだけでは無くて、
これほど得をしてしまったとさえ思っています。


目次を見る

『講演テーマで最近もっとも多い医学とデザインの「範」』


   


     1月 21st, 2014  Posted 12:36 AM

私は大学人になった最大の理由は医学とデザインの関係でした。
理由はいくつかありますが、
デザイナーは「体の外のモノばかり」から「体内へのモノ」を
と考えてきたのは、交通被災で背骨にステンレス補強したから。
これが大きな理由でしたが、
母から言われていた、
「赤い血を見るより(医大)
赤い絵の具を見る方(美大)が似合っている」という言葉でした。
だからデザイナーになって、オーディオ専門のときには、
東芝の音響研究所の所長は生理学の医師であり、
音響生理学の薫陶を受けていたことも大きな影響でした。
決定的にしたのは「人工臓器・特に人工心臓のデザイン」でした。
しかし、医工+デザインが絶体に必要だと主張を始め、
さらには、「反健康・半健康・範健康」を大学理念にしてきた
名古屋市立大学芸術工学部でのデザイナー養成に関わったことです。
したがって、「反・半・範」には一つの思想理念があります。
そのことは3.11ではもっと明白になりました。
たとえば、「脱原発」というのはいい加減過ぎます。
「脱原発」には、反原発=原発に反対ということから、
半原発=まだ原発依存しなくてはいけないけれど、
取りあえずは再生エネルギー(この言葉そのものが間違い)も。
こうした表現では、発想の限界があるということです。
私は「範」という言葉を大事にしたいと思っています。
つまり、「範健康」とは、健康な模範的な革新性を表します。
同様には、「範原発」があります。
模範的な原発の運用こそ創造されてしかるべきという思想です。
私は、「反健康・半健康・範健康」のための「範原発」デザイン、
これこそが、現代に生きる人間の「義務」だと考えています。


目次を見る

『日本の低迷は企業経営前の知識不足』


   


     10月 6th, 2013  Posted 12:00 AM

敗戦後、奇跡の復活と言われてきた日本企業は、
世界経済の中核どころか先導的な「企業経営」が認められました。
しかし、経済は景気と連動して、結局は二つの選択を強いました。
その一つが安定した大企業主義が産業界の牽引役です。
しかし、
経済動向、すなわち経営鬱病としての「不景気感」は停滞して、
企業制度は、生涯雇用のはずが派遣社員雇用で大企業病を発生。
それならと、いわゆるベンチャー企業は「情報化」社会で起業。
ところが、そのベンチャー企業自身が経営経験不足。
翻って、中小企業・地場産業・地域産業には「情報」経営力無し。
ベンチャー企業が1000社あっても30年後には2.8社です。
このサイクルの中で日本の産業全体が低迷している有様です。
新たな世界制度破綻は9.11で明確になってきました。
そうして、今度は3.11、日本の天災と人災は方向を喪失です。
不景気は、世界全体を経営基盤から突き落としています。
盟友である松岡正剛氏は、
「日本という方法」、「方法という日本」を提示してくれました。
しかし、水墨画技法に「経営配置」が画法にあるからだけでは、
全ての経営者は佇まざるをえないでしょう。
先般、米国で日本という方法と方法という日本で、
地道に「経営活動」をする人物に会いました。
なんのことはない、松岡正剛氏の薫陶で成長してきた人物は、
米国で活動をする中で、明らかに、「方法」と「日本」を
配置、すなわち「経営配置」を私に告げてくれました。
たった一言です。
「日本は負けるわけにはいかない、大企業は駄目になるけれど、
もっと、不甲斐ないベンチャー企業の整理です」と。
私は、今月23日、松岡正剛氏と対談講演でこの決着をと、
真剣に考えています。
欧米にも、まして、中韓、アジア諸国の先導にこそ、
「日本という方法」と「方法という日本」を伝えるつもりです。


目次を見る