9月 23rd, 2013 Posted 12:00 AM
私は「衣食住」に対して医・職・趣をデザイン対象にしています。
そして、思い出の車両模型「京福モハ1003」を
どうしても実物を手にとって見なければ、という事態です。
要はワイフだけ、いつもの使い慣れた手で模型が届きました。
「あっ、また・・・!!!」
「・・・・ん?、しごとだから(?!)・・・」、で、
いつも傍らにおいて見ていました。
物欲は留まりません、んーー、これって資本主義そのもの?
やっかいだけれど、Nゲージ?
興味無し!・・・だったけれど、せめてスターターキットは?
ともかく徹底的に気づいたら調べてしまいました。
Zゲージに比べたら、仕上げは粗いけれど、眺めてみたい。
この気持ちを押さえるべく、この頁に書き残しています。
と言いつつも、メーカーにメールでいくつか質問も書きました。
Nゲージには、あのステンレス製ケースにジオラマが浮かびます。
案の上、ワイフからは、
「その目つきって、完全にオタク!」と言われています。
私の想像界では、このジオラマが段々と進化しています。
人工芝だけが、長方形のケースに単純なジオラマがあります。
さて、問題はこの制御と照明をどうすべきでしょう。
こんな想いの中で、正直、体調が戻ってくる気がします。
私の一方の脳内ではいくつかのプロジェクトの問題ばかりです。
しかし、私の体調=医療と私のデザイン=職業は、
私の趣味(なぜ、女性には興味が!)=Nゲージしかも京福に、
すっかりと包まれています。
ともかく、今しばらくは脳内想像力の領野に私は居ます。
Nゲージって、電車が走ると私はどんな「感覚」に、
すっぽりとくるまれるのでしょうか?
リタイアしたら、そんな毎日に遊びきっていたいものです。
Tags: Nゲージ, Zゲージ, オタク, ケース, ジオラマ, スターターキット, ステンレス製ケース, デザイン対象, プロジェクト, メーカー, メール, リタイア, ワイフ, 京福モハ1003, 人工芝, 体調, 医, 医療, 実物, 思い出, 想像, 感覚, 模型, 気持ち, 照明, 物欲, 私のデザイン, 職, 職業, 興味, 衣食住, 資本主義, 趣, 車両模型, 長方形
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 20th, 2012 Posted 12:00 AM
昨日、いつものICD(除細動器)の定期検診を受けました。
エピソードと言われている心臓への機器異常は皆無でした。
良かった、というよりも、
今年度から博士論文指導では、
特に、Skypeで二人の学生はもとより、
研究室の学生までを罵詈雑言の限りでした。
「バカモン、何をやってる!」何度、怒鳴っていたでしょうか。
しかし、何も心臓異常は起こっていませんでした。
「パワーハラスメントでもなんでも構わん、
ヤレと言ったらやり通せ、その資料も読んでないのか」、
これをどれほど言うかというより叫んできたかわかりません。
『造形言語と形態言語によるデザイン造形の数理的解釈論の考察』。
『糖尿病を対象とした医工連携の問題解決による先端的デザインの研究』。
この二つが二人の学生それぞれのテーマでした。
デザインと言語的な解析を記号論と数理科学的な分析を試み、
もう一方では、
480万人の糖尿病患者はやがて2000万人と言われる健康問題へ、
医工連携への現実的な解決から未来的な解決のデザイン提案研究でした。
ようやく、私の研究室テーマである、
先端的かつ学際的なデザイン手法と医療系との融合を
二人の学生が専門家として、博士号学位論文にまとめました。
まだ、これからは博士前期課程の学生、その修士論文指導が始まります。
夜中であろうが、常に、
Skypeは繋ぎぱなしで私の怒号を彼らに与えてきました。
少なからず、私のデザイン活動はそろそろ幕を下ろす季節になりました。
私の社会的・教育的役割は、
これまでの知識と経験をできる限り語り尽くすことになっています。
これからこの準備原稿は
3名の副査教授のこれまた厳しい検閲が始まります。
それは主査である私自身が詰問されることです。
Tags: ICD, エピソード, テーマ, デザイン, デザイン手法, デザイン提案, デザイン活動, バカ, パワーハラスメント, 主査, 修士, 修士論文, 健康, 先端的デザイン, 分析, 副査, 医工連携, 医療, 医療系, 博士前期課, 博士前期課程, 博士号, 原稿, 問題, 問題解決, 学位論文, 学生, 学際, 学際的, 定期検診, 対象, 専門家, 幕, 形態, 形態言語, 役割, 心臓, 怒号, 患者, 教授, 教育, 教育的, 数理, 数理的, 未来, 検閲, 機器, 活動, 準備, 現実, 異常, 病, 知識, 研究室, 社会, 社会的, 私のデザイン, 科学, 科学的, 糖尿病, 経験, 罵詈雑言, 考察, 融合, 解決, 解釈, 解釈論, 記号, 記号論, 試み, 詰問, 論文指導, 造形, 造形言語, 除細動器
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 1st, 2012 Posted 12:00 AM
私のデザインは、簡潔な「造形」をめざします。
多分40年間でデザインしてきたモノのデザインは、
徹底的な造形、その簡潔さ=Lessにつきると思っています。
オーディオから始まり、伝統工芸から制度設計まで、
デザイン対象領域の拡大を図ることで、
デザインの本質的な目標と目的、
その社会的意義に倫理性と美学性を求めてきました。
その代表作が、タケフナイフビレッジを設立し、
伝統工芸にデザイン導入を図り、
その作品としての「商品化展開」をしてきました。
それは素材開発から造形にモノは集約しますが、
全体的な産地存在性を明確にするコトのデザインにつないできました。
今あらためて、その中のモノ=作品としてこの
「fluctus」には
簡潔な象徴性があると私自身が納得をしています。
時折、私は何にこだわって、
あるいは何をめざしてデザインをしていますか?という質問を受けます。
その回答は、「自分が一番欲しいモノ」に他なりません。
そして、デザインの目標=ゴールと目的=オブジェクトが
合致しているのは「簡潔さ」です。
それは、シンプルさを超えた意義までという意味です。
だから、「Simple is best」では済まされないことです。
「Less is more」にまで至っているかどうかということになるでしょう。
それを実現するには、多分、「最大公約数的な一人称」と言っておきます。
つまり、自分の言葉=造形言語の言語道断さまで
自分を追い詰めることだと考えています。
Tags: Fluctus, Less, less is more, Simple is best, オーディオ, オブジェクト, ゴール, コトのデザイン, タケフナイフビレッジ, デザイン, デザインの目標, デザイン対象領域, デザイン導入, モノ, モノのデザイン, 一人称, 一番欲しいモノ, 代表作, 伝統工芸, 作品, 倫理性, 制度設計, 合致, 商品化展開, 回答, 徹底的な造形, 拡大, 最大公約数的, 本質的, 産地存在性, 目標と目的, 目的, 社会的意義, 私のデザイン, 簡潔, 簡潔さ, 納得, 素材開発, 美学性, 自分の言葉, 言語道断, 象徴性, 質問, 造形, 造形言語
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る