5月 4th, 2020 Posted 4:21 PM
デザイン界は「何」を焦点にすればいいのでしょうか。
私は、「医療崩壊」は起こり、「放送」も、
「学校」も、「エンターテイメント」も、
起こりつつあるのだと認識をし、すべてが変容、変化
そして変革を求めらている今、
もう「一般用」、プロとしてすべきことに取り組んでいます。
ここ23年間も、ほとんどスケッチで指示し、
図面化してチェックするというやり方だったのですが、
ラフ・レンダリングを書き上げました。
それを、まずは元スタッフに送付して
スピード感をもって詰めていきました。
私は福井県出身なので、鯖江や福井の産地とともに、
その手伝いをと勢いづいていましたが、
優先順位として、何も考えていない事でまとまらず、
長年信頼を置いているモデル企業に投げかけました。
即座に動きがありました。他ブランドで無償はしません。
私のスケッチからは再度、もう一度「素材」を考えて、
「ポリカーボネイトの抗体」と「ポリアセテート=ジュラコン®」での
ラフ・レンダリングを描きました。
そして、気がついたのは、大学人として、
コンピュータによるデジタル化に重きを置いて、私の経験は、
「マーカー」と「マジック」の使い方は教えてなかったことでした。
最近では、「デザイン」しかも「工業デザイン」を
基本能力も無く、専門的な著作も読まずに、
表層的に目指してくるので、やっかいな連中なのです。
それらとは一線を画しておきたいのです。
Tags: エンターテイメント, コンピュータ, ジュラコン®, スケッチ, スピード感, チェック, デザイン界, デジタル, プロとして, ポリアセテート, ポリカーボネイト, マーカー, マジック, モデル企業, ラフ・レンダリング, 一線, 一般用, 何も考えていない, 使い方, 信頼, 優先順位, 元スタッフ、やり方, 動き, 医療崩壊, 即座, 取り組んで, 図面化, 基本能力, 変容, 変革, 大学人, 学校, 専門的, 工業デザイン, 抗体, 指示, 放送, 焦点, 産地, 画す, 福井, 福井県出身, 素材, 著作, 表層的, 認識, 読まず, 長年, 鯖江
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 20th, 2017 Posted 12:00 AM
赤坂でフリーランスのデザイナーにならざるをえなかった私は、
40歳までの寿命と告げられてもレコード針メーカー・ナガオカでは
ジュエルトーンブランドをディレクションしていました。
が、企業方針と合わずにスタジオも辞め、福井に帰りました。
身体も相当に悪化していましたが、治癒も兼ねて
よく県内を車(カマロベルリネッタ)でドライブしていました。
福井のさらに田舎街で、古びた仁丹の看板の横に
私デザインの「Aurex」看板があって(そうか、こんな所まであったんだ)
とても感激して仁丹の看板を見た思い出が今もくっきりと残っています。
そして幼少の頃には、おじさんたちがそれこそみんな
仁丹を現代のフリスクのように、口に含んでいました。
これも日本人、日本民族とともに仁丹がありました。
そうすると、「正露丸」も思い出します。
そしてこの「正露丸」は商標権での問題視は知られていますが、
日清戦争時での下痢や脚気に対して、森鴎外なども企画した
日露戦争に向けて腸チフスや脚気問題解決の医学的で大変な発明でした。
が、「征露丸」だったことは忘れられていると思います。
そして腸チフスに対して、
私は福井県出身である藤野恒三郎大阪大学名誉教授を思い出します。
彼は腸ビブリオ炎の発見者でした。
そうして「征露丸」から「正露丸」は、今なお有効だと思います。
New Yorkで一度、日本人旅行者の3人女性グループが、
見ず知らずでしたが、深夜に私のホテルルームをノックしてきたのです。
友人の下痢が止まらないということで、
海外では常に私は携行していた「正露丸」を渡しました。
翌朝、そのグループに感謝されました。
それほど「正露丸」は今も日本人には大切な日常の常備薬になっています。
また仁丹はああした銀粒状の薬剤は、多種、民間療法的に生まれたのです。
仁丹、正露丸は日本民族の常備薬だと思っています。
* 『静電気、あたかもスタンガンでレコード盤から塵を取る』
* 「ヘッドホンにはヘッドホンアンプ必要なり」
* 『医薬品業界の誤った市場認識と経営方針・大錯誤』
* 「大阪大学の歴史の一つに、藤野恒三郎の存在」
* 「相当困難だと思う」
Tags: Aurex, New York, おじさん, ジュエルトーン, フリーランス, フリスク, レコード針, 下痢, 仁丹, 企業方針, 医学的, 名誉教授, 問題解決, 大阪大学, 女性グループ, 寿命, 常備薬, 幼少, 征露丸, 悪化, 感謝, 旅行者, 日常, 日本人, 日清戦争, 日露戦争, 有効, 正露丸, 民間療法, 治癒, 海外, 田舎街, 発明, 看板, 福井県出身, 脚気, 腸チフス, 藤野恒三郎, 赤坂, 身体, 銀粒
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 9th, 2016 Posted 12:00 AM
以前も恐竜をこのブログで取り上げました。
それは想像力の問題として、
どこまでこの存在に興味を抱くだろうかということでした。
自分のふるさと福井は、恐竜の街として、
すっかり有名になろうとしています。
勝山市には福井県立恐竜博物館があり、
この博物館は小学生の聖地になっている、そんな話も聞くほどです。
自分デザインの対象にしてすでに5年目になる「羽二重」ブランドでも
この恐竜をデザインパターンとして、あるいは新たな商品化に向けて
恐竜、それも勝山市で発見された4種を先般も、
ブランド設立のデザイン指導で仲間たちと話をしていたら、
日本で発見された恐竜は7種あり、
勝山近辺では5種目が発見されたという話を聞いてびっくりしました。
また、福井県出身の恐竜学者もいます。
そしてまだまだ不明なことは恐竜の身体は羽毛であったとか、
始祖鳥の進化であり、恐竜絶滅論にも様々な想像力が生まれていることです。
今、自分デザインの「羽二重」ブランドと恐竜パターンの組み合わせを
再考しなければいけないほど、
恐竜の情報が一段と詳細になってきています。
恐竜への想像力が大切ということでは、
「想育」と「創育」という発想回路づくりを考えています。
そういう意味ではやはり、恐竜の存在は大きなテーマだと思い、
またあらためて恐竜を持ち出しました。
* 『布、なぜシルクロード、シルクボイスだったのか』
* 『素材産地のダブルブランド・「羽二重」HUBTAE』
* 『ふるさと福井はまだまだ恐竜の聖地になれる』
* 『「羽二重」ブランドの発表を決定する!』
* 『想像力が及ばなくともこの存在は追いかけたい』
Tags: テーマ, デザインパターン, デザイン指導, ブランド設立, ふるさと福井, 創育, 勝山市, 商品化, 始祖鳥, 存在, 対象, 小学生, 恐竜, 恐竜の街, 恐竜パターン, 恐竜博物館, 恐竜学者, 恐竜絶滅論, 想像力, 想育, 福井県出身, 羽二重, 羽毛, 聖地, 自分デザイン, 興味
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る