7月28日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design
7月 28th, 2023 Posted 12:00 AM
7月28日 仏滅(丁亥)
7月 28th, 2023 Posted 12:00 AM
7月28日 仏滅(丁亥)
12月 5th, 2019 Posted 12:00 AM
ペットボトルの水は、最初はいろんな種類を試し続けました。
今ではevian=エビアンに統一しています。
これだと何処の国に行っても必ず飲めるので身体の水を一定に保てます。
肝心の水だったFilette、イタリア製は手に入りにくくなってしまいました。
ところが、
来年からはペットボトルは世界的にも廃止されていくでしょう。
美大の授業では、パッケージとしてコカコーラの缶用6ケースを
手で創りあげました。すべて「手書き」でとっても難しいテーマでした。
パッケージとしてのテトラパックにも
デザインの凄い仕事だなと感動したものです。
今では、お握り製品にも転用が使われています。
フリーになって、日本パッケージ協会でも数度、講演をしました。
その時にも、「いづれこのペットボトルがやがては変えられる」と
言っていたことは当たっていたと思います。
が、「海に浮かぶ」このパッケージの世界への罪悪が
これほどになるとは、想像がつきませんでした。
それこそ、日本の波打ち際には、
中国や韓国からのペットボトルゴミが届きとても酷いです。
海は繋がっています。
そこから、この問題解決と価値創出で、パッケージデザインこそ、
新たなデザイン提案であると考えています。
Tags: evian, Filette, イタリア製, エビアン, お握り製品, コカコーラ, テーマ, デザイン提案, テトラパック, パッケージ, フリー, ペットボトル, 世界, 中国, 何処, 価値創出, 凄い, 問題解決, 変えられる, 廃止, 想像, 感動, 手書き, 日本パッケージ協会, 水, 波打ち際, 海に浮かぶ, 海は繋が, 消滅, 種類, 統一, 缶用6ケース, 罪悪, 美大, 講演, 身体, 転用, 酷い, 難しい, 韓国
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
7月 24th, 2019 Posted 12:00 AM
7月24日 先負(壬戌)
5月 23rd, 2019 Posted 12:00 AM
私の収集癖は、最初は「牛乳の蓋」でした。
それが、切手、マッチの箱、古銭、藩札、決まった缶詰の蓋、
野球選手や相撲取りのカードなどになっていきました。
最近では、ペットボトルのキャップがとってもいいと思って、
これを収集しようかと思っていましたが、ワイフに怒られました。
水はevianと決めていますから、
このキャップやデザイナーのボトルシリーズを
どこまで集めるのかをほんの少し、決めていました。
もう収集癖は諦めよう、いや、これは本能に基づく習性なのだ。
「収集とは何が無いかを知ること」だと私は知っています。
収集するというのは、
「持っていないモノを探し、さらには全てを持ちたい」を
満足するまで、完全主義に撤して他の人が何を言おうがやりとげる、
とても勝手な行動です。
しかし収集癖だからこそそれでも埋まらないモノを自分のデザインや、
ブランド形成にと昇華させる手段だとも考えています。
これまた身勝手な言い分ですが。
そしてペットボトルのキャップには、
その秘密とも言える機構と種類があり、
「何かが果たせる性能や効能がある」のです。
機能とは、収集した後にやってくるのです。
Tags: evian, カード, キャップ, ブランド形成, ペットボトル, ボトルシリーズ, マッチ, モノ, ワイフ, 何が無い, 切手, 効能, 勝手, 収集, 収集癖, 古銭, 完全主義, 怒られ, 性能, 手段, 昇華, 本能, 機構, 機能, 水, 無い, 牛乳, 相撲取り, 秘密, 種類, 箱, 缶詰, 習性, 蓋, 藩札, 行動, 言い分, 諦め, 身勝手, 野球選手, 集める
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
4月 11th, 2019 Posted 12:00 AM
新紙幣のニュースが駆けめぐりました。
住まいの近くに造幣局があり、
「桜の通り抜け」は一日目72000人でした。
桜がなんと134種、338本も約530mに並んでいるようです。
昨年は「トーチ」の審査に加わり、
テーマの日本を表すアイコンで、桜に応じてちゃんと
5枚の花弁で5つの炎が一体の光となるのです。
これが日本の新たな技術になりました。
特別番組の放送では、
約100社に問い合わせてたった1社だけが、
デザイナーが望む炎を光に変える協力に応えてくれました。
トーチ発表後に、専門家としての建築家に、
同じようにオリンピック・パラリンピックの建築審査に
関わった建築家から、いいものを選んだと言われました。
一方では、結果を厳しく批判してきた輩もいて、
まったくのセンスなしで、とうとう喧嘩をしました。
素材としても日本の桜はこれほど種類があり、
また、桜を0.5mmのシート状にしても良いものだと
インテリア用品として確認する機会もありました。
例年以上に桜に関する情報を意識しています。
そして堤防に桜があるのは、
堤防土壌を固めているらしいのです。
さらに、ソメイヨシノは人工交配ですが、
なんと昔からの白い桜が、
里桜・白雪とか、ピンク色の紅椿などの品種も知りました。
Tags: 0.5mm, 134種, 338本, 530m, 72000人, アイコン, インテリア用品, オリンピック・パラリンピック, シート状, センス, ソメイヨシノ, テーマ, トーチ, ニュース, ピンク色, 例年, 光, 協力, 厳しい, 品種, 喧嘩, 土壌, 堤防, 堤防土壌, 審査, 専門家, 建築家, 建築審査, 情報, 意識, 昔, 桜, 機会, 炎, 発表, 白い, 白雪, 種類, 紅椿, 良いもの, 花弁, 輩, 通り抜け, 造幣局, 里桜
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
3月 18th, 2019 Posted 12:00 AM
トレーシング・ペーパーには種類があり、
デザイナーそれぞれに使い勝手のいい紙を選択していました。
トレーシング・ペーパーは、手が切れるので嫌いです。
私は、PMパッドで、図面を描いてきました。
さらに、ベラム紙上にリキテックスでのレンダリングは、
東芝の上司からやらされ、それもカーデザイン、懸命でした。
それが身につき、ふるさと福井に帰ると、
ベラム紙で図面を描きました。
福井から名古屋そして大阪と、
ともに移動してきたA0用マップケースには、
図面をパソコンにシフトする寸前の図面や、
大判用紙のスケッチが納めてありました。
研究室の奥の奥の部屋においていたこともあり、
開かずの扉状態でした。
図面を見ても、これは何の図面なのかと
記憶に残っていないモノもあり
相当の図面を書いていたと「自分ながら」に思います。
なかには、展示会の照明図面も書いていたようです。
長年取り組んでいる眼鏡では、すでに液晶レンズも描いてあり、
それは、秋田大学でのLCD論文も知っていました。
今とは違うタッチの人物像と眼鏡のスケッチがありました。
情報機器の図面など30代の頃の手描きの精密な図面です。
今ならできる、今だからこそできるモノがまだまだあるようです。
Tags: 30代, A0用, LCD論文, Mパッド, カーデザイン, スケッチ, タッチ, トレーシング・ペーパー, パソコン, ベラム紙, マップケース, リキテックス, レンダリング, 上司, 人物像, 使い勝手, 図面, 大判用紙, 寸前, 展示会, 情報機器, 懸命, 手が切れる, 手描き, 描く, 東芝, 液晶レンズ, 照明図面, 眼鏡, 秋田大学, 種類, 精密, 紙, 自分ながら, 記憶, 身, 開かずの扉
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
2月 28th, 2019 Posted 12:00 AM
小学校時代の夏休みの宿題は、
薄っぺらい「夏休みのドリル」でした。そして今でも変わりません。
あなたは、どんな風に取り組みましたか。
この取り組み方に性格が表れ、
大人になっての仕事のやり方にもつながると、私は思っています。
私は1年生の時、これが配られるや否や全てをやりました。
意気揚々と直ぐに提出したら、凄く怒られました。
1番に提出することで素直に褒められたいと思っていた私は、
納得が出来ませんでした。
2年生の時にも、これをやったら、またまた怒られました。
幸いにして、転校をしたので、次の学校ではドリルよりも
自由研究で1番になることを目指しました。
蛾の標本づくり、コケを集めたりして、
我ながら最高傑作の、自由研究のモノづくりが楽しみでした。
転校して、5年生になり、配布されたドリルを即終えて出したら
ここでも、この学校でも、怒られれました。
日本全国、小学校って同じじゃないか!、
こんな厚みのドリルなんか、だれでも出来るのにと思いました。
これこそ、小学校時代の思い出ですが、
指示された計画性をすっ飛ばして、一心不乱、
あるいは興味に特化して、集中して仕事を遂行する姿勢は
変わらないような気がします。
私が、「わがまま」と言われる所以なのかと思います。
毎日コツコツと計画的、最後に一夜漬け、
あきらめてしまうと、どれも、私の方法論ではありません。
その後、小学校・中学校ともに2回転校しましたが、
高校に入って、やっと同じ種類の人間たちと出逢いました。
Tags: あきらめ, コケ, コツコツ, だれでも, モノづくり, やり方, わがまま, 一夜漬け, 一心不乱, 出逢い, 厚み, 取り組み, 夏休み, 夏休みのドリル, 姿勢, 宿題, 小学校, 怒ら, 思い出, 性格, 意気揚々, 指示, 提出, 方法論, 日本全国, 最高傑作, 特化, 種類, 納得, 素直, 興味, 蛾, 褒められたい, 計画, 転校, 遂行, 集中, 高校
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
8月 31st, 2018 Posted 12:00 AM
08月31日 先負(乙未)
6月 18th, 2017 Posted 12:00 AM
私は木材である「木」には、
人間に対するあたたかさやヒーリング性などを根本的に疑っています。
当然、木材性の住宅はこの日本では自然との適合性はあります。
コンクリート住宅や工業用素材では実験マウスが数多く死亡も私の知識です。
したがって、木製玩具はほとんど疑ってきました。
金沢美大で非常勤時に卒業制作で動物形態での教育玩具がありました。
このプレゼで私は怒りの評価経験があり、次の発言をしました。
「動物の手足や首をバラバラにする、しかもそれが教育玩具だって?」と。
「・・・・・?」
「そんな教育を我々は受けてきたのか?」。
そうすると、柳宗理先生は微笑んで、
「川崎、私が言うこと代弁したなぁ」。
ただ、私が認める唯一の玩具があります。
ずーっと探してきました。
それは1930年代に有名ブランド商品として、
木製の猫を表した親子二世代が実現した商品でした。
メゾン・ルイ・ヴィトンが創業者の孫であるガストン・ルイ・ヴィトンと
その妻とにインスパイヤーされた商品であり、
当時のル・モンド紙でも「アラジンの魔法の洞窟」とまで評されました。
ここまで高評価のモノが私が生まれる20年前に存在していたのです。
木製玩具は木肌そのまま、あるいはオイルステェイン仕上げ、
カラー塗装、こうした仕上げが重大です。
塩ビシートで当然な「木目調素材」があります。
私もステレオやシステムコンポーネントのラックデザイン設計で、
この開発をしていて、塩ビシート開発では随分と現場の職人さんには
叱られた経験があります。
「本物の木目は知っているのか?」と。
私は特に南洋材が好きで、ブラジリアンローズ木目を塩ビシート開発では、
本物を知らずに、当時は手描きのレンダリングを工場に発注し叱られました。
そこで、東芝のデザイン資料保管室で、
おそらく100種類の木目を暗記したことがあります。
だから、家具店では本物か、木目プリント材かは今でも触ればわかります。
デザイナーとして、自慢できることだと自負しています。
そこで、木質の椅子などではこういう素材選択や木目調仕上げは・・?と、
よくよくうるさくなってしまいます。
特にスピーカーシステム木目仕上げはオーディオ見識には不可欠なのです。
それは木材質で音響の反響や吸音は、明白に変わるからです。
ともかく、この玩具を手に入れたいのです。触ってみたいだけです。
* 『歴史的作品からの刺激をどう受け止めるか』
* 『音場空間を再調整再整備し直しました』
* 『民藝の美とデザインの美は区分分別されていた』
* 『民藝というレジリエンスデザインの源流は光化門にある』
* 「ブライスというたかが人形に、されどの本質」
Tags: 1930年, あたたかさ, インスパイヤー, システムコンポーネント, ステレオ, デザイン資料保管室, ヒーリング性, ブラジリアンローズ, ラック, ラックデザイン, ル・モンド, ルィヴィトン, レンダリング, 二世代, 動物, 動物形態, 卒業制作, 塩ビシート, 家具店, 微笑, 怒り, 手描き, 手足, 教育玩具, 暗記, 木, 木材, 木目, 木目調素材, 木製, 本物, 東芝, 柳宗理, 玩具, 現場, 発言, 種類, 経験, 自慢, 自負, 親子, 評価, 非常勤, 首
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
5月 2nd, 2017 Posted 12:00 AM
私デザインの一輪挿しです。
正直なところ毎年必ず一輪挿しをデザインする、
このことを自分には言い聞かせていましたが、
私の作品には、花瓶の類いがあまり無いことに気づきました。
結局、私デザインは何と言っても素材と 加工、製造システムを意識します。
それは相当に困難なことであり、
この一輪挿しの私の商品化された作品、
「赤い植物図鑑」と名辞した商品ですが、
これは「タカタレムノス」から商品になりました。
ところが、製造生産の途中で廃盤にしなければならなかったのです。
「川崎さん、謝らないといけないんだけど・・・」
「どうしたの?」
ちょっと笑いながら、
「これは川崎さんが乗り移ってしまったのかなー・・・」?
「なんで?、僕に関係しているの」?
「実はあの会社と喧嘩してしまったから・・・商品化出来ないかも・・・」。
これが故・高田博社長の言い訳でした。
この「赤い植物図鑑」は、
スタイリストに人気があって、ようやくTV、雑誌にて、という寸前でした。
この一輪挿しはアルミの押し出しを6種類、それを切断・研磨・塗装でした。
植物の葉のかたちは6種類あったのです。
自分での決め事だっただけにとても残念でした。
そうしてこの6個は、私自身、所持しておらず、
ある時にリサイクルショップで見つけた一つしかないのです。
そういえば、最初の作品HOLAは物真似されていて、
永久収蔵されたHOLA時計さえ、これは物真似、模倣だと気づき
スタッフがその証拠を見つけて取り替えたことさえあります。
インドでは、大手の飲料メーカーに真似されたキャンペーンもありました。
当時、大抵は中国人留学生が香港に持ちこんで、型取りされていたのです。
社長は香港でその企画企業に乗り込んで行って、
「怖かったよ、拳銃つきつけられたから諦めよう」とかがありました。
レプリカ再現もあるかも知れませんが、
なんとか、オークションで見つけだしたい私の作品です。
* 「モダンデザインへ、ロシア・アヴァンギャルドから」
* 『毎夏、再自覚決心の日』
* 『経緯が敬意に、形態言語から自分の造形言語化を』
* 『「図鑑」=作品集はもう一冊は出したい』
* 『モノ真似防止、他のデザイナー作品は暗記すべきだ』
Tags: 6種類, HOLA, TV, インド, スタイリスト, タカタレムノス, リサイクルショップ, レプリカ, レプリカ再現, 一輪挿し, 中国人, 企画企業, 切断, 加工, 商品, 商品化, 図鑑, 型取り, 塗装, 大手, 所持, 拳銃, 毎年, 永久収蔵, 物真似, 生産, 留学生, 研磨, 種類, 素材, 花瓶, 製造, 赤い植物図鑑, 雑誌, 飲料メーカー, 香港, 高田博
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ