5月 15th, 2017 Posted 12:00 AM
福島市から飯舘村に行きました。
東日本でのあの天災と人災に私は深く関与してきました。
石巻市では復興計画を副市長と市のトップにプレゼに行き、
万全の体制を引き連れましたが無策判断に終わりました。
プレゼ以後に女川までも3.11の被災地を視察しました。
当時の中川防災大臣には復興計画のプレゼも90分。
しかしその時の民主党政権には何の方策論も実行不能な政権ゆえに、
すでに当時で20回目の南海トラフ対策でも結論を出せない政権でした。
あれ以来、人工地盤デザインから南海トラフへのレジリエンスなどが、
私デザインの阪大院でのミッションにしてきました。
今回地道に名誉教授ながら工学的に除染を5年月1もしてきたY先生を
私の研究室招聘教授になっていただき研究室で半年実験をしてきました。
新素材開発と除染・浄化・浄水、さらにはPM2.5までをデザイン対象とし、
現地・飯舘村にて実証実験に入りました。
この計画はコンシリエンスデザインであり
レジリエンスデザインの解決決定実務、
さらには基幹産業の創成を対象。
現地で私はさらに新素材そのモノ、それを稼働させる機器デザインなど
新たなデザイン対象を見つけ出せたと思っています。
それには、これほどまで除染されたフレコンバックが想像以上でしたが、
このフレコンバックも全てを除去するコトもデザイン対象になりました。
また、阪大教え子が就職先の映像制作会社からカメラマンが記録撮影、
彼は慶応でデザインを学び芸大院卒ゆえ理解も早く参画してくれました。
当然、大企業のメンバーも参加して私たちの目標目的を焦点化できました。
いずれ正式なデザイン提案をします。
私は、こんなにもフレコンバックが自然景観までも破壊している現実は
驚愕の連続でしたから、必ずデザイン解決を念押しされた気がします。
* 『セシウム除染もデザインが深く関与すべきだ』
* 『セルロース素材によるわが国の基幹産業化』
* 『油断してはいけない「薪」へのデザインを』
* 『除染されていない間伐材へのデザイン開発』
* 「自然との喧嘩・調和などありえない」
Tags: 2.5PM, カメラマン, コンシリエンスデザイン, デザイン対象, デザイン解決, フレコンパック, ミッション, レジリエンス, レジリエンスデザイン, 人工地盤, 人災, 南海トラフ, 南海トラフ対策, 名誉教授, 基幹産業, 天災, 女川, 実行不能, 実証, 実験, 工学的, 復興計画, 念押し, 想像, 慶応, 招聘教授, 政権, 新素材開発, 方策, 東日本、飯館村, 民主党, 民主党政権、中川防災大臣、副市長, 決定実務, 浄化, 浄水, 焦点, 石巻市, 研究室, 破壊, 福島市, 稼働, 自然景観, 芸大院卒, 解決決定, 阪大教え子, 阪大院, 除染, 驚愕
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 9th, 2014 Posted 12:00 AM
東日本大震災が私の人生を決定づけてしまったと思っています。
正直自分の人生でこのことは全く私は知りたくなかった事件でした。
ともかく、これまでの日本は理想国家だったと思います。
天災と人災後、私は石巻市で復興計画をプレゼンし、女川まで車で、
震災後の街々を見て回りました。おそらくこれほど愕然としたのは
私の生涯では初めてのことでした。
前政権の中川防災大臣にもプレゼンをしてこれも大がっかりでした。
東北から戻ると、直ぐに、南海トラフや液状化地域が分かり、
私の復興計画は、大幅なやり直し作業を進めることになりました。
大天災は明日かもしれません。
毎日がせかされる中で、私には、デザインコンセプトづくりに、
大きなテーマを掲げました。
印度思想と仏教思想、この五大思想の組み合わせです。
5×5=25、25のデザインコンセプトをテーマにすることでした。
コンセプト=概念というのはあまりにいい加減な定義、
私は「一言で言い切れること」、様々なイメージ重複で、
イメージと実態が離れないことを断言できる言葉だと考えています。
木火土金水と風火空水地はこの組み合わせで世界観は断言出来ます。
3.11から丁度10ヶ月目に私はこの25のコンセプトを掲げ、
現在は自分の関わる仕事すべてに、この25の一言言い切りがテーマ。
私はこの25の断言表は、4×4=16、3×3=9へと
集約をつくしていくことになるまでやっと辿り付いています。
私の目の前には、二つの五大思想を核心とした表のセル25があり、
ほとんど毎日、この表を埋め尽くしていると言えるでしょう。
これは私が、最も最悪だった3.11から、立ち向かわされている、
テーマであるばかりか自分の思考を差し戻していく評価表なのです。
私の生涯のパズルであり、アクシス=基軸にもなっています。
「風と自然、自然と風」
「音を求めて『闇に座す』」
「三大観念の世界観を!」
Tags: 25のコンセプト, 3×3=9, 4×4=1, 5×5=25, アクシス, イメージ重複, コンセプト=概念, コンセプトづくり, セル25, デザインコンセプト, パズル, プレゼン, 一言で言い切れること, 一言言い切り, 世界観, 中川防災大臣, 五大思想, 人災, 仏教思想, 南海トラフ, 印度思想, 基軸, 大天災, 天災、震災後, 女川, 復興計画, 愕然, 木火土金水, 東日本大震災, 概念, 液状化地域, 理想国家, 石巻市, 自分の思考, 評価表, 集約, 風火空水地
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 8th, 2013 Posted 12:00 AM
大阪のこの自宅にてすでに8年目です。
9月5日の日本列島全体が「ふだん」ではなくなっていました。
3.11以後、この亜熱帯の小さな列島に竜巻と凄まじい雷鳴が轟き、
「まさか」という事態に驚きました。
自宅は大阪市内の上町台地ゆえ裏側には大阪城があります。
少なからず、豊臣秀吉以上の景観を見つめることができます。
しかし、「ふだん」の景色は異様な雲行きでした。
「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」を開設して、
これまでの危機管理学:国際経済関係論を母体にしてきた学域、
危機管理学にデザイン工学で、机上の論理=Desktop論を、
「産業」に持ち込みたいと考えてきました。
2012年3月29日に石巻市で副市長にプレゼンをしました。
その後の無反応さ、7月2日には中川前防災大臣へのプレゼン、
大臣の意志決定力の無能さを敢えて書き残します。
そこで「危機管理デザイン賞」の設定は8月1日弁護士会館。
私は真剣にプロの覚悟でこの「国難」に対して、
「デザイン工学」+「危機管理学」=新産業の創成でした。
よって、今春退任であった大学にそのまま「寄附講座」として、
自分の人生を行学の士としてやり尽くそうと考えてきました。
したがって、大学時代の同級生達はリタイアしていますが、
私なりの道に入りました。
おそらく、私が自分の人生の「ふだん」は「まさか」に変容です。
ようやく、学域設定の基盤がまとまりました。
「危機」には、「ふだん」起こってしまった危険=CRISISと、
「まさか」と想像と準備していた危険=RISKがあります。
しかし、このふたつの危険を「機会」と捉え成すとき、
CRISISとRISKを包括的=まさにインクルーシブな科学的手法、
それこそ「デザイン工学」で新たな学域と実務手法になりました。
私は、多分、この大阪で海抜120mからの景観を毎日見るでしょう。
もし、私がこの場を離れるときは、明確な諦観で、
この列島を離れる時だと思っています。
だから、私にも「ふだん」と「まさか」を保持しているわけです。
Tags: .11, Crisis, Desktop論, risk, インクルーシブ, デザイン工学, ふだん, プレゼン, まさか, 上町台地, 中川前防災大臣, 亜熱帯, 列島, 副市長, 危機管理デザイン賞, 危機管理学, 危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座, 危険, 国際経済関係論, 国難, 大学時代, 大阪, 大阪城, 安全, 安心, 寄附講座, 弁護士会館, 新産業, 日本列島, 景色, 無反応, 産業, 石巻市, 科学的手法, 竜巻, 自宅, 豊臣秀吉, 雲, 雷鳴
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 7th, 2012 Posted 12:00 AM
研究室とオーザックスタッフ、元スタッフ総出で開催します。
私のテーマは、3.11の復興計画と南海トラフ、
「までい-Project」を
PKDにまで連動させることのデザイン運動の紹介です。
ようやく、政権内でも新閣僚になりましたが、
「までい-Project」は大臣にもプレゼン、
その前には石巻市にも出向きましたが、まったくの徒労でした。
新政権になったら、
これまでの事実はしっかりと記録し発表する覚悟でいます。
ともかく、私は、デザイナーですから「絶対に実現」を目指していますが、
大臣も、官僚も、大企業の経営トップたちとサラリーマンには、
結局、彼らにとっては「他人事」だとつくづく思い知らされました。
TEDではそのような愚痴をプレゼンするつもりは皆無です。
あくまでも「前向き」な態度と姿勢を堅持するつもりでいます。
したがって、ビジュアルプレゼンテーションも、
すべて、いつものように「自作」に徹しています。
時々、私のプレゼンはスタッフが作成していると見られますが、
どのようなプレゼンテーションであっても、
「すべて自作」は大学人になってからもやり通してきました。
だから、
Keynoteの使い方やTipsは相当に自分で磨き抜いてきた自負があります。
3.11は、日本人の私たちに、
自然の力と原子力技術の未熟さを思い知らされました。
よって、私たちこそ、この地球環境の保全と、
最新技術と日常生活を世界に向けて発信できると考えます。
2004年から提案しているPKD=Peace-Keeping Designも、
経皮注射器から経肺接種ワクチンへと進展させています。
私たち日本人こそ、
未来の地球環境や世界的な問題解決を
沢山の同胞を失なったことで熟知したのです。
・「共同幻想」にはしない
・「共同謀議」には持ち込まない
・「視覚的情報化」を真摯に伝達する
私が「TEDxOsakaU」・阪大主体化に込めた決意です。
そして、阪大を退官後もこの活動は「実現」することをめざすでしょう。
「危機管理デザイン賞」を創設したのもすべて
この一連の活動に連鎖しています。
「私的な想い」を公的にする使命は、
「公的立場たる者」では、私的な感情だけが優先しています。
これぞ、「後凋の心」しかない輩=チャラケた連中を払拭するつもりです。
Tags: 2004年, 3.11, 3.11の復興計画, Keynote, Peace Keeping Design, PKD, TED, TEDxOsakaU, オーザックスタッフ, サラリーマン, スタッフ, テーマ, デザイナー, デザイン運動, ビジュアルプレゼンテーション, プレゼン, プレゼンテーション, までい-Project, 他人事, 元スタッフ, 共同幻想, 共同謀議, 南海トラフ, 危機管理デザイン賞, 原子力技術, 地球環境, 大企業, 大臣, 姿勢, 官僚, 徒労, 愚痴, 態度, 新政権, 日常生活, 日本人, 最新技術, 未熟, 石巻市, 研究室, 経営トップ, 自作, 自然の力, 視覚的情報化
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 30th, 2012 Posted 12:00 AM
私はずーっと「自然との調和」などありえないと考えてきました。
3.11は1000年に一度、
現代を共時共有している私たちにとめどないショックを与えました。
今でも、あの大津波の映像を見ると胸がつまります。
昨日、中川防災大臣が「南海トラフ大震災」の予測を発表しました。
私は「までい-Project」を3.11直後からデザイン計画を書き上げ、
石巻市にプレゼンもしました。副市長は派遣された若手官僚でした。
この計画は相当に壮大ですが、やり抜かなければなりません。
石巻プレゼン後、中川防災大臣にプレゼンしたとき、
すでに、中川防災大臣直轄での
「南海トラフ予測会議」は20回目に及んでいました。
「南海トラフ大震災」は予知ではなくて、
すでに予測値が最大死亡者32万3000人までがシミュレートされています。
私自身も大阪市民の一人ですから、大阪市は7700人の死亡者予測です。
私の自宅マンションも8Fまで津波水害があると言われています。
結局、大震災が南海トラフという地震断層に、
東海・東南海・南海と三連続・同時ということです。
日本列島はコンニャクのような地盤です。
この地盤の上の自然と私たちは共生していく運命にあります。
「自然との調和」などはありえないのです。
ということは、自然との喧嘩が待っているのだ、とすら私は思っています。
自然相手に喧嘩なんて不可能かもしれません。
だから、私は、減災・防災・救災というレベル設定をしています。
私が考えている「までい-Project」では、
「人工地盤デザイン計画」と
「制度設計としての医療環境デザイン」を進めています。
「危機管理デザイン賞」の創設もその一貫でした。
自然相手の喧嘩は、喧嘩への志と態度です。
この志と態度に「知恵としてのデザイン」で
立ち向かいたいと考えている次第です。
Tags: 1000年に一度, 3.11, コンニャク, ショック, デザイン, プレゼン, までい, までい-Project, 予測, 予知, 人口, 人口地盤, 制度設計, 副市長, 医療, 医療環境, 南海, 南海トラフ, 危機管理, 危機管理デザイン, 危機管理デザイン賞, 命, 喧嘩, 大津波, 大阪, 大阪市, 大震災, 官僚, 市民, 志, 態度, 救災, 日本列島, 東南海, 東海, 水害, 海, 減災, 知恵, 石巻, 石巻市, 自然との調和, 計画, 防災, 防災大臣
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 12th, 2012 Posted 12:00 AM
先般、被災地の石巻市海岸線にあった瓦礫です。
本来は大きな広告塔だった缶詰のオブジェですが、
看板としては田舎っぽい存在感があったと思います。
デザイナーの私としては美しい看板どころか認めがたいオブジェです。
しかし、
瓦礫と化したこのオブジェは今では石巻のオマージュになっています。
大津波の巨大さ、自然の猛威を表示しています。
私自身被災地に復興計画を提案後、体調を崩してしまいました。
それには現実を凝視すればするほど、
デザインでの復興デザインのあり方を再考させられるばかりです。
が、「なんとしても復興への想い」は決して諦めてはいません。
その復興にデザインは不可欠だと確信しています。
ところが、最近、被災地それぞれの人口流失から、
現政権の無策性、日本の大企業が及ぼす景気感などから判断すると、
「相当に困難」だと思います。
理由を整理してみました。
まず、「地方行政力の実行力が基本的に欠落」しています。
とりわけ人口10万人程度での行政人材に、
その計画性から実行力などを期待することはほとんど困難です。
1000年に一度などは経験値で活動できることを凌駕しています。
しかも、行政機能の範疇に、復興実現などあるべきことでもなく、
ノウハウから創っていかなければいけません。
大震災以前に、日本の各地方すべてが「シャッター街」であり、
その再活性化すらほとんど全滅状態でした。
そこに、大手広告代理店などの「再活性化プラン」や、
いい加減な企画プランナーと自称する連中のプランなども最低でした。
そうしたプランに地方行政はほとんど振り回されてきたと思います。
今回もそうした売り込みが多いようですが、
本物の計画を見極めてほしいと願っています。
私自身のデザインアイディアでも、
16mラインまでの対応デザインをしましたが、
南海トラフでの想定では、20mから36mまでの安泰ラインとなると、
そのデザイン設計でのアイディアを超えています。
今、石巻の瓦礫と化したオマージュを何度も見つめ再熟考しています。
Tags: 1000年, オブジェ, オマージュ, シャッター街, デザイナー, デザインアイディア, ノウハウ, 人口流失, 企画プランナー, 体調, 再活性化プラン, 南海トラフ, 地方行政力, 大企業, 大手広告代理店, 大津波, 存在感, 実行力, 広告塔, 復興, 復興デザイン, 復興計画, 日本, 欠落, 瓦礫, 田舎, 看板, 石巻市, 自然, 行政人材, 被災地
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 29th, 2012 Posted 12:00 AM
3.11の復旧・復興への対策事業は被災地各地で開始。
しかし、すべてが金太郎飴的な対策案になっています。
●災害に強い「町づくり」
●経済産業の復興
●コミュニティの絆強化
ほとんどがこの三つであることを確認しました。
私は、根本的な解決と、
特に被災地各地からの人口流失を考えると、
「帰りたいふるさと」としての「まち」づくりが肝要と考えています。
その「まち」は、
「とち」・「つち」、そして「まち」=町と街になります。
また東北方面では
「とおり」=通りという地名や街道が多いことにも注目が必要です。
そして産業経済の復興については、
これまでの東日本がすでに産業的には厳しい状況にありました。
だから抜本的なそれぞれの町もしくは街に、
特色ある産業を創出していかなければなりません。
私が一番懸念するのは、まだ防潮堤を築こうという発想です。
今回、手抜き工事だった防潮堤がかなりありました。
さらに10m以上を想定しての防潮堤では、
海岸線の景観はすべて失ってしまいます。
「つち」と「とち」のあり方からの発想が必要だと考えてきました。
それは「人工地盤・人工岩盤・人工水盤」までを整備する、
それほどの壮大なプランづくりが必要だと思っています。
「空中都市計画」を21世紀だからこそ、日本が構築していくべきでしょう。
そして、最大の問題はその原資です。
増税してもそれは社会保険や福祉手当になるだけです。
むしろ、これまで日本では根付いてこなかった
PFI(Private Fainance Initiative)を日本流に、
そして被災地毎対応にアレンジすべきです。
そうしてPFIを制度設計化して原資獲得をしなければ、
先立つ「お金」がありません。
まして日本全体の経済が冷え込んでいる中で、
復興費の獲得などほとんど不可能です。
どうやれば、PFIとその配当を投資した個々人や
組織、企業に還元できるかを徹底的に考えつきつめるべきでしょう。
私は今日、まず「石巻市」でそのシミュレーションモデルをプレゼンして、
新たな問題点を聞き集めたいと考えています。
そして、行政からさらには住民や特に被災された人に
共感してもらえるプランづくり=デザイン戦略が
大きな役割と考えています。
Tags: 21世紀, 3.11, PFI, Private Fainance Initiative, シミュレーションモデル, つち, とおり, とち, まち, 人口流失,帰ってきたい場, 人工地盤, 人工岩盤, 人工水盤, 原資, 対策事業, 復旧, 復興, 抜本的, 東北方面, 特色, 産業経済, 町, 石巻市, 空中都市計画, 街, 被災地各地, 通り, 金太郎飴, 防潮堤
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る